ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

隣町の公園。  投稿者:S15 投稿日:2025/01/31(Fri) 17:39 No.10496   HomePage

ヤマさん、こんばんは。 

メジロが2羽で水飲みに来ていました。 
その近くにイカルが来ました。全部で7〜8羽
そして、シロハラの水浴びシーンです。











Re: 隣町の公園。  チャムネサメビタキ - 2025/01/31(Fri) 20:46 No.10499

S15さん こんばんは

今日はマムシ公園にご夫婦で来られお疲れ様でした。
メジロ作品は、山の上の水場での撮影でしょうか、水面にメジロが映り、雑然とした場所ですが、しっかりメジロ2羽を撮られ流石です。
イカル作品は、青空バックに枝に止まった所を捉え、振り返った目にしっかり光が入ってイカルが引き立っています。
シロハラ作品は、私と一緒に居た場所での撮影で、立ち位置が良く、目に光がしっかり入って、水飛沫が上がって躍動感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/01/31(Fri) 15:43 No.10495

ヤマさん、こんにちは
今日は早めに出かけたら、公園入口でお会いしましたね
湧き水の谷でコゲラを撮ってたらN島さんたちと合流しました。
コゲラ、ヤマガラ、イカル、ヒヨドリ



















Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/01/31(Fri) 20:37 No.10498

相武台団地のおっちゃん こんばんは

今日は朝からの通常の里山公園の撮影散歩でしたね。
コゲラ作品は、バックが抜けてコゲラが引き立って、目に光がしっかり入って可愛いです。
ヤマガラ作品も目にしっかり光が入って、可愛い鳥です。
イカル作品は、青空バックで目に光が入り難い鳥ですが、光が入って流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



オシドリ池  投稿者:佐和山 投稿日:2025/01/30(Thu) 21:49 No.10494

ヤマさん みなさん こんばんは

先日のオシドリ池、2回目に出てきた時の画像です。
一部日陰に出たオシドリですが、水の色も暗く目に
光が入りません。やっと陽の当たる場所に出たと思ったら、
直ぐに繁みに戻ってしまいました。















Re: オシドリ池  チャムネサメビタキ - 2025/01/31(Fri) 20:30 No.10497

佐和山さん こんばんは

今日はマムシ公園に来られ、長時間ご一緒に撮影出来有難うございました。
ここのオシドリは、昼間はあまり出て来ないで苦労されているようですね。
オシドリ雄雌の作品は、微笑ましいです。
雌の目は光がしっかり入って、雄のカラフルな色彩に対し、雌は目が可愛いです。
交尾作品は、雄にも光が入って、とても鮮明に撮られ見応えがあります。
雄の羽ばたき作品は、ナイスショットです。
どの作品も発色が鮮やかで、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



ルリビタキ雄  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/01/30(Thu) 21:32 No.10493

午前中に家事用を済ませてからマムシ公園に行って来ました。
今季のルリビタキは、雌は早くから飛来しているのですが、雄は目撃情報が時々あるだけで撮られた例は稀でした。
たまたま池の横で水鳥を撮っていたら、目の前の道に姿を見せ、10コマ撮ったら散歩の方が来て飛ばれてしまいガッカリでした。
今日はトモエガモ、ルリビタキ雄雌そして昨日姿を見せなかったトラツグミを撮りました。
画像は今季初見初撮りのルリビタキ雄と昨日のアカハジロです。























アカハジロ君  投稿者:FUJIO 投稿日:2025/01/30(Thu) 20:19 No.10488

山さん・皆さん今晩は。今日もお疲れさまでした。
某さんより貴重な情報を頂き、アカハジロを撮影できました。
アップの写真は、どれも連続撮影した中の切り取りの一部です。
短時間でズート出っぱなしの撮影が出来ラッキーでした。
飛び立ちやハバタキは、どれも連続では15枚くらい撮影出来てました。
良かった・良かったで感謝です。

























Re: アカハジロ君  チャムネサメビタキ - 2025/01/30(Thu) 21:26 No.10492

FUJIOさん こんばんは

連日、ご一緒に楽しく撮影出来て有難うございます。
一昨日ににトラツグミ撮影ポイントで、アカハジロ情報を某さんから頂き、昨日はご一緒に近場の川に行き、それほど待機時間が無く、数多くシャッターを押しましたね。
羽ばたきと飛び出しの躍動感のある作品を数多く撮られましたね。
羽ばたき作品は、羽を開いた時の白がとても綺麗で、緑の頭部と胸の茶色が鮮やかで見応えがあります。
オオバンとアカハジロの2ショットは、アカハジロの大きさが一目で判ります。
羽ばたきから飛び出し作品は、連射で15枚くらい撮れましたか。
飛び出す瞬間から水飛沫を上げて飛び出た瞬間そして飛翔している場面を撮られお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



コジュケイ&アカガシラサギ  投稿者:NY 投稿日:2025/01/30(Thu) 19:26 No.10487

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
一昨日はコジュケイを久しぶりで撮影して面白かったです。
何しろこれまで数えるほどしか撮っていなかったからです。
コジュケイを撮ったら、エクアドルでセグロウズラ25cmを見たことを思い出しました。(3枚目)
驚くほどコジュケイと現れ方がそっくりでした。
4枚目は昨日、撮影したアカガシラサギです。
タイミングが合わなくて飛び立ちシーンはうまくいきませんでした。
ずっと沼地の茂みに隠れて、なかなか現れませんでした。
せっかくFUJIOさんからいろいろ教えてもらったのに飛び立ちシーンはお預けになりました。
また、行くかもしれないです。













Re: コジュケイ&アカガシラサギ  チャムネサメビタキ - 2025/01/30(Thu) 21:10 No.10491

NYさん,こんばんは

一昨日のご一緒に撮ったコジュケイ作品は、水場に現れた場面を捉え、水飲みの光景が微笑ましいです。
目に光が入って、発色が綺麗です。
セグロウズラ作品は、3羽並びで背中の黒とお腹のオレンジ色が引き立って、目に光が3羽とも入って可愛いです。
アカガシラ作品は、なかなか思うように姿を見せないようですが、全身が見えた所を捉え、ナイスショットです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/01/30(Thu) 17:42 No.10486

ヤマさん、こんばんは
今日も午後から巡回散策に出かけました
水鳥の池でお会いしましたね
シジュウカラ、ダイサギの羽ばたき、紫シジミ、アオゲラ、シロハラ、ガビチョウ、自衛隊機






















Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/01/30(Thu) 21:01 No.10490

相武台団地のおっちゃん こんばんは

午後に池の所でお会いしましたね。
来られる前に、お会いした所で綺麗なルリビタキ雄が姿を見せてくれました。
枝止まりのシジュウガラ、シロハラ作品は、目に光がしっかり入って流石です。
ダイサギの羽ばたき作品は、羽に光が当たって羽が透けて綺麗です。
ダイサギが宙に浮いたところを捉え、躍動感があります。
ムラサキシジミ作品は、羽を開いた所を捉え、紫の発色が綺麗です。
アオゲラ作品は、逆光の所の幹に何回も飛来していたのですが、私は発色が上手くいかず諦めたのですが、目に光が入って発色も出て上手く撮りましたね。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



川散策。  投稿者:S15 投稿日:2025/01/30(Thu) 15:56 No.10485   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

遊歩道をウロウロして
イソシギや、カワセミに会えました。









Re: 川散策。  チャムネサメビタキ - 2025/01/30(Thu) 20:37 No.10489

S15さん こんばんは

今日はアカハジロ撮影に行かれたのに不在だったようでガッカリでしたね。
川のどこかの葦に隠れている可能性が強いのですが、先日、私は半日探しましたが見つけられなかっただけに、探すのは難しいです。
川にはイソシギとカワセミが居て空振りは免れましたね。
イソシギ作品は、青空が水面に映えたなか、餌を探している所を捉え、風景写真の中に鳥を取り入れた作風に仕上がってます。
カワセミ作品は、雌の目にしっかり光が入って、カワセミの発色が綺麗です。
2作品とも発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



アカハジロ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/01/29(Wed) 22:02 No.10484

朝からマムシ公園に行き、11時過ぎまで鳥撮りをしてから近場の川にアカハジロを撮りに行って来ました。
先日、アカハジロが近くの川に飛来したようなので、ママチャリで半日川の両岸から探したのですが見つけられず諦めていましたが、昨日、トラツグミ撮影中にアカハジロの情報を頂いていて、ゆっくり駆け付けました。























里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/01/29(Wed) 18:43 No.10480

ヤマさんこんばんは
かみさんの調子が悪く病院への送り迎えで巡回散策お休みしていました
今日は私のリハビリ終了後(午後)公園に行ってきました。
今期初見のツグミ、ジョウビタキ♂、ルリビタキ、コゲラ

























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/01/29(Wed) 21:51 No.10483

相武台団地のおっちゃん こんばんは

奥様の体調不良で里山公園に来られていない事は聞いていましたが、今日の午後来られたので奥様の体調は回復に向かっているようですね。
この池の14時から15時半位までは陽射しが当たり、色々な水鳥がとても綺麗に撮れますね。
トモエガモ雄雌作品は、雄はカラフルで鮮やかな発色で綺麗で、目に光が入り難い所しっかり入って流石です。
雌作品は、地味な発色ですが、こちらも目に光がしっかり入っていますね。
ツグミは今季初見でしたか。
こちらも目に光がしっかり入って、地味な発色ですが綺麗です。
ジョウビタキ雄作品は、お腹のオレンジ色がとても鮮やかで、後頭部の銀色も目立ち、枝止まりにジョウビタキ♂が引き立っています。
ルリビタキ♀は、ここへ来て、姿を時々見せているようで、私もやっと撮りました。
ルリビタキ♂作品は、杭に止まった所を捉え、バックが抜けて鳥が引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られお見事です。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -