ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

たまむし、黒アゲハ?・・・  投稿者:写風 投稿日:2025/07/23(Wed) 13:10 No.11779   HomePage

虫の写真、きれいさに見とれてシャッターを切りました















Re: たまむし、黒アゲハ?・・・  チャムネサメビタキ - 2025/07/24(Thu) 21:55 No.11789

写風さん こんばんは

タマムシ3作品は、至近距離から撮影されただけにとても鮮明に撮られ、メタリックな緑色が鮮やかです。
羽に止まったところをそれぞれ違う角度から撮られ、目に光が入って流石です。
クロアゲハは種類が多いうえに似ているチョウがあるので、なかなか特定出来ないのがクロアゲハですので、敢えて特定しません。
羽に止まった所を捉え、最後の作品はバックが抜けて羽がとても綺麗でチョウが引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



ヤマセミ  投稿者:YM 投稿日:2025/07/23(Wed) 20:43 No.11784

在庫から、Y 川の巣立ち間もない雛の画像です。

























Re: ヤマセミ  チャムネサメビタキ - 2025/07/23(Wed) 21:36 No.11785

YMさん こんばんは

Y川の巣立ち前のヤマセミの雛作品は、テント内から撮影されたと思いますが、昨日までのダム湖のヤマセミ撮影の約150mと異なり、近い距離での撮影だけに見応えがあります。
早朝撮影でしょうか、止まり木に飛来した雛3羽を撮られラッキーでしたね。
河原バックに、冠羽が立って、目に光がしっかり入って、色々な場面を撮られ姿が可愛いです。
最後の2枚の作品は、ドアップで巣立ち雛前の可愛さがより伝わってきます。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



オオタカ撮影一段落か  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/07/23(Wed) 20:23 No.11783

1月24日からマムシ公園のオオタカ撮影を開始して半年、この数日は巣立ちした雛の姿が無く、昨日の雄親を最後に今日はとうとう空振りでした。
雛が巣立ちして約1ケ月、まだ自分で餌取が出来ていませんが、どうやら親と一緒に行動しながら公園外に行動範囲を広げたようです。
在庫から、池のカワセミが止まる棒に飛来したオオタカ雄の飛び出し画像です。













さとやま。OT  投稿者:S15 投稿日:2025/07/23(Wed) 14:59 No.11781   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

まずは、ウラナミシジミです。

エリザンハンミョウのペアと、葉っぱにいたコハンミョウのペア
(背中の模様が違います)

キイトトンボのペアもいました。

7月21日撮影です。













Re: さとやま。OT  チャムネサメビタキ - 2025/07/23(Wed) 19:50 No.11782

S15さん こんばんは

ウラナミシジミ作品は、小さな白い花の蜜を吸いに飛来した所を捉え、目が可愛く、羽の色がとても綺麗で絵になってます。
2種のハンミョウ作品は、どちらも地味な色のハンミョウのペアーで交尾場面を捉え、目にしっかり光が入ってとても描写が詳細で見応えがあります。
キイトトンボ作品は、ペアーで交尾する時はこの形何ですね。
水草に止まった雌に雄が交尾をして、顔の描写が鮮明で水面バックの羽が透き通って綺麗です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



ヤマセミ  投稿者:YM 投稿日:2025/07/22(Tue) 21:02 No.11774

ヤマセミは警戒心が強くこの撮影ポイントでは近くに止まってくれません。150m程先で水浴びをしている画像です。解像度が悪く証拠写真です。

























Re: ヤマセミ  チャムネサメビタキ - 2025/07/22(Tue) 22:41 No.11778

YMさん こんばんは

ダム湖のヤマセミの約150m先の水浴びは被写体が小さいだけに、鮮明に撮るのは至難の業ですね。
ニコンZ8とニコンのZ600mF4(テレコン1,2倍内蔵)の組み合わせですと鮮明に撮れそうですが、林道を重い機材を担いでの撮影は無理ですので、このポイントでのヤマセミを鮮明に撮るのは厳しいのでは。
湖面への飛び込み飛び出しの連続撮影作品は、ヤマセミを連続に捉えていて、湖からの飛び出しの水飛沫や開いた羽の模様が綺麗で躍動感が出ているだけにもっと鮮明に撮れていれば素晴らしいだけに、残念ですね。



ツバメとカメラワークの戦い!  投稿者:写風 投稿日:2025/07/22(Tue) 14:47 No.11772   HomePage

写真のテーマをツバメにして撮りまくりました。ミサゴポイントで暫く待ちましたが、時期早く釣り人が4〜6人竿を振り回していました。
少し移動して目の前の鳥にシャッター切りまくり。ダイサギ、アオサギ、カワウ、ホオジロ、・・まずはツバメです。

























Re: ツバメとカメラワークの戦い...  チャムネサメビタキ - 2025/07/22(Tue) 21:25 No.11776

写風さん こんばんは

今日は炎天下の中、相模川にミサゴの飛来状況を確認に行かれご苦労様でした。
まだ、飛来していませんでしたか。
9月下旬になれば落ち鮎狙いでミサゴが飛来しますので、その時期に行きたいと思っています。
川には色々な鳥が居て、事欠かないようですね。
ツバメの飛翔各作品は、小さくて動きの速い被写体を捉えるのは難易度が高いですが、ピントが合っているのがあると嬉しく、沢山撮ってしまいますね。
各作品は、青空バックに色々な飛翔場面を撮られ、目に光が入って開いた羽が綺麗で躍動感のある作品ばかりで見応えがあります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



今日のオオタカ  投稿者:ジミー 投稿日:2025/07/22(Tue) 16:44 No.11773

ヤマさま こんにちは!
今日も暑かったですね〜

今日は朝一番から オオタカ雄が同じ枝に
約2時間とまって ヤマさんの到着を待ってましたよ…

やはり人徳でしょうかね。。。。













Re: 今日のオオタカ  チャムネサメビタキ - 2025/07/22(Tue) 21:14 No.11775

ジミーさん こんばんは

今日はオオタカ雄情報を頂き有難うございました。
この2,3日の午前中はオオタカの飛来が無いので、朝一番で病院に行ったのですが、まさかオオタカ雄が飛来すとは予想外でした。
診察を終えて、10時開店のスーパーで昼食を買ってからママチャリで約30分掛けてマムシ公園に行きました。
駐車場でまだオオタカ雄が樹に止まっているとの事で駆け付け、約4000回シャッターを押してしまいました。
13時頃に隠していた獲物を食べて13時32分に池の方に飛び去りました。
約4時間半も居てくれて、どうにか飛び出しは撮れました。
最初の作品は、枝に止まった所を正面から撮られ、オオタカ雄の精悍な琥珀色の目が印象的です。
2作品目は、羽を開いた所を捉え、羽が綺麗で躍動感があります。
3作品目は、エンゼルポーズを撮られましたね。
連続で撮られていると思いますが白黒で表現され、こちらも躍動感があります。
最後の作品は、反対側の道から後姿を捉え、こちらも精悍な目が目を引きます。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



オオタカ雄の精悍な目  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/07/21(Mon) 21:08 No.11771

今日も朝から夕方までマムシ公園で過ごし、午後にオオタカ雌を長時間撮影しました。
一昨日はオオタカ雄が餌を持って久しぶりに飛来し、餌渡しの枯れ枝に止まってくれました。



















早出もむなしく今日はボーズで、...  投稿者:写風 投稿日:2025/07/21(Mon) 19:41 No.11767   HomePage

オオタカ若が親離れをしたのか?まだ自分でエサを捕れるには早い?と思われる・・・



















Re: 早出もむなしく今日はボーズ...  チャムネサメビタキ - 2025/07/21(Mon) 21:04 No.11770

写風さん こんばんは

早朝からオオタカ撮影に来られたのに、オオタカの姿なくガッカリでしたね。
お昼前に若が150m先の太い幹に止まったのですが、間もなく姿を消しました。
12時16分に同じ太い幹に雌親がキジバトを捕まえて止まったのですが、若が出て来ず、餌渡しの枯れ木よこの木に数分止まって飛び去りました。
14時5分にお仲間が雌親を見つけて頂き、1時間半位撮ってカラスが飛来したので飛び去りました。
どうやら、若は早朝にキジバトを貰って食べて昼前に姿を見せるまで、地面でのんびりしていたと思われます。
オオタカ若の飛び出し場面の連続撮影作品は、飛び出し前から飛び出しての飛翔場面をとても鮮明に撮られ、目に光が入って開いた羽に光りが当たって綺麗で、躍動感のある作品でお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



オオタカ雄の飛び出し  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/07/20(Sun) 06:07 No.11759

昨日はオオタカ雛が巣立ってから、滅多に飛来しない雄が2回も姿を見せ、枯れ枝からの飛び出しが撮れました。























Re: オオタカ雄の飛び出し  ジミー - 2025/07/21(Mon) 14:25 No.11766

お父さん登場ですか。。。

お久しぶりです。お元気そうで…

餌を持ってる様子ですが、この後 餌渡しのシーンが
見られたのですね?  良いですね〜





Re: オオタカ雄の飛び出し  チャムネサメビタキ - 2025/07/21(Mon) 20:49 No.11769

ジミーさん 再度こんばんは

オオタカ雄親は、若が巣立ってから滅多に姿を見せませんが、この日は2ケ所で長時間撮影が出来ました。
雄親はキジバトがほとんど捕まえられないのでヒヨドリを持って来たようで、枯れ木での餌渡しは無く、池の方で餌を渡して、しばらくして池のカワセミが止まる木に飛来しました。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -