dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

在庫からです  投稿者:sato22y 投稿日:2022/08/20(Sat) 22:01 No.104981
亀(sato22yさん専用) dosmanさん こんばんは(^◇^)お疲れ様です。

今日も過ごしやすい一日で、大分助かりました。
あの暑さがまた戻って来るのでしょうか?もう勘弁してほしいです。

林の中で出会った幼鳥は、キビタキ?オオルリ?ちょっと区別がつきません!(^^)!
近くには、オオルリの成鳥がいたことは居ましたが、自信がないので幼鳥として
おきます。
最後は、昨日の夕方庭に咲いたユウガオの花第一号です。
かすかに、甘い香りがします。

実画像サイズ:800 x 524  


実画像サイズ:800 x 561  


実画像サイズ:800 x 539  


実画像サイズ:800 x 574  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 在庫からです  サボテン - 2022/08/20(Sat) 23:51 No.104984

おお 出たーっ!!
久々のsato22y さんの作品。ヒタキ類?の子供羽のポツポツ模様すごい子供っぽくて可愛いですよね。キビタキの子かオオルリの子か って事ですがどちらであっても子供はこんな感じなんですね。  dosmanさんが判別できるといいですね😁🥳😉

最後の庭に咲いてるユウガオの花 
嬉しい第一号ですね。 こちらにもこれにそっくりな花が昼間咲いてて見つけると嬉しくなります
こちらで見るのはウズラの卵より小さいですが この夕顔は朝顔くらいの大きさの花ですか?

シンプルで清らかでほんとに見るだけで癒やされる花ですよね🤗😊





Re: 在庫からです  dosman - 2022/08/21(Sun) 01:55 No.104990   HomePage

sato22yさん、こんばんは。お疲れ様です。
サボテンさん、コメントありがとうございます。

今日は気温も30度を切ってやれやれでした。 でも、ちょっと蒸し暑かったです。

林の中で可愛い幼鳥を撮られたのですね。 ちょっとよく判りませんが、(^o^;)ゞ
キビタキ幼鳥? オオルリ幼鳥? ♀もよく似ていますが、幼鳥もよく似ていますね。
でも、緑の中でとても綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪

ユウガオが咲きましたか、これも綺麗ですね。 素晴らしいです。♪



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/08/20(Sat) 18:05 No.104979

dosmanさん こんにちは。
先日の鳥たちから 
大きな池のわきの大きな火炎樹の林 ここには誰かしらいてくれます。 この日初めて写真に撮ることができたヤツガシラ ここに来るまでに数羽見かけましたが地面にいるとたいてい気づかず 飛び去った姿ばかりでした。
とにかく首が痛くなる大きな火炎樹 2−3羽いてくれてこの子だけが残ってくれてのんびり羽繕いしていました。   動画も撮ってみたので 時間があれば見てください。

ここはブンチョウも好きな場所で たいていブンチョウにも会えます。この日はなんと30羽くらいの集団が一気に飛び出しばらけてしまいました。

うまく撮れていないですがムネアカゴシキドリも一緒にいます年間を通せばいろんな鳥がここにいます    先日のアオバズクの動画の木くらいの高さがある火炎樹の林。 ここは涼しくてひと気のない鳥たちにとってとても居心地のいい場所です。
 

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  sato22y - 2022/08/20(Sat) 22:44 No.104982

亀(sato22yさん専用) dosmanさん お先に失礼いたします。

サボテンさん こんばんは(*^_^*)お疲れさまです。
そちらでは、ヤツガシラはごく普通に見られる鳥さんなんでしょうか。
何とも羨ましいことです。
木の上でのんびり羽繕い、気持ちよさそう♪ 枝止まりが撮れてよかったですね。
ブンチョウは30羽くらい居ましたか(@_@)
何だかカップルが多そうで、目のやり場に困ったのでは(笑い)
大好きなムネアカゴシキドリと、ブンチョウのカップル2組の画像確認できました。





Re: 無題  サボテン - 2022/08/20(Sat) 23:58 No.104985

sato22yさん こんなのもちゃんと見ていただきありがとうございます。
ほんとブンチョウ集団が飛び出した瞬間びっくりしました。でも地面にいるときも子どもたちが一緒なら2~30羽の集団は普通に見られます。
でも今は 子供や若い子は全くいなくて成鳥集団ですね。高い木の上から一斉に飛び出す姿はあまり見ないのでちょっと ビックリ嬉しかったです。2組のカップルも見つけてくれてありがとう です😁





Re: 無題  dosman - 2022/08/21(Sun) 01:46 No.104989   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
sato22yさん、コメントありがとうございます。

ヤツガシラ、ノンビリと羽繕いをしていますね。 動画も拝見しました。
そしてたくさん居るブンチョウですが、30羽も居たのですか。それは凄いですね。
そのブンチョウと一緒にムネアカゴシキドリも居ますね。 本当にいろんな鳥さんが居て、賑やかですね。

せっかくですから、サボテンさんが撮られたヤツガシラ動画を貼ってみますね。



アオバズクの巣立ち雛  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/08/20(Sat) 17:13 No.104978

dosmanさん こんばんは

昨日、湘南のアオバズク撮影に行った時雄親の姿なく、気になり今日行って来ました。
親子3羽が近くの枝に止まって居るのですが、顔の方向がバラバラで3羽絡みを諦め、巣立ち雛にレンズを向けました。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: アオバズクの巣立ち雛  dosman - 2022/08/21(Sun) 01:21 No.104988   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も湘南アオバズクの様子を見に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
昨日居なかった父親、今日は居ましたか。 どこに行っていたのでしょうね。
それにしても巣立ち雛のエンゼルポーズ、バッチリ見事に決まっていますね。
いやぁ、どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



お疲れ様です・・・。  投稿者:鳥見んGOO! 投稿日:2022/08/20(Sat) 07:29 No.104977   HomePage

dosmanさんおはようございます!

相変わらずなかなか撮影に行ってませんが
定点観察のアオバズクは何度か出かけました。
(#^.^#)

この子右目を傷めていたようですが
無事に雛ちゃん達を巣立ちさせて
ホッとしています。
相変わらずのスローシャッター撮影です。
(^_-)-☆

実画像サイズ:1280 x 960  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 960  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 960  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: お疲れ様です・・・。  dosman - 2022/08/21(Sun) 01:12 No.104987   HomePage

鳥見んGOO!さん、こんばんは。お疲れ様です。

湘南アオバズクの早朝定点観察、本当にお疲れ様です。
鳥見んGOO!さんのテーマでもある、大きな黒目が見事に表現されていますね。
右目が寄り目で、しかも左右の虹彩が微妙に違っていますが、立派に子育てを済ませました。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/08/20(Sat) 03:50 No.104975   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日も日差しが強い快晴でしたが、それほどの猛暑ではなく助かりました。

今日も午後遅くに家を出て、まずいつもの小さな池に行ってカワセミを撮りました。
ここでは久し振りにカワセミの水絡みが撮れました。

次に湘南アオバズクの様子を見に行きましたが、いつも居る♂親は今日は姿がないそうです。
そろそろ旅立ちの下見でしょうか。 巣立ち雛は2羽が一緒に居ましたが、場所はあまりよくありませんでした。

次にセイタカシギが入ったという休耕田に行ってみましたが、抜けた後でした。
その後も、何ヶ所か廻りましたが、これと言った成果はありませんでした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日の湘南アオバズク、巣立ち雛。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/08/20(Sat) 03:51 No.104976   HomePage

そして、 本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/08/20(Sat) 21:24 No.104980

dosmanさん こんばんは。

お、アオバズクの若さまたち 2羽いたとのことですが上下の2羽並びだったんですね
よく見える枝ではなさそうで難儀した様ですが
上の子はパッチリお目々開けてくれましたか 超かわいい顔見せてくれて何よりでした。😳🤡🤭

カワセミ いつもの池なら 苦労せず見つかるようでとてもありがたい頼りになるいいやつですね
😊😁





Re: 本日の鳥撮りから  sato22y - 2022/08/20(Sat) 23:03 No.104983

亀(sato22yさん専用) dosmanさん こんばんは(^◇^)お疲れ様です。

昨日も、アオバズクの様子を見に行かれましたか。
お父さんは留守で、仲良く子供達だけでお留守番。
並びは悪くても、まん丸お目目で誰かさんを見ているのでは?
とても、可愛いですね。
そろそろお別れでしょうか?ちょっと寂しくなりますね。
そして、本日のカワちゃん
いつもの池で、いつものカワちゃんに会えるって、嬉しいでしょうねヽ(^o^)丿





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/08/21(Sun) 01:04 No.104986   HomePage

サボテンさん、sato22yさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

サボテンさん、
そうなんです。 2羽が上下に並んでいて、とても撮りにくかったです。
でも、上の子が目を見開いたくれて、可愛かったです。
カワセミもいつもの池に居てくれると、とても助かります。♪

sato22yさん、
昨日はなぜかお父さんはお留守でした。 今日は居たようです。
仲良くお留守番はいいのですが、横に並んでほしかったです。(笑)
カワセミ、いつもの池に居てくれるとホッとしますね。♪



セイタカシギ幼鳥  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/08/19(Fri) 20:08 No.104966

dosmanさん こんばんは

今日は10時頃家を出て、3日連続で湘南の休耕田に行きました。
お目当ては一昨日撮ったヒバリシギとタカブシギでしたが姿なく、諦めてアオバズクの巣立ち雛を撮りに移動しました。
着いたら知人さんからセイタカシギの情報を頂き、アオバズクを短時間撮ってセイタカシギポイントに移動しました。
朝飛来したそうで幼鳥です。
最後の2枚は一昨日ヒバリシギとタカブシギを撮ったのですが、ピントがイマイチでこの2日間撮り直しに行ったのですが空振りでした。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: セイタカシギ幼鳥  dosman - 2022/08/20(Sat) 02:14 No.104973   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

このところ、湘南の休耕田に通われましたか、それはお疲れ様でした。
湘南では珍しいセイタカシギ、どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。
私も夕方行ってみましたが、やはり抜けて空っぽでした。
一昨日はヒバリシギとタカブシギも撮られたのですね。
これまた綺麗に撮られていますね。 いよいよシギのシーズンでしょうか。



午後のB港と安心院町  投稿者:shintaro 投稿日:2022/08/19(Fri) 19:09 No.104965

dosmanさんこんばんは。今日は午後からB港へ行ってその後安心院町へ行って来ました。
B港はウミネコしかいませんでした。B港のさんふらわあですがさんふらわあの前に建物が立ってしまい絵にならなくなってしまいました。安心院町は相変わらずダイサギとカワウがいました。


1・2ウミネコ
3・4・5・6ダイサギ
7・カワウ
8・さんふらわあです。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 午後のB港と安心院町  dosman - 2022/08/20(Sat) 02:10 No.104972   HomePage

shintaroさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日はB港から安心院町に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
ウミネコ、ダイサギ、カワウが居ましたか。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪

おやおや、B港のサンフラワア前にビルが建設中なんですね。 これはちょっと厳しいですね。



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/08/19(Fri) 18:40 No.104963

dosmanさん こんにちは。
今日は海外でプレイしてるゴルフの試合見てずっと過ごしてました。私の応援してる人結構いい成績で良かったです。

そういうわけで 先日の鳥たちから 中だるみですがあと4-5日は続きがあります(笑

コキンメさんのポイント数カ所あったのですが どこもいなくて 2時間位過ぎた中間地点の木箱にもいなくて いたのはインドハッカでした(笑

インドブッポウソウ
羽は別な場所 フェアウェイに落ちていました。誰もいないゴルフ場は最高ですけど。

この日初めての ブンチョウ。数羽いました。

グレーと白いリスに続く 全身茶色いリス 茶色と白もいるので  
♂ ♀なのか 別の種類なのかこの3種の区別いまだわからずです。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  サボテン - 2022/08/19(Fri) 18:51 No.104964

今思ったのですが全身茶色はもしかすると子供? 
グレーが ♂ 茶色が ♀とか

ちなみにお腹の白い グレーと赤茶のリス もう一回貼ってみますね。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  sato22y - 2022/08/19(Fri) 22:55 No.104967

亀(sato22yさん専用) dosmanさん お先に失礼いたします。

サボテンさん こんばんは(*^_^*)お疲れさまです。

インドブッポウソウ、撮影大成功ですね♪
顔はちょっときつめですが(笑い)綺麗なブルー?の羽色がとても魅力的
この鳥さんも、カワセミに似たような色合いで、大〜好きです。
ブンチョウは、やっぱり可愛いです。
それぞれ色の違うリス、違いは分かりませんが、可愛さだけで十分だと思いますです♪





Re: 無題  サボテン - 2022/08/20(Sat) 01:41 No.104970

あれ! sato22yさん こんな所にもコメント書いてくださってありがとうございます☺️🤗

ブッポウソウ 青い羽がとてもきれいに見える子もいるんですよ この子はきれいな方ですね 羽色は🤭 顔は別にして😂

ブンチョウ、リス はどっちも可愛いですね。
確かに 区別不能でもいてくれるだけで いいかもですね(^_-)





Re: 無題  dosman - 2022/08/20(Sat) 02:00 No.104971   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
sato22yさん、コメントありがとうございます。

今日はゴルフを見て過ごされましたか。 そう言えば渋野日向子選手の妹さんもアマチュアで頑張っているのですね。

インドハッカとインドブッポウソウ、どちらもインド原産?、でも此処の常連さんですね。
やっぱりインドブッポウソウの美しい羽色に目が行きますね。 羽が落ちていましたか。 お宝ですね。
そしてブンチョウもたくさん撮らせてくれて、いい子ですね。

リスも可愛いですね。  日本はタイワンリスが増えすぎて困っていますが、
こんな可愛い子ならば、見ていて癒やされます。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/08/19(Fri) 04:30 No.104958   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

朝方に雨が降りましたが、午後からは回復して、日差しの強い晴天となりました。

今日も午後から出かけて、まずいつもの小さな池に行ってみましたが、カワセミは不在でした。
次に東の遊水池にカイツブリ親子の様子を見に行きました。

期待した4個目の卵ですが、まだ孵化はしていませんでした。
遊覧船らしきものもあることはあったのですが、思いっきり草被りと、島に接岸していて、どれも中途半端でした。

帰りにもう一度小さな池に立ち寄りましたが、カワセミは姿を見せず、久し振りに北の公園に行って、ようやくカワセミを撮りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のカイツブリ親子。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/08/19(Fri) 04:30 No.104959   HomePage

北の公園にて、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  sato22y - 2022/08/19(Fri) 17:11 No.104960

亀(sato22yさん専用) dosmanさん こんばんは(^◇^)お疲れ様です。

今日は湿度も低く風もあり、過ごしやすかったです。

オー!停泊中のカイツブリ遊覧船、バッチリ撮れましたね♪♪♪
残った卵が心配で、巣から離れられなかったのかも知れませんね。
4枚目は、子供達だけでお散歩、可愛い〜♪、
微笑ましい光景で、大変癒されましたヽ(^o^)丿
そして、本日のカワちゃん
いつもの池のパパセミは不在でいたか。
でも、違うポイントで会えたのは、嬉しいことですね♪
1枚目の若様、背中のグリーンがかった色味が大好きです(^_-)-☆





Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/08/19(Fri) 18:27 No.104962

dosmanさん こんにちは。

うひゃひゃ... 遂に親の背中に乗ったカイツブリに出会うことができましたかー なるほど ホントだ めちゃくちゃ可愛い🥳🥳🥳🥳🥳。

この3羽で泳いでる姿も可愛いですね いつかのカルガモの子供の背中のように背中の羽がふわふわで水を弾いているような...
3兄弟は右端が長男で真ん中が次男左が末っ子?あ、末っ子はまだ卵の中か 🤭🤭🤭
この違いがわかる大きさってのも面白いですね。

この公園の若カワセミ シャープでカッコいいですね。 真剣そうな目の大人カワセミも赤い足が際立って きれいですね

毎日カワセミ見れるなんて ほんとに羨ましいです。






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/08/20(Sat) 01:33 No.104969   HomePage

sato22yさん、サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

sato22yさん、
カイツブリの遊覧船、ぜんぜんバッチリじゃないです。 (^o^;)ゞ
出来れば背中に背負ったまま、もう少し見晴らしのよい場所に出てほしかったです。
カイツブリですが、何ヶ所か廻って、ようやく会うことができました。

サボテンさん、
カイツブリの子育てシーンで、一番の醍醐味が遊覧船モードなんですが。
そうですね、左の子が一番小さいようですね。
このカワセミですが、散々探してようやく見つけました。♪



ありきたりの若様達  投稿者:4416 投稿日:2022/08/19(Fri) 02:53 No.104956

dosmanさん、こんばんは!

掲示板が寂しいので?鳥撮りをやめてから遊び半分に撮った、水場の、ありきたりの若様を見てやってください・・・<(_ _)>スマン

ちなみに、自分で撮った写真を日本郵便に送ると、少しの手間代で流通する切手を作ってくださいます・・・d( ̄  ̄)
これは、昔々に作ったモノです・・・``r('_';) ポリポリ

オオルリ、キビタキ、コルリの若様と、成鳥のヤブサメです。
しばらく撮影していませんでしたので、タイミングが合いませんでイマイチ、イマニ、イマサンの連発でした・・・o(´^`)o ウー

実画像サイズ:682 x 1024  


実画像サイズ:1280 x 847  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 845  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 852  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 858  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 856  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: ありきたりの若様達  dosman - 2022/08/19(Fri) 04:15 No.104957   HomePage

4416さん、こんばんは。お疲れ様です。

お久しぶりです。 ブログは毎日チェックに行くのですが、鍵がかかっていて入れません。
本日はお気遣いの上お越しくださって、誠にありがとうございます。♪

自分で撮った写真を切手にしてもらえるなんて、素晴らしいサービスがあるのですね。
でも、勿体なくて、ちょっと使えませんね。

ツートンカラーのオオルリ幼鳥、キビタキ幼鳥とコルリの幼鳥も撮られましたか。
そして憧れのヤブサメまで。 もう最高ですね。
いつもながら、どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。  お見事です。♪





Re: ありきたりの若様達  サボテン - 2022/08/19(Fri) 18:16 No.104961

おおおォ〜 4416さん
お久しぶりです。どこ行ってたんですか?
って心配してたら いきなりものすごい美しい子どもたち どの子もなんて可愛くて素敵に撮ってもらえてるんでしょう もうビックリの美しさですね🥳🥳🥳

ヤブサメって言う子も 出会うのも撮るのも難しそうな小鳥 私にはバッチリ過ぎて イマイチとか言ってる意味がわかりませんよー😂😏

そして この切手の子 誰ですか?こんな子日本にいるんですか? すごいなー🤔🤗





Re: ありきたりの若様達  4416 - 2022/08/20(Sat) 00:00 No.104968

サボテンさん、こんばんは!
ご無沙汰しております。

ギックリ腰の後遺症で、まともに歩けなくなってしまいましたので、鳥撮りは卒業致しました。
それでも、カメラやレンズがまだあるので、たま〜に歩かなくて良いところでボーッとしながら撮ったりしています。
カメラがミラーレスになってから、設定がよく分かっていませんので、カッチリとした絵は撮れません・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ムネン

ヤブサメは地味な子なんですが、案外人気があります。
そうですね。この場所以外では、殆ど撮ったことがありません・・・( ̄ー ̄)ニヤリ

切手の子は、昔々に撮った、日本初記録で以後記録なし?の「オレンジ(ジ)ツグミ」です。
本来の生息地は・・・タイで〜す・・・(^-^)v





Re: ありきたりの若様達  サボテン - 2022/08/20(Sat) 02:15 No.104974

なるほど 了解しました。
気が向いたら また何か、誰か撮って見せてくださいね。
あの切手の鳥 やっぱり切手になる位貴重な記念の鳥さんだったんですね👍。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -