ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

オシドリ  投稿者:町K 投稿日:2025/03/13(Thu) 20:20 No.10838
止まり木カワちゃん2 ヤマさん、皆さん今晩は!

 先日、オシドリを撮りに行って来ました。
 15時頃に姿見せると聞いていたのですが、バスの運行時刻関係で13時に
 撮影ポイントに(公共交通機関利用の機動性のない)…
 ついてバックからカメラを出す間もなく♂♀が姿を見せてくれました。
 ラッキー!「バスの運行時刻」に感謝でした。























Re: オシドリ  チャムネサメビタキ - 2025/03/13(Thu) 21:13 No.10842

町Kさん 再度こんばんは

交通が不便な場所にオシドリを撮りに行かれましたね。
不便な場所ですが、オシドリを至近距離から撮影が可能な場所のようで、行った甲斐がありましたね。
1,2作品は、穏やかな水面に水鏡に映る雄雌は、目にしっかり光が入って、雄の華やかな発色と雌の地味な発色が対照的ですが、とても見応えのある作品です。
3作品は、雌の正面顔がとても鮮明に撮られ、こちらも見応えがあります。
交尾場面の2作品は、違う角度からの撮影で微笑ましい場面を瞬時に撮られナイスショットです。
雄雌の羽ばたき作品は、雄作品は羽がブレて躍動感があり、雌作品は道の上に止まった所を素早く撮られ流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



ミミカイツブリ  投稿者:町K 投稿日:2025/03/13(Thu) 20:06 No.10837
止まり木カワちゃん2 ヤマさん、皆さん今晩は!

 先日、夏羽に移行中(6割くらいかな?)のミミカイツブリを撮って
 きました。     
 夏羽のミミカイツブリをまだ見たことがなく、この仔が夏羽になるまで
 いてくれたらと願うばかりです…





















Re: ミミカイツブリ  チャムネサメビタキ - 2025/03/13(Thu) 20:59 No.10841

町Kさん こんばんは

私はハジロカイツブリの夏羽の群れを葛西臨海公園で10数年前に撮っていますが、ミミカイツブリは未見の鳥だけに羨ましいです。
貼られた各作品は、青空が水面に映えてミミカイツブリの夏羽への移行中だけに綺麗な夏羽ではありませんが、色々な場面を撮られ真っ赤な目が印象的で流石です。
どの作品も綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



桜カワセミの下見に  投稿者:NY 投稿日:2025/03/13(Thu) 18:28 No.10836

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
今日は散歩がてら桜カワセミの川へ行って来ました。
2羽が鳴き合ってカップルができていました。
桜が咲いたら今年も楽しみですね。
4枚目は3月9日の沈殿池のオシドリです。
今季は楽しませてくれましたから、来季もまたねというところです。













Re: 桜カワセミの下見に  チャムネサメビタキ - 2025/03/13(Thu) 20:50 No.10840

NYさん こんばんは

東京のサクラの開花が20日予想ですので、後1週間で桜カワセミの撮影到来ですね。
カワセミの連続撮影作品は、水面からの飛び出た瞬間は水飛沫が上がって躍動感があり、目に光がしっかり入ってカワセミの青の発色が鮮やかです。
飛翔場面は、羽がブレてこちらも躍動感がありお見事です。
カワセミ番作品は、桜カワセミ撮影を楽しませてくれそうな光景です。
オシドリ作品は、青空が水面に映えて雄5羽が同じ方向を向いて、カラフルなオシドリの発色がとても鮮やかです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



雨中撮影  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/03/12(Wed) 20:37 No.10835

家を出る時に霧雨が降っていたのですがマムシ公園に直行しました。
午前中は小雨でしたが、昼からは本降りになり14時に引き上げました。
今日もオオタカの飛来を待ったのですが、小雨の空抜けの枝止まりで絵にならず貧果でした。
在庫のオオタカ雄を貼ります。

















思い出シリーズ カンムリズク  投稿者:NY 投稿日:2025/03/12(Wed) 16:41 No.10832

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
朝は小雨、午後から本格的な雨になりましたね。
午前中は買い物、午後からはユーチューブを見たり、音楽を聴いたりして過ごしました。
今回は思い出シリーズから中南米のフクロウ、カンムリズク(Crested Owl38〜43cm)をアップします。
1,2枚目は2019年4月パナマで撮影しました。
ガイドさんにリクエストしていたので見つけてくれました。
全く動きませんから、普通は見つけられないです。
3,4枚目はエクアドル、アマゾンンのカンムリズクです。
2018年6月の撮影です。
アマゾンでは毎日、カヌーで探鳥して貴重な体験をしました。
こちらもガイドさんが苦労して見つけました。
同じカンムリズクでもパナマとエクアドルではずいぶん違います。
湿った深い森に住んでいるので、生態については分からないことが多いのです。
白い羽角がユニークなフクロウです。













Re: 思い出シリーズ カンムリズ...  チャムネサメビタキ - 2025/03/12(Wed) 20:34 No.10834

NYさん こんばんは

今日は朝から冴えない天気でしたね。
カンムリズクは、ガイドさんに頼らないと見つけられない鳥のようですね。
パナマとエクアドルで撮影したカンムリズクは、風貌が違いますね。
パナマのカンムリズク作品は、大きな優しい目で白い羽角が印象的です。
エクアドルのカンムリズク作品は、こちらは厳しい目をした羽角が印象的です。
どちらの作品も目にしっかり光が入って流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。  



ビンズイ  投稿者:佐和山 投稿日:2025/03/11(Tue) 21:37 No.10831

ヤマさん みなさん こんばんは

先日ハチジョウツグミを撮りに行った時、その他数種類の鳥が
遊んでくれました。ビンズイは久し振りの出会いだったので、
嬉しかったですよ。 先日の在庫から・・・
@イカルABCビンズイDシロハラ















Re: ビンズイ  チャムネサメビタキ - 2025/03/12(Wed) 20:20 No.10833

佐和山さん こんばんは

イカル作品は、青空バックにも関わらず、イカルが止まった枝が厳しい場所で苦労されながらの撮影だったようですね。
イカルは目の周りが黒ですので光が入り難い鳥にも拘らず、しっかり撮られ流石です。
ビンズイ3作品は、地面と枝止まりの場面を撮られ、地味な鳥ですがこちらも目に光が入ってビンズイが引き立っています。
シロハラ作品もビンズイ同様に目が輝いて流石です。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



コホオアカ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/03/11(Tue) 21:34 No.10830

昨日の相模川の河原で撮ったコホオアカは、枝止まりが多かったので2日連続で貼ります。















チョウゲンの谷。 その2   投稿者:S15 投稿日:2025/03/11(Tue) 14:42 No.10828   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

白梅、紅梅に来てくれたメジロ
ウメジロです。
チョウゲンボウ♂もいました。











Re: チョウゲンの谷。 その2   チャムネサメビタキ - 2025/03/11(Tue) 21:31 No.10829

S15さん こんばんは

青空バックの白梅と紅梅に花の蜜を吸いに飛来したメジロ作品は、白梅と紅梅が満開に咲いてメジロの黄緑がマッチして早春の一コマですね。
チョウゲンボウ雄作品は、青空バックにチョウゲンボウの羽が鮮やかで、しっかり目に光が入ってお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



コホオアカ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/03/10(Mon) 21:57 No.10827

朝マムシ公園に行ったのですがオオタカの姿なく、すぐ相模川のコホオアカポイントに移動しました。
着いて間もなく姿を見せたのですが、餌取りばかりで昼までの枝止まりは1回しか無く、駅前まで昼食に行き、戻って来てからは枝止まりを頻繁にしてくれました。























里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/03/10(Mon) 21:22 No.10823

ヤマさん、こんばんは
今日はリハビリ終了後公園の巡回散策してきました。
めぼしい成果はありませんでした。
ダイサギが小さな魚をパクパク食べていました。

久々のモズ、コガモ、ハシビロ鴨



















Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/03/10(Mon) 21:51 No.10826

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
今日は成果が乏しかったようですね。
ハシビロ雄2羽と雌1羽が飛来して1週間以上居ますね。
ハシビロ雄作品は、頭部がメタリックな青でわき腹の茶色の発色が綺麗です。
コガモ雄作品は、頭の発色がとても綺麗で、羽ばたきはナイスショットです。
ダイサギ3作品は、水面が黒く潰れて純白のダイサギが浮き出て流石です。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -