ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

梅雨入り  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/06/09(Mon) 07:45 No.11439

天気予報によると、今日から梅雨入りとの事で鳥撮りに行く機会が減りそうです。
在庫のオオタカ雌です。















Re: 梅雨入り  ジミー - 2025/06/09(Mon) 14:26 No.11441

残念ですね。。。梅雨空

カラスに負けない事を祈ります。





Re: 梅雨入り  チャムネサメビタキ - 2025/06/09(Mon) 21:44 No.11445

ジミーさん こんばんは

明日以降、雨降りが多くなって鳥撮りに行く回数が減りそうですね。
オオタカがカラスの幼鳥を2羽捕まえて食べてしまったために、連日20羽近くのカラスから波状攻撃を受けて、明日以降の雨降りの日は、散歩の方が少ないので黄色信号が点灯しますね。



NYの野鳥 コキアシシギ  投稿者:NY 投稿日:2025/06/09(Mon) 08:24 No.11440

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
梅雨入りですね。
日照時間が少ないのは心身に厳しいですから体調注意です。
NYの野鳥から5月1日に撮影してコキアシシギ24cmをお知らせします。
滞在したマンション裏の池にやって来たので、カメラを取りに戻って撮影しました。
日本では数少ない旅鳥ですが、NYではCommonです。
セントラルパークやジャマイカ湾自然保護区までいかなくても近くで撮れるのでラッキーでした。













Re: NYの野鳥 コキアシシギ  チャムネサメビタキ - 2025/06/09(Mon) 21:40 No.11444

NYさん こんばんは

今日の午後から雨が降り出し、明日にでも梅雨入り宣言が出そうですね。
キアシシギはよく見かける鳥ですが、コキアシシギは初めてです。
アオアシシギに似てますね。
コキアシシギは身近な鳥のようで、各作品は、緑の葉が水面に映り、派手な色ではないですが魅力ある鳥で、目に光がしっかり入ってとても明るい作品で見応えがあります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



青空バックのオオタカ雌  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/06/08(Sun) 22:27 No.11437

今日も朝から夕方までマムシ公園で過ごしました。
2週間位前まではオオタカ雌はなかなか撮れなかったのですが、この頃はオオタカ雌が木に止まって居る事が多く、反対に今まではオオタカ雄を撮る回数が多かったのですが、この頃はなかなか姿を見せてくれません。
画像は在庫のオオタカ雌です。



















Re: 青空バックのオオタカ雌  kunimoto - 2025/06/08(Sun) 22:46 No.11438

知らなかったのですけど、あの公園オオタカの撮影解禁になったのですか?



地元公園 NZT  投稿者:S15 投稿日:2025/06/08(Sun) 16:23 No.11433   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

栗林周辺で
今季初、ウラギンヒョウモンに会えました。

ゼフィルスの、アカシジミと
ウラナミアカシジミもいました。

6月6日撮影です。













Re: 地元公園 NZT  チャムネサメビタキ - 2025/06/08(Sun) 22:19 No.11436

S15さん こんばんは

栗林にゼフィルスを撮りに行かれましたか。
ウラギンヒョウモン作品は、アザミの花に蜜を吸いに飛来した所を捉え、緑バックにアザミのムラサキの花が綺麗で、羽の裏表を撮られ、蝶が浮き出ています。
アカシジミ作品は、栗の花の蜜を吸いに飛来した所を捉え、羽が綺麗で目が可愛いです。
ウラナミアカシジミ作品は、葉に止まった所を捉え、こちらの羽も綺麗で、目がこちらも可愛いです。
どの作品も八shぽくが綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



カラスとオオタカ  投稿者:ジミー 投稿日:2025/06/08(Sun) 11:43 No.11432

チャムネさま おはようございます!
今日もマムシ公園でしょうか?

この投稿写真が チャムネさまのサイトに
何らかの悪影響及ぼすようでしたら、遠慮なく削除下さい。















Re: カラスとオオタカ  チャムネサメビタキ - 2025/06/08(Sun) 22:09 No.11435

ジミーさん こんばんは

今日も朝から夕方までマムシ公園で過ごしました。
昨日のオオタカ撮影での一コマですね。
最後の作品は、何とカラスを捕まえた証拠がはっきり判りますね。
黒い嘴で一目瞭然で、オオタカ雌の羽が開いた所に光が当たってとても綺麗で精悍な目が目立ちます。
最初の作品は、オオタカ雌がやや太い幹に止まった所を捉え、目に光が入って青空バックでオオタカが引き立っています。
オオタカ雌のドアップ作品は、とても鮮明に撮られ、精悍な黄色い目と鋭い嘴が印象的です。
3番目の作品は、カラスを掴んで幹の天辺に止まった所を捉え、近い所から撮影されたのでとても鮮明に撮れていますね。
4番目の作品は、木の天辺から重いカラスを持って飛び出した所を捉え、バックが抜けて羽がブレて躍動感があり、ナイスショットです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



カラスの逆襲  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/06/07(Sat) 21:01 No.11429

今日も朝からマムシ公園に行って来ました。
1日木陰でそれほど暑くなかったですが、田園や河原のチョウゲンボウポイントは日陰が無いので長時間の撮影は厳しかったようです。
昨日はオオタカがカラスの幼鳥を捕まえて、時間をかけて食べてしまいました。
頭の良いカラスは、今日の夕方に大きな群れで枯れ枝に止まって居たオオタカ雌を襲い、その都度オオタカ雌はカラスからの攻撃を避けていました。























Re: カラスの逆襲  ジミー - 2025/06/08(Sun) 11:39 No.11431

カラスの逆襲 非常に興味深く拝見させていただきました。
凄く素敵な写真ですね。

オオタカの繁殖に 本当に注意すべきモノは何なのか
考えさせられますね。

本当に オオタカを愛する視線が 溢れ出ています。



NYの野鳥 エボシガラ  投稿者:NY 投稿日:2025/06/08(Sun) 09:10 No.11430

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
オオタカとカラスの攻防、面白いですね。
これからも続きそうです。
今回はNYの野鳥からエボシガラ(Tufted Titmouse14〜16cm)をお知らせします。
4月23日、セントラルパークのノースウッヅへ行ったら、2羽で現れてどんどん近づいて来たので、戸惑いました。
ナッツを持ってきてあげている人がいるからですね。
色合いは地味ですが、ミッキーマウス風でなかなか可愛いです。
会ったのは、この日1回だけでした。











里山。 ZK  投稿者:S15 投稿日:2025/06/07(Sat) 15:46 No.11426   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

散策して
ヒメアカタテハや、栗の花にキアゲハ
カラムシの葉にはラミーカミキリ

ヒイラギナンテンに、クチナガチョッキリが来ていました(TG6撮影)

6月5日撮影です。













Re: 里山。 ZK  チャムネサメビタキ - 2025/06/07(Sat) 20:49 No.11428

S15さん こんばんは

ヒメアカタテハ作品は、明るいバックのハルシオンの花に蜜を吸いに飛来した所を捉え、羽が綺麗で、チョウをとても鮮明に撮られ流石です。
キアゲハ作品は、こちらもカラフルな羽が綺麗で、花の蜜を吸う場面を鮮明に撮られこちらも流石です。
ラミーカミキリ作品は、葉に止まった所を捉え、虫の発色が鮮やかでこちらも鮮明に撮られお見事です。
クチナガチョッキリ作品は、ヒイラギナンテンに飛来した所を捉え、目がとても可愛いく、こちらもとても鮮明に撮られ、発色が鮮やかです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



カルガモ幼鳥&チョウゲンボウ  投稿者:NY 投稿日:2025/06/07(Sat) 07:45 No.11425

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
昨日は高架下で営巣中のおなじみチョウゲンボウを見に行ったのですが、強風で収穫はなしでした。
それで近くの川へカルガモの幼鳥を見に行きました。
幼鳥6羽は無事に育っていて、5月27日に撮影した時と比べて、だいぶ大きくなっていました。
散歩する方々の癒しになっていますから、数が極端に減らないことを願っています。
難しいことですが。













Re: カルガモ幼鳥&チョウゲンボ...  チャムネサメビタキ - 2025/06/07(Sat) 20:39 No.11427

NYさん こんばんは

私も昨日の午後から相模川の河原にチョウゲンボウを撮ろうと、マムシ公園をママチャリで出たのですが、強風の為諦めてスーパーに昼食を買いに行って公園に戻りました。
強風の中こちらの河原に来られてたのに、収穫が少なかったようですね。
それでもチョウゲンボウ作品は、雄が虫を咥えて巣で待っている雛に持って来たところを捉え、見返りで目にしっかり光が入って、チョウゲンボウが引き立っています。
チョウゲンボウの後は近くの川にカルガモ親子を撮りに行かれましたか。
幼鳥6羽は大分大きくなっていますね。
親子7羽で同じ方向に向かって泳いでいて、微笑ましい光景です。
幼鳥の羽ばたき作品は、目にしっかり光が入って、羽を開いた姿が可愛いです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



アマサギ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/06/06(Fri) 22:02 No.11424

昨日、今日と1日マムシ公園で過ごしてオオタカを撮りましたが、先日約20羽飛来したアマサギを沢山撮り過ぎてたので続けて投稿します。





















[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -