ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

ヨシガモ  投稿者:佐和山 投稿日:2025/01/07(Tue) 21:33 No.10332

ヤマさん みなさん こんばんは
今年もよろしくお願いします。

年末に皇居のお堀にヨシガモの様子を見に行った時の画像です。
飾り羽も伸びて立派になっていました。先日の在庫から・・・















Re: ヨシガモ  チャムネサメビタキ - 2025/01/07(Tue) 21:54 No.10334

佐和山さん こんばんは

今年も素晴らしい作品投稿を宜しくお願い致します。
年末に行かれた皇居のヨシガモは、近くから撮れたようですね。
水面が色々と異なる場所にヨシガモが佇んで見応えがあります。
どの作品もナポレオンハットのメタリックな色がとても鮮やかで、鳥の向く角度によってメタリックの色が変わって、目に光がしっかり入って素晴らしいです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られお見事です。



ハジロコチドリ  投稿者:町K 投稿日:2025/01/07(Tue) 20:34 No.10331
止まり木カワちゃん2 ヤマさん、皆さん今晩は!

 皆さん今年も町Kをよろしくお願いいたします。
今年初めての投稿になります。
ハジロコチドリを撮ってきました。
たぶん?私には初見初鳥撮りの鳥さんだと思います。

























Re: ハジロコチドリ  チャムネサメビタキ - 2025/01/07(Tue) 21:44 No.10333

町Kさん こんばんは

今年も素晴らしい作品の投稿宜しくお願い致します。
知り合いのブログにハジロコチドリの作品が掲載されて、何処かなと思っていました。
早速行かれての撮影は流石です。
一見コチドリとの違いが判りにくいですが、嘴の根元が黄色で判別出来るようです。
投稿された作品は、砂浜に佇む場面と飛翔の場面を撮られ、砂浜に佇む作品は、バックが抜けて目の周りが黒の為、なかなか光が入り難い目に光がしっかり入って、鳥が浮き出て可愛いです。
飛び出しの連射3作品は、羽が開いて躍動感があって、こちらもバックが抜けて鳥が引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



シャッター回数60万回超え  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/01/07(Tue) 20:31 No.10330

朝から小雨が降っていたので雨が止むのを待って、10時半に家を出てマムシ公園に行って来ました。
狙いはオオタカとハイタカで池のデッキで夕方まで張り付いたのですが姿なく、トモエガモを撮って帰宅しました。
昨日まで撮っていたニコンD500のシャッター回数が60万回(使用期間3年4ケ月)を超えたので、シャッター切れになる前に今日はシャッター回数7000回のもう1台のニコンD500を持ち出して撮影しました。
どうやらニコンD500のシャッター回数は、60万回を超えると寿命間近かのようです。





















無題  投稿者:YM 投稿日:2025/01/07(Tue) 19:27 No.10327

今日はWfと二人で大きな神社に参拝、12時までの1時間の約束でミサゴPに立ち寄りました。11時55分になりカメラを抱え車に戻る途中、急降下中のミサゴが目に入り、慌ててその場でカメラを構え上がってくるミサゴを撮りました。今日のミサゴが1と2、3〜8は1月2日のハヤブサの幼鳥の水浴びです。





















Re: 無題  チャムネサメビタキ - 2025/01/07(Tue) 20:17 No.10329

YMさん こんばんは

奥様とご一緒に大きな神社に参拝してから、1時間だけミサゴ撮影に来られて、帰り間際にミサゴが川に飛び込んだとは皮肉でしたね。
どうにかミサゴがボラを持ち去る場面が撮れ流石です。
2作品とも、ボラを捕まえて飛翔している場面は迫力があり、黄色い目が精悍です。
ハヤブサの中州での水浴び作品は、着地から水浴びを終えて飛び出しまで撮られ、こちらも躍動感があって、目に光が入って見応えがあります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/01/07(Tue) 17:44 No.10326

ヤマさん、こんばんは
今日は水鳥の池でお会いしましたね

10時過ぎに雨が止んだのでいつもの公園に出かけました
入り口付近で撮ったイカル、ヒヨドリ以外に何も会えず
イカルは40〜50羽の群れでしたがほとんどが枝被りでした。









Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/01/07(Tue) 20:08 No.10328

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園散策撮影お疲れ様でした。
今朝は雨が降っていたので、お互いに里山公園に行ったのは雨が止んだ10時過ぎでしたね。
入口付近でイカルが40〜50羽も居たと聞き、行こうとしたのですが機材が重いので躊躇して夕方まで池のデッキで過ごしました。
イカルの群れは逆光で撮りずらく枝被りばかりだったようですが、薄日が射した空バックの枝止まりを撮られ黄色の嘴が目立ちますね。
なかなか目に光が入らない鳥ですが、しっかり撮られ流石です。
ヒヨドリ作品も苦労されながらの撮影のようで、今日はお互いに成果が殆どない鳥撮りでしたね。
2作品とも発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



S.Riverミサゴ  投稿者:YM 投稿日:2025/01/06(Mon) 20:39 No.10324

2025年1月1日の写真です。
朝食後地元氏神様に参拝し、ミサゴPに到着したのは10時半でした。
CMは私一人でした。ジャンパーのフードすっぽり被り待ちました。
15分程まったところミサゴが、スーッと普段のダーウィンとは違う速さですぐ近くに舞い降りました。水浴びがしたかった様です。眼が合ったので飛び立ち、数十メートル先に降り水浴びを始めました。

















Re: S.Riverミサゴ  チャムネサメビタキ - 2025/01/06(Mon) 21:49 No.10325

YMさん こんばんは

元旦の日に撮影されたミサゴで、流石にYMさん一人でしたか。
川幅の一番狭い所にミサゴが舞い降りたようで、距離にして30m位でしょうか。
ミサゴの舞い降りた瞬間を連射で捉え、ダーウインポーズも鮮明に撮影されて、羽を広げた場面は大きな鳥だけに迫力満点で精悍な目が印象的です。
昨日のミサゴが飛び込んだ場所は約130m位あるだけに、ここに飛び込んだらと思うとここで撮りたくなりますね。
連射された作品は、ミサゴ本来の発色で白っ飛びせずに、とても鮮明に撮られお見事です。



コジュケイ家族  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/01/06(Mon) 17:56 No.10323

今日の天気予報は、曇りのち雨でしたので地元の沈殿池とマムシ公園に行って来ました。
沈殿池は曇天の為水面が映えず、オシドリを撮っただけでマムシ公園に移動しました。
昼前から雨が降り出し、帰路に着いたのですが途中で雨が止み、再度マムシ公園に行き、夕方まで居ましたが雨が降ったり止んだりを繰り返し、観察小屋で雨宿りをしながらの鳥撮りでした。
コジュケイは7羽家族ですが、いっぺんに7羽は撮れませんでした。



















大堰にて。  投稿者:S15 投稿日:2025/01/06(Mon) 14:25 No.10321   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

ミサゴの飛翔に
お魚を捕食中のカンムリカイツブリ
そして、カワアイサ♂に会えました。
昨年、12月末撮影です。











Re: 大堰にて。  チャムネサメビタキ - 2025/01/06(Mon) 17:27 No.10322

S15さん こんばんは

12月末に大堰に行かれましたか。
ここは、最近珍鳥のコウライアイサが飛来したので私も行っていますが、色々な水鳥が飛来していて被写体には事欠かないポイントですね。
ミサゴ作品は、空から水面に急降下している場面を正確に捉え、羽が開いて躍動感があります。
カンムリカイツブリ作品は、私も今日地元の沈殿池でカンムリカイツブリを狙ったのですが、約30羽飛来しているのに近くに来てくれませんでした。
沈殿池では滅多に魚を咥えた場面に遭遇しないだけに、大きな魚を咥えた場面は見応えがあります。
カワアイサ雄作品は、青空が水面に濃紺に映えて、真っ白な首から腹部のがとっても引き立って、目に光が入り難い鳥にも拘らず、しっかり入ってお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



残念!  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/01/05(Sun) 21:17 No.10320

今日も相模川下流域のミサゴポイントに行って来ました。
3日連続河原で過ごしましたが、今日は陽射しが強く、気持ちい良い1日でした。
ミサゴは上空を何回も偵察で通過し、昼過ぎに1回飛び込んで大きなボラを持ち帰りました。
飛び込んだ場所は、撮影場所からは遠くて、中州の先で見えませんでした。
それでもボラを持っての飛翔場面を沢山撮ることが出来ました。























S.RiverミサゴP  投稿者:YM 投稿日:2025/01/05(Sun) 19:52 No.10317

茶胸さん今日はお疲れ様でした。
今日は見えないところでの狩で残念でした。
1、2が今日のオスプレイ、3,4,5が12月27日の写真です。
この日は、青空に5個体が集結比較的短時間に6回の狩が成功し皆ほどほどの魚を掴み飛び去りました。後日改めて投稿させて頂きます。















Re: S.RiverミサゴP  チャムネサメビタキ - 2025/01/05(Sun) 21:08 No.10319

YMさん こんばんは

今日は1日ご一緒に撮影して、色々と情報を教えて頂き有難うございました。
上空を通過するミサゴばかりの中で、昼過ぎに急に姿を見せたと思ったら我々の場所から見えない場所に飛び込んで、大きなボラを捕まえて飛び出して残念でしたね。
それでも頭上で大きなボラを持って、4,5回旋回してくれたのでせめてもの救いでした。
今日の2作品は、青空バックに大きなボラを持っての飛翔場面は、見応えがあります。
12月27日のミサゴ祭り作品は、5個体が短時間に6回もボラを捕まえ飛び去ったとは、その時の臨場感は2度と見られないかもしれない光景だと思います。
目の前の川に飛び込んだだけに、今日の上空高く旋回したのと異なり、魚の目とミサゴの精悍な目が鮮明で、青空バックだけに大迫力の作品に仕上がっていて羨ましいです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られお見事です。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -