ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

チョウゲンボウ その2  投稿者:佐和山 投稿日:2025/04/15(Tue) 23:09 No.11076

ヤマさん みなさん こんばんは

橋の下のチョウゲンボウ、飛び出しの画像です。
先日の在庫から・・・















Re: チョウゲンボウ その2  チャムネサメビタキ - 2025/04/16(Wed) 20:58 No.11079

佐和山さん こんばんは

チョウゲンボウの繁殖場所は人工物がほとんどなので、他の猛禽のように自然の中で繁殖してくれるとより見栄えがするのですが、この鳥特有の繁殖場所として割り切るしかなさそうですね。
投稿されたチョウゲンボウ番の作品は、殆どが飛翔場面だけに見応えがあります。
最初の雄作品は、羽を広げた所を捉え、目に光が入って可愛いです。
飛翔場面の4作品は、人工物のバックが単純化されているので、目にしっかり光が入って、開いた羽がとても綺麗で躍動感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



長時間撮影  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/04/15(Tue) 21:34 No.11075

朝から夕方までマムシ公園で過ごしました。
10時頃に公園内を巡回していたら、オオタカ雄が暗い木陰に止まってくれました。
オオタカまで約5mしかなく、近過ぎるので約20mに下がって撮り始めました。
飛ぶ気配がないので、のんびり座ってシャッターを押し2時間が経過し、昼食を買いにコンビニに行って、ベンチで食事を済ませて戻ったら姿がありませんでした。























里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/04/15(Tue) 16:38 No.11073

ヤマさん、こんにちは
いいお天気でしたが風が強かったですね
今日も小鳥には会えず
目を皿のようにして昆虫を探して歩きました。
マミジロハエトリが昆虫を捕らえていました
ナミアゲハ、ヒメハナバチ、ニホンヒゲナガハナバチ、ビロードツリアブ
マミジロハエトリ

























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/04/15(Tue) 21:23 No.11074

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
今日も小鳥に出会えませんでしたか。
その点、昆虫撮影もされているのが強みですね。
何時も奇妙な顔相の映え鳥が虫を捕まえた所を捉えましたね。
2作品は、虫を捕まえた目に光はしっかり入って、虫の生存競争も厳しい面を見せつけられました。
ナミアゲハ作品は、開いた羽が綺麗で、描写が鮮明です。
ビロードツリアブ3作品は、花の蜜を吸いに飛来した所を捉え、特に逆さまの正面顔作品は、見応えがあります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



コムクドリ情報  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/04/14(Mon) 22:05 No.11072

相模川の土手の桜並木に飛来するコムクドリですが、数日前から1〜3羽の飛来情報を頂いているのですが、今朝は5羽飛来していたそうです。
葉桜になってくると飛来するコムクドリですので、そろそろ群れになって飛来しそうです。
在庫のオオタカ雌です。



















チョウゲンボウ  投稿者:佐和山 投稿日:2025/04/14(Mon) 21:33 No.11070

ヤマさん みなさん こんばんは

橋の下のチョウゲンボウに再度行ってきました。私が現場に到着して
直ぐにオスが何処かに行って戻って来ないので、メスに遊んで貰い
早目に撤収しました。 先日の在庫から・・・















Re: チョウゲンボウ  チャムネサメビタキ - 2025/04/14(Mon) 21:52 No.11071

佐和山さん こんばんは

チョウゲンボウの繁殖場所は人工物ばかりで、この鳥の特徴ですね。   後の3作品は、バックが青空でチョウゲンボウ雌の綺麗な羽が引き立って、目に光が入って可愛いです。
最初の2作品も大きな目に光が入って、猛禽なのに優しい目ですね。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/04/14(Mon) 17:14 No.11066

ヤマさん、こんにちは
今日はいいお天気でした
ウグイス、アオジ、ガビチョウ、ヒメハナバチ、バッタ
ナナフシ、マミジロハエトリ、ゾウムシ、フデリンドウ























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/04/14(Mon) 21:26 No.11069

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
フデリンドウは公園内の2ケ所で毎年多くの花が見られたのですが、今年は雨が少なく、2ケ所とも開花したのは1本だけのようですね。
作品は、真上から撮られ4つの花が開花して、薄青色の花びらがとても綺麗で、撮影のアングルが流石です。
ナナフシ作品は、バックが潰れた所にナナフシを配し、針金で作られたような不思議な虫が引き立ち、よくこの虫を見つけましたね。
ゾウムシ作品は、明るいバックの切株に飛来した所を捉え、目に光が入って虫が引き立っています。
他の作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



カワガラス  投稿者:YM 投稿日:2025/04/14(Mon) 21:17 No.11068

カワガラスが雛に餌を運んでいました。























里山。  投稿者:S15 投稿日:2025/04/14(Mon) 16:06 No.11065   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

散策して
アジサイの葉に、ツマグロオオヨコバイ
タンポポに、ツマキチョウ♂
そして、カワセミもいました。











Re: 里山。  チャムネサメビタキ - 2025/04/14(Mon) 21:14 No.11067

S15さん こんばんは

里山を散歩しましたか。
アジサイの葉に隠れているツマグロオオヨコバイは、初めて見る虫です。
作品は、鮮やかな黄緑の虫で、葉に光が当たって明るい作品です。
ツマキチョウ作品は、見つけてもなかなか止まらず苦労させられるチョウですが、タンポポの花の蜜を吸いに飛来した所を捉え、バックが抜けていた場所に止まって、羽の先端の黄色が鮮やかでチョウが引き立っています。
カワセミ作品は枝に止まった所を捉え、コバルトブルーとオレンジが綺麗で目に光が入って流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



シャッター回数691,328回  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/04/13(Sun) 13:30 No.11063

今日は朝から雨降り予想でしたので、家でのんびり撮り貯めた画像の選別作業で1日が終わりそうです。
昨日ニコンD500で撮影した画像のシャッター回数を調べたら、何と70万回に近づいていました。
もう1台ニコンD500があるので、いつ故障しても良いのですが記録更新中です。
マムシ公園のオオタカ雌は、飛来した頃は近くから撮らせてくれませんでしたが、少しづづ近くで撮れるようになり3月中旬には雄と同じ位の距離で撮れるようになりました。
在庫から、近くから撮らせてくれたオオタカ雌です。



















悪天候で中止  チャムネサメビタキ - 2025/04/13(Sun) 17:03 No.11064

今日から大阪万博が開催され、ブルーインパルスの展示飛行が悪天候で中止になりました。
航空カメラマンの方は朝早くから場所取りで行かれていたと思うのですが、直前になって中止になりガッカリだったと思います。
日本全国から大阪に集結された航空カメラマンさん達にご同情申し上げます。
昨年の6月18日に川崎市制100年の記念飛行が行われた際の画像です。
初めてブルーインパルスを撮りましたが、事前の調査不足で行き当たりばったりの撮影でした。









さくらカワセミ  投稿者:佐和山 投稿日:2025/04/12(Sat) 22:47 No.11061

ヤマさん みなさん こんばんは

この川の桜が一番見頃の時に、延べ4回通いました。
今年の桜は終わった様ですが、たくさん楽しませて
貰いました。 先日の在庫から・・・















Re: さくらカワセミ  チャムネサメビタキ - 2025/04/13(Sun) 13:22 No.11062

佐和山さん こんにちは

今日は生憎の天気ですね。
私の隣町の桜&カワセミポイントに4回も行かれましたか。
ここは、雨が土砂降りで誰も居ないのに、三脚の使用を禁止と注意するカメラマンが居るので足が向きません。
撮影された時の桜の開花は満開前で、一番桜が映えていますね。
どの作品もバックが単純化されいる事で桜が華やかで、カワセミのコバルトブルーとオレンジが綺麗で、目に光が入ってとても可愛いです。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -