dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/12/22(Thu) 03:22 No.107279   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日はちょっと雲が多かったのですが、時折晴れ間も出て、暗くはなかったです。

今日も午後から出かけて、いつもの小さな池に行きました。
到着時カワセミは不在でしたが、しばらく待っていると来てくれました。

次に向かったのはこの冬初めてになる沈殿池です。 大きな浮き輪はたくさんのカワウに占領されていました。
オシドリが近くに来てくれるのを期待したのですが、遙か遠くで休憩していて空振りでした。

それでもカンムリカイツブリがわりと近くに来てくれたので撮りました。 
また背後の斜面にはビンズイが3羽ほど居たので狙ったのですが、スッキリしたところに出てくれず、難儀しました。

撤収後、公園の駐車場近くでジョウビタキ♂を発見、せっかくなので撮りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のカンムリカイツブリ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/12/22(Thu) 03:24 No.107280   HomePage

反対側の斜面に居たビンズイ。 ほとんど証拠写真です。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/12/22(Thu) 03:24 No.107281   HomePage

公園に居たジョウビタキ♂。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/12/22(Thu) 03:26 No.107282   HomePage

そして、本日のカワセミ。 この子は飛来すると必ずこの止まり木に止まって、奥の繁みに入ります。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/12/22(Thu) 21:32 No.107297

dosmanさん こんばんわ。
そちらはまだそんなに寒過ぎるほどでもなくて良かったですね。ワイドショー等だと寒い雪の話題ばっかりですが...

カンムリカイツブリ...2枚目、3枚目 ほぼ正面向きだとおでこの顔面はハート型になってるんですね... 可愛いですね🤭
横顔がほんとに美しい😊😁

ビンズイは証拠写真だなんてとんでもない
ビンズイさんらしいゴチャゴチャしたところに
いて とても自然のそのまんまのかわいい姿で私にはとてもいい感じのビンズイさんです。
細い姿しか見たことないので このふっくらビンズイさんとても可愛いです😊🤭

ジョウビタキくんもふっくらできれいですね。
こんなジョウビタキくんに出会えたらなんか嬉しい気分ですね🤗。

いつもの池のカワコさん ここが好きなんですね こんないい 見えやすい場所に止まってくれてなんていい子なんでしょう。
dosmanさんを早く認識してくれるといいですね🥳🥳





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/12/23(Fri) 00:20 No.107310   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

関東地方は穏やかでいいのですが、北陸などの雪国では、車の立ち往生で、大変なことになっています。

カンムリカイツブリですが、ようやく近くで撮ることができました。いい子です。
ビンズイは本当に手強かったです。 すぐに草の裏側に入ってしまうのです。
成果としては今ひとつでしたが、ジョウビタキが居てくれて助かりました。

♀カワセミも早く警戒心を解いてほしいですね。



カキメジロ・・・<(_ _)>スマン  投稿者:4416 投稿日:2022/12/22(Thu) 00:18 No.107270

dosmanさん、こんばんは!

もう貼らないとか言っておきながら、またしてもカキメジロです・・・<(_ _)>スマン
明るい曇り空で、鳥撮りには最高の光でしたので、ベニマシコを撮りに行こうと思ったのですが、重い腰があがりませんで、今日もメジロに遊んで貰いました。
久しぶりの曇天で、光が綺麗に回ってくれましたので、露出補正にも苦労せずに、ありきたりの絵がたくさん撮れました・・・(^^;)

実画像サイズ:595 x 800  


実画像サイズ:1280 x 863  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 823  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 835  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: カキメジロ・・・<(_ _)>スマン  dosman - 2022/12/22(Thu) 01:44 No.107278   HomePage

4416さん、こんばんは。お疲れ様です。

ワオ!、これはまた鮮やかな柿メジロですね。
これは人間が食べても甘そうな柿ですね。 ちょっとメジロ君が羨ましいです。
最後の画像も、メジロの解像感、質感ともに最高ですね。 お見事です。♪
私もベニマシコを撮りに行きたいのですが、ちょっとサボっています。 (^o^;)ゞ





Re: カキメジロ・・・<(_ _)>スマン  サボテン - 2022/12/22(Thu) 21:42 No.107299

4416さん 遅ればせながらこんばんわ😊

柿メジロまだまだ柿が残っていて何よりです。もう貼らない 取らないなんて言わず好きなだけ続けて撮ってください。
私なんて365日見てる鳥たちでもなんだか撮ってしまいます😂😁。

メジロの鮮明さはもちろんですが 柿の熟した皮のシワが鮮明すぎてビックリです 柿の皮膚も歳をとるとこうなるんですね
最後のドアップの画像の鮮明さ
見えすぎるってこういう事ですね(笑
🤭🤭🤭





Re: カキメジロ・・・<(_ _)>スマン  4416 - 2022/12/23(Fri) 00:22 No.107311

サボテンさん、こんばんは!
コメントをいただき、有り難うございます。
そうなんです、最後の大撮りは、柿の皮のしわを見て欲しいと思ってアップしました。
狙い通りのところを見ていただき、有り難うございます。

サボテンさんが普段見ている鳥はとてつもない珍鳥ばかりです。
どれを見せていただいても、ヨダレが・・・(っ゜、。)っコテン
見えすぎちゃって・・・たしかマスプロアンテナ・・・┐(^-^;)┌さて・・?



トモエガモ  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/12/21(Wed) 20:35 No.107268

dosmanさん こんばんは

今日も朝から夕方まで相模川の土手をママチャリで走行して、鳥探しでした。
午前中は曇天で寒かったですが、午後から陽射しが出て少し寒さが和らぎました。
今季6回目のトモエガモの飛来があり、河川敷ではイソシギが撮れました。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: トモエガモ  dosman - 2022/12/22(Thu) 01:36 No.107277   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も一日、相模川の土手を散策されましたか、それはお疲れ様でした。
雲が多かったのですが、時折日差しが出ましたね。
トモエガモが飛来しましたか。 いやぁ綺麗に撮られていますね。
イソシギもとても綺麗で鮮明に撮られていますね。 どれも素晴らしいです。♪



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/12/21(Wed) 18:03 No.107266

dosmanさん 再びお邪魔します。
今やっとすべての画像整理が終わりました。10枚づつ撮影順に選んだら 16回分になってしまい今年中に貼り終えないので 2回分貼らせてください しょうもないものたくさんありますが 苦労して撮ったので(笑 寛大に大目に見てください(^^;。

まだジャングルの池に向かう前の林で ムシクイくらいのキバラタイヨウチョウ

別の蜂の巣は前より大きくなって ここは蜂がびっしり群がっていました。(高い木の丸い巣見えますか?)

日差しが強すぎたり暗い日陰の中のコサメビタキ

ここでやっとジャングルの水場に向かったらいきなりのカワセミ 証拠写真だけでも私には嬉しかったです(^^;。

水場によくいるメグロヒヨドリ

そして水場に向かいました。ササゴイを何度も見ましたがどうしても撮らせてはもらえませんでした。残念。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  サボテン - 2022/12/21(Wed) 20:25 No.107267

毎日撮ってしまいます
下の濃いオレンジのラインはpm2.5の空気です

実画像サイズ:1706 x 960  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 無題  dosman - 2022/12/22(Thu) 01:30 No.107276   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。

画像整理が完了しましたか、それはお疲れ様でした。
いやぁ、たくさん撮られたのですね。 せっかくなので、どうぞたくさん貼ってください。♪

キバラタイヨウチョウも居ましたか。 黄色いお腹と濃紺の喉が特徴的ですね。
蜂の巣、すぐに見つけましたよ。 ほぼ真ん中にありますね。
ここにもコサメビタキが居ましたか、いやぁ可愛いですね。
そしてそして、よくぞ撮りましたね。ここでは超手強いカワセミ。 さすがです。♪

そして水場ではメグロヒヨドリ、久し振りの覆面レスラー、素晴らしいです。♪
鮮やかな夕景ですが、下の濃い部分はPM2.5なんですか。 それもビックリです。



吾妻山公園  投稿者:3275 投稿日:2022/12/21(Wed) 17:13 No.107265

dosmanさん、こんばんは、お疲れ様です。
今年の一月です。途中の小さな池に薄氷が
張っていました。
ウクライナの国旗は黒海と小麦畑かなと
思いましたが空でした。
尚、ブァイオリン演奏家のミルシュテインは
オデーサの生まれです。
7D EF55-250

実画像サイズ:1716 x 1398  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:2200 x 1450  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:2200 x 1467  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 吾妻山公園  dosman - 2022/12/22(Thu) 01:11 No.107275   HomePage

3275さん、こんばんは。お疲れ様です。

今年の1月に吾妻山公園に行かれましたか。
近くはよく通るのですが、まだ行ったことがありません。
メジロが可愛いですね。 とても綺麗に撮られていますね。
菜の花畑から眺める富士山が素晴らしいです。♪
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/12/21(Wed) 16:47 No.107264

dosmanさん こんにちは。
こちら今日も肌寒いです。チェンマイの方は15度だったそうですがこちらは20度超えています。
そちらは10度くらいだそうですね 雨も降るかもとのこと 本格的に寒くなりそうでぶるぶるですね。

先日の鳥たちから 
コキンメさんをあとにして 大きな蜂の巣のある広い林にいた オジロビタキ、コサメビタキです。もうたくさんいる感じですが なかなか撮らせてもらえません 動きに全くついていけず 撮ってもとってもボケだらけ。

やっと動かずにいてくれたコサメビタキを遠くからですがボケながらも何枚か撮らせてもらえました。

蜂の巣ですが 蜂はもう一匹もいなくなって 巣には穴が空いていました。ハチクマ?みたいな名前の猛禽がいますよね 私はこんな光景を見るといつもそういう猛禽に狙われたのかなと想像したりします。 もちろん見たことはないですが(笑

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  dosman - 2022/12/22(Thu) 01:02 No.107273   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。

こちらもちょっと雲があって、寒かったです。 深夜は雨予報です。

コキンメちゃんを撮ってから、今度はオジロビタキとコサメビタキに逢われましたか。
たくさん居たようですが、手強かったですか。 それでもしっかり撮られていますね。さすがです。♪

蜂の巣ですが、なんだかビッシリと蜜が溜まっているように見えますね。
ポッカリと開いた穴は、もしかしたらハチクマかもしれませんね。
ハチクマが蜂の巣を襲うシーンが撮れたら、それはもう凄い大スクープです。♪



ヒメハジロ4  投稿者:nobu 投稿日:2022/12/21(Wed) 08:03 No.107263

dosmanさん おはようございます!

今年も残り少なくなりました。
一年たつのが年々早くなります。
これからがフル回転です。(笑)

画像は、在庫からヒメハジロと、
おまけの河原のタヒバリです。

実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: ヒメハジロ4  dosman - 2022/12/22(Thu) 00:48 No.107272   HomePage

nobuさん、こんばんは。お疲れ様です。

今年もあと10日足らずになりましたね。
また超多忙な年末を迎えられるのですね。

ヒメハジロ、どれも色が綺麗に出ていますね。飛びものもお見事です。
タヒバリもとても可愛いですね。 とても綺麗に撮られていますね。 さすがです。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/12/21(Wed) 02:32 No.107261   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日も快晴でしたね。 風も穏やかで鳥撮り日和でした。

今日も午後から出かけて、近隣・地元を廻ったのですが、これと言った成果はありませんでした。
結局、今日も北の公園に行きましたが、お目当てのエナガは不在で代わりにモズがサービスしてくれました。

カワセミは北の公園と、公園近くの川で撮りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のモズ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/12/21(Wed) 02:34 No.107262   HomePage

そして、本日のカワセミ。 前半の5枚:北の公園  後半の5枚:公園近くの川。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/12/21(Wed) 21:54 No.107269

dosmanさん こんばんわ。
昨日もいい天気で何よりでしたね。

エナガさんの代理はモズさんでしたか
この子は♂ですね 大写しになった3~4枚目はむちゃむちゃカッコいいですね こんなにきれいな顔してるんですね。モズの顔つきと羽の模様ほんとにきれいです。私の大好きな鳥さんです。

こんなふうに鮮明にカッコよく撮ってもらえて最高です😁😉🤭。

カワセミは前半の5枚は♂で後半5枚は女の子なんですね。
光のあたり具合が全然違っていますね。どちらを先に撮られたのでしょうか 
やっぱり光の当たる方は鮮やかで主役も背景の草の緑も輝いてとてもきれいですね。
カワセミは光が弱いと青い色で強い光だとグリーンっぽく見える のお手本ですね👍👌👏😊😉





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/12/22(Thu) 00:42 No.107271   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。

実はモズが居るすぐ近くで、作業員が竹の伐採作業をしていました。
で、機会で竹を細かい粉のようにしていたのですが、もの凄い騒音でした。
とても五月蠅かったのですが、モズは全然平気な顔をしていました。

カワセミですが、すべて撮影順に貼りました。 なので、♂が先です。
羽の色が構造色なので、光の具合で微妙に違ってきますね。



クビワキンクロ  投稿者:佐和山 投稿日:2022/12/20(Tue) 22:09 No.107252

dosmanさん みなさん こんばんは

先日クビワキンクロのいる池に行ってきました。
今年も忘れずに来てくれて有難い鳥さんなのですが、
行けば撮れると言う感じなので、多くの方々が既に
撮っているのでしょう。この鳥目的のカメラマンは
少なかったです。

実画像サイズ:533 x 800  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:533 x 800  






Re: クビワキンクロ  dosman - 2022/12/21(Wed) 00:49 No.107259   HomePage

佐和山さん、こんばんは。お疲れ様です。

先日はクビワキンクロの居る池に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
本来は超珍鳥さんですが、長く居続けてくれて、ちょっと有り難みが薄れていますね。(笑)
それでも、律儀に3年続けて来てくれて、感謝しないといけませんね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 柿メジロもとても可愛いです。♪



白っ飛び覚悟➂  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/12/20(Tue) 20:30 No.107250

dosmanさん こんばんは

昨日、今日と朝から青空でヒメハジロ撮影日和でしたが、6回も通ってしまったので小休止です。
昨日と今日は相模川の土手をママチャリで走行し、出会ったのはミサゴ、オオタカそしてノスリの3種猛禽でした。
オオタカはオオバンを捕まえ、約100m先の中州で食事中でした。
画像は一昨日のヒメハジロで、補正を+1で撮影したので白っ飛び気味です。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 白っ飛び覚悟➂  dosman - 2022/12/21(Wed) 00:45 No.107258   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は相模川の土手を自転車で散策されましたか、それはお疲れ様でした。
オオタカがオオバンを捕まえましたか。 たしか一週間前もヒメハジロポイントで、オオタカがオオバンを捕まえていましたね。
一昨日のヒメハジロ、滑走から飛び出しシーン、首の色が綺麗に出ていますね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -