ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

ランチタイム  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/04/29(Tue) 22:43 No.11171

朝からマムシ公園に出掛け、園内を巡回してキビタキを主に探しました。
既に飛来して約1週間が経過しているのですが、今季はまだ撮れていません。
1回だけ近くに止まったのですが、シャッターを押す前に飛ばれ空振りでした。
画像は、在庫のオオタカ雌のランチタイムです。























H林道野鳥散策  投稿者:YM 投稿日:2025/04/29(Tue) 21:06 No.11166

今日は、キビタキ狙いで行きましたが撮れませんでした。
先に来たCMさんに聞いたとこ今日撮れたとのことで、出てはいるようです。
今日撮れたクロツムギ、オオルリ♂、ミソサザイをアップします。

















Re: H林道野鳥散策  チャムネサメビタキ - 2025/04/29(Tue) 22:32 No.11170

YMさん こんばんは

H林道は夏鳥が色々飛来して賑やかですね。
クロツグミ作品は、大きな目と黄色い嘴が目立ち、頭部が黒で目に光が入り難い所しっかり入ってお見事です。
オオルリ作品は、青空バックに木の天辺に止まって所を捉え、瑠璃色が綺麗で、目に光が入り難い所入ってこちらもお見事です。
ミソサザイ2作品は、枝に止まって尾を持ち上げた姿が可愛いです。
小さな目にしっかり光が入って流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/04/29(Tue) 18:12 No.11165

ヤマさん、こんにちは
今日もキビタキの鳴き声が聞こえましたが、見つけられませんでした。
ナミアゲハ、食事中のサナエトンボ、シロホシヒメグモ、おっさん顔のコハナグモ、小さなゾウムシ、ガビチョウ、カワセミ





















Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/04/29(Tue) 22:22 No.11169

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
私も里山公園でキビタキを探し、目の前に飛来したのですが、すぐ飛ばれて撮れませんでした。
コハナグモ作品は、おっさん顔がユニークで、小さな蜘蛛のようですがもっと拡大して見たいですね。
ゾウムシ作品は、とても小さな虫のようで、バックが抜けた所を歩いている場面を捉え、虫が引き立っています。
ナミアゲハ作品は、ムラサキの花の蜜を吸いに飛来した所を捉え、とても明るくカラフルな作品です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



地元公園。  投稿者:S15 投稿日:2025/04/29(Tue) 15:15 No.11164   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

今季初、ジャコウアゲハに会えました。
他に、ナミハセイボウもいました。

そして、抱卵中のカイツブリ
卵は4個に増えていました。











Re: 地元公園。  チャムネサメビタキ - 2025/04/29(Tue) 22:12 No.11168

S15さん こんばんは

ジャコウアゲハ作品は、緑バックの葉に止まった所を捉え、尾、首、羽の一部の赤が目立って、描写が鮮明でチョウが引き立っています。
ナミハセイボウ作品は、全身がメタリックな青が鮮やかで目に光が当たって発色が綺麗です。
カイツブリ作品は、陸からとても近い所で繁殖しているようで、4つの卵が丸見えですね。
雌親でしょうか目の表情が精悍です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



干潟のある公園 その3  投稿者:佐和山 投稿日:2025/04/28(Mon) 22:53 No.11163

ヤマさん みなさん こんばんは

今回この公園に行ったのは、ヒクイナを撮る目的があったからです。
午後1時頃に出る確率が高いと常連さんに聞いたので、少し待つことに
しました。定刻に真打登場で、水浴びまでしてくれました。その他
スズガモ♀やイソシギが遊んでくれました。先日の在庫から・・・















Re: 干潟のある公園 その3  チャムネサメビタキ - 2025/04/29(Tue) 22:03 No.11167

佐和山さん こんばんは

干潟のある公園にヒクイナが飛来していますか。
ヒクイナは、海辺にも飛来するのは知りませんでしたし、私はまだ未見の鳥だけに羨ましいです。
定刻の午後1時に姿を見せるのはりがたいですね。
ヒクイナ作品は、赤い目が印象的で、全身が赤みを帯びて綺麗な鳥です。
干潟での水浴び場面は、珍しいだけにお見事です。
スズガモとイソシギの2作品は、どの鳥の目に光が入って、描写が鮮明で流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



ショット回数706,242回  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/04/28(Mon) 21:02 No.11162

マムシ公園の観察小屋でオオタカの飛来を待っていたら、狸2匹が原っぱを横切っているのを見つけシャッターを押しました。
狸を撮った時のシャッター回数をショット回数comで調べてみたら706,242回でした。
ニコンD500のメーカー保証は200,000回ですので、何時シャッター幕切れが起きても可笑しくなく、極力連射でシャッター回数を増やしているのですが、故障知らずで800,000回目標に代替え機を使用せずに撮り続けます。
706,242回目の狸の画像です。
オオタカ雄の在庫画像も貼ります。















里山 OYMD  投稿者:S15 投稿日:2025/04/28(Mon) 16:45 No.11159   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

散策して
ヨツモンカメノコハムシ
2匹で絡んでいたクロハネシロヒゲナガ
ニッポンヒゲナガハナバチもいました。











Re: 里山 OYMD  チャムネサメビタキ - 2025/04/28(Mon) 20:58 No.11161

S15さん こんばんは

緑地を散策しての虫探しですね。
クロハネシロヒゲナガ作品は、2匹の長い髭が絡んで珍しい場面を撮られ、見応えがあります。
ニッポンヒゲナガハナバチ作品は、緑バックの葉に止まった所を捉え、ハチをとても鮮明に撮られ、ハチが浮き出ています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/04/28(Mon) 15:59 No.11158

ヤマさん、こんにちは
今日は曇りで肌寒かったです
久々にドラミングが聞こえたのでカメラで探したらアオゲラがいました
ウグイス。サナエトンボ、ヨコバイの仲間、アトボシハムシ
アオスジアゲハ、マミジロハエトリ、マツトビゾウムシ

























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/04/28(Mon) 20:50 No.11160

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
アオゲラ2作品は、シャッタースピードが50〜60分の1で撮影されているので、手振れが無く、とても鮮明に撮られお見事です。
作品は右、左を振り向いた所を捉え、目に光がしっかり入って、頭と頬の赤が目立っています。
巣穴を製作中のようですね。
ウグイス作品は動きの速い鳥にも拘らず、目に光がしっかり入って、1本1本の毛並みまで描写されています。
アトボシハムシ作品は、バックが抜けた葉に止まっている所を撮られ、ハムシを鮮明に撮られて引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



三浦学苑ベスト4進出  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/04/27(Sun) 21:58 No.11157

今日保土ヶ谷球場で,春季神奈川県高校野球大会準々決勝三浦学苑と川和高校の試合が行われ、8−2で三浦学苑が勝ち、準決勝は横浜スタジアムで5月5日に東海大相模高校と対戦する事になりました。
準決勝のもう1試合は横浜高校と相洋高校が対戦します。
ベスト4が決まったことで、夏の大会の組み合わせでは三浦学苑は第1シードでの出場になります。
三浦学苑の監督は、私の3男が少年野球をやっていた時の同じチームで、お父さんが監督で私が部長とコーチとして子ども達を指導しました。
日大藤沢でキャプテンをして、大学卒業後は日大藤沢のコーチを4年間してから三浦学苑にコーチとして招かれ、1年後に監督に就任し、今年で13年目になります。
神奈川県の高校野球は実力校が多く、なかなか勝ち抜くのは厳しい中、13年間で着実に実力をつけて今年の夏の大会では第1シードの切符を勝ち取りました。
準決勝は東海大相模高校と対戦して、勝利すると横浜高校が順当に勝ちあがると思いますので、優勝まであと2勝ですが、別格な2校だけに番狂わせがあるか楽しみです。
画像は、在庫のオオタカ雄です。



















オオルリ  投稿者:YM 投稿日:2025/04/27(Sun) 20:28 No.11153

オオルリ♂の捕食画像と♀が営巣材の苔をくわえている画像です。
発見:エエ・・・⁉ こんな所に営巣するんだ!

























Re: オオルリ  チャムネサメビタキ - 2025/04/27(Sun) 21:26 No.11156

YMさん こんばんは

オオルリの巣は、林道などに手が届く所に無造作に作るケースがオオですね。
オオルリ雄作品は、虫を捕まえた場面を連続で撮影され、暗い場所での撮影でしょうか、目に光が入って流石です。
オオルリ雌作品は、巣材を口いっぱいに咥えた色々な場面を捉え、バックが抜けて、目に光がしっかり入って引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -