ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

さとやま。OCS OT  投稿者:S15 投稿日:2025/07/10(Thu) 15:45 No.11673   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

まずは、色の薄いアマガエルがいました。
キイトトンボのペアが数組
そして、今季初のエリザンハンミョウです。

7月7日撮影です。













Re: さとやま。OCS OT  チャムネサメビタキ - 2025/07/10(Thu) 21:51 No.11677

S15さん こんばんは

アマガエル作品は、葉に乗っているアマガエルを捉え、バックが単純化されているので、アマガエルが引き立っています。
キイトトンボのペア作品は、水草に止まったペア―の交尾型のイトトンボの交尾と異なり独特ですね。
小さな被写体をとても鮮明に撮られ、見応えがあります。
エリザンハンミョウ作品は、地味なハンミョウですが大きな目が印象的でとても鮮明に撮られ流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



入院することになりました  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/07/10(Thu) 10:23 No.11672

ヤマさん、こんにちは
毎日暑い日が続いていますね

7月16日入院、17日手術です
結石が右側尿管に詰まり、水腎症になっているとのこと
早めに破砕手術を行わないと腎臓が元に戻らなくなりそうだとのことです。
術後1か月ほどカテーテルが尿管に入っていますので自転車には乗れそうもありません。今年もルリモンハナバチには会えそうもありません

ベランダから撮影オナガ











Re: 入院することになりました  チャムネサメビタキ - 2025/07/10(Thu) 21:43 No.11676

相武台団地のおっちゃん こんばんは

昨日、マムシ公園で鳥撮り中に相武台団地のおっちゃんと会ってないと皆さんが心配していた所です。
結石が右側尿管に詰まり、水腎症になっていて、早めに手術をしないと腎臓が元に戻らないとは大事になっていますね。
1週間後に手術して,術後1ケ月はカテーテルが尿管に入っているので自由に行動出来ず、当分は写真撮影に行くのは無理との事で心中を察します。
ベランダから撮影されたオナガ作品は、頭部が真っ黒のため目に光が入り難い鳥ですが、上手く撮られ流石です。
水色の羽と尾羽が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



5時間待たされました  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/07/09(Wed) 21:43 No.11671

今日も朝から避暑地のマムシ公園に行って来ました。
1日居ても風が通り抜けるので暑さ知らずで過ごせたのですが、11時頃に草刈り作業が始まり、巣立ち雛は嫌気をさして飛び去り、16時過ぎまで戻って来ませんでした。























隣町の公園。IMD    投稿者:S15 投稿日:2025/07/09(Wed) 15:40 No.11667   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

また様子を見に行って来ました。
ウチワヤンマにコフキトンボ
コハンミョウのペアも。
そして、オオヨシキリも出ていました。













Re: 隣町の公園。IMD    チャムネサメビタキ - 2025/07/09(Wed) 21:37 No.11670

S15さん こんばんは

ウチワヤンマ作品は、明るいバックの細い枝に止まった所を捉え、顔の描写が鮮明で羽が光って、トンボが浮き出ています。
コフキトンボ作品は、細い草の上下に雄、雌が止まった所を捉え、雄、雌の羽が綺麗でナイスショットです。
コハンミョウのペア作品は水草に飛来したペア―を捉え、水草バックにペアーの目がとても鮮明に撮られ、良い場面に遭遇しましたね。
オオヨシキリ作品は、炎天下での撮影でしょうか、厳しい撮影条件にも関わらず、しっかりまとめられています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。




ツミの傍で、オナガが舞遊ぶ姿〜...  投稿者:写風 投稿日:2025/07/09(Wed) 10:47 No.11666   HomePage

大きく羽を広げて飛び交う







Re: ツミの傍で、オナガが舞遊ぶ...  チャムネサメビタキ - 2025/07/09(Wed) 21:24 No.11669

写風さん こんばんは

ツミポイントで撮られたオナガ作品ですね。
青空バックにオナガが飛び交う場面を撮られ、頭部が黒で特に目に光が入り難い鳥にも関わらず、しっかり入ってお見事です。
羽を開いた所を撮られ、躍動感があります。
発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



今日のチョウゲンボウとオオタカ  投稿者:ジミー 投稿日:2025/07/08(Tue) 18:04 No.11661

ヤマさま こんばんは!
今日も暑かったですね。。。昨日よりはちょっとマシかな?

今日はまず河原のチョウゲンボウ見に行きました。
3日前だと 3羽で巣に戻る瞬間があったのですが
このところ1羽(推定末っ子)だけになってました。

今日も1時間強待ってみました。
辛うじて 1羽だけ 最後のご挨拶に来てくれました。
もうこの場所は今シーズン終了ですかね…
・・・・写真1参照

その帰り道に オオタカ若に会いに行きました。
生態を良く知らないのですが、この若は チョウゲンボウと
異なりいつまでも親から餌貰って 自分で狩りしないのですね‥
まぁ 若だから 良いのか💦
・・・・写真2参照

撮れ高少ないので 在庫で増やします。
猛禽類と人間との関係を。。。
ヤマさんに影響出てはいけないので追記しますが
写っている方には撮影許可貰ってます。
鷹匠カッコ良い フクロウさんも・・・

‥‥写真3、4参照

以上














Re: 今日のチョウゲンボウとオオ...  チャムネサメビタキ - 2025/07/08(Tue) 21:57 No.11664

ジミーさん こんばんは

朝一番で暑い中でのチョウゲンボウ撮影お疲れ様です。
巣立ち雛は1羽しか見かけませんでしたか。
一昨年は、橋桁から河原に雛が落ちてとても可愛い場面を目の前で撮れたのですが、この2年は巣立ち後に遠くまで飛べるようで撮影期間が短そうですね。
チョウゲンボウ作品は、橋桁のバックに雛が飛び出した所を捉え、まだ幼い顔で可愛いく、とても鮮明に撮られ、躍動感がります。
オオタカの巣立ち若は、1ケ月位までは親から餌を貰っていますが、その後は親の生息地から追い出されて、餌を獲るようになります。
オオタカ巣立ち作品は、モノクロで撮りましたか。
間が鮮明になって来て、羽を開いた所を捉え、躍動感があります。
フクロウ作品は、黄色い大きな目がとても印象的で、可愛い鷹匠ですね。
タカ作品は、若い女性の鷹匠さんの手に乗って、j可愛い女性と精悍な目の鷹の対比は面白いです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。





Re: 今日のチョウゲンボウとオオ...  ジミー - 2025/07/09(Wed) 16:35 No.11668

ohtaka2.gif ヤマさま 回答ありがとうございました。
オオタカさんは巣立ち後 約一か月も 親から餌を貰うんですね?

チョウゲンボウさんは 巣から出た翌日には もう狩りしてました。
最初はバッタでしたが‥‥

では オオタカさんの給餌生活はまだまだ見られそうですね。

ありがとうございました。



巣立ち13日目  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/07/08(Tue) 22:04 No.11665

今日も朝から夕方までオオタカ撮影に行って来ました。
この2日間は猛暑で陽射しがとても強く、日中で歩くのは厳しいですが、マムシ公園のオオタカポイントは、相模川からの風が吹き抜けて、それほど暑さを感じないで過ごせています。
オオタカの巣立ち雛は、林内を元気で飛び回っています。

















ツミの若鳥、食事中  投稿者:NY 投稿日:2025/07/08(Tue) 15:55 No.11660

ヤマさん、みなさん、こんにちは。
昨日撮影のツミの若鳥の続きです。
餌をもらった若鳥は、食べやすい場所に移動して、たっぷり時間をかけて食べ始めました。
まったく警戒しないので、あわてることもなく撮影しました。
自立する日が近くなってきたかなと思います。













Re: ツミの若鳥、食事中  チャムネサメビタキ - 2025/07/08(Tue) 21:40 No.11663

NYさん こんばんは

隣町のツミの若鳥は巣立ちして頼もしくなってきましたね。
ツミはキジバトも食べるだけに、若鳥が食べているのは結構大きい鳥で足が長いですね。
食事場面の作品は、若鳥でも精悍な目で鳥を掴んで食べている姿はすでに猛禽ですね。
どの作品もバックが緑で目に光が入って、若鳥が引き立っています。
最後の枝止まり作品は、首をひねった姿のめがとてもかわいいく、見応えがあります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



写風が風を写す〜〜  投稿者:写風 投稿日:2025/07/08(Tue) 09:30 No.11659   HomePage

山肌を吹き抜ける強い風、時に弱く木々の喧騒(けんそう)が心地よく感じられる







Re: 写風が風を写す〜〜  チャムネサメビタキ - 2025/07/08(Tue) 21:27 No.11662

写風さん こんばんは

ハンドネームを作品で表現してくれましたね。
新緑の季節でしょうか、緑が映える中、強風が吹いた所をスローシャッターで作画されたのはベテランカメラマンの技量で流石です。
発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



高校野球神奈川大会が開幕  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/07/07(Mon) 22:27 No.11658

今日の夕方、横浜スタジアムで高校野球の全国選手権神奈川大会が開幕し、172校の3144人がグランドを1周しました。
9日から1回戦が始まり、27日の決勝戦まで171試合が行われます。
11日(金)9時から相模原球場で、第一シードの三浦学苑と横浜瀬谷と向の岡工業の勝者と対戦します。
私の3男が少年野球をしていた時のキャプテンが三浦学苑の監督ですので、ママチャリで応援に行く予定です。
約30年前に私がコーチとして、一緒に野球の試合に臨んだのが懐かしいです。
今日のオオタカの巣立ち雛です。













[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -