ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

がっかり!  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/06/14(Sat) 21:23 No.11483

今日も朝から15時過ぎまでマムシ公園に行って、オオタカ撮影を楽しみました。
この半月以上オオタカ雄を撮る機会が無く、雌ばかり撮っていたんですが、10時半頃に雄が樹に止まった所を見つけ、シャッターを数回押したら飛ばれてしまいがっかりでした。
画像1、オオタカ雄
その他の画像は、昨日の雌です。





















Re: がっかり!  ジミー - 2025/06/15(Sun) 13:21 No.11485

こんにちは。昨日は カラスの襲撃は無かったのでしょうか?

これもチャムネさまの監視の成果でしょうかね?

また楽しい写真を期待しています。





Re: がっかり!  ヤマ - 2025/06/15(Sun) 20:55 No.11488

ジミーさん こんばんは

今朝も約30分間、カラス約10羽によるオオタカ雌に報復攻撃を繰り返していました。
カラスは頭が良いので、カラスの幼鳥2羽を捕食してしまったのがまずかったですね。



NYの野鳥 ヒメレンジャク  投稿者:NY 投稿日:2025/06/14(Sat) 18:38 No.11479

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
午後から今日は雨になりましたね。
午前中、花菖蒲、アジサイの花の撮影に行って来ました。
今回はNYの野鳥からヒメレンジャクをお知らせします。
1枚目は5月8日、セントラルパークの小川での撮影です。
すぐに飛び去ってしまったので消化不良でした。
2〜4枚目は別の水場で5月20日(帰国する日の前日)に撮りました。
昨年のようにジューンベリーの実に来るのを撮影するのは6月に入らないと無理だということが分かりました。
5月下旬では実がまだ熟していないからです。
今回撮影した水場は6月に入れば、集団でやって来るようです。
今回は1羽だけでした。
今季は、いつものように近くのヤドリギにレンジャクが来なかったので、NYで会えたことはラッキーだと思うことにします。













Re: NYの野鳥 ヒメレンジャク  チャムネサメビタキ - 2025/06/14(Sat) 21:19 No.11482

NYさん こんばんは

雨が降る前に花菖蒲、アジサイの花の撮影に行って来ましたか。
相模原公園の花菖蒲は見頃を迎えているとの情報を得ているのですが、オオタカ撮影を優先しています。
ヒメレンジャクは、こちらのキレンジャクに似ていますね。
1枚目の作品は、水浴び場面で水滴が飛び散って、躍動感があります。
その他の作品は、水場に飛来した所を捉え、腹部の黄色と尾の黄色が鮮やかで、目の周りが黒で光が入り難いのにも拘らず、光がしっかり入ってお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られて素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/06/14(Sat) 16:26 No.11478

ヤマさん、こんにちは
今日は午後から雨の予報だったので早めに引き上げました。
小鳥には会えず、会えたのは昆虫だけでした。
田んぼでは子供たちによる田植えが行われていました。

ヤマトシジミ、ベニシジミ、テングチョウ、アオオビハエトリ、ラミーカミキリ、トホシテントウ、コハナバチ、アリグモ♀

























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/06/14(Sat) 21:08 No.11481

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
昼前にお会いした時は、雨が降りそうだったので早めに帰宅されましたね。
田圃で子ども達による田植えが行われていましたか。
親子での参加のようで、親子がはだしで田んぼに入っての田植えですね。
5年前観察小屋前の田圃で田植えを行った時、皆さんお年寄りばかりで長靴が抜けなくなり、転倒するお年寄りが続出し、翌年から稲作はなくなりました。
今日は小鳥に出会えませんでしたか。
この時期は、キビタキ以外目新しい鳥が居ないだけに、昆虫撮影も撮られているのは強みですね。
ヤマトシジミ作品は、羽のオレンジがアクセントになって、目がとても可愛いです。
ベニシジミ作品は、真上から撮られ、オレンジの羽が鮮やかで、こちらも目が可愛いです。
テングチョウ作品は、バックが抜けた板の所に止まった所を捉え、蝶が浮き出て羽が綺麗です。
チョウの近くにクモが映っていますね。
面白い姿なのでマクロで大きく撮られたら、絵になっていたのでは。
今回も小さな色々な虫を撮られ、各虫の特徴が出ています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



チョウゲンの谷。  投稿者:S15 投稿日:2025/06/14(Sat) 14:02 No.11477   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

様子を見に行って来ました。
幼鳥が1羽、枝に止まっていました。
しばらくしたら、別の枝に移動していました。

そして、ラミーカミキリもいました。

6月12日撮影です。











Re: チョウゲンの谷。  チャムネサメビタキ - 2025/06/14(Sat) 20:46 No.11480

S15さん こんばんは

私の地元近くにチョウゲンボウの繁殖場所が2ケ所あるので、チョウゲンの谷に行ったことがありません。
ここは人工物でなく、木に囲まれた枝に止まる事が多いようですね。
ここも幼鳥が巣立ちしていましたか。
幼鳥2作品は、枝に止まった所を捉え、木の葉バックに幼鳥が引き立って目が可愛いです。
ラミーカミキリ作品は、バックが抜けた草の茎を下っている所を捉え、お腹が良く観察出来、目に光が入っていますね。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



サンコウチョウ探索  投稿者:YM 投稿日:2025/06/13(Fri) 19:45 No.11471

N沢方面にサンチョウコウ探索に行って来ましたが、囀りは聞こえてきますが鳥影は確認できませんでした。
撮れたのはヒガラかシジュウカラの幼鳥(画像1)、メスのオオルリかキビタキ(画像2〜3)だけでした。
在庫から水浴びに来たサンコウチョウのオス、メスをアップします。
このオスは長い尾羽がついておりません。

























Re: サンコウチョウ探索  チャムネサメビタキ - 2025/06/13(Fri) 21:48 No.11475

YMさん こんばんは

今日はサンコウチョウ探索に行かれ、囀りは聞こえて鳥影は出来なかったのは残念ですね。
今季のサンコウチョウは飛来情報が少なく、私が知っているのは1ケ所だけで抱卵中との事でした。
サンコウチョウ作品は特に雄の発色がとても綺麗で、アイリングに光が入って見応えがあります。
雌作品もアイリングに光が入って、可愛いです。
オオルリ雌でしょうか、枝に止まった所を捉え、バックが抜けて鳥が浮き出ています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



イワツバメ続き  投稿者:NY 投稿日:2025/06/13(Fri) 18:51 No.11470

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
昨日、イワツバメをたくさん撮ったので、今日は続きにします。
水たまりに泥を取りに来るとすぐに飛び立つので、飛んでいるシーンは撮りやすかったです。
ひな鳥が巣立ちする時期が楽しみになります。













Re: イワツバメ続き  チャムネサメビタキ - 2025/06/13(Fri) 21:34 No.11474

NYさん こんばんは

イワツバメを沢山撮られたようですね。
どの作品も泥を咥えて飛翔している所を捉え、目にしっかり光が入って、開いた羽が躍動感があって、とても鮮明に撮られお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、素晴らしいです。



今日のチョウゲンボウ  投稿者:ジミー 投稿日:2025/06/13(Fri) 17:35 No.11469

今日はチョウゲンボウに会いに行きました。
何とか 雛4羽 1画面に入りました。ギリギリですが💦

何やら 離着陸の訓練してるのは
餌を捕る練習でしょうかね?











Re: 今日のチョウゲンボウ  チャムネサメビタキ - 2025/06/13(Fri) 21:29 No.11473

ジミーさん こんばんは

今日はチョウゲンボウ撮影に行かれましたか。
オオタカ撮影と違って、動きのある被写体を数多く撮れるので退屈する事は無いですね。
雛4羽が巣立ちしましたか。
雛4羽作品は、なかなか同時に雛4羽を撮るのが出来なかっただけに、雛4羽の目が可愛く、ナイスショットです。
雛の飛び着き飛び出し作品は、雛がバックが暗く抜けた所を飛翔して、とても鮮明に撮られ、羽が綺麗で躍動感がありお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/06/13(Fri) 16:55 No.11468

ヤマさん、こんにちは
今日は蒸し暑かったです
相変わらず昆虫ばっかり撮ってます
帰り道運よくオオタカが止まっていましたが逆光気味でした。

ニジュウヤホシテントウ、アオオビハエトリ、カラスハエトリ、アリグモ、シロフオナガヒメバチ、ラミーカミキリ、オジロアシナガゾウムシ、オオタカ

























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/06/13(Fri) 21:20 No.11472

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
帰り道でオオタカ雌に会えましたか。
この枯れ木に長時間止まって居て、昼頃に約10羽のカラスから波状攻撃を受けていました。
オオタカ雌作品は、やや薄い青空でしたが、目が精悍で逆光気味にも拘らず鮮明に撮られ流石です。
ラミーカミキリの正面顔作品は、顔面をとても鮮明に撮られ見応えがります。
今日も小さな虫を何種類を撮られ、とても描写が鮮明でお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



オオタカ雄  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/06/12(Thu) 23:03 No.11467

今日も朝から15時までマムシ公園で過ごしましたが、相変わらずオオタカ雄は撮れず、雌も曇天の空抜けの高い木に長時間止まって絵になりませんでした。
在庫のオオタカ雄を貼ります。















里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/06/12(Thu) 18:56 No.11464

ヤマさん、こんばんは
久々に巡回散策してきました、あちこちでキビタキの鳴き声がしていました。体験館の裏道のところで何とか撮ることができました。
キビタキ、カルガモ、カラスハエトリ、アオオビハエトリ、アリグモ♂♀
ゾウムシ、コシアキトンボ

























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/06/12(Thu) 22:57 No.11466

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
ここへ来て、キビタキの囀りが聞こえないと嘆いているカメラマンさんが多い中、ナイスショットです。
キビタキ作品は、暗い場所での撮影と伺っていますが、バックが抜けた枝に止まった所を捉え、目にしっかり光が入って、黄色の発色が綺麗でお見事です。
今日もカラスハエトリ、アオオビハエトリ、アリグモ♂♀ゾウムシと小さな虫を撮られ各虫の特徴を捉え、とても鮮明に撮られ流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -