ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

ジャマイカ湾自然保護区  投稿者:NY 投稿日:2024/07/02(Tue) 19:01 No.9655   HomePage

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
今週は、マンションの戸別非常ベルの動作調査で毎日担当の箇所訪問で時間を取られています。
管理組合理事の担当ですから、終わるまでいろいろありますね。
今回はNYの探鳥地のジャマイカ湾自然保護区を紹介します。
セントラルパークやNY植物園へ行くには時間があまりかかりませんが、ジャマイカ湾は行きたくても遠いので、いつもNY滞在で一度だけにしています。
今回は、6月4日に行ってみると当日20種類ほどの野鳥が見られました。
1枚目はEast Pondで想像以上に広大です。
探鳥するためには長靴が必要です。
ここでブロンズトキ(4枚目)を撮りました。
そっと近づかないと警戒心がすごくてすぐに飛ばれます。
2枚目はWest Pondでこちらも広すぎて頭が混乱するほどです。
3枚目は、West Pondの反対側にミサゴの巣でミサゴは営巣中でした。
あまり近づけないので、かなりトリミングした画像です。
ジャマイカ湾自然保護区は、自然豊かな国立公園ですが、バーダー以外知らない人が多いのです。
タクシーの運転手さんも知らなかったと言っていました。
6月4日は、珍しく、カメラを持ったバーダーがいて、話がいろいろできて楽しかったです。













Re: ジャマイカ湾自然保護区  チャムネサメビタキ - 2024/07/02(Tue) 21:38 No.9656

NYさん こんばんは

ジャマイカ湾自然保護区はスケールが大きくて鳥の宝庫だけに鳥撮りカメラマンにとっては最高の場所ですね。
ブロンズトキは、一昨日隣の県の水田でお知り合いのカメラマンさんが撮影されています。
日本では珍鳥で、今回の個体は九州,中部地方で目撃されていて、もしかしたら関東地方にも飛来するかもしれません。
ブロンズトキ作品は、派手な色ではありませんが控えめな鮮やかな色で魅力的な鳥です。
撮られた作品は、2羽が水面に飛来した所を撮られ、見応えがあります。                                ミサゴも営巣していましたか。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られお見事です。



ツミの巣立ち雛  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/07/01(Mon) 22:02 No.9654

今日は午前と午後に家事用があり、鳥撮りはお休みしました。
ツミの巣立ち雛の続きです。















NYの野鳥 オウゴンヒワ  投稿者:NY 投稿日:2024/07/01(Mon) 07:49 No.9651   HomePage

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
梅雨らしくどんよりとした曇り空ですね。
今回は、オウゴンヒワ(American Goldfinch11〜13p)をお知らせします。
セントラルパークでは全く見かけなくて、NY植物園で撮りました。
水浴びに来るのですが、今回は現れる回数が少なかったです。
この時期、オスは繁殖期で明るい黄色になります。
岩場の陰の水浴びでそれは撮れなくて、木どまりは、ほんの一瞬だけのチャンスでした。
3〜4枚目はくすんだ黄色なのでメスだと思いますが、繁殖期前のオスの可能性もあります。
こちらはすぐ前で水浴びをしたので簡単に撮れました。













Re: NYの野鳥 オウゴンヒワ  チャムネサメビタキ - 2024/07/01(Mon) 21:59 No.9653

NYさん こんばんは

NY植物園で撮られたオウゴンヒワの作品投稿ありがとうございます。
こちらに飛来するマヒワの黄色より、もっと鮮やかで濃い黄色で綺麗な雄ですね。
雄は目の周りが黒いので光が入り難そうですね。
木どまり作品は、バックの緑と調和してとても明るい作品に仕上がっています。
くすんだ黄色の個体は、とても可愛い目をしており、雌のようですね。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られお見事です。



ブルーインパルス  投稿者:佐和山 投稿日:2024/06/30(Sun) 22:19 No.9650

ヤマさん みなさん こんばんは
ヤマさん 今日は偶然ご一緒出来て良かったです。

昨日 川崎市制100周年記念で、ブルーインパルスが
川崎の空を飛ぶとの報道があったので、私も行ってきました。















Re: ブルーインパルス  チャムネサメビタキ - 2024/07/01(Mon) 21:47 No.9652

佐和山さん こんばんは

昨日は久しぶりに鳥撮りで楽しい時間を過ごすことが出来、ありがとうございました。
一昨日は地元の市制100周年記念のブルーインパルスの展示飛行に行かれて、撮影をたのしみましたね。
お互いに曇天でイマイチの空でしたが、スケールの大きな光景は見る価値がありました。
事前に他の会場で撮影された画像の予備知識を得ていれば、もっと良い撮り方があったと悔いが残りました。
各作品は、6機がスモークを排しながらの飛行場面だけに、色々な場面をダイナミックに撮られ、見応えがあります。
どの作品も曇天にもかかわらず、とても鮮明に撮られお見事です。



ツミの巣立ち雛  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/06/30(Sun) 20:37 No.9649

今日の午後は雨予想でしたので、遠出をせずに隣町の公園にツミの巣立ち雛を撮りに行って来ました。
先日は雛が巣に戻ってしまい、枝止まりの場面がありませんでしたが、今日は4羽とも枝に止まって居ました。
午後になって小雨が降り始めましたが15時半まで粘りました。















NYの野鳥 オオクロムクドリモド...  投稿者:NY 投稿日:2024/06/30(Sun) 07:55 No.9647   HomePage

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
今回は、オオクロムクドリモドキ(Common Grackle28〜34p)をお知らせします。
昨年、秋はほとんど見かけることがなかったのに、今回は山ほどいました。
後半は、見飽きてしまって撮影するのをやめてしまうほどでした。
日本のカラスのように雑食性でなんでも食べますね。
光があたると頭、背中、翼が光るので、それが面白かったです。













Re: NYの野鳥 オオクロムクドリ...  チャムネサメビタキ - 2024/06/30(Sun) 20:30 No.9648

NYさん こんばんは

NYのオオクロムクドリモドキの作品投稿ありがとうございます。
去年の秋には見かけなかったのに、今回は見飽きる位居て撮影を止めてしまうほどとは羨ましいです。
光が当たるとメタリックな鮮やかな鳥で、リングの目が印象的です。
どの作品も鮮やかな発色で綺麗な鳥をとても鮮明に撮られお見事です。



ブルーインパルスA  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/06/30(Sun) 07:45 No.9646

昨日のブルーインパルスの展示飛行を動画で撮った作品をいくつか見させていただきました。
何回も撮られているだけに、ポイントは外さずに撮られていて流石です。















ブルーインパルス  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/06/29(Sat) 20:40 No.9645

朝からマムシ公園にオオタカを撮りに行ったのですが姿なく、諦めて川崎市制100周年の記念行事が開催されている等々力公園に行って来ました。
お目当てはブルーインパルスの展示飛行です。
多摩川の土手から撮影したのですが、初見初撮りで要領判らず、肝心な時に席を外してしまい悔いが残りました。

















NYの野鳥 ズアカキツツキ  投稿者:NY 投稿日:2024/06/29(Sat) 08:01 No.9643   HomePage

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
今回は、ジャマイカ湾自然保護区で6月4日に撮影したズアカキツツキ(Red-Headed Woodpecker21〜25p)をお知らせします。
このキツツキは初めて見ましたから、珍しくてワクワク感が止まらなかったです。
一回目はうまく撮影できなかったのですが、ハチドリの巣を見て帰ってきたら、また現れたので、少しましな撮影ができました。
1〜3枚目までは一人で撮影しました。
ジャマイカ湾自然保護区は、クィーンズにあり、いつも知人のところに泊めてもらって行くようにしていましたが、泊めてもらうと気を使って疲れるので、今回はタクシーで行きました。
一日で、20種類もの鳥に遇いましたから、やはりNYの野鳥の聖地ですね。













Re: NYの野鳥 ズアカキツツキ  チャムネサメビタキ - 2024/06/29(Sat) 20:37 No.9644

NYさん こんばんは

ジャマイカ湾自然保護区で撮影されたズアカキツツキの作品投稿ありがとうございます。
いくら良く知っている知人さんでも宿泊を伴うと気疲れしてしまいますよね。
それにしてもタクシー代がいくらかかったのか気になります。
鳥の名前のように頭部から喉元まで真っ赤で、お腹と尾羽の1部が白で背中が黒でとても魅力ある鳥です。
目の周りが赤ですので目に光が入り難い所、しっかり撮られお見事です。
どの作品もバックが抜けた太い幹に止まった所を捉え、発色が鮮やかで、とても鮮明に撮られお見事です。



オオタカ雄  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/06/28(Fri) 17:44 No.9642

梅雨入りしてから雨降りで鳥撮りに行かれない日が時々ありますが、丁度良い休養日になっていて、翌日は鳥撮りに行かれています。
今季のマムシ公園のオオタカは、6月9日以降姿を見ることなく、オオタカ以外を撮りに遠出を繰り返しています。
オオタカ雄の画像です。













[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -