ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

またトラツグミのいる公園へ  投稿者:NY 投稿日:2025/03/15(Sat) 18:21 No.10858

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
雲の多い暗い一日になりました。
今日もまたトラツグミのいる公園へ行って来ました。
到着して木どまりのトラを見つけて撮影しました。
犬を連れた散歩の人が通ったので、予想通り飛び立ちました。
光がもう少しあったらと思いましたが、トラツグミの飛び出しは初めて撮影しました。
イカルは来ませんでした。













Re: またトラツグミのいる公園へ  チャムネサメビタキ - 2025/03/15(Sat) 21:00 No.10860

NYさん こんばんは

今日のトラツグミ撮影は、満足のいく内容だったと思います。
木どまり作品は、運よく木に止まった所を捉え、バックが抜けて引き立っています。
飛翔2作品は、なかなか飛翔場面を撮るチャンスが無いうえ、開いた羽の模様が綺麗で、躍動感がり、目に光が入って、バックが抜けている事もあって、トラツグミが浮き出てとても素晴らしい作品です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られお見事です。



ミソサザイ&カワガラス  投稿者:YM 投稿日:2025/03/15(Sat) 16:58 No.10856

3月12日に伊勢原市のH川のミソサザイポイントで撮った画像です。
ミソサザイはこのポイントのシンボル、大きな岩の上の石碑(山の神)の上で活発にさえずっていました。カワガラスは例年営巣してた場所にはいませんでした。

























Re: ミソサザイ&カワガラス  チャムネサメビタキ - 2025/03/15(Sat) 20:53 No.10859

YMさん こんばんは

最初のミソサザイ作品は、岩の上に止まった所を捉え、明るいバックに尾を上げて、大きな口を開けて囀っている光景は見応えがあります。
同じ岩の上で冴えずっている3、4番目の作品は、暗いバックにこちらも尾を上げて、大きな口を上げて囀っている光景は可愛いです。
カワガラス作品は、岩に飛来した場面を捉え、目が光って独特な雰囲気です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



コジュケイ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/03/14(Fri) 22:20 No.10855

今日も朝から夕方までマムシ公園で過ごしました。
公園に着いて入口を入った所でコジュケイ家族7羽が散歩道を横切り、慌ててリュックからカメラを取り出して撮ろうとしたら草むらに逃げ込んでしまい、出てくるのを待ったのですが出て来ず諦めて公園内を巡回しました。
在庫の道路を横切るコジュケイです。















コホウアカ&雲雀  投稿者:YM 投稿日:2025/03/14(Fri) 19:48 No.10850

朝送っていったWfを迎えに行く約束だったので、1時間ほど早く出掛けコホウアカポイントに寄ってみました。コホウアカは出っぱなしで(餌を撒いたようです)散歩の人が通っても2m程度離れていれば気にせず餌をついばんでおりました。
今日のコホウアカ、スズメ、ホオジロ、昨日のここで撮ったヒバリを貼ります。

























Re: コホウアカ&雲雀  チャムネサメビタキ - 2025/03/14(Fri) 22:13 No.10854

YMさん こんばんは

昨日姿を見せなかったコホオアカは、今日は出っぱなしでしたか。
やはり餌をまいているようですね。
枝止まりのコホオアカ作品は、近くから撮られているだけにとても描写が鮮明で目にしっかり光が入って可愛いです。
ホオジロ作品は、バックが抜けた小枝に止まった所を捉え、とてもやさしい目が印象的です。
ヒバリの各作品は、緑の草が生えた場所で冠羽を立てて、どの作品も目に光がしっかり入って可愛いです。
ヒバリの飛翔2作品は、青空バックに被写体が小さいにも拘らず上手く捉え、羽が光ってナイスショットです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に捉え素晴らしいです。



トラツグミのいる公園へ  投稿者:NY 投稿日:2025/03/14(Fri) 18:31 No.10849

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
昼頃、鳥友Wさんからメールをもらってトラツグミのいる公園へ行って来ました。
バーダー初心者のころ、ヤマさんと一緒にトラツグミを撮った公園ですから無性に懐かしくなりました。
当時、ヤマさんはすでにベテランでしたね。
トラツグミは、なかなか明るいところへ動いてくれなくて思うような撮影になりませんでしたが、マムシ公園より背景がましなのでよいことにします。













Re: トラツグミのいる公園へ  チャムネサメビタキ - 2025/03/14(Fri) 22:00 No.10853

NYさん こんばんは

この公園のカタクリの花見頃ですね。
裏高尾の山野草の開花が遅れているのに、カタクリの花が見ごろを迎えているのは意外でした。
カタクリ作品は、早春の一コマで綺麗です。
トラツグミ3作品は、異なる3場面を撮られ、どの作品も目にしっかり光が入って、とても描写が鮮やかです。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



地元公園。  投稿者:S15 投稿日:2025/03/14(Fri) 16:55 No.10848   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

まずは、ウメジロです。

ジョビ男君の、獲物ゲットシーンも撮れました。











Re: 地元公園。  チャムネサメビタキ - 2025/03/14(Fri) 21:52 No.10852

S15さん こんばんは

1番目の作品は、明るい青空バックに白梅に飛来したメジロを捉え、早春らしい作品です。
2番目の作品は、バックが暗い白梅にメジロが飛来し、メジロがより引き立っています。
百舌鳥作品は、獲物を捕られたところを捉え、目に光がしっかり入ってナイスショットです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/03/14(Fri) 16:03 No.10847

ヤマさん、こんにちは
昨日今日と暖かい日が続きましたね
昨日のジョウビタキ、コゲラ
今季初カラスハエトリが出ました、まだ小さいです
今日はガビチョウとコジュケイが出迎えてくれました。
わきみずのたにオオタカが舞い降りて枝に止まりました、枝被りでしたが何とか撮れました。
アオゲラ、ヤマガラ、風がなく水鳥の池の水鏡が撮れました。

























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/03/14(Fri) 21:46 No.10851

相武台団地のおっちゃん こんばんは

昨日のジョウビタキ雄作品は、バックが抜けてジョウビタキの発色が鮮やかです。
コゲラ作品は、こちらもバックが抜けて、コゲラの目にしっかり光が入ってコゲラがとても引き立ってお見事です。                ガビチョウ作品は、木の実を咥えた所を捉えナイスショットです。
コジュケイ作品は、動きが速くなかなか撮らせてくれませんが、しっかり捉え、こちらもナイスショットです。
オオタカ作品は、湧き水の谷で撮られたとは、ラッキーでした。
アオゲラ作品もしっかり捉え、こちらもナイスショットです。
ヤマガラ作品も、良い場面を撮られ流石です。
池の水鏡作品は、水面に青空が映えて綺麗です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



隣町の川散歩  投稿者:佐和山 投稿日:2025/03/13(Thu) 21:35 No.10844

ヤマさん みなさん こんばんは

隣町の川散歩で出会った鳥達です。何時もの大川散歩で出会う鳥達と
変わりませんが、背景が違うのでそれなりに楽しめました。
先日の在庫から・・・@ハクセキレイAイソシギBCキセキレイ
Dセグロセキレイ















Re: 隣町の川散歩  チャムネサメビタキ - 2025/03/13(Thu) 21:57 No.10846

佐和山さん こんばんは

水面バックの4種の作品は、川の流れが異なっていて、岩に飛来した鳥との対比が綺麗です。
どの鳥の目に光がしっかり入って、どの作品も鳥がとても引き立っています。
特に4番目のキセキレイ作品は、黄色い岩肌とキセキレイの黄色がマッチして、とても見応えのある作品です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



長期滞在のトモエガモ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/03/13(Thu) 21:36 No.10845

マムシ公園のトモエガモは、最初17羽が飛来したのは11月下旬で、今も7羽が滞在しています。
正面デッキからの14時から15時頃の順光で撮ると近くから綺麗に撮れるのですが、この2週間は、池の奥の方に居る事が多く、観察小屋からの撮影では遠いだけに撮影チャンスが無い状態が続いています。
2月19日に撮った画像を貼ります。

















コホウアカ&ホウアカ  投稿者:YM 投稿日:2025/03/13(Thu) 20:26 No.10839

相模川鳥撮り散策
私が聞いたところでは、今日はコホウアカは出なかったようです。
画像1は在庫のコホウアカ、2〜9は駐車場側で今日撮ったホウアカ、違いを比べてみてください。
画像10は3月10日の海老名サービスエリア横の公園で撮ったダイヤモンド富士です。雲がおおく光が散ってしまいました。この時期日没時間に雲がとれるのはまれです。

























Re: コホウアカ&ホウアカ  チャムネサメビタキ - 2025/03/13(Thu) 21:34 No.10843

YMさん こんばんは

2月18日に知人さんが相模川の土手で見つけて以来約1ケ月近く滞在しているのですが、今日は姿を見せませんでしたか、もしかしたら抜けたのかもしれませんね。
コホオアカ作品は、見返り場面で餌を口に咥えた所を捉えとても可愛いです。
駐車場近くにホオアカが居ましたか。
草被りが多い中で見つけられたようで、苦労しながらの撮影だったようですね。
最後の作品は、葦の小枝に止まった見返り場面捉え、ナイスショットです。
ダイヤモンド富士作品は、日没時間に撮られ、わずかに残る夕陽の明るさ
とシルエットの富士山の素晴らしく黄昏作品に仕上がっています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -