ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

オオタカの成長(その1)  投稿者:写風 投稿日:2025/07/26(Sat) 19:57 No.11801   HomePage

オオタカの生まれから巣立ちまでの記録





















Re: オオタカの成長(その1)  チャムネサメビタキ - 2025/07/26(Sat) 21:24 No.11803

写風さん こんばんは

オオタカの雛が姿を見せてから巣立ったところまでの色々な場面を撮られ、見応えがあります。
特に3,4番目の作品は、雛2羽の目にしっかり光が入って、幼いながらも目は精悍な目で、とても2羽の描写が鮮明でお見事です。
エンゼルポーズ2作品と羽を開いた2作品は、タイミング良く撮られ,躍動感があって流石です。
最初の作品のあどけない姿と最後の作品の立派に育った場面は、成長記録を良く表しています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山。 OYMD  投稿者:S15 投稿日:2025/07/26(Sat) 14:22 No.11800   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

今季初、アカハネナガウンカに会えました。
全部で10匹以上いました。
他に、ヒメアカタテハ

ひまわりの種を食べに、カワラヒワが来ていました。












Re: 里山。 OYMD  チャムネサメビタキ - 2025/07/26(Sat) 21:11 No.11802

S15さん こんばんは

なかなか見る機会の無いアカハネナガウンカが10匹以上居たとは羨ましいです。
作品は葉に光が立って、コントラストを出すのが難しい場面ですが、アカハネナガウンカのオレンジがしっかり発色し、羽が透き通って綺麗です。
ヒメアカタテハ作品は、白い花の蜜を吸いに飛来した所を捉え、バックが抜けて羽のオレンジが鮮やかで引き立っています。
カワラヒワ作品は、大好きなヒマワリの種を食べに飛来した所を捉えましたね。                              どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



コジュケイ家族  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/07/25(Fri) 22:02 No.11799

今日も朝からマムシ公園に行って来ました。
オオタカ撮影は期待出来ないので、タマムシ撮影が目的でしたが、現地に着いたら知人さんが被写体にレンズを向けており、お聞きしたらコジュケイの家族でした。
番と1番子2羽そして産まれて日が浅い2番子4羽の8羽家族で、草の中に隠れてなかなか表に出て来ず、夕方まで粘ってしまいました。
最後の1枚はカワセミです。
なお、カメラは1000万画素のニコン1V1で久しぶりに撮影しました。



















思い出のアオバズクの数々・・・  投稿者:写風 投稿日:2025/07/25(Fri) 19:50 No.11796   HomePage

アオバズクのポイントで撮った思い出の写真を載せます



















Re: 思い出のアオバズクの数々・...  チャムネサメビタキ - 2025/07/25(Fri) 21:31 No.11798

写風さん こんばんは

思い出のアオバズクの作品投稿ありがとうございます。
私はオオタカ撮影に拘っていて、まだ今季アオバズクは未見です。
1年に1回は撮りたい被写体ですね。
親子、親そして雛の作品と撮られていますね。
雛だけの2作品は、幼いだけに黄色い目がとても可愛いです。
親子作品は、雛を見守る親の光景だけに微笑ましいです。
親作品は、お腹の発色が鮮やかで、下を見つめる目が印象的です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



隣町のアオバヅク兄弟  投稿者:FUJIO 投稿日:2025/07/25(Fri) 17:00 No.11795

山さん・皆さんこんにちは。
昨日の現像が終えたのでアップさせていただきます。
幼鳥3羽と親鳥1羽の絡みなどです。
あまり動きないのと暗かったり、逆光などで苦労しました。
2枚目はアオバヅクを目指してツミの飛び入り風景です。SSが遅かった。
(山さん、場所は内緒にね!)

























Re: 隣町のアオバヅク兄弟  チャムネサメビタキ - 2025/07/25(Fri) 21:18 No.11797

FUJIOさん こんばんは

昨日はお仲間3人で行かれたんですね。
この場所は、私が昨年行った時は巣立ち後で空振りした場所です。
いつも見ているブログの7月21日に夜明けと昼間に撮影された作品が投稿され、それ以後も更新され、巣立ちして近くの木に止まっているようですね。
雛がツミに襲われた瞬間を撮られたとはラッキーでしたね。
手前に葉が被さってツミの姿が一部欠けていますが、ツミの躍動感と雛の驚いた眼と羽を開いて緊張感が伝わってきます。
折れた幹の先端に雛が止まって数日居たようで、ロケーションは最高でしたね。
エンゼルポーズ作品は、バックが抜けた幹の隙間でエンゼルポーズをしてくれて、大きな黄色い目が印象的です。
折れた幹の上での雛2羽の各作品は、バックが抜けているだけに雛2羽の表情が良く描写され、黄色の目がとても可愛いです。
最後の作品は、巣からちょっと離れた所で撮られたのでしょうか、この数日ここに留まると良いですね。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



2日間オオタカの姿なし  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/07/24(Thu) 22:49 No.11794

今日も朝から夕方までマムシ公園で過ごしましたが、昨日に続いてオオタカの姿なく、この先オオタカ撮影は期待出来ないようです。
昼からこの2日間タマムシポイントで交尾の8重連を狙っているのですが、4重連止まりで明日以降に期待です。
在庫のオオタカ雄を貼ります。























近所の大きな川で野鳥探索・・・  投稿者:写風 投稿日:2025/07/24(Thu) 20:50 No.11788   HomePage

夏鳥が少ない中、大きな川で鳥散策をしましたが、結果はご覧の通りです。

























Re: 近所の大きな川で野鳥探索・...  チャムネサメビタキ - 2025/07/24(Thu) 22:37 No.11793

写風さん こんばんは

オオタカ撮影お疲れ様でした。
オオタカの姿なく、がっかりでしたね。
オオタカの出が悪く、炎天下の相模川での鳥撮りは、色々な鳥が居ますね。
ダイサギ、アオサギそしてカワウの飛翔作品を撮られましたね。
アオサギの飛翔2作品は、どちらも鮮明に捉え、躍動感があって、流石です。
カワウ作品は、水面に着水する場面を連続に撮られ、着地の際は水飛沫が上がってダイナミックでどの作品も躍動感がります。
ホウジロ作品は、子育てを終えた後なのでしょうか、目に光が入って、何時ものホウジロに比較して羽の発色がどす黒いです。
ツバメの飛翔作品は、水面バックに小さな燕を的確に撮られ、目に光が入って羽が大きく開いて躍動感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山。 HYN  投稿者:S15 投稿日:2025/07/24(Thu) 15:46 No.11787   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

ヤマユリに、キアゲハが来ていました。
ミドリセイボウもきました。
キバナコスモスには、ルリモンハナバチが来てくれました。











Re: 里山。 HYN  チャムネサメビタキ - 2025/07/24(Thu) 22:23 No.11792

S15さん こんばんは

3作品ともとても明るい作品ですね。
最初の作品は、オレンジのヤマユリの花の蜜を吸いに飛来した所を捉え、キアゲハがバックが抜けて引き立っています。
ミドリセイボウ作品は、幹に飛来した所を捉え、メタリックのカラフルな発色が鮮やかで、描写がとても鮮明です。
キバナコスモスの花の蜜を吸うルリモンハナバチは、花の色とルリモンハナバチの色がマッチして、とても綺麗でハチが浮き出てお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



男はつらいよ(最新作)  投稿者:ジミー 投稿日:2025/07/24(Thu) 15:17 No.11786

ヤマさんこんにちは、今日も暑いですね。。。

オオタカを探し彷徨った途中で撮影した
カブト虫を物語り風に並べてみました。

女性をめぐる男の哀しい物語
ラストシーンに 寅さんを感じて頂けたら幸いです。

P.S.
その後 オオタカ現れましたか???💦



















Re: 男はつらいよ(最新作)  チャムネサメビタキ - 2025/07/24(Thu) 22:14 No.11791

ジミーさん 再度こんばんは

オオタカの飛来が無いのでカブトムシにレンズを向けましたね。
最初の作品は、明るいバックに雄雌の絡みを捉え、雄の角がとても引き立ち、逆光にも拘らずとても明かるい作品でお見事です。
雄2匹が雌1匹を奪う争奪戦を物語風に色々な場面を撮られ、カブトムシの疾患が良く出ていて流石です。
最後の作品は、雌の争奪戦に負けた雄でしょうか、哀愁を感じます。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



約4時間半枝止まりでした  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/07/22(Tue) 21:34 No.11777

朝、病院に行ってから10時半頃にマムシ公園に着きました。
9時頃からオオタカ雄が樹の枝に止まっているとの情報をジミーさんから得ていて、まさかまだ止まって居るとはビックリでした。
13時32分まで約4時間半樹に止まって、飛び去りました。
シャッターは約4000回押してしまいました。























Re: 約4時間半枝止まりでした  ジミー - 2025/07/23(Wed) 14:14 No.11780

ohtaka2.gif ヤマ様 撮影お疲れ様でした。
病院にまで電話して失礼しましたm(__)m

3〜5枚目の飛び出し素晴らしいですね。
自分も待ったのですが諦めました(T_T)
あの位置から左右に飛び出したら絶対切れちゃうと思いましたが
その他の写真から あの場所への飛び出しなので真っ直ぐです。
運も味方につけましたね〜 お見事ですm(__)m

あの場所に 餌を隠してたんですね?
だから こちら向きでずっと動かない訳ですね。
雛が啼いたら持って行こうとして待ったが
全然 鳴声しないので自分で食べちゃった???

ヤマさんの写真見れたので満足しました。
ありがとうございました。







Re: 約4時間半枝止まりでした  チャムネサメビタキ - 2025/07/24(Thu) 22:02 No.11790

ジミーさん こんばんは

今日はオオタカ撮影お疲れ様でした。
コメントありがとうございます。
昨日と今日オオタカの姿なく、幼鳥は公園外での生活が始まったようで、オオタカ撮影は一段落です。
お電話いただいて1時間半後に公園に着き、それから約3時間も撮影出来たのは、幼鳥に餌を持って来ていたので、幼鳥の飛来を待っていた為に長時間同じ枝に止まって居たんですね。
この雄を長時間撮影しから、この2日間はオオタカの姿が無くなりました。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -