ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

1年おきのエゴの実  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/09/02(Mon) 21:06 No.9815

朝から炎天下で、ママチャリで往復約2時間掛けてツツドリポイントに行くのは厳しいと思い、マムシ公園で1日過ごしました。
朝からエゴの実に飛来するヤマガラを撮り始めました。
2羽で30分に1回のペースでエゴ実を獲りに飛来したのですが、枝被りばかりでなかなか手前で実を咥えてくれませんでした。
昨年はお気に入りの画像が沢山撮れたのですが、今年は昨年撮った木のエゴの実は裏作で実が無く、やもえず他の木での撮影です。
夕方にコジュケイの家族のお出ましを待ったのですが、姿を見せませんでした。



















雨宿り  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/09/01(Sun) 22:00 No.9814

昼前に青空になったのでマムシ公園に出掛けました。
コジュケイ家族とヤマガラのお出ましを待って約2時間したら、雨が降り出し雨宿りを強いられました。
雨が止んで再度青空が出たので、相模川に隣接する休耕田に台風の置き土産が飛来していないか出掛けたのですが、途中でバケツをひっくり返したような土砂降りになり、慌てて軒下で雨宿りをしました。
しばらくして雨が止んだのですが、まだ雨雲が残っていたので鳥撮りを諦めて帰宅しました。
結局、ノーシャッターでした。
先日のコジュケイです。
今回の画像は、手振れ無しのカメラとレンズを手持ちで撮ったため、殆どがブレてしまい、辛うじて数枚見られるのがありました。













1年前の画像  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/08/31(Sat) 19:20 No.9813

今日は窓枠アルミサッシの交換工事があり、立ち会ったのでマムシ公園には15時前に行きました。
着く前までは青空で、エゴの実にヤマガラが飛来するのを期待したのですが、曇天になってしまい姿を見せませんでした。
16時頃に姿を見せるコジュケイ家族を待ち始めたら、雨が降り出し慌てて帰宅しました。
昨年の9月1日の画像です。
東京港野鳥公園にコウノトリが飛来した時に撮ったセイタカシギです。
相模川沿いの休耕田にはシギチの姿なく、東京都の干潟迄行かないと会えない状態が続いています。

















コジュケイ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/08/30(Fri) 20:19 No.9812

1日雨降りでしたが、明日窓枠のアルミサッシ交換工事で業者が入るので、室内の家具を動かしたり大掃除でそれなりに時間を潰せました。
1616所帯の民間の集合住宅なので、工事が始まってから終わるまで半年くらい掛かるうえ、今回の台風で工事が中断してしまうと、工事日程が詰まっている為、住民と新たな日程を決めるのが大変なようで、日曜日も工事日程に組まれるようです。
先日のコジュケイ画像です。
撮った日は約30分親子6羽が人が近くを通っても餌を食べていましたが、これは稀で人影があれば飛び去ってしまいます。 























NYの野鳥 コブハクチョウ&ネコ...  投稿者:NY 投稿日:2024/08/30(Fri) 07:10 No.9810   HomePage

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
ずっとご無沙汰しています。
7月23日に立山で雷鳥親子を撮影して以来、鳥枯れで撮影は取りやめていました。
たまらなく毎日暑かったこともあります。
ヤマさんが苦戦していることを掲示板を見るので分かっていました。
ヤマガラを見て今季は近くの公園のエゴの実に来てくれることを期待します。
NYの野鳥は1〜3枚目までがコブハクチョウ1.2〜1.7mで、日本でも外来種として生息します。
ジャマイカ湾自然保護区で6月4日に撮りました。
4枚目は以前もお知らせしたネコマネドリ21〜24pで、地鳴きは猫のようですが、さえずりは美しい鳥です。
今回のNY遠征では数えきれないほどたくさんいました。
全体的にグレーですから地味ですが、警戒心があまりなくて可愛い鳥です。













Re: NYの野鳥 コブハクチョウ&...  チャムネサメビタキ - 2024/08/30(Fri) 20:13 No.9811

NYさん こんばんは

今年の夏は異常な暑さで、炎天下での撮影は厳しかったですが、鳥枯れで被写体が無かったですね。
ここへ来て、やっと何種かの鳥を撮りましたが、9月に入れば色々な鳥が飛来し鳥撮りが楽しめそうです。
NYのコブハクチョウの飛翔作品は、羽が透き通ってとても綺麗で躍動感があってお見事です。
他の2作品も水面に映え、白っ飛びしやすい鳥ですが純白に撮られ流石です。
ネココマドリ作品は、ちょっと地味な鳥ですが、目に光が入ってとても可愛いです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



初秋の風物詩  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/08/29(Thu) 17:51 No.9809

台風10号が九州に上陸した影響で昼から雨予想が出ていたので,マムシ公園にコジュケイ家族の様子を見に行きました。
昼前と夕方に姿を見せているので期待して待ちましたが空振りでした。
前から気になっていたエゴの実にヤマガラが飛来するか様子を見ていたら、1回だけ飛来しました。
何の芸もせずに、実を咥えて飛び去りガッカリでした。
昼から雨が本降りになり、一昨日に続いて1時間以上雨宿りを強いられ、小雨になってから帰宅しました。
昨年の画像と最後の2枚は今日の画像です。





















至難の業  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/08/28(Wed) 22:12 No.9808

今日も相模川の両岸に隣接する休耕田をママチャリで走行しましたが、何処にも姿なく、ツツドリポイントに移動しました。
約4時間滞在して、青と赤2羽が時々姿を見せるのですが、人影があると
林の中に飛び去ってしまい、ノーシャッターでした。
夕方にマムシ公園に移動し、コジュケイ家族のお出ましを待ちました。
姿を見せたのですが草むらに逃げ込み、反対側から撮ろうと廻ったら姿を消し、シャッターは1回しか押せませんでした。
先日のコジュケイです。















先週のカワセミ君  投稿者:FUJIO 投稿日:2024/08/28(Wed) 19:07 No.9806

ヤマさん、皆さん今晩は。
MTMRさんを励ますために、先週のカワセミ君です。
今日もコジュケイに会えたそうですね。
暑さと天候の急変に注意して、また楽しみましょうね。

























Re: 先週のカワセミ君  チャムネサメビタキ - 2024/08/28(Wed) 20:07 No.9807

FUJIOさん こんばんは


相武台団地のおっちゃんを励ますために、素晴らしいカワセミ作品を貼って頂きましたか。
退院して、その後順調に回復していると推測いたします。
今日もツツドリを撮りに行き、青と赤2羽を見つけるのですが、人影で飛ばれて撮らせてくれませんでした。
朝と夕方にマムシ公園のコジュケイを確認していて、今日の夕方、何時も待機するベンチに来園者が座っていたので、反対側から飛来を待ちました。
Nさんを遠方で見つけ挨拶しようとしたら、何と私の座っていたベンチの後方をコジュケイ親子の群れが通って、道路を渡って草むらに入り込んでしまい、1枚だけ撮ってNさん側に回り込んだら姿なくガッカリでした。
先日のNさんと行かれた公園で撮ったカワセミ作品ですね。
カワセミがウチワヤンマを捕まえて逃げるまでの連続作品は、バックが黒く潰れて、カワセミにの顔の表情とトンボの顔が浮き出て、見応えがあります。
蓮バックの枝止まり作品は、巣にお持ち帰り場面を絡ませて、ナイスショットです。
お尻バック、飛び込み飛び出しそして飛びつきと飛翔場面を撮られ、特に水飛沫の上がった作品はダイナミックです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られお見事です。



ゲリラ豪雨  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/08/27(Tue) 19:41 No.9805

朝から相模川両岸の田園地帯を回りましたが、シギチの姿なく空振りでした。
次にそろそろツツドリが飛来していると思って桜並木を覗いて見ました。
青を1羽見つけたのですが、人影ですぐ飛び去り、辛うじて林の中の枝被りの証拠写真が撮れました。
11時頃から断続的にゲリラ豪雨に見舞われ、特に13時から14時半までバケツをひっくり返したような豪雨で雨宿りしていてもびしょびしょに濡れました。
(20時現在も小田急線は沿線の四十八瀬川の増水で,秦野〜新松田間の運転を取りやめています。)
雨が止んだ後はマムシ公園に移動し、コジュケイ家族のお出ましを待ったのですが姿はありませんでした。
在庫のコジュケイの画像も貼ります。























コジュケイ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/08/26(Mon) 11:01 No.9804

朝から炎天下でしたので家でのんびりして、13時着でマムシ公園に行ってタマムシを撮影して来ました。  
炎天下での撮影でしたが、台風の影響で雲の流れが速く、時々曇天になって、どうにか撮影を中断することなく夕方まで撮り続けました。
今日はコジュケイが姿を見せるところに来園者がベンチに座っていた為、姿を見せませんでした。
一昨日のコジュケイです。





















[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -