ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

技能伝承  投稿者:ジミー 投稿日:2025/06/06(Fri) 15:56 No.11417

オオタカを少し物語風に・・・・

鳥の存在が無ければ、人類は飛行機を製作できたろうか?
普段はもう少し高度を上げて飛んでる飛行機ですが
この時はかなり高度を下げていて同じフレームに
入りそうなので露出を急遽変更しシルエットにしてみました。
これはこれで オオタカの魅力な気がしてます💦





ササゴイの捕食  投稿者:YM 投稿日:2025/06/05(Thu) 20:52 No.11411

このゴイサギチョット小さいな!とおもいながらカメラを覗いてみるとササゴイでした。比較のため画像10は在庫のゴイサギです。

























Re: ササゴイの捕食  チャムネサメビタキ - 2025/06/05(Thu) 22:10 No.11415

YMさん こんばんは

ササゴイとゴイサギは似ている所があって、鳥の名を間違える事がありますね。
ササゴイの魚を捕らえる瞬間を連続的に撮られ、ナイスショットです。
魚を咥えて誇らしげにしている場面は見応えがあります。
どの作品も発色が綺麗で、目に光が入って流石です。
ゴイサギ作品は、赤い目が印象的です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



NYの野鳥 Brown-headed Cowbird  投稿者:NY 投稿日:2025/06/05(Thu) 18:19 No.11410

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
今日もよい天気になりましたね。
明日は鳥見に出かけようと予定しています。
今回は、NYの野鳥からBrown-headed Cowbird(16〜22cm)にします。
頭は茶色、体全体は光沢色の黒でユニークな鳥です。
ネットで見ると220種類以上の鳥に托卵するようですから、びっくりです。
2017年にNY植物園で一度見て以来会えなかったのに今回は、セントラルパークで毎回のように現れました。
NYのバーダーは、Brown-headed Cowbirdには全然興味がなく撮影しているのは私一人でした。













Re: NYの野鳥 Brown-headed Cow...  チャムネサメビタキ - 2025/06/05(Thu) 22:01 No.11414

NYさん こんばんは

この2日間は天気に恵まれていますが、気温が上がって公園内を歩き回ると汗を掻きました。
Brown-headed Cowbirdは、220種以上の鳥に托卵するような鳥には見えないですが、珍しいケースですね。
ちょっと地味なような鳥ですが、メタリックな羽が綺麗です。
どの作品もバックが抜けた所で捉え、目に光がしっかり入って、上2作品は岩に苔が生えた所に止まり、引き立っています。
下2作品もバックが抜けて、鳥が浮き出てお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



昨日のチョウゲンボウ  投稿者:ジミー 投稿日:2025/06/05(Thu) 16:22 No.11409

昨日のチョウゲンボウ アップします。

@ 行ってらっしゃい(お見送り)
A 捕ったど〜 狩りの瞬間(これはバッタでしたが…)
B お帰りなさい(お出迎え)

本日も アマサギには出会えませんでした(T_T)











Re: 昨日のチョウゲンボウ  チャムネサメビタキ - 2025/06/05(Thu) 21:45 No.11413

ジミーさん こんばんは

このところ毎日お会いしますね。
田園にアマサギを探しに行ったのに出会えませんでしたか。
昨日約20羽居た田園には、今朝6羽居たそうです。
チョウゲンボウ3作品を物語風に撮られましたね。
@作品は、羽を大きく開いて、大きな口を開けて目に光がしっかり入ってお見事です。
A作品は、遠い所で狩りをした瞬間を撮られナイスショット。
B作品は、雄がカナヘビを捕まえて巣に戻った所を捉え、羽を大きく開いて躍動感がります。
どの作品も発色が綺麗で素晴らしいです。



田んぼにて。  投稿者:S15 投稿日:2025/06/05(Thu) 15:44 No.11408   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

今季初、おかげさまで、数年ぶりにアマサギに会えました(^^♪
カエルも捕獲していました。

その側で、オオヨシキリ(今季初)にも会えました。

6月4日撮影です。













Re: 田んぼにて。  チャムネサメビタキ - 2025/06/05(Thu) 21:35 No.11412

S15さん こんばんは

アマサギ撮影は朝早く来られて、昼前には引き上げていたんですね。
私は午後4人で撮っていて、途中から一人になり近くから撮りました。
最初の2作品は、畑に飛来した所を捉え、緑バックに亜麻色と白のアマサギが調和して綺麗です。
カエルを捕まえた作品は、ナイスショットです。
オオヨシキリは、青空バックに葦に止まって、口を大きく開いて囀っている所を捉えナイスショット。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



オオタカ雌  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/06/04(Wed) 21:54 No.11407

今日も朝からマムシ公園に行きました。
着いたらすでにオオタカ雌が枯れ枝に止まって居て、沢山撮ったのですがバックが曇天で青空が出るのを待ちました。
やっと青空が出て、オオタカ雌が止まったのを確認してから駆け付けたら飛ばれた後で、諦めて相模川に隣接する田園にアマサギが約20羽に増えたとの情報を得て移動しました。
トラクターの後をアマサギが餌を探して歩き回っている光景を約2時間撮って、再度マムシ公園に戻りました。
青空が広がって枯れ枝に止まってくれれば絵になるのですが、曇天でやもえず木の葉の間から緑バックのオオタカ雌を撮りました。
夕方になったら青空が広がったのですが、オオタカ雌は枯れ枝に止まってくれず諦めて帰宅しました。
緑バックのオオタカ雌です。















NYの野鳥 カオグロアメリカムシ...  投稿者:NY 投稿日:2025/06/04(Wed) 19:49 No.11403

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
今日は、天気がようやくよくなり気温が上がりました。
NYの野鳥からカオグロアメリカムシクイ(Common Yellowthroat11〜13cm)をお知らせします。
セントラルパークで今回は頻繁に現れて、たくさん撮ることができました。
Commonなワーブラーですが、だからと言って、すぐに会えるというわけでもないですからラッキーでした。
今回は一人でよく撮影しました。
4枚目はメスで地味ですが、可愛いです。













Re: NYの野鳥 カオグロアメリカ...  チャムネサメビタキ - 2025/06/04(Wed) 21:51 No.11406

NYさん こんばんは

今日は1日動き回ったので汗を掻きました。
カオグロアメリカムシクイの雄作品は、喉元が黄色で目の周りは黒で、頭の一部は銀色の小さな鳥ですが、とても魅力ある鳥ですね。
各作品とも緑バックで、目の周りが黒にも拘らずしっかり光が入ってお見事です。
雌作品は、地味な鳥ですが、目に光が入って可愛いです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/06/04(Wed) 18:15 No.11402

ヤマさん、こんにちは
今日はいいお天気で暑かったですね
ホトトギスが鳴いて移動していましたが、N間さんが見つけてくれました
遠く後ろ姿でしたが撮影できました。
ホトトギス、コクワガタ、ムシヒキアブ、ウリハムシ、アリグモ
ラミーカミキリ、カラスハエトリ、タイサンボクの花

























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/06/04(Wed) 21:43 No.11405

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
ホトトギスが前から鳴いているのですが姿を見ることなく、撮るのは至難の業でしたが、青空バックの木の天辺に止まった所を撮られ、ナイスショットです。
コクワガタを良く見つけましたね。
とても鮮明に撮られています。
ムシヒキアブ作品は、前回に撮られた時と同様に、正面顔と身体全体がとても鮮明に撮られ、発色が綺麗で、バックが黒く潰れて引き立っています。
ウリハムシ作品は、緑の葉にオレンジ色の顔が引き立って、目が可愛いです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮らtれ素晴らしいです。



里山  投稿者:佐和山 投稿日:2025/06/03(Tue) 22:37 No.11401

ヤマさん みなさん こんばんは

先日近くの里山を歩いてきました。鳥は少ないですが虫を探して
歩いたので、それなりに遊べました。先日の在庫から・・・
@ハクセキレイAヤマサナエBハラビロトンボCキクスイカミキリ
Dアリグモ















Re: 里山  チャムネサメビタキ - 2025/06/04(Wed) 21:31 No.11404

佐和山さん こんばんは

ハクセキレイ作品は、目にしっかり光が入って、水浴びで水飛沫が飛び散って見応えがあります。
ハラビロトンボ作品は、緑バックが抜けた花に止まった所を捉え、顔面がとても鮮明で、羽が透き通って綺麗でトンボが引き立っています。
ヤマサナエとキクスイカミキリそしてアリグモ作品は、真上から撮られ、細部まで鮮明に撮られ流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



コジュケイ  投稿者:YM 投稿日:2025/06/03(Tue) 20:20 No.11396

コジュケイの囀りは通常「イッテコイ.イッテコイ.イッテコイ・・・」と私には聞こえますが、カメラを構えた数メートルの草がげからカメラを睨みなが通常とは違う「イギャ・・・・イギャ・・・・イギャ」カメラに気付き威嚇したのかも・・・・・・?
コジュケイの脚には鋭い蹴り爪があるのに気づきました。(画像10)

























Re: コジュケイ  チャムネサメビタキ - 2025/06/03(Tue) 21:11 No.11400

YMさん こんばんは

コジュケイ第2弾作品ですね。
脚に鋭い蹴り爪があるのは、ヤマドリと似てるところがあるんですかね。
とても近い所から撮影されたようで、大きな口を開けて威嚇していますね。
大きな口を開けて威嚇している作品は、目にしっかり光が入って、発色がとても綺麗です。
全身を撮られた各作品は、発色が鮮やかで目に光が入ってお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -