ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

アユ釣り禁漁  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/10/14(Tue) 20:49 No.12367

毎日ミサゴ撮影をしていて、ミサゴが川に飛び込みそうな場所に釣り人が居るため、ミサゴポイントに制限が出ていましたが、明日からアユ釣りは禁漁になりますので撮影ポイントが増えて撮り易くなりそうです。
今日も朝から昼過ぎまで相模川の土手でミサゴ撮影をして、午後からはマムシ公園に移動し、アサギマダラとキビタキ雄狙いで園内を巡回しましたが空振りでした。
今日のミサゴです。























かなり遠いがクマタカが出た  投稿者:写風 投稿日:2025/10/14(Tue) 19:59 No.12364   HomePage

肉眼ではほとんど見えない位遠かった















Re: かなり遠いがクマタカが出た  チャムネサメビタキ - 2025/10/14(Tue) 20:41 No.12366

写風さん 再度こんばんは

今日はミサゴ撮影お疲れ様でした。
ダム湖に行かれてクマタカも撮られていましたか。
クマタカ作品は、とても遠い距離の所でカラスとのバトル場面を撮られ、クマタカもカラス2羽には勝てないようで逃げ出してしまったようですね。
バトル場面は、臨場感があり見応えがあります。
クマタカの羽を広げた色々な場面を捉え、羽の模様がとても綺麗に撮られ躍動感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/10/14(Tue) 14:59 No.12360

ヤマさん、こんにちは
今日も散策してきました
キチョウ、アキアカネ、マミジロハエトリ、デーニッツハエトリ
キセキレイ、ガビチョウ、モズ、サワガニ、クロコノマチョウ























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/10/14(Tue) 20:33 No.12365

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園散策撮影お疲れ様でした。
アキアカネ作品は、斜め上からロープに止まった所を捉え、トンボの頭上にも目がるように見え、とても頭部を鮮明に撮られお見事です。
ハエトリ2種作品は、何時もながらユニークな小さい虫を鮮明に描写され、目が印象的です。
キセキレイ、ガビチョウそして百舌鳥作品は、目に光がしっかり入って、各々見応えがあります。
里山公園に沢蟹が居ましたか。
目が飛び出て、爪や足がとても鮮明に描写されお見事です。
クロコノマチョウは雄雌でしょうか、色違いの2頭並びをこちらもとても鮮明に描写され流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



隣町の公園。 HTN  投稿者:S15 投稿日:2025/10/14(Tue) 14:45 No.12359   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

キビタキの♂に会えました。
同じ木に来ていた、こちらは♀でしょうか?

そして、フジバカマにアオスジアゲハ
カリガネソウに、オオスカシバが来ていました。

10月10日撮影です













Re: 隣町の公園。 HTN  チャムネサメビタキ - 2025/10/14(Tue) 18:02 No.12363

S15さん こんばんは

雄作品はバックが抜けて、発色が綺麗でお見事です。
雌作品は、こちらもバックが抜けて雌が引き立って、目に光が入って可愛いです。
アオスジ作品は、フジバカマの花の蜜を吸い飛来した所を捉え、こちらもバックが抜けてチョウが引き立って、とても鮮明に撮られ流石です。
オオスカシバ作品は、カリガネソウの花の蜜を吸おうと飛来した所のホバーリングを見事に撮られ、バックが抜けて一層引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



昨日のミサゴ  投稿者:ジミー 投稿日:2025/10/14(Tue) 11:53 No.12358

ヤマさま こんにちは!
昨日は 北風のなか お疲れ様でした。

強風の日はホバリングが楽なのでしょうか
ミサゴの飛び込み確率が高いですね。

お陰で撮影させて頂きました。

ありがとうございました。









Re: 昨日のミサゴ  チャムネサメビタキ - 2025/10/14(Tue) 17:52 No.12362

ジミーさん こんばんは

昨日はミサゴ撮影とキビタキ撮影お疲れ様でした。
強風の日は川の水面が波立って、鮎の魚影を見つけるのが難しくてホバーリングを繰り返しているようです。
上空からの飛び込み作品は、刻々とミサゴの形が変化していくのが良く表現されてお見事です。
ダウイーン前後の作品は、飛び込み態勢から足を後ろに伸ばして、最後は足を前に伸ばして着水、そして鮎を捕まえての飛び出しと物語風にまとめられ、見応えがあります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



山で鳥撮り・・・オシドリ  投稿者:写風 投稿日:2025/10/13(Mon) 21:43 No.12357   HomePage

沢山撮影したので、現像がオシドリしか出来ていません。後日他の鳥を掲載します。























Re: 山で鳥撮り・・・オシドリ  チャムネサメビタキ - 2025/10/14(Tue) 17:41 No.12361

写風さん こんばんは

今日はミサゴ撮影お疲れ様でした。
ダム湖にオシドリを撮り行かれましたね。
1週間前くらいから飛来していたようですね。
上3作品は、谷底の湖水に浮いたオシドリ雄雌を捉え、賑やかな光景で発色が綺麗です。
飛び出し各作品は、水飛沫が上がっての飛び出しは迫力があって躍動感があります。
飛翔各作品は、水面バックに飛んでいる姿が色々で見応えがあり、こちらも躍動感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



エゾビタキ情報  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/10/13(Mon) 20:41 No.12356

朝から夕方まで相模川の土手で過ごしました。
台風23号が八丈島付近を通過した為に1日強風が吹き抜ける中、三脚が倒れて機材を破損しないよう、始めから機材をセットせずに手元に置いてミサゴの飛来を待ちました。
久しぶりにミサゴが鮎を捕まえて飛び去る場面が撮れました。
午後からエゾビタキがミズキの実に飛来しているか確認に行きましたが、姿なくどうやら今季は飛来無しで終わるかもしれません。























4年ぶりの再会  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/10/12(Sun) 21:35 No.12354

朝から相模川の土手でミサゴの飛来を待ちました。
午前中に2回飛来したのですが、通過のみで諦めてキビタキが飛来する水場に移動しました。
半日居て飛来したのはキビタキ雌とヤマガラで、期待していたキビタキ雄は朝から姿を見せなかったようです。
キビタキの出を待っている時に、アカボシゴマダラが飛来したと思って見過ごしていたら、全然止まらないのでアサギマダラと気が付き追い掛けて、やっと止まったと思った4回シャッターを押したら林内に飛び去ってしまいました。
アサギマダラは、2021年9月30日にマムシ公園で撮影して以来4年ぶりの再会でした。























Re: 4年ぶりの再会  ジミー - 2025/10/13(Mon) 16:12 No.12355

ヤマさま こんにちは。

キビタキの写真 とても綺麗ですね。
同じ場所 ほぼ同じ時間帯で この仕上がりは凄いです。
やはり D500は鳥に向いているという説は本当みたいですね。

これは あくまで個人的感想ですが
Zシリーズより Dシリーズの方が 暗い場所に強いですね
Nikonさんに 怒られるかな?

あれっ 機材の所為にして負け惜しみしましたが
やっぱり 腕の差でしょうかm(__)m💦



ホシホウジャクがやって来た  投稿者:MASARU 投稿日:2025/10/12(Sun) 18:57 No.12350

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
今日はカワセミ撮影を休みにして近くの公園へ散歩に行きました。
ホシホウジャクが何匹もいたので、急いでカメラを取りに戻り、撮りました。
調べてみたら、ホウジャクは蛾の仲間なのですね。
蜂かと勘違いしていました。
ホバリングするところがハチドリとよく似ています。
4枚目はNY植物園で撮ったRuby-throated Hummingbirdです。
雰囲気は似ていますから、今日は撮影しながらハチドリを思い出していました。













Re: ホシホウジャクがやって来た  チャムネサメビタキ - 2025/10/12(Sun) 21:23 No.12353

MASARUさん こんばんは

珍しく昆虫を撮影されましたね。
ホウジャクは3種類いるのですが、一見蜂のようで蛾の仲間ですね。
ホウジャク3種は、母親の介護で15年前に高層ビルの中庭の花壇で良くレンズを向けて撮っており、身近な蛾です。
ホシホウジャク3作品は、ホバーリングしながら鮮やかな黄色と青の花の蜜を吸う所を捉えて見応えがあります。
何しろ動きが速いうえに、すぐ飛び去ってしまうのでファインダー内に捉えるのが難しい所しっかり撮られ、羽がブレて躍動感があります。
以前多摩動物園の温室ににハチドリを放鳥して居たので行きたいと思っていたら、今は居ないようです。
ハチドリ作品は、ホバーリングしながら青と白の花の蜜を吸いに飛来した所を捉え、目にしっかり光が入って羽がブレて躍動感があってとても見応えがあります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/10/12(Sun) 15:33 No.12349

ヤマさん、こんにちは
今日は曇りでしたが帰り始めると日が差してきました
久々にカワセミに会えました、ヤハズハエトリ、デーニッツハエトリ
カラスハエトリ、アキアカネ、トゲアリ

























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/10/12(Sun) 21:06 No.12352

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園散策撮影お疲れ様でした。
昼前から陽射しが出て来たので、私は相模川から里山公園に移動しました。
今日は久しぶりにカワセミが飛来しましたか。
カワセミ各作品は、餌を咥えて止まり木に止まった所を捉え、目に光が入って水面バックにカワセミが引き立っています。
羽ばたきで羽がブレて躍動感があります。
3種の小さなハエトリをよく見つけましたね。
3種ともそれぞれ独特の形をしていて、ハエトリを専門に撮影したら物語が出来そうです。
3作品とも、小さな虫にも拘らずユニークな目を鮮明に撮られ、見応えがあります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -