ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

ミコアイサ  投稿者:佐和山 投稿日:2025/01/22(Wed) 21:54 No.10446

ヤマさん みなさん こんばんは
ヤマさん何時もお世話になり有難うございます。

近くで撮れるミコアイサ行ってきました。
午前中は日陰で寝ていて殆んど動かずでした。
午後から活発に動き出し、かなり近くで撮ることが出来ました。
先日の在庫から・・・















Re: ミコアイサ  チャムネサメビタキ - 2025/01/23(Thu) 21:03 No.10449

佐和山さん こんばんは

近くから撮れるミコアイサ撮影に行って来ましたか。
私が行った2日間は午前中は活発に動き回り、13時頃から日陰で居眠りをしていました。
5作品ともミコアイサ雄で、雌は次回かな。
青空の日に行かれたので水面が青く映えた所も含まれていて、水鏡の作品もあって色々な場面を撮りましたね。
この雄は、身体が白で目の周りは黒の為、目に光を入れると身体全体が白っ飛びしてしまう厄介な鳥で、補正がとても難しい中、目に光がしっかり入って、白っ飛びせずに撮られお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



S.RiverミサゴP  投稿者:YM 投稿日:2025/01/22(Wed) 19:28 No.10444

年初めに時々中州に飛来し水浴びをしていたハヤブサです。



















Re: S.RiverミサゴP  チャムネサメビタキ - 2025/01/22(Wed) 20:34 No.10445

YMさん こんばんは

今日はスポーツを楽しまれて正解でした。
ミサゴは1回も飛来せず、退屈な1日でした。
昨日の13時半頃に下流の中州で、ミサゴ2羽がボラを食べていたそうです。
ハヤブサの中州での水浴びと飛翔作品、見応えがあります。
青空が水面に映えた中州が飛来し、独特の面構えと目に光がしっかり入って良い場面に遭遇し羨ましいです。
青い水面バックに飛び出したハヤブサの連続撮影作品は、目に光が入って躍動感のある作品に仕上がっていてお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



ミサゴ飛来せず  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/01/22(Wed) 19:12 No.10443

今日もママチャリで相模川下流域のミサゴポイントに行って来ました。
10時頃から14時半まで河原でミサゴの飛来を待ったのですが、姿なく空振りでした。
一昨日は9回魚を捕まえているので、数日はミサゴの飛び込みが期待出来ると予測していただけに意外な結果でした。
撮れたのはカワセミのホバーリングだけでした。





















ミサゴの飛翔  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/01/21(Tue) 21:14 No.10442

今日も朝からママチャリで往復約4時間掛けて、相模川下流域のミサゴポイントに行って来ました。                                     
昨日はミサゴの飛来回数が多く、色々な場面が撮れたのですが、今日は曇天で飛来回数が昨日の半分以下で思うような画像は得られませんでした。
昨日の画像です。昨日の画像です。





















ミサゴ  投稿者:YM 投稿日:2025/01/21(Tue) 20:24 No.10439

今日は、暖かく過ごしやすい一日でした。
午前中3時間ほどの間に飛来が数回、狩は2回ありましたが遠くで何ともなりませんでした。1は今日の画像、2〜6は昨日の画像です。

















Re: ミサゴ  チャムネサメビタキ - 2025/01/21(Tue) 21:10 No.10441

YMさん こんばんは

今日もミサゴ撮影をご一緒出来お疲れ様でした。
私のミスで肝心な場面を遮り、申し訳ございませんでした。
今日はミサゴの狩りが2回しか無く、昨日の再来とは行きませんでしたが、最初の作品は、青空バックにビラを掴んで飛翔している場面は躍動感があって、魚の目とミサゴの黄色い鋭い目が描写されお見事です。
昨日のミサゴの飛翔の連続作品は、ボラを捕まえて暴れて水飛沫が残るなか、悠然と飛び去るは迫力があって見応えがあります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



地元公園。  投稿者:S15 投稿日:2025/01/21(Tue) 15:45 No.10436   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

家族で風邪とインフルエンザに感染してしまい
暫く休んでいました。
ヤマさん、皆様、気をつけてくださいね

やっとの投稿、1月10日撮影です。
何か黒い実を食べに来ていたメジロです。









Re: 地元公園。  チャムネサメビタキ - 2025/01/21(Tue) 19:39 No.10437

S15さん こんばんは

ご家族が風邪とインフルエンザに掛かってしまい、大変な思いをされたと推たわわに実ってたわわに実って
今回のインフルエンザは、家族全員が掛かってしまうケースが多いようですね。
コロナの時と同様に、予防に心掛けたいと思います。
メジロ2作品は、黒い実が沢山実った木にメジロが飛来し、黒い実を逆さまに食べている場面などを捉え、目に光が入って可愛いです。
2作品とも発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



今年一番の陽気でした  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/01/20(Mon) 21:51 No.10435

今日もママチャリで往復約4時間掛けて、相模川下流域のミサゴポイントに行って来ました。
ママチャリ走行中から暖かく快適なサイクリングでした。
今日は昨日より約200m下流でミサゴの飛来を待ったのですが、朝から約300m上流に何回も飛び込んでくれ、下流からは魚を捕まえて飛び去る場面ばかりでした。
昼頃の約1時間ミサゴの飛来が無いので、諦めてママチャリで走行し始めたらミサゴが飛来し、慌てて機材を持ち出したら目の前約30mの所に飛び込んでくれ参りました。
何しろ、垂直に飛び込むうえ、狩りに失敗して一瞬で飛び出してしまい、辛うじてどうにか撮れました。



















S.RiverミサゴP  投稿者:YM 投稿日:2025/01/20(Mon) 20:31 No.10432

今日は、昼までのつもりで昼飯を持たずに来ましたが、帰ろうとすると飛来、帰ろうとすると飛来の繰り返しで、帰途に就いたのは2時半です。
今日の成果は昨年暮れの(ミサゴ祭り)を上回るものでした。特に昼過ぎからが顕著でした。
狩りの成功7回と魚を掴んだ飛来が2回あり、9回の狩があった物と思われます。残念ながら魚は全て小ぶりでした。





















Re: S.RiverミサゴP  チャムネサメビタキ - 2025/01/20(Mon) 21:37 No.10434

YMさん こんばんは

今日もご一緒にミサゴ撮影が出来有難うございました。
今年一番の暖かな河原で、青空も1日出ていて、ミサゴの出は昨年暮れのミサゴ祭りを上回るものでしたか。
私も14時半位まで河原に居ました。
ただ、昨日は下流の方に飛び込む事が多かったですが、今日は朝から2回上流の方に飛び込み、YMさんは上流の方に移動されての撮影で良い場面が多かったようですね。
私は11時半から12時半までミサゴの飛来が無く、諦めて自転車に乗って帰り掛けていたらミサゴが飛来し、慌てて機材を持ち出しました。
飛び込んだところは目の前約30m先で上空から垂直に飛び込み、魚を獲り損ねてすぐ上がってしまったので、唯一の飛び込み場面の撮影でした。
13時36分に飛び込んむ前の4作品は、飛び込み態勢の4番目の作品は、青空バックで羽を大きく広げて躍動感あって、黄色い精悍な目が印象的です。
1から3枚目の連続撮影作品は、ホバーリング中でしょうか、こちらも青空バックで白い羽を広げた所が綺麗です。
5番目の作品は、目の前にミサゴが飛び込んでくる場面の、ダーウインポーズを撮られお見事です。
高速で飛び込み寸前で黄色今が真剣そのものですね。
6枚目の作品は、飛び込んだ瞬間に水飛沫が飛び散って迫力があります。
7〜8目の作品は、ボラを捕まえて飛び出した場面を撮られ、魚が暴れて水飛沫が上がっている場面は見応え十分です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ流石です。



ニシオジロビタキ  投稿者:佐和山 投稿日:2025/01/19(Sun) 23:16 No.10431

ヤマさん みなさん こんばんは

隣町の公園にニシオジロビタキがいると聞いたので行ってきました。
現地に到着すると既に出ていて、フェンスに乗ったり、地面に下り
たりと元気に飛び回っていました。 先日の在庫から・・・















Re: ニシオジロビタキ  チャムネサメビタキ - 2025/01/20(Mon) 21:11 No.10433

佐和山さん こんばんは

先日お話しされたニシオジロビタキですね。
情報は早くから3名の方から頂いているのですが、ミサゴ撮影を優先している為行く機会が無い状況です。
枝止まりとフェンスに乗ったニシオジロビタキは、バックが黒で尾をピント持ち上げて目がとても可愛いです。
地面に降りた所も同様に可愛いです。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。





残念!  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/01/19(Sun) 20:53 No.10430

今日の天気予報は陽射しが弱く、午後から曇天予想でしたので、身体を暖める目的でママチャリで往復約4時間掛けて相模川下流域のミサゴポイントに行って来ました。
現地ではYMさんにお会いし、どうやら下流の方が飛び込む確率が高いと教えて頂き、土手を歩いていたら上空でミサゴ2羽が飛来し、1羽は上流に、もう1羽は私の目の前の川に飛び込みました。
まだ撮影準備する前で慌てて三脚をセットしましたが、垂直に飛び込んだため場所を見失い、飛び出した後の2枚しかピンが来ていない最悪の結果でした。
画像はYMさんの作品の後に貼ってあります。
昨日の地元の相模川の河原で撮ったミサゴの飛び出しです。













[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -