ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

ミサゴは通過ばかり・・・  投稿者:写風 投稿日:2025/10/02(Thu) 13:16 No.12262   HomePage

今日のミサゴは急行ばかりで、上流行き、下流行きでした



















Re: ミサゴは通過ばかり・・・  チャムネサメビタキ - 2025/10/02(Thu) 20:55 No.12266

写風さん こんばんは

ミサゴ撮影お疲れ様でした。
今日は、午前中に飛び込み場面が2回あって、昼前は下流で大きな鯉を捕まえて宮ケ瀬方面に飛び去りました。
私がミサゴポイントに着く前にミサゴが2回通過したんですね。
ミサゴの各作品は、青空バックに飛翔している場面をとても鮮明に撮られ、目に光が入って、躍動感のある作品です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



雨上がりの相模川  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/10/01(Wed) 21:26 No.12261

昼過ぎに雨が止んだので、相模川の土手にミサゴとエゾビタキを撮りに行きましたが姿なく、撮れたのはチョウゲンボウとイソヒヨドリの人工物止まりだけでした。
在庫のミサゴ画像です。

















ハヤブサの狩り  投稿者:YM 投稿日:2025/10/01(Wed) 19:48 No.12255

昨日の狩はカメラからかなり離れたところで獲ったので画像は不鮮明です。

























Re: ハヤブサの狩り  チャムネサメビタキ - 2025/10/01(Wed) 21:18 No.12260

YMさん 再度こんばんは

岩止まりのハヤブサ若作品は、正面顔が目に光が入って、まだ幼い顔をしていて、バックが抜けて鳥が引き立っています。
ハヤブサの飛翔3作品は、明るい海面バックに飛翔を撮られ、ピントと補正が難しい場面にも拘らず、目に光が入って、躍動感があります。
狩り場面の連続作品は、遠く離れた場所での狩りだったようで、スピードが速い場面を捉え、鳩の羽が散乱して臨場感が出て迫力満点です。



思い出シリーズ アオショウビン  投稿者:MASARU 投稿日:2025/10/01(Wed) 17:52 No.12254

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
今日は、よく降りましたね。
それでも午後から小降りになって散歩したら濁った川で魚を探しているカワセミに会えました。
今回は、タイ、インドで2019年に撮ったアオショウビン27〜28cmをアップします。
東南アジアでは留鳥なので日本では見られませんが、石垣島、西表島に迷鳥でとして現れた記録があります。
本物は背中の空色が綺麗でびっくりでした。
ハンドルネームを自分の名前に変えました。
よろしくお願いします。













Re: 思い出シリーズ アオショウ...  チャムネサメビタキ - 2025/10/01(Wed) 21:08 No.12259

MASARUさん こんばんは

HNを変更されてましたね。
私は、2つの掲示板でチャムネサメビタキとヤマで使い分けています。
私も午後相模川の土手で、ミサゴとエゾビタキの飛来を待ちましたが、どちらも空振りでした。
アオヒョウビンは、本州には飛来したことが無いんですね。
温暖化でそろそろ飛来しても可笑しくないです。
アオヒョウビンンの飛翔作品は、赤い嘴と背中の青が鮮やかで目に光が入って、飛翔場面を的確に捉え、バックが抜けて鳥が引き立って躍動感があります。
枝止まりの3作品は、とてもカラフルで綺麗な鳥だけに見応えがあり、バックが抜けて一段と鳥が引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



隣町の公園。YTYM  投稿者:S15 投稿日:2025/10/01(Wed) 14:46 No.12253   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

彼岸花に、カラスアゲハが来ていました。
休息中の、ナツアカネ♂に、越冬仕様のホソミイトトンボ
トリバ蛾の仲間も出ていました。

9月27日撮影です













Re: 隣町の公園。YTYM  チャムネサメビタキ - 2025/10/01(Wed) 20:50 No.12258

S15さん こんばんは

マムシ公園に来られ、昆虫撮影されましたか。
カラスアゲハ作品は、彼岸花の蜜を吸いに飛来した所を捉え、蝶をとても鮮明に描写され、羽が鮮やかで綺麗です。
トンボ2作品は、葉に止まったとっころを捉え、バックが抜けてトンボが引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



ちいさい秋みつけた  投稿者:ジミー 投稿日:2025/10/01(Wed) 07:54 No.12252

ヤマさま おはようございます!

昨日は ミサゴ情報ありがとうございました。
出が良くないとのことなので 近所の公園散歩しました。

柿?を食べる メジロ  夕陽に向かう 百舌鳥が
遊んでくれました。

今日は 生憎の雨ですね。在庫の整理でしょうか?
また楽しい写真をお待ちしています。
















Re: ちいさい秋みつけた  チャムネサメビタキ - 2025/10/01(Wed) 20:43 No.12257

ジミーさん こんばんは

ミサゴの飛来は、3日に1回川に飛び込む程度で、撮影には程遠いです。
昼から雨が止んだので、相模川の土手に出掛け夕方まで粘りましたが、撮れたのはチョウゲンボウとイソヒヨドリでした。
メジロ作品は、柿がオレンジでメジロが黄緑で補色ですので、発色が綺麗で、秋の風情ですね。
百舌鳥の飛翔2作品は、目にしっかり光が入って、羽がブレて躍動感があり、最後の作品は開いた羽が陽に当たってとても綺麗です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



アオバト&ハヤブサ  投稿者:YM 投稿日:2025/09/30(Tue) 21:47 No.12251

今日のアオバトとハヤブサの若です。ハヤブサの狩りも1回ありましたが、捕まえた瞬間は撮れませんでした。



















Re: アオバト&ハヤブサ  チャムネサメビタキ - 2025/10/01(Wed) 20:31 No.12256

YMさん こんばんは

ハヤブサ若の狩りが1回しかなったとなると、その後ハヤブサ若の撮影チャンスが無かったんですね。
ハヤブサ若が毎日アオバトを狙っての狩りで捕まえるのが上達したのでしょうか。
アオバト作品は、目に光が入って、発色が綺麗です。
アオバト2羽の飛翔作品は、羽がブレて躍動感があります。
ハヤブサ若の各飛翔作品は、ファインダーいっぱいに撮られ、迫力があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



ミサゴの飛来なし  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/09/30(Tue) 21:22 No.12250

今日も朝から夕方まで相模川のミサゴポイントで過ごしました。
早朝にミサゴが飛来し、川に飛び込んだそうですが、私が滞在していた7時間以上はミサゴの飛来なく空振りでした。
在庫の画像です。



















頻繁なカワセミのホバリング  投稿者:NY 投稿日:2025/09/30(Tue) 18:10 No.12248

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
今日は昨日より涼しくなったので近くの川へカワセミの様子を見に行きました。
到着するとすぐにホバリングしました。
川の水が濁っていたので、魚がよく見えなかったかもしれないです。
撮影中、10回以上はホバリングしたので、うれしい悲鳴でした。
こんなにホバるカワセミは2年ぶりになります。
おかげで午後からはカメラマンが少ないのですが、今日は割といましたね。
ホバリングをするのは、きっと個体差がありますね。













Re: 頻繁なカワセミのホバリング  チャムネサメビタキ - 2025/09/30(Tue) 21:14 No.12249

NYさん こんばんは

ご自宅の近くに川があってカワセミが常駐しているのは、鳥枯れのこの時期とても助かりますね。
カワセミのホバーリングは、個体差があって、簡単に撮れる事もあれば、滅多に遭遇しない事もあり、2年ぶりに大当たりのカワセミに遭遇し、撮影が楽しみになりましたね。
カワセミのホバーリング4作品は、目にしっかり光が入ってカワセミの発色が綺麗で、羽がブレた作品は躍動感があり、とても鮮明に撮られ、バックが抜けてカワセミが引き立っています。



間一髪のミサゴ撮影  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/09/29(Mon) 20:54 No.12246

今日も朝から夕方まで相模川の土手で過ごしました。
私がミサゴポイントに着く前にミサゴが飛来し、川に飛び込んだのですが魚が捕れずに飛び去ったそうです。
11時頃までに1回通過しただけで、諦めて上流のミサゴポイントに移動したのですが、川にカヌーが3艇入っていてこちらも諦めて元のミサゴポイントに戻りました。
写真機材を閉まったままカメラマンと雑談していたら、成鳥のミサゴが飛来し、慌てて機材を持ち出して三脚にセットしたら川に飛び込んでしまい、シャッターを押し続けたらどうにか撮れていました。
その後、上流の広場にコサメビタキとエゾビタキが飛来しているとの情報を朝得ていたので時間をおいて2回確認したのですが見つけられず、諦めてもう一度何時ものミサゴポイントに行ったら、ミサゴ若がホバーリング中で慌てて機材を持ち出して撮り始め、数回川に飛び込んだのですが魚が捕れず、上流に飛び去りました。
撮影したのが14時45分で逆光で補正が難しく、この時間帯の撮影は厳しかったです。

























Re: 間一髪のミサゴ撮影  チャムネサメビタキ - 2025/09/29(Mon) 21:00 No.12247

続きです。











[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -