ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

エンゼルポーズ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/07/12(Sat) 21:28 No.11694

今日は朝から夕方までマムシ公園でオオタカ撮影を楽しみました。
10時頃までは太い幹にオオタカの巣立ち雛が止まって、雌親が餌を持って来て見えない場所で餌渡しをして、巣立ち雛は喉元が大きく膨れるまで餌を食べて2時間消息不明でした。
2時間後に巣立ち雛が約30m先の太い木に止まり、約3時間のんびりしてくれ、2回エンゼルポーズをしてくれました。



















Re: エンゼルポーズ  ジミー - 2025/07/16(Wed) 11:01 No.11715

おはようございます! 

凄く良い場所でのエンゼルポーズ 素敵です。

ご挨拶に来てくれたんですね???





Re: エンゼルポーズ  チャムネサメビタキ - 2025/07/16(Wed) 16:51 No.11721

ジミーさん こんばんは

コメントありがとうございます。



プチ遠征のツミです  投稿者:FUJIO 投稿日:2025/07/13(Sun) 20:26 No.11698

山さん・皆さん今晩は。
山さんは、お墓参りのようですね。私の横須賀も地域で7月、8月とお盆が違います。11日にお墓参りしてきました。その後、客船撮影も。
で12日はツミが飛び回っている東京まで行ってきました。
飛び出し・逆順でのアップです。

























Re: プチ遠征のツミです  チャムネサメビタキ - 2025/07/13(Sun) 21:28 No.11700

FUJIOさん こんばんは

お彼岸と違って東京のお寺のお盆は、お墓参りの人が少なかったです。
又ツミポイントに行かれましたか。
オオタカと違って、頻繁に近くから撮影出来るので退屈しないで楽しめますね。
ツミの幼鳥が餌を掴んで枝に止まってから、飛び出しまでを連続撮影され見応えがあります。
餌を掴んで枝に止まって居る目は精悍で、飛び出しの瞬間は羽が徐々に開いて、飛び出してからも目に光が入ってとても鮮明に撮られ、羽がブレて躍動感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。





Re: プチ遠征のツミです  ジミー - 2025/07/16(Wed) 11:06 No.11716

素晴らしい写真ばかりで 見応えありますね。

幼鳥の成長が見られて嬉しい限りです。



高校野球観戦中止  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/07/15(Tue) 20:55 No.11713

この掲示板に夏の高校野球神奈川大会第一シードの三浦学苑の選手と応援風景を貼ったら、自粛せよと書き込まれたので、今日の三浦学苑と麻溝台高校の3回戦は、どちらにも縁がある学校ですが、撮影した画像を貼ることが出来ないので観戦に行く事を取りやめました。
試合は、途中まで三浦学苑が5−1とリードしていたのですが、7回に5−5に麻溝台高校が追いつき、三浦学苑の監督はエースを投入して8回に2点を加えて辛うじて三浦学苑が接戦を制しました。
今日のマムシ公園は、昨日に続いて雨中撮影を強いられましたが、久しぶりに雌親が姿を見せてくれました。



















Re: 高校野球観戦中止  Kunimoto - 2025/07/16(Wed) 08:10 No.11714

自粛せよなんて命令してませんよ。
書き込むかどうかは貴方の道徳心次第でしょう?
大人なんだから誰かに言われたからやめましたみたいな言い方しないでください。



昨年の今頃、相模湾でミサゴを撮...  投稿者:写風 投稿日:2025/07/15(Tue) 13:50 No.11711   HomePage

暑い夏でも海にはミサゴが飛んでいました























Re: 昨年の今頃、相模湾でミサゴ...  チャムネサメビタキ - 2025/07/15(Tue) 20:36 No.11712

写風さん こんばんは

この時期にミサゴが海上を飛翔していましたか。
相模川の中流域では、9月下旬から翌年の3月までが撮影シーズンですので、意外に感じました。
ミサゴの飛翔各作品は、青空バックに色々な場面を撮られ、目に光が入って、羽を大きく開いて躍動感のある作品で、ミサゴがとても引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



高校野球神奈川大会観戦  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/07/11(Fri) 22:20 No.11686

今日は相模原球場に高校野球の応援に行って来ました。
第一シードの三浦学苑と横浜瀬谷高校の2回戦は、三浦学苑が11−0で瀬谷高校を破り3回戦に進みました。
三浦学苑の監督は、私の3男と少年野球のチームが一緒で、私も部長とコーチとして毎週末練習に参加しました。
流石に第一シードの監督さんだけに、采配が見事でした。
エースを温存しての3回戦は、7月15日に保土ヶ谷球場で県立麻溝台高校との対戦です。
私の3男は麻溝台高校野球部のピッチャーで、毎週末夫婦で応援に行っていたチームで、どちらも応援したいだけに複雑な心境です。

























Re: 高校野球神奈川大会観戦  kunimoto - 2025/07/13(Sun) 22:17 No.11701

選手の写真はわかりませんが、スタンドで応援してる人達の写真を無断でアップするのは昔と違って肖像権とか色々問題があると思いますよ。





Re: 高校野球神奈川大会観戦  kunimoto - 2025/07/13(Sun) 22:18 No.11702

選手の写真はわかりませんが、スタンドで応援してる人達の写真を無断でアップするのは昔と違って肖像権とか色々問題があると思いますよ。





Re: 高校野球神奈川大会観戦  ジミー - 2025/07/14(Mon) 09:33 No.11705

すみません、横から失礼します。

観客の写真の件ですが、自分はストリートスナップ等も
やっている関係から、所属する写真クラブの講師にも
JPCA(日本写真著作権協会)の方がいらっしゃり
何度も講義を受けています。

この写真の場合 5人以上の群衆であり
法令として 無罪という判例があります。例え訴えられても
勝訴します。 ただそういう問題でなく 写っていた
本人やご家族から あまり写りたくないとの申し出なら
素直にヤマさんなら削除しますしお詫びするでしょう。
しかし、無関係の方から とやかく言われる写真ではありません。

このコメントだけみて、きちんと調べもしないで鵜呑みにされる
方もいらっしゃるのでしょうから
ヤマさんの 名誉のために 書き込みさせていただきました。

お互い 写真撮影を趣味とする仲間でしたら
その自由をむやみに狭める書き込みは遠慮された方が良いかと思います。





Re: 高校野球神奈川大会観戦  Kunimoto - 2025/07/14(Mon) 17:06 No.11706

以前から私がオオタカの制限について批判しているから私のことを嫌って過剰に反応してるのでしょうけど何の批判もしてませんよ?ただ問題があるかもしれませんよと書いただけですけど?
写真を趣味にしているのなら公園の撮影制限のルールは守りましょうよ。こんな言い方してくる方がよっぽど失礼でしょう?





Re: 高校野球神奈川大会観戦  チャムネサメビタキ - 2025/07/14(Mon) 18:13 No.11707

ジミーさん こんばんは

とても参考になる書き込みを頂き,感謝します。
私の撮った画像は、高校野球の監督のご両親と球場でお会いし、いつでも画像を伸ばして差し上げる旨の申し出はすでにしており、約30年前の少年野球の時から写真提供をしております。
Kunimotoさん 
オオタカ撮影について、10年前位から私の掲示板にクレームの書き込みしている仲間の一人であることが、ハンドルネームから判りました。
今回、私に関係ない餌付けの事を書かれたので、私もあなたの仲間が約10年前にロープを張った撮影禁止区域内を三脚と超望遠レンズを持って中に入って行く所を通報され、公園サイドでは回覧板で良く監視すよう周知徹底されました。
後日、運営会議でオオタカの通行止めについての話し合いがあり、オブザーバーとして私は傍聴しました。
名指しで通報されて弁解の余地がないのに、本人は否定して醜かったです。
なお、この運営会議で、那須高原などの人里離れた場所でのオオタカの繁殖例をオオタカに詳しい大学を出て間もない4人が話され、『立ち止まっちゃいけない、双眼鏡で見てはいけない、そして写真撮影は禁止」と話されていて、マムシ公園のような都市公園のオオタカについて話されたわけでないのに、公園サイドはそのまま鵜のみにして今日に至っています。
何故、現在の巣が散歩道から約1mしか離れていない場所に営巣したか判りますか。
前の巣で雛が誕生して約2週間の時に、カラスが20羽位毎日波状攻撃して、雛2羽を持ち去られ、雄親はカラスとの連日のバトルで片目を痛め、その後、キジバトを獲る事が出来なくなりました。
カラスの波状攻撃に懲りて、今の巣を構えて1年目で再度カラスに雛3羽を持って行かれ、やっと5年目に巣立ち雛が誕生しました。
なお、この掲示板を炎上したくないので、書き込みは控えて下さい。








Re: 高校野球神奈川大会観戦  Kunimoto - 2025/07/14(Mon) 19:49 No.11708

私はほぼ一人で行動してます。
この前餌付けのことを書き込んだ人は私の知らない人です
ハンドネームではなくてハンドルネームです。手に名前などつけてません。
知り合いで禁止区域内で撮影してる人など知りません。そのような人が知り合いだったらここに書き込みなどしません。
そういう人がいたとしてもモラルがあるなら公園の対応が気に入らなかろうがルールは守るべきです。貴方が気に入らないのとルールを守らないのは別問題です。
ジミーさんという方があまり写りたくないと申し出があれば謝罪もすれば削除もするでしょうと書かれてますけどそれ以前にモラルがあればあれだけ顔がはっきり写っている写真を世界中の人が閲覧可能なインターネットにアップなどしませんよ。あれだけテレビとかでプライバシーとかコンプライアンスとか騒がれてるのに何の躊躇いもなく出してしまう神経が理解できません。自分だったら嫌ですよ絶対に。
最後の5行は貴方の妄想です
炎上を招いているのは貴方の発言です。炎上が嫌で自分が正義だと思うなら私の書き込みになど反応しなければ良いです。みなさん常識がある方ですから貴方が正しいならkunimoto
っていう気狂いがまたバカな書き込みをしてやがると思うだけなので貴方が気にすることはないでしょう?





Re: 高校野球神奈川大会観戦  チャムネサメビタキ - 2025/07/14(Mon) 20:09 No.11709

これにて終了。



ツミ  投稿者:町K 投稿日:2025/07/02(Wed) 19:55 No.11604

ヤマさん、皆さん今晩は!

 久しぶりの投稿になります。
 2月から観察してきたツミのヒナも随分と大きくなり、
 5羽のヒナが♀親から給餌をうけた後に、
 近くの枝に飛ぶようになりました。
 5羽がばらけてきました。
 今シーズンのツミ撮りも
 来年また営巣してくれること願って幕引きです。

























Re: ツミ  チャムネサメビタキ - 2025/07/02(Wed) 20:38 No.11606

町Kさん こんばんは

朝からツミ情報ありがとうございました。
今季も5羽の雛が産まれ、順調に育っていて何よりです。
ここのポイントのツミは、2021年と2022年にカメラマンが巣に近づき過ぎて放棄してしまい、2023年は、私が産卵から孵化するまでの1ケ月毎日通って監視して欲しいと地元の方から要請を受け、無事巣立ちました。
今年で3年連続で雛が巣立ち、嬉しいですね。
2月からツミの観察を始めて5ケ月間良く通いましたね。
愛着あるツミの巣立ち前の親子と雛たちの数々の作品見応えがあります。
雌親から雛に獲物を口渡ししている作品は、雌親の黄色い精悍な目で雛は甘えて、微笑ましい作品です。
雛の2羽並びと3羽並び作品は、明るい緑の葉に囲まれて羽を開いたりして、まだ精悍な出ないですが良い場面を撮られお見事です。
雛の2羽並びのエンゼルポーズ作品は、目に光が入ってナイスショットです。
雛の飛び出し2作品も羽が開いて躍動感が出て、こちらもナイスショットです。
雛1羽の枝止まり作品は、眼光が鋭くツミの風貌が感じられます。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。





Re: ツミ  ジミー - 2025/07/03(Thu) 18:40 No.11614

町k さま
とても素敵なお写真ですね。

構図 タイミング とても勉強になります。

ありがとうございました。





Re: ツミ  チャムネサメビタキ - 2025/07/13(Sun) 23:10 No.11704

ジミーさん コメントありがとうございます



TOKYO3兄弟  投稿者:FUJIO 投稿日:2025/07/02(Wed) 20:30 No.11605

山さん・皆さん今晩は。
昨日は隣町まで遠征してきました。
オオタカ幼鳥が3羽巣立っと聞いて行きました。
公園には、「オオタカが営巣しています。驚かさないよう観察・撮影願います」とのことで無事撮影できました。
色々な鳥さんも雛が成長し、巣立っていくのでしょうね。
また、来年も戻ってくれるとよいですね。

























Re: TOKYO3兄弟  チャムネサメビタキ - 2025/07/02(Wed) 21:03 No.11607

FUJIOさん こんばんは

昨日3人で東京までオオタカ撮影に行かれ、羨ましいです。
この公園はマムシ公園と違って、撮影禁止などの掲示物は無く、『オオタカが営巣しています。驚かさないよう観察・撮影願います』と1枚掲示してあるだけで、カメラマンにとってはとても人気のあるポイントですね。
ここは私も昨年行っていますが、営巣したのは昨年が初めてで2年連続雛が巣立ち、来年以降毎年繁殖活動が期待出来ますね。
この公園には小川があって、オオタカが水浴びに飛来するそうで、運よく水絡みが撮れてラッキーでしたね。
小川から飛び出す瞬間を連続で撮られた作品は、飛び出す前の作品は、まさに飛び出そうとする格好で、黄色い目が精悍で見応えがあります。
飛び出し場面の作品は、羽がブレて精悍な目は鮮明に撮られ、とても躍動感のある作品でお見事です。
雛3羽の作品は、とても賑やかな雰囲気で獲物を食べたり、枝上を渡り歩いたりで雛たちがのびのび育っているのが伺えます。
雛の2羽並びも撮られ、内容の濃いオオタカ撮影でしたね。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。





Re: TOKYO3兄弟  ジミー - 2025/07/03(Thu) 18:45 No.11615

FUJIO さま
どれも素敵な写真ですね。

昨今の鬱陶しさから やっぱり水浴び写真が
心に沁みました💦

また勉強させて下さいm(__)m





Re: TOKYO3兄弟  チャムネサメビタキ - 2025/07/13(Sun) 23:08 No.11703

ジミーさん コメントありがとうございます。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/07/13(Sun) 18:10 No.11697

ヤマさん、こんにちは
参議院選挙期日前投票に行ったついでに公園にルリモンハナバチ探しに行ってきましたが、残念見つけられませんでした。
メハジキの花もほぼ満開でした。
オオスカシバ、ヒメハラナガツチバチ、サトジガバチ、キタテハ、ヤマトシジミ、ヒヨドリ、ガビチョウ

























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/07/13(Sun) 21:14 No.11699

相武台団地のおっちゃん こんばんは

手術までは普通に過ごせるんですか。
私も前立腺肥大で尿管にカテーテルを入れられて2週間外に行かれず、先生にお願して即手術をしたことがあり、生活に制限が出て写真撮影が出来ないのは辛いですね。
里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
オオスカシバが飛来していますか。
蛾の種類ですがハチと間違ってしまうくらい綺麗な蛾で、私も母の介護をしている時は実家近くの高層ビルの中庭で撮りました。
4作品は、とても動きが速いうえに小さな蛾で、なかなか思うように撮れない蛾をしっかり捉えていますね。
花の蜜を吸う場面をとても鮮明に撮られ、透き通った羽が綺麗で躍動感があり、蛾が浮き出て引き立っています。
ヒメハラナガツチバチ、サトジガバチ、キタテハ、ヤマトシジミ、ヒヨドリ、ガビチョウの各作品も、発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



オオタカ親が餌を持ってきたら飛...  投稿者:写風 投稿日:2025/07/12(Sat) 19:41 No.11690   HomePage

朝の内は良く飛び回ったようですが、撮影を始めたらなかなか動かず、親が餌を持ってくるまでは動かないかな?・・・・



















Re: オオタカ親が餌を持ってきた...  チャムネサメビタキ - 2025/07/12(Sat) 21:17 No.11693

写風さん こんばんは

今朝も太い幹に、オオタカの巣立ち雛が雌親が餌を持ってくるまで長時間止まって居ました。
餌を貰って食べてから姿を見せるまで2時間以上待たされ、退屈でした。
最初の3作品は、太い幹で色々な動作をした所を捉え、見応えがあります。
飛び出しの連続作品は、羽を大きく開き始めて、目一杯開いての飛び出し場面は、目に光が入って、羽が躍動感があり、ナイスショットです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。




地元公園。  投稿者:S15 投稿日:2025/07/12(Sat) 14:08 No.11689   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

まずは、ミドリセイボウ2匹です。
壁にいたタケトラカミキリ
ツミの幼鳥も3羽撮れました。

7月9日撮影です。











Re: 地元公園。  チャムネサメビタキ - 2025/07/12(Sat) 20:58 No.11692

S15さん こんばんは

地元公園のミドリセイボウは、毎年飛来しているようですね。
作品は2匹が飛来した所を捉え、バックが黒の柱に止まった個体は、メタリックな綺麗な発色でとても引き立っています。
タケトラカミキリ作品は、私は未見でちょっと地味なカミキリで珍しいのかな。
ツミ作品は、枝に3羽止まった所を同時に捉えるのはなかなかないと思います。
伸び伸びと育っている雰囲気が伝わります。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -