ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

公園野鳥散策他  投稿者:YM 投稿日:2025/02/15(Sat) 20:34 No.10623

アカガシラサギの飛来していると伝え聞いた公園内の池、湿地帯、園内を縦断する川等をくまなく散策(1万歩超)するもみあたらず、もう抜けたのかもしれません。
オナガ、シジュウカラ♂、エナガ、アオジ、カワセミ♂、ジョービタキ♂、クイナは今日撮影、ミソサザイ、クロジ、トラツグミは昨日林道で撮影したものです。

























Re: 公園野鳥散策他  チャムネサメビタキ - 2025/02/15(Sat) 22:18 No.10627

YMさん こんばんは
今日はアカガシラサギの居る公園に行かれたのに、主役に会えませんでしたか。
ここのアカガシラサギは、行動範囲が広いようで246号線から相鉄線の土手まで飛び回るようで、くまなく探しても居ませんでしたか。
この公園にクイナが飛来していますか。
とても近くから撮られたようで、赤い嘴と目の輝きが引き立ちます。
ジョウビタキ雄作品は、足に止まった所を捉え、とても発色が鮮やかで目に光がしっかり入って流石です。
ロープに止まったエナガ作品は、目がとても可愛いです。
昨日のミソサザイ作品は、しっぽを持ち上げて仕草が可愛いです。
クロジ作品は羽を広げた所を捉え、躍動感があります。
トラツグミ作品は、赤い木の実を口に放り込む瞬間を捉え、ナイスショットです。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです



近くの川へ カワセミ  投稿者:NY 投稿日:2025/02/15(Sat) 19:10 No.10622

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
今朝、散歩中、近くの川でクイナが現れるところを教えてもらって午後から行きましたが、出て来ないのでカワセミを撮影することにしました。
この頃、魚が少ないのか、それほど飛びこまないのですが、今日はよく飛び込みました。
照準器を持って来なかったので、飛び込みシーンはすべて失敗でした。
2、3枚目は川の中の石から木へ戻るシーンです。













Re: 近くの川へ カワセミ  チャムネサメビタキ - 2025/02/15(Sat) 22:05 No.10626

NYさん こんばんは

近くの川にクイナが飛来しているのに見つけられず残念でしたね。
その代わり、カワセミの飛翔場面を撮られ良かったですね。
飛び込み場面は、照準器が無かったために上手く撮れませんでしたか。
私は照準器を所持していないので、ファインダーを覗いての撮影で、ミサゴ撮影も同じでピントが合う確率はそこそこです。
2、3枚目の川の中の石から木へ戻る作品は、羽を広げて可愛い目に光がしっかり入って、躍動感があります。
1,4枚目の飛翔作品も的確に捉え、こちらも躍動感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/02/15(Sat) 16:30 No.10621

ヤマさん、こんにちは
最近カメラマンが増えてますね
ツグミ、エナガ、リュウキュウサンショウクイ、コゲラ。
寝てばかりいたホシハジロ、カワウの飛翔、シロハラ、ジョウビタキ♂





















Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/02/15(Sat) 21:55 No.10625

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
最近カメラマンさんが増えているのは、目新しい鳥が居ない為、トラツグミとトモエガモ撮影に来られている方が多いようです。
ジョウビタキ♂作品は、バックが抜けて枝に止まった所を捉え、とても発色が明るく鮮やかな作品です。
リュウキュウサンショウクイは、公園を毎日巡回しているだけに出会う機会が時々あって羨ましいです。
私は今季未見です。
エナガ作品は木の幹に止まった所を捉え、目がとても可愛いです。
他の作品は、目に光がしっかり入って流石です。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



2ケ月ぶりの再会  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/02/14(Fri) 21:58 No.10620

今日も朝から夕方までマムシ公園で過ごしました。
池でトモエガモとホシハジロを撮っていたら、オオタカ若が林から飛び出し約150m先の木に止まって居ました。
小枝が邪魔してすっきりした画像は期待出来ませんでしたが、昨年の12月14日に池で水浴びを撮影して以来の再会でした。















Hi林道野鳥散策  投稿者:YM 投稿日:2025/02/14(Fri) 20:28 No.10615

今日は、Wfの仲間の集いが厚木であり送り迎え、終わるまでに約5時間ほど間があるので10kmほど車を走らせ、Hi林道に野鳥散策散策に行って来ました。
今季初撮りのカワガラス、ミソサザイ、クロジと昨日公園で撮影したトラツグミがこの林道にもいました。こちらのトラツグミはつる草実をついばんで居るためかダンスをまったくしませんでした



















Re: Hi林道野鳥散策  チャムネサメビタキ - 2025/02/14(Fri) 21:54 No.10619

YMさん こんばんは

奥様の車の送り迎えで待つ間に鳥撮りに行かれ、カワガラス、ミソサザイ、クロジそしてトラツグミを撮影され大収穫でしたね。
カワガラス作品は、暗い場所での撮影でしょうか、バックが黒く潰れた岩からの飛び出し場面でしょうか、しっかり捉えナイスショットです。
マムシ公園のミソサザイはなかなか遭遇しないのに、ミソサザイを撮影されて羨ましいです。
ミソサザイ3作品は、尾を持ち上げて口を大きく開けて囀っている光景は、とても可愛いです。
クロジ作品は、とても近くから撮られたようで、発色が綺麗で、目に光が入ってクロジが引き立っています。
トラツグミ作品は、赤い実を咥えた所を捉え、ナイスショットです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



イカル&シメ  投稿者:NY 投稿日:2025/02/14(Fri) 19:15 No.10614

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
梅の開花状況が気になって公園へいったら、イカルが水場にやって来て撮影しました。
今季2回目ですが、水場はやはり撮りやすいです。
シメも一緒にやって来て、今季初めての撮影になりました。













Re: イカル&シメ  チャムネサメビタキ - 2025/02/14(Fri) 21:42 No.10618

NYさん こんばんは

梅の開花状況で行かれた公園でイカルとシメが撮れてラッキーでしたね。
イカル作品は、青空が水面に映えた岩にイカルが飛来した所を撮られ、水絡みは絵になりますね。
水面バックのイカル作品は、目に光が入り難い鳥にも拘らず、しっかり入って、黄色い嘴が引き立ちます。
イカルの飛翔作品は、こちらも目に光が入って、躍動感が出てナイスショットです。
シメ作品は、水を飲み込んだ場面を撮られ、美味しそうな顔してますね。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/02/14(Fri) 16:10 No.10613

ヤマさん、こんにちは
今日は30分出遅れました
シロハラ、コジュケイ、ジョウビタキ♂

















Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/02/14(Fri) 21:33 No.10617

相武台団地のおっちゃん こんばんは

今日は30分遅れでの里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
コジュケイはこの数日、あちこちで目撃情報がありますね。
昨日は、池のデッキに居たら鳴き声が聞こえ、約1時間待機したのですが水飲みに来ませんでした。
池に飛来した5羽の作品は、横一列で水を飲む光景は今までになく、とても新鮮で、華やかな作品です。
1羽の2作品は、カラフルな発色で目に光がしっかり入って引き立っています。
ジョウビタキ2作品は、バックが黒と緑で杭に止まったジョウビタキ雄の発色が鮮やかで引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



隣町の公園。YTYM        投稿者:S15 投稿日:2025/02/14(Fri) 15:39 No.10612   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

今季初、距離ありでしたが
トラツグミに会えました。
トモエガモもいました。














Re: 隣町の公園。YTYM    ...  チャムネサメビタキ - 2025/02/14(Fri) 21:25 No.10616

S15さん こんばんは

先日マムシ公園に来られた時の作品ですね。
ここのトラツグミは、見下ろす形で撮影するのですが、距離が50m位離れている事が多いうえに、葦の中で餌を探しているので撮影しずらいポイントですね。
どちらの作品も葦が少し邪魔していますが、目にしっかり光が入って、トラツグミが葦に同化しやすいにも拘らず、存在感があります。
トモエガモ雄雌各3羽作品は、観察小屋から撮影されたようで、距離があった事で6羽のトモエガモが撮れましたね。
雄の後頭部の緑がとても引き立っています。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



トモエガモの羽ばたき  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/02/13(Thu) 21:53 No.10611

今日も朝から夕方までマムシ公園で過ごしました。
トラツグミは今日も長時間姿を見せていましたが、昨日よりはちょっと後方でした。
昨日は絶滅危惧種U類のホシハジロの羽ばたきを撮っていないので、トモエガモと共に何回か撮りました。























大きな公園野鳥散策  投稿者:YM 投稿日:2025/02/13(Thu) 21:17 No.10607

今日は、公園内を行ったり来たり約一万歩、アトリは久しぶりに出会えたが遠くて解像度は最悪、トラツグミは2個体出ました(画像1と2)比較してみてください。

























Re: 大きな公園野鳥散策  チャムネサメビタキ - 2025/02/13(Thu) 21:49 No.10610

YMさん こんばんは

今日はマムシ公園で精力的に公園内を巡回された結果、色々な鳥に遭遇しましたね。
アトリは私も先日撮りましたが、遠くて証拠写真でした。
トラツグミは、2ケ所で撮影されましたか。
観察小屋から見える個体は、常にフラダンスをしているので見つけやすいですね。
羽ばたきと尾羽を上げた作品は、躍動感があって羽が綺麗です。
コジュケイ作品は、カラフルな鳥を鮮やかな色で撮られ綺麗です。
ホシハジロの木の実を咥えた作品は、青空が水面に映えて木の実を咥えた所を捉えナイスショット。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -