ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

ミソサザイの巣立ち  投稿者:YM 投稿日:2025/05/05(Mon) 20:49 No.11200

ミソサザイの雛(5羽)が巣立ち親が給餌しておりました。

























Re: ミソサザイの巣立ち  チャムネサメビタキ - 2025/05/05(Mon) 21:36 No.11202

YMさん こんばんは

ミソサザイの雛誕生に遭遇し、羨ましいです。
黄色い嘴の雛5羽の餌を貰う場面は微笑ましいです。
雛が巣から出て来たところを撮られた作品は、尾を上げて黄色い嘴が引き立って、目に光が入って可愛いです。
最後の成鳥2作品は、バックが抜けた所で捉え、目に光がしっかり入って尾を持ち上げた場面は引き立ちます。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/05/05(Mon) 20:05 No.11199

ヤマさん、こんばんは
今日も残念ながらキビタキ撮れませんでした
ガビチョウ、オレンジ色のハエ、ジャノメチョウ、トゲアリ、モンシロドクガ
マミジロハエトリ、飛んでる虫を捕まえて食べてるサナエトンボ





















Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/05/05(Mon) 21:25 No.11201

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
今日もキビタキ撮れませんでしたか。
朝から木道に8人位のカメラマンが待機して、何人かの人は撮られていました。
飛んでる虫を捕まえて食べてるサナエトンボ作品は、バックが抜けた所の葉に止まった所を捉え、羽が逆光で透けてとても綺麗です。
モンシロドクガ作品は、こちらもバックが暗く抜けた葉に止まった所を撮られ、白の頭巾をかぶっているように見え、珍しい虫を撮られ、見応えがあります。
オレンジのハエ作品は、明るいバックの紐に止まった所を捉え、オレンジの身体が浮き出て綺麗な虫です。
ガビチョウ2作品は、目の奥まで光が入って流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



サクランボコムクドリ撮影6日目  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/05/04(Sun) 20:58 No.11198

13時着で相模川の土手のサクランボコムクドリ撮影に行って来ました。
今日と明日河原では大凧まつりが開催され、車の交通規制が行われている為、カメラマンは約10人と昨日の賑わいと異なりのんびり撮影出来ました。
午前中はマムシ公園に行き、園内を巡回していたら目の前の木にオオタカ雄が餌を探して止まって居ました。
オオタカ雄のエンゼルポーズです。

















コムクドリ  投稿者:S15 投稿日:2025/05/04(Sun) 17:09 No.11195   HomePage

ヤマさん、こんばんは。

さくらんぼコムクドリが撮れました。

5月3日撮影です。











Re: コムクドリ  チャムネサメビタキ - 2025/05/04(Sun) 20:50 No.11197

S15さん こんばんは

昨日はサクランボコムクドリ撮影に来られお疲れ様でした。
昨日の11時頃までは畑側からだと順光に撮れるため、カメラマンが1列に並んでていたため距離が離れた場所からの撮影を強いられましたね。
今日は昨日の5分の1くらいのカメラマンさんで、ゆっくり撮れました。
昨日は雲一つない青空でしたので、青空バックのコムクドリが映えましたね。
最初の雄2羽作品は、オレンジのサクランボの木に飛来した所を捉え、2羽とも目に光が入って可愛いです。
2作品目はコムクドリが5羽枝に止まっている所を捉え、サクランボがアクセントになって賑やかな光景です。
3作品目は、一番サクランボが実っている枝に雄2羽が飛来した所を捉え
、2羽とも目に光が入ってとてもカラフルな作品です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/05/04(Sun) 16:31 No.11194

ヤマさん、こんにちは
今日は気温が上がり暑かったです
昨日今日と小鳥は撮れずでした
昨日
ベニシジミ、ツマグロヒョウモン、ナミアゲハ、ベニカミキり
今日
フトカミキリ、ミスジチョウ、ウリハムシ、マミジロハエトリ、キイロテントウ

























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/05/04(Sun) 20:33 No.11196

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
今日は昼頃にお会いしましたね。
この2日間、小鳥が撮れませんでしたか。
私もキビタキ雄を撮ろうとポイントで待機しましたが、囀りの声が聞こえず諦めました。
ウリハムシ作品は、ムラサキの花に飛来した所を捉え、虫のオレンジが鮮やかで長い髭と目に光が入ってとても明るい作品です。
マミジロハエトリ2作品は、サングラスをかけたような目で何時もながら不思議な虫です。
ベニシジミ作品は、ハルシオンの蜜を吸いに飛来した所を捉え、オレンジの羽が鮮やかで目が可愛いです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



キビタキ&コムクドリ  投稿者:YM 投稿日:2025/05/03(Sat) 21:35 No.11191

公園のキビタキは枝被りで上手く撮れませんでした。
相模川沿いのサクランボ🍒コムクドリはまずまずの出でした。

























Re: キビタキ&コムクドリ  チャムネサメビタキ - 2025/05/03(Sat) 22:09 No.11193

さん こんばんは

私も今日マムシ公園でキビタキを撮りましたが、高い所で暗く証拠写真でした。
この先、撮り易い場所に姿を見せますので、お互いに気長に待つのが良さそうです。
キビタキ3作品は、枝被り等で苦戦したようですね。
この鳥は目の周りが黒ですので、目に光が入り難いなか3番目の作品は目に光が入って、発色が鮮やかです。
コムクドリ作品は、青空バックでドアップで撮られ、目にしっかり光が入ってとても鮮明で流石です。
飛び出し作品は、ナイスショットです。
電線止まりの雄と雌の作品は、雄雌の目が可愛く、白っ飛びせずに明るい作品です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



5日目のサクランボコムク撮影  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/05/03(Sat) 21:36 No.11192

朝から素晴らしい青空でしたので、相模川の土手にサクランボコムクドリを撮りに出掛け昼過ぎに帰宅しました。
グランド側のサクランボには4月28日の朝からコムクドリが飛来し、29日の午後には大きな群れが2回姿を見せました。
畑側のサクランボには30日の夕方にコムクドリが飛来し、5月1日の朝はカメラマンが2,3人でしたが、今日は20人位になり、昼頃には40人以上の方がコムクドリにレンズを向けていました。
グランド側は野球の練習で期待出来ませんので、畑側での撮影になり、まだサクランボがたわわに残っています。
今日の画像です。























さとやま。  投稿者:S15 投稿日:2025/05/03(Sat) 17:24 No.11189   HomePage

ヤマさん、こんばんは。

今季初で
ウスバシロチョウ、ミヤマカラスアゲハ
そして、全長8o前後のタケウチトゲアワフキに会えました。











Re: さとやま。  チャムネサメビタキ - 2025/05/03(Sat) 21:23 No.11190

S15さん こんばんは

ウスバシロチョウが飛び待っているとの情報を得ており、20年以上前からこの蝶を撮っており、昨年に引き続き何時もの谷戸に行こうか思案中です。
作品は、羽が透き通って綺麗ですね。
バックの緑に負けずに、とても引き立っています。
ミヤマカラスアゲハ作品は、メタリックな青の羽がとても綺麗で、顔の表情も描写され流石です。
タケウチトゲアワフキ作品は、緑の葉に飛来した所を捉え、虫が引き立っています。
この虫は奇妙な形をした虫ですね。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



在庫の整理です  投稿者:FUJIO 投稿日:2025/05/02(Fri) 20:07 No.11186

山さん今晩は。
雨で過去在庫の桜コムクを整理してみました。
コムクはオスが綺麗でよいですよね。
(メスもカワユイですが)
明日は良い天気になりそうですね。

























Re: 在庫の整理です  チャムネサメビタキ - 2025/05/02(Fri) 21:23 No.11188

FUJIOさん こんばんは

今日は撮り貯めた桜コムク作品の整理日でしたか。
私はマムシ公園に出掛け、13時頃まで粘りましたが何も撮れませんでした。
桜コムク作品は2ケ所で撮影した作品ですね。
グランドで撮られたコムク作品は、サクランボが大分赤くなった枝に止まった所を捉え、コムクドリの青いメタリックの羽が光って鮮やかで目に光が入って可愛いです。
緑バックでコムクドリが一段と引き立っています。
畑で撮られた最初の作品は、青空バックに枝に止まった所を捉え、こちらもメタリックな青い羽の色が鮮やかで、目に光が入って鳥が引き立っています。
サクランボを咥えた3作品のうち、最初の雌がサクランボを咥えた作品は、大きく開いた口にサクランボを咥えた所を捉えナイスショット。
2,3番目作品もサクランボに食いついた所を捉え、羽が開いて綺麗です。
ムクドリ作品は、緑バックに4羽のムクドリが引き立って、2羽の飛翔場面は羽が開いて躍動感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



シジュウカラの営巣  投稿者:YM 投稿日:2025/05/02(Fri) 19:27 No.11185

我が家のシジュウカラの巣箱は、下水道の宅内桝に用いるの塩ビ管を利用したものです。庭木の山桃に架けて20年になりますがこの間、殆ど毎年営巣しております。
今年も、今日現在、抱卵中で間もなく雛が孵るものと思います。
巣材運び入れの状況画像です。

























Re: シジュウカラの営巣  チャムネサメビタキ - 2025/05/02(Fri) 21:00 No.11187

YMさん こんばんは

ご自宅の庭木に塩ビ管を利用してシジュウガラの巣箱を架けて、20年間繫殖活動が続いているとは楽しみですね。
各作品は、口いっぱい巣材を運んで巣に入る所を撮られ、開いた羽が綺麗で躍動感があります。
巣からの飛び出し作品は、正面顔をドアップで捉え、羽がブレて躍動感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -