ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

NYの野鳥 アカフウキンチョウ  投稿者:NY 投稿日:2024/06/24(Mon) 07:32 No.9623   HomePage

ヤマさん、みなさん、おはようござます。
今日は、昨日より大幅に気温が上がりそうですね。
5月14日にセントラルパークのNorth Woodsで撮影したアカフウキンチョウ(Scarlet Tanager16〜17p)をお知らせします。
図鑑ではCommnonですが、ほとんど見かけることがないので、人気の鳥です。
現地に到着してすぐに茂みから水浴びに出てきたので、割と条件よく撮影できました。
お腹が黄色で、若鳥なのが残念でした。
4枚目は、後日、ランブルで撮影したものですが、かなり遠かったので参考撮影になりました。
成鳥は、翼、尾羽以外は目が覚めるような赤です。













Re: NYの野鳥 アカフウキンチョ...  チャムネサメビタキ - 2024/06/24(Mon) 19:37 No.9624

NYさん こんばんは

今日は真夏の陽気で、日陰の林道を歩いていても汗を掻きました。
セントラルパークで撮影されたアカフウキンチョウの作品投稿ありがとうございます。
若が水浴びに飛来した所に遭遇して、ラッキーでした。
若はお腹が黄色以外は赤一色で、とても鮮やかで綺麗な鳥ですね。
目に光がしっかり入って、水と若の雰囲気がマッチして見応えがあります。
成鳥は真っ赤一色で、FIREそのものですね。
どの作品も発色が素晴らしく、とても鮮明に撮られお見事です。



雨上がりのオオタカ撮影  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/06/23(Sun) 16:52 No.9622

11時頃に雨が止んだのでマムシ公園に行って来ました。
雨上がりはオオタカの出が良いので期待して待ったのですが、姿なく空振りでした。
ここへ来てオオタカ雄の姿を見たとの情報がなく、サンコウチョウ撮影にシフトしていますが、明日以降もサンコウチョウ撮影になりそうです。
在庫のオオタカ雄です。















オオタカ雄の水浴び  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/06/23(Sun) 09:00 No.9621

マムシ公園の池でのオオタカの水浴びは、この3年間見た事はありません。
2021年までは雄雌が良く飛来し、2日に1回撮影チャンスがありました。
今では東京杉並の善福寺川まで行かないと撮影出来ず、そろそろ幼鳥が巣立ちしますので、7月以降のオオタカ撮影が楽しみです。

















災難続きのサンコウチョウ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/06/22(Sat) 20:33 No.9620

明日以降1日晴れの日が期待出来そうにないので、サンコウチョウ撮影に行って来ました。
一昨日撮影した産卵前の巣は、昨日の雨で巣が傾いてサンコウチョウが寄り付かなくなったそうです。
先日の孵化したばかりの雛に続いて、繁殖活動は厳しいです。
今日のサンコウチョウの番です。



















NYの野鳥 ボルチモアムクドリモ...  投稿者:NY 投稿日:2024/06/22(Sat) 06:36 No.9618   HomePage

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
ようやく今日は、よい天気になりそうです。
午前中はマンションの防災訓練の手伝いを行います。
返す返すもサンコウチョウ、残念でしたね。
以前、サンコウチョウの数が少なくなっているという話を聞きました。
実際、その通りなのかもしれないです。
さて、今回はボルチモアムクドリモドキの続きです。
1,2枚目がセントラルパーク(昨日の画像とは別の場所)で、3,4枚目がNY植物園です。
3枚目は地味なメスでが、初めて見ました。
S川、昨日、夕方散歩してカワセミを見ましたが、どうやらひな鳥登場は、7月に入ってあるかどうかです。













Re: NYの野鳥 ボルチモアムクド...  チャムネサメビタキ - 2024/06/22(Sat) 20:30 No.9619

NYさん こんばんは

今日は素晴らしい天気でしたが、明日以降は晴れの日が殆どないので、鳥撮りには厳しいかもしれませんね。
もう1ケ所のサンコウチョウの巣は、昨日の雨で巣が傾いてしまい、サンコウチョウが寄り付かなくなったようです。
20年位前には7〜8ケ所巣があったポイントは、昨年は1ケ所しかなかったようで、東南アジアからの飛来数が減っていますね。
ボルチモアムクドリモドキの続編投稿ありがとうございます。
雄の頭部は真っ黒でその他はオレンジでとても鮮やかな鳥で、目に光が入り難い所しっかり入って流石です。
雌は地味ですね。
どの作品もバックが抜けて鳥が引き立っていて、発色が綺麗で、とても鮮明に撮られお見事です。



サンコウチョウの雌  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/06/21(Fri) 13:29 No.9617

サンコウチョウは、雄のブルーのアイリングと長い尾が魅力的でカメラマンに人気があります。
雄が巣に飛来するとシャッター音がたくさん聞こえるのですが、雌が飛来するとシャッター音が少ないです。
雌は地味ですが、目が可愛いのでシャッターは沢山押しました。
サンコウチョウ雌の画像です。























NYの野鳥 ボルチモアムクドリモ...  投稿者:NY 投稿日:2024/06/21(Fri) 07:28 No.9615   HomePage

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
サンコウチョウの子育て、難しいですね。
期待しているひな鳥がいないとなるとやはり落胆の度合いが大きくなります。
今回は、6月4日にセントラルパークで撮影したボルチモアムクドリモドキ(Baltimore Oriole17〜22p)をお知らせします。
ヒメレンジャクの登場を待っていたら、代わりにたびたび現れました。
顔が黒いので、目がはっきりしなくて撮影は難しかったです。
ただし、今回、会いたい鳥でしたから満足しています。
MLB球団のマスコットの鳥で人気があります。
このお腹のオレンジ色は魅力的です。













Re: NYの野鳥 ボルチモアムクド...  チャムネサメビタキ - 2024/06/21(Fri) 13:23 No.9616

NYさん こんにちは

今日、梅雨入りしましたね。
でも明日は晴れで鳥撮りが出来そうです。
セントラルパークで撮影されたボルチモアムクドリモドキ作品の投稿ありがとうございます。
目の周りが黒いのでキビタキ同様に目に光を入れるのに苦労されたようですが、しっかり光が入って流石です。
赤い実がなっている木に飛来し、実を咥えた場面そして飛び出し場面ととナイスショットの連続ですね。
お腹のオレンジがとても鮮やかで、飛翔した時の黒と白の羽が綺麗で見応えがあります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られお見事です。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -