dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

昨日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/10/18(Tue) 02:18 No.105953   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

朝から雨が降り続いて、鳥撮りはお休みしてしまいました。

せっかくなので溜まりまくったamazonの段ボールを片付けましたが、まだまだ部屋の面積を占有しています。

と言うわけで、昨日の鳥撮りから。
まずはノビタキポイントにて、昨日のモズ。 上空をラジコン飛行機が旋回していました。

実画像サイズ:800 x 533  






Re: 昨日の鳥撮りから  dosman - 2022/10/18(Tue) 02:19 No.105954   HomePage

コガモの羽ばたき。

実画像サイズ:800 x 533  






Re: 昨日の鳥撮りから  dosman - 2022/10/18(Tue) 02:22 No.105955   HomePage

寝ていたヨシガモ・エクリプス。 胸のウロコ模様が鮮やかでした。 これってヨシガモに間違いないですよね。(^o^;)ゞ 

実画像サイズ:800 x 533  






Re: 昨日の鳥撮りから  dosman - 2022/10/18(Tue) 02:24 No.105956   HomePage

実は昨日、オカヨシガモ♂も今季初撮りしたのですが、寝姿しか撮れませんでした。

実画像サイズ:800 x 533  






Re: 昨日の鳥撮りから  dosman - 2022/10/18(Tue) 02:25 No.105957   HomePage

橋の下ポイントにて、昨日のカワセミ。 小エビをゲットして、近くまで飛んできました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 昨日の鳥撮りから  サボテン - 2022/10/18(Tue) 22:06 No.105964

dosmanさん こんばんわ。
昨日は雨でしたか。おかげで足のふみ場もない?と言う段ボールの片付けができて良かったですね。でもまだまだ部屋に残ってるって...どういう事でしょうね(笑🤭🤭🤭
叱ってくれる人とか片付けてくれる人が欲しいところですね。ま、好き放題出来る事も自由でいいんですよね🤭🤭👍😁 ハハハ。

前の日のモズ ちゃんとかわいく撮れてるじゃないですか🤗

ホウ...コガモの羽ばたき 珍しいシーンですね
カモは皆それぞれウロコ模様があるものなんでしょうか
寝ているヨシガモのエクリプスと言うのは見事なウロコ模様で鯉のぼりの絵のようになってますね👍👍

オオヨシガモも初撮り出来ていたとの事ですが ♂は手前?奥?のどっちですか?
鳥の寝姿って可愛くて好きです。コシジロたちも首を背中に乗っけて寝るんですよ🤭。

カワ子?さんは 捕まえた小エビをわざわざdosmanさんに見せに来てくれたって ほんといい子ですね。
この小エビ見たこと有ります。こちらではこれ市場に売ってます。どうやって食べるんでしょうね🤔😉








Re: 昨日の鳥撮りから  dosman - 2022/10/19(Wed) 00:05 No.105966   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

段ボールはamazonだけでなく、水分補給のペットボトルも箱買いしているので、どんどん溜まります。 (^o^;)ゞ

カモのウロコ模様はちょっと珍しいです。 珍鳥のコウライアイサのウロコ模様が有名ですが。
オカヨシガモは奥の方です。 手前は普通のカルガモです。
小エビはたぶん、そのまま炒めても食べられると思いますよ。♪👍👍



河原のノビタキ  投稿者:佐和山 投稿日:2022/10/17(Mon) 21:56 No.105941

dosmanさん みなさん こんばんは

大川土手でモズを撮っている時に常連さんと出会い、
「ノビタキが居るよ」と教えて貰いました。今季も
ノビタキが撮れて良かった。常連さんに感謝です。
先日の在庫から・・・モズとノビタキ

実画像サイズ:533 x 800  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:533 x 800  






Re: 河原のノビタキ  dosman - 2022/10/18(Tue) 01:33 No.105950   HomePage

佐和山さん、こんばんは。お疲れ様です。

大川の土手でモズを撮っていると、常連さんからノビタキの情報が入りましたか。
それは嬉しいですね。 モズと常連さんに感謝ですね。♪
そしてモズとノビタキ、どちらも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



ノビタキをもう一度  投稿者:figalo 投稿日:2022/10/17(Mon) 21:14 No.105939   HomePage

dosmanさん、こんばんは。ノビタキをもう一度です。田圃は稲刈りがほとんど終わって、脱穀が進みつつあります。

実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  






Re: ノビタキをもう一度  dosman - 2022/10/18(Tue) 01:16 No.105949   HomePage

figaloさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は朝から鬱陶しい天気でしたね。 
ノビタキをどれもいい感じで撮られていますね。
背景も綺麗に抜けて、素晴らしい絵柄ですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



雨降り  投稿者:元さん 投稿日:2022/10/17(Mon) 19:36 No.105938

dosmanさん こんばんは。
今日は朝からパラパラと雨が落ちていました。
天気予報では一日降ると言ってましたので、
以前から雨の日に撮りたいと考えていたポイントに出かけました。
幸い降ってくれましたが、思い通りに撮れているか、
明日から現像するのが楽しみです。
今日のポイントにいたカワセミ、雨の中モデルになってくれました。

実画像サイズ:1119 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 雨降り  dosman - 2022/10/18(Tue) 01:12 No.105948   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。

朝から鬱陶しい天気になりましたね。 私はお休みしてしまいました。
雨の日に撮りたいポイントってあるのですか。
それは野鳥ですか? それとも風景? いやぁ楽しみですね。♪
ガマの穂の先端に止まってくれたカワセミ、いい風景ですね。
とても綺麗に撮られていますね。 お見事です。♪



エナガ  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/10/17(Mon) 19:35 No.105937

dosmanさん こんばんは

昨年の10月16〜17日にマムシ公園でジュウイチが撮れたので、駄目もとで行ってみましたが、姿はありませんでした。
もう一つ気になっていたのは、昨日オシドリ雄5羽が飛来したとの事で探しましたが、こちらは1日で飛び去ったようです。
久しぶりにエナガが撮れました。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: エナガ  サボテン - 2022/10/17(Mon) 21:49 No.105940

ヤマさん 遅ればせながらですが昨日投稿されたホオジロさんと顔としっぽの黒がよく見えるノビタキくんとてもきれいでしたね☺️😁👍。

で、今日のびっくりは エナガさんのしっぽ?尾羽ってこんなに長くてこんなふうになってたなんて初めて知リました。エナガのえってどこのことですかね?しっぽだったらオナガだし(笑
動きの早いエナガさんのいろいろな表情鮮明に捉えて可愛いですね😁👍😉





Re: エナガ  dosman - 2022/10/18(Tue) 00:52 No.105947   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。
サボテンさん、コメントありがとうございます。

今日はいつもの公園に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
期待したジュウイチは居ませんでしたか。 もし居れば大収穫でしたね。
昨日はオシドリも♂5羽が飛来したのですか、もう少し長居して欲しかったですね。
それでも今日はエナガが撮れたそうで何よりでした。
どれも綺麗で、とても可愛いですね。 私も大好きです。 どれも素晴らしいです。♪





Re: エナガ  ヤマ - 2022/10/18(Tue) 07:57 No.105958

dosmanさん 後から失礼します。

サボテンさん、コメントありがとうございます。
アユタヤが水害で大変なようですね。
ここにはニコンタイランドがあり、数年前に製造ラインの装置が全て水没してしまい、長期間カメラとレンズの生産がストップし、ニコンは苦い経験をしています。
私はニコンタイランドに関係していた一人として、今回の水害も気になっています。
近場でヤツガシラとインドブッポウソウが撮影出来るとは羨ましいです。
特にヤツガシラは関東地方には、年に1,2羽位しか飛来しないだけに、カメラマンが数100人が押し掛ける事があります。
2018年4月12日には私の家から10分の写友の隣の庭先に飛来し、二人だけで撮ったことがあり、その時は至福の時間でした。

実画像サイズ:800 x 536  






Re: エナガ  サボテン - 2022/10/18(Tue) 15:16 No.105960

ヤマさん 一枚目のエナガの画像からエナガの
名前の由来が初めてとても気になったので
調べてみました。

"学名は、長い尾をもつカラ類を意味する。 和名は極端に長い尾(全長14cmに対して尾の長さが7-8cm)を柄の長い柄杓に例えたこと由来し、....."とありましたなるほどやっぱり体の半分がしっぽの長さだったんですね🤭🤭🤭
エ ってどこだろうが私の疑問でした。
この画像のおかげで初めて学習できました😁👍
ありがとうです。

ヤツガシラは名前の由来そのものズバリの美しい画像撮られていたんですね。👍👍👏👏
私はこのタイミングでなかなか撮らせてもらえずいつもチャンス逃すばかりです😅🤣🤭。



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/10/17(Mon) 16:13 No.105935

dosmanさん こんにちは。
今日は珍しく明るい日ですが昨夜からとても寒くなって 日中でも24度でした。
そんな中プーケットの街の道路が川のようになっているニュースを見て驚きました。 アユタヤの方では8月から3ヶ月も水に浸かったままの家がそこら中にあるようで まだまだ雨季の大変な状況が続いているようです。 

先日の鳥たちから。
コキンメさんたちのいる火炎樹の林の中で インドブッポウソウが何かを捕まえて口にくわえているのが見えました。
その下の地面にこの日初めてヤツガシラを撮らせてもらうことができました。
この日は先に何度か見たのですが いつも飛び去る瞬間で全く間に合わず 私には止まっている子しか撮れないので(笑

で、インドブッポウソウは別な子で たくさんいるのですが 私でも撮らせてもらえる子はなかなかいないんです(笑

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  sato22y - 2022/10/17(Mon) 19:32 No.105936

亀(sato22yさん専用) dosmanさん お先に失礼いたします。

サボテンさん こんばんは(*^_^*)お疲れさまです。
コキンメちゃんが登場したら、書かずにはいられません(笑い)
火炎樹の林の中には、なんと!インドブッポウソウもいましたか。
警戒心が強そうですね。この子も好きな一種ですよ(^^♪
そして、その下の地面には、なんとなんと!ヤツガシラもですか(@_@)
独り占めの撮り放題、素晴らしい環境ですね(^_-)-☆( 一一)





Re: 無題  サボテン - 2022/10/17(Mon) 22:15 No.105943

ウヒョっ!! こんな所にもコメント書いてくれちゃって やだなー 優しすぎる🤭☺️
インドブッポウソウって実は鳴き声もだみ声?で顔もキツくて... でもきれいな鳥には違いないんですがその綺麗さがちゃんと表現できなくて残念なんですよ。グハハ。それでも結構好きな鳥といつも書いてくれてちょっと嬉しいです😅😉

いつか飛翔姿を捉えてみたいんですが それは奇跡でも起こらない限り無理ですね。ウヒヒ🤭🤭。





Re: 無題  dosman - 2022/10/18(Tue) 00:40 No.105946   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
sato22yさん、コメントありがとうございます。

プーケットもアユタヤも大変な状況が続いているのですね。 はやく水が引くといいですね。

コキンメちゃんが居た火炎樹にインドブッポウソウも居ましたか。
手強い鳥さんですが、バッチリ綺麗に撮られていますね。やっぱりこの美しい色合いに眼を奪われますね。♪
そして、その下にはヤツガシラも居ましたか。 これまた凄いですね。
一本の木にコキンメ、インドブッポウソウ、そしてヤツガシラ。 ちょっと贅沢過ぎです。v(^o^)v
こんな火炎樹のような木がうちの近所にあればとても嬉しいのですが。♪





Re: 無題  サボテン - 2022/10/18(Tue) 01:42 No.105951

dosmanさん またまたご冗談を🤭🤭🤭
一本の火炎樹にそんなに鳥はいませんよ。火炎樹の林の話です。とは言え20,30m半径の中ですけどね。木や葉っぱの種類が違う木もたくさんあります。でも ま、同じところにいることは間違いないですけどね🤭🤭🤭😉。





Re: 無題  dosman - 2022/10/18(Tue) 01:55 No.105952   HomePage

サボテンさん、どうもです。

あはは、なるほどそうでしたか。 
でも、狭い範囲の一ヶ所にこれだけの鳥さんが居ると言うのは、やっぱり羨ましいです。🤭😉



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/10/17(Mon) 03:16 No.105931   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日もまずまずの天気でした。 暑くもなく寒くもなく、とても過ごしやすい一日でしたね。

今日も昼過ぎに家を出て、まずいつもの小さな池でカワセミを撮りました。
次に向かったのは久し振りの南の公園です。 昨日、ここでエゾビタキとキビタキ♂を撮った人が居るので、行ってみました。

でも、お目当てはいくら探しても見つからず、オナガを撮っただけで撤収しました。今日は日曜日で家族連れが多かったです。
次にノビタキポイントの田んぼに行ってみたのですが、ポイントの真上でラジコン飛行機を飛ばしている人が居て、諦めました。

橋の下ポイントにも行ってみましたが、ここでもオナガの証拠写真が撮れただけでした。
そして北の遊水池に移動、ここではカモ類がずいぶん増えていました。 久し振りにクイナが撮れました。

そして、今日は早めに帰って、放置してあった庭の雑草の片付けをしました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のクイナ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/10/17(Mon) 03:17 No.105932   HomePage

本日のオナガ証拠写真。 @:南の公園  AB:橋の下ポイント。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/10/17(Mon) 03:19 No.105933   HomePage

そして、本日のカワセミ。 今日もサービスよかったです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 534  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/10/17(Mon) 22:07 No.105942

dosmanさん 昨日は エゾビタキとキビタキ♂とノビタキ狙いだったのにどこも不在不発で残念でしたね😅🤭😉
でもクイナさん 水鏡含めてたくさん撮れて良かったですね。最後のドロ地のクイナさんは綺麗さが際立っていますね☺️🤗

オナガさん 東京で本物見たことあるんですが結構数羽で行動する鳥ですよね。こういう光景見たことあります🤭🤭

そしてなんと言ってもカワセミくんがサービス良かった事が一番の救いで dosmanさんに幸せな時間をくれてほんとにいいやつですよね🥳🥳🥳





Re: 本日の鳥撮りから  sato22y - 2022/10/17(Mon) 23:19 No.105944

亀(sato22yさん専用) dosmanさん こんばんは(^◇^)お疲れ様です。

今日は生憎のお天気でしたが、お出かけされたのでしょうか?
ここの所、気温の変化が目まぐるしく変わるので、体もビックリしています(>_<)

お目当ての鳥さんには会えなくても、出会いはあったようですね♪
抜き足差し足忍び足、警戒心の強いクイナ、食事に夢中のようですね。
体も鳴き声も大きいのに、同じく警戒心の強いオナガ、背中の色が綺麗ですね。
我が家の周りでも、鳴き声はすれど、見つけるのは大変です。
そして、サービス満点だった本日のカワちゃん
2枚目は、何を食べようとしているのでしょうか?
私には縁がありませんが、飛び出しからお魚をゲットするまでを撮れたら
とても嬉しいでしょうね。
リクエストですが、また水絡みシーンを見せてください(^_-)-☆





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/10/18(Tue) 00:08 No.105945   HomePage

サボテンさん、sato22yさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

サボテンさん、
昨日はヒタキ類がすべて空振りに終わりました。 そんな日もありますね。
クイナですがとても警戒心が強いのですが、隠れる前になんとか撮れました。
とにかく冬鳥が本格的に入る前はカワセミが頼りですね。


sato22yさん、
今日はずっと雨が降り続いていて、鳥撮りはお休みしました。
クイナもオナガも警戒心が強くて、簡単には撮らせてくれませんね。
カワセミですが、2枚目はザリガニの子供をゲットしました。
水絡みですが、機会があれば挑戦してみますね。



ホオジロ  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/10/16(Sun) 22:02 No.105922

dosmanさん こんばんは

今朝も相模川の枯れ枝に止まるミサゴを撮りに行ったのですが、昨日に続いて私が現地に着く前に飛び去ったようです。
諦めてミサゴの飛び込みポイントに移動し、夕方まで飛来を待ちましたが姿なく、空振りでした。
ミサゴを待っている間に、久しぶりにホオジロに出会えました。
ノビタキは昨日撮影した画像です。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: ホオジロ  dosman - 2022/10/17(Mon) 01:08 No.105930   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も相模川のミサゴを撮りに行かれましたか、それはお疲れ様でした。
お目当てのミサゴは姿を見せず残念でしたね。
それでもホオジロが撮れて何よりでした。 昨日のガングロノビタキも素晴らしいですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



近くの川の畔のノビタキ  投稿者:figalo 投稿日:2022/10/16(Sun) 21:59 No.105921   HomePage

dosmanさん、こんばんは。近くの川の畔の田圃に、ノビタキはまだいました。昨日は見当たらず、もういなくなったのかと思っていましたが、
今日はいました。近くの田圃で脱穀をしていましたが、作業をしている人は気にしないようでした。

実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  






Re: 近くの川の畔のノビタキ  dosman - 2022/10/17(Mon) 01:04 No.105929   HomePage

figaloさん、こんばんは。お疲れ様です。

近くの田んぼのノビタキ、まだ居ましたか。
今季のノビタキはどこも長期滞在してくれてるようですね。
どれも棒止まりではなく自然もの止まりなので、素晴らしいです。♪
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/10/16(Sun) 17:49 No.105920

dosmanさん こんにちは。
今日もずっと曇りで気温は昼間でも24度ととても涼しいです。

先日の鳥たちから
この日はコキンメさんを見つけたし 足が気持ち悪くてもういいかという気分で早めに切り上げようとコキンメさんたくさん撮ってしまったので ついでに見てください。

1枚目、昨日の2羽のうち 大きなあくびをしているように見えた子 ほんとは可愛いですね。
3枚目の子が別の高い木に飛び移り  "何見てんだよ"の顔つきでじーーーーっと睨まれています(笑
昨日の火炎樹の2羽も無理やり見つけさせてしまいましたが 今日のも無理やりです。(5枚目だいたい真ん中頃にいます)随分高い木です。飛び移る瞬間を見ていたので見つかりました。

後ろの2枚は 木の穴から半顔だけ出して飛び出してくれた?子です。何度戻っても同じところで"何見てんだよ"と睨まれました(笑

実はこの後予想外のところで 別なコキンメさんにも出会うのでした(^^。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  sato22y - 2022/10/16(Sun) 22:32 No.105924

亀(sato22yさん専用) dosmanさん お先に失礼いたします。

サボテンさん こんばんは(*^_^*)お疲れさまです。
PC立ち上げたら、いきなりのコキンメちゃん登場ヽ(^o^)丿
まん丸お目目の優しい表情、何だか私まで見つめられているような(笑)
こんなかわいい子がいたら、足の汚れなど気にしていられませんね(失礼!(^^)!)
5枚目の、コキンメちゃん探しは、dosmanさんにお任せします。(笑)
この子達の他にも、別の出会いがあったようですね。楽しみにしています(^_-)-☆
今日も、ぐっすり眠れそう・・・ヽ(^o^)丿
岡林信康の「キミに捧げるラブソング」、優しい癒し系のいい曲でした♪





Re: 無題  サボテン - 2022/10/17(Mon) 00:36 No.105926

ヒャッホー!!!!...。またまたコキンメさん貼ってsato22yさんを引っ張り出させてしまって申し訳ないです🤭☺️
コメントスルーしても全然大丈夫です。
あ、そしたらやっぱりさみしいかな🤭😅。...どっちなんだっつうの ククク...。
そして岡林信康の曲も押し付けてしまいましたが聞いてくださったんですね。ありがとうございます です☺️🤭。

そうなんですよね 
コキンメさんに癒やされるって書いてくださったので 癒やしつながりでした😁😉。

同じ感想を持ってもらえて嬉しいです。
わかる人にはわかるんですよねー🤭🤭🤭🥳





Re: 無題  dosman - 2022/10/17(Mon) 00:50 No.105927   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
sato22yさん、コメントありがとうございます。

いやぁ、コキンメちゃんをたくさん撮られたようですね。
どれも思いっきりこちらを見つめてくれて、本当に癒やされますね。♪
大木の穴から顔を出していた子も外に出て睨んでくれていますね。

5枚目、思いっきり拡大して、画像を明るくしたら、ど真ん中に居ました。

実画像サイズ:560 x 373  






Re: 無題  サボテン - 2022/10/17(Mon) 00:58 No.105928

ぎゃっ!!! また見つけられたー☺️☺️🤭🤭

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -