ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

またカワセミ&紅葉のモミジ撮影...  投稿者:NY 投稿日:2024/12/06(Fri) 18:51 No.10116

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
今日もカワセミ&モミジを撮影にモミカワ公園へ行ってきました。
紅葉がもう終わりかなと思い、行くことにしました。
光が悪くなる11時30分ごろの登場で撮影は難しかったです。
2回目は1時30頃で、その時は全くお手上げ状態でしたが、記念撮影だということで撮りました。
知り合いの方二人と話が弾んだので退屈はしなかったです。
フジオさんとお会いできて、ヤマさんつながりの話ができてよかったです。
フジオさん、今日は、ありがとうございました。













Re: またカワセミ&紅葉のモミジ...  チャムネサメビタキ - 2024/12/06(Fri) 20:44 No.10117

NYさん こんばんは

この公園のモミカワ撮影は今季3回目でしょうか、ご自宅から自転車で30分位?で行けるので羨ましいです。
この公園のカワセミが紅葉の木に飛来するのが1日数回で、10時までに飛来しないと逆光で思うようなモミカワが撮れないですね。
FUJIOさんも又モミカワ撮影に来られていましたか。
ミサゴ撮影では時々ご一緒しています。
各モミカワ作品は、紅葉に陽が当たって厳しい条件のなか、カワセミの発色が自然で目に光が入って流石です。
シジュウガラ作品は、FIREの中にも拘らず、目に光が入って流石です。
晩秋の風物詩の作品は、発色が綺麗で、とても鮮明に撮られお見事です。



昨日の分です  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/12/06(Fri) 14:52 No.10114

昨夜、画像を貼ったつもりが忘れていました。
昨日、町田まで買い物を頼まれ、帰って来て13時頃に相模川の土手をママチャリで走行していたら、100m先の中州にミサゴが止まって居てしばらくしてカラス3羽が飛来し、飛ばされて下流に飛び去りました。
何時も止まる木に飛来すると思ってママチャリで駆け付けると止まって居て、しばらく撮った所で又もやカラス2羽が飛来して飛び去り、待っても戻って来ないので帰宅しました。
川に居たのは約2時間でした。 
画像は3日前に撮影した枝からの飛び出し場面です。























オシドリ&カワセミ  投稿者:NY 投稿日:2024/12/05(Thu) 17:04 No.10109

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
昨日は沈殿池でオシドリを撮影しました。
コントロール室の裏側からなかなか現れませんでしたが、待ち続けているとようやく姿を見せました。
今日は、最近モミジにやって来るようになったカワセミを撮影しました。
到着してすぐにやってl来ましたからラッキーでした。
ヤマさんは先日撮影していましたね。
×1.4のテレコンを外していなかったので、大きすぎました。
今週あたりで紅葉が終わりそうな雰囲気でした。
トモエはすぐ近くまで来るので簡単に撮れました。













Re: オシドリ&カワセミ  チャムネサメビタキ - 2024/12/05(Thu) 22:32 No.10113

NYさん こんばんは

昨日は沈殿池、今日はモミカワ公園と精力的に撮影に行かれましたね。
沈殿池の水質検査が、確か月曜日と、水曜日か木曜日の9時に予定されていて、コントロール室に人が入ると一斉に水鳥が飛び出しますので、オシドリの綺麗な飛翔場面が撮れます。
オシドリ作品は、青空が水面に映えて、オシドリたちが引き立っています。
雌の目はとても可愛く、雄の羽ばたき場面は、躍動感があります。
モミカワ作品は、ここの枝に止まる事が多いようで、陽射しが強く当たる時間前に撮られたようで、カワセミの発色が鮮やかで、バックの紅葉が晩秋の一コマを醸し出しています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園散策  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2024/12/05(Thu) 15:48 No.10108

ヤマさん、こんにちは
初見のウスキホシテントウ、白いたまを咥えたトゲアリ、マガモ
トモエガモ、フトカミキリの仲間、ジョウビタキ♂

今日のお月さま月齢3.9





















Re: 里山公園散策  チャムネサメビタキ - 2024/12/05(Thu) 22:12 No.10112

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園散策撮影お疲れ様でした。
初見のウスキホシテントウ作品は、珍しい色のテントウムシですね。
トゲアリ作品は、白いたまを咥えた場面をよく見つけましたね。     マガモの♂♀作品は、羽ばたき場面を捉え、羽がブレて躍動感があります。
お月様作品は、真っ黒な夜空に三日月が引き立って、月の正面の凸凹が良く見えます。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



もみじ公園に行ってきました  投稿者:FUJIO 投稿日:2024/12/05(Thu) 14:24 No.10107

山さん、皆さんお世話になります。
昨日もみじ公園に行ってきました。
紅葉の中の木留まりは、ちょっとの差で撮影できず(午後は留まらず)。
その後、岩カワモミは何とか撮影です。
トモエも湖面に写る紅葉の赤に映えるものが撮影できました。
モミカワの代わりに、モミシジュウガラも。
































Re: もみじ公園に行ってきました  チャムネサメビタキ - 2024/12/05(Thu) 22:01 No.10111

FUJIOさん こんばんは

昨日は紅葉が見頃な紅葉公園にカワセミとトモエガモに行って来ましたか。
カワセミの紅葉絡み撮影は、10時頃を過ぎると陽射しが当たってコントラストが強い画像を量産してしまうので、朝早い方が良いようですが、なかなかカワセミが紅葉と絡んでくれないので、シャッターチャンスは少ないのですが、先日は長い時間居てくれました。
トモエガモ雄作品は、水面に紅葉を映り込んだ場所にトモエガモが来たところを捉え、トモエガモが映えています。
トモエガモの頭上の紅葉を配した作品は、とてもトモエガモの鮮やかな発色が綺麗です。
紅葉の中のシジュウガラ作品は、一般種の鳥でも絵になりますね。
この公園にはルリビタキが飛来しますので、ルリビタキの紅葉絡みが撮れたら嬉しいですね。
どの作品も晩秋の一コマで発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



柿メジロとネズミ  投稿者:佐和山 投稿日:2024/12/04(Wed) 22:00 No.10106

ヤマさん みなさん こんばんは

近所の柿の木にメジロが来るので撮っていました。柿が大きく
揺れたので何かと思ったら、現れたのはネズミでした。
ネズミは木登りも上手で、枝渡りも素早く移動していました。
先日の在庫から・・・















Re: 柿メジロとネズミ  チャムネサメビタキ - 2024/12/05(Thu) 21:41 No.10110

佐和山さん こんばんは

先日はモミカワ公園で偶然にお会いし、ご一緒に紅葉絡みのカワセミとトモエガモ雄撮影を楽しめて有難うございました。
モミカワ公園で撮影された作品投稿楽しみにしています。
柿の木の実に飛来したメジロ作品は、柿の実の色とメジロの色は補色ですので、とても見栄えのする作品です。
メジロが柿の実を美味しそうに食べていますね。
ネズミが柿の実を食べに来たところを正面から撮られ、とても可愛い顔をして珍しい光景です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



水鏡のトモエガモ雄  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/12/04(Wed) 21:20 No.10105

今日も朝から相模川の河原にミサゴ撮影に行って来ました。
ミサゴは朝7時頃に何時もの木に止まって居て、既に大きな魚の半分くらい食べていたそうです。
私が9時頃に着いた時には食べ終えて、まったりして約2時間動きがありませんでしたが、やっと飛び出したと思ったら約300m下流の中州の木に止まってしまい、ここでも約1時間止まってから戻って来ました。
約30分撮影していたら上流に飛び去ってしまい、しばらく待っても戻って来ないのでいつもより2時間早く帰宅しました。
ミサゴの木からの飛び出しと木への飛びつき画像は、目に光が入っていないので諦めて、先日のモミカワ公園の水鏡のトモエガモ雄(全てノートリ)を貼ります。















里山公園散策  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2024/12/04(Wed) 15:28 No.10102

ヤマさん、こんにちは
久々にオオタカが飛来しました
コガモとトモエガモ、シジュウカラ、オナガガモ

























Re: 里山公園散策  チャムネサメビタキ - 2024/12/04(Wed) 21:17 No.10104

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園散策撮影お疲れ様でした。
今日はオオタカ若に遭遇し,水絡みと木止まり場面を捉え、ラッキーでした。
若ですが、目は精悍ですね。
もしかして、この個体は相模川のミサゴポイントに毎日のように姿を見せる個体かもしれません。
トモエガモとコガモの2ショット作品は、どちらも同じ方向に泳いでいて、仲が良いのかも。
青空バックのシジュウガラ作品は、青空バックでとても鮮明に撮られお見事です。
オナガガモとトモエガモ等、色々なカモの飛来が多くなっていますね。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



ルリビタキ  投稿者:町K 投稿日:2024/12/04(Wed) 13:35 No.10101
止まり木カワちゃん2 ヤマさん、皆さんこんにちは!

 今シーズン初撮りのルリビタキです。
 紅葉に止まりのを撮りたかったのですが、なかなか止まってくれずでした。
 日を変えてリベンジしたいと思っています。























Re: ルリビタキ  チャムネサメビタキ - 2024/12/04(Wed) 21:04 No.10103

町Kさん こんばんは

今季のルリビタキ♂の作品投稿は、殆どの掲示板やブログにも投稿されていないだけに、撮ってくるのが何時もながら早いですね。
以前、モミカワ公園でこの時期に紅葉の中のルリビタキ♂を撮ったことがありますが、この公園にはルリビタキは飛来していないようです。
今回の撮影では、紅葉絡み狙いだったようですが、再挑戦を期待します。
投稿された各作品は、4年生くらいの成鳥でとても瑠璃色が鮮やかで、脇原のオレンジがアクセントになって、綺麗な個体だけに撮り甲斐がありましたね。
横顔、正面顔、後姿そして飛び出し等色々な場面を捉え、鮮やかな瑠璃色が引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られお見事です。



ミサゴの飛び出し  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/12/03(Tue) 21:07 No.10100

朝から相模川の河原にミサゴ撮影に行って来ました。
河原に着いたらミサゴは不在で、約40分経ったら手ぶらで何時もの木に止まってくれました。
約2時間木に止まってから飛び出し、約4分後に大きなブラックバスを捕まえて戻って来たのですが、約10分で頭を食べた所で上流に飛び去ってしまいました。
魚を殆ど残しているため上流で食べてしまうと、こちらに戻って来ない確率が高く、諦めてカンムリカイツブリを撮って帰路に着きました。                 遊歩道をママチャリで走行しながらミサゴが止まる木を確認したらミサゴが戻っており、約20分掛けてミサゴポイントに戻りました。
魚が無いのでトビに奪われたようです。
約1時間撮影した時にカラスが飛来して、ミサゴが上流に飛び去ってしまいました。
約1時間待ったのですがミサゴが戻って来ないので帰路に着きました。















[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -