dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

レンジャクポイントにて  投稿者:figalo 投稿日:2023/03/17(Fri) 20:43 No.108958   HomePage

dosmanさん、こんばんは。レンジャクポイントにて、です。クロガネモチには、ヒレンジャク、キレンジャク、ヒヨドリ、ツグミがきました。
ゆずり葉の木には、ヒレンジャクがきました。青い大きな実を丸飲みしていました。

実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  






Re: レンジャクポイントにて  dosman - 2023/03/18(Sat) 01:09 No.108972   HomePage

figaloさん、こんばんは。お疲れ様です。

先日行かれたクロガネモチのレンジャクポイントにはいろんな鳥さんが居ましたか。
ヒヨドリやツグミもクロガネモチの赤い実が大好きなんですね。
でも、やっぱり主役はレンジャクですね。 赤い子、そして黄色い子も撮られてうらやましいです。
最後の青い大きな実はゆずり葉の木ですか。 これは初めて見たような気がします。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



クロガネモチとレンジャク  投稿者:ズサンナ 投稿日:2023/03/17(Fri) 19:55 No.108957

dosmanさん こんばんは。

先日クロガネモチの実を食べに来るレンジャクに行きました。
電線やアンテナに群がるレンジャク、一斉に飛び立つときの羽音にもびっくりしました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: クロガネモチとレンジャク  dosman - 2023/03/18(Sat) 00:52 No.108971   HomePage

ズサンナさん、こんばんは。お疲れ様です。

先日はズサンナさんもクロガネモチ・レンジャクに行かれましたか、それはお疲れ様でした。
赤い実を咥えたヒレンジャク、どれも鮮やかで素晴らしい絵柄ですね。
そしてキレンジャクもしっかりゲットされていますね。 お見事です。♪
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



春の楽しみ  投稿者:元さん 投稿日:2023/03/17(Fri) 18:09 No.108956

dosmanさん こんばんは。
今朝鋭いツミの声にベランダに出ると、
カラスがツミのメスにちょっかいを出していて、
オスは昨年の営巣木を下見していました。
今年もベランダ観察が叶いそうですね。
1、撮りすぎたヒレンジャク
2、本日のツミ♂
3、ツミの近くのヤマザクラがほころんできました。

実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 春の楽しみ  dosman - 2023/03/18(Sat) 00:48 No.108970   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。

今朝もツミの鋭い声が聞こえましたか。
おやおや、カラスがツミの♀にちょっかいを出していましたか。
ヒレンジャクをたくさん撮られましたか。私も撮れるだけ撮ってしまいます。
ツミ♂もカッコイイですね。 営巣木の下見をしていましたか。
ヤマザクラももうじき満開ですね。 楽しみですね。♪



まだまだジョウビタキ♀  投稿者:4416 投稿日:2023/03/17(Fri) 17:33 No.108955

dosmanさん、こんばんは!

今日は午後から雨だとの事でしたので、雨になるまで遊んで貰おうと昼前から狭庭に座り込みました。
しかし、まったく雨は降らず、結局5時間近くも座り続けました・・・(^_^; アハハ…
今日明日にも北に向かうのではないかと思っていたジョウビタキ♀なのですが、なんか、出発前のダイエットをやめちまったようで何度もやって来てくれました。

恐ろしい毒性をもったアミガサユリも見ているだけなら風情があります。
なんか、地鳴きしているようです。
派手なスイセンが背景だとジョウビタキが負けそうですね。
後ろの緑は、ノカンゾウの嫩葉で、暑くなる頃朱色の百合のような一重の花を咲かせます。
上手く撮れなかったムラサキハナナバックを撮り直してみましたが、この程度です。
200枚以上撮ったのですが、上手くいかず、気がついたら、レンズのフードにキズをつけてしまっていて踏んだり蹴ったりでした・・・パタリ(ノ_ _)ノ

実画像サイズ:533 x 800  


実画像サイズ:1280 x 855  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: まだまだジョウビタキ♀  サボテン - 2023/03/17(Fri) 23:01 No.108961

おお、出てきましたね。ジョビ子さん🤗😁😉

なんと!! 同じような舞台になっているのにどれも背景が完全に別な花々って すごすぎですね。ジョビ子さん細くなったり膨らんだり...別な表情を見せてくれてなんていいモデルさんなんでしょう。4416さんにきれいに撮ってもらう為にまだ行かずにいてくれてるんですね🥳🥳🤭


一枚目の背景の花はすずらんのように?健気な可愛い花に見えますが これがなんと毒のある花だとは...アミガサユリと言うんですね 恐るべし😰🤔😅

2枚目の水仙の花がこんなに大きく見えるって ジョビ子さんがどれだけ小さいのかってことでもありますよね でも いやいや推薦の花にけして負けてはいません。存在感たっぷりです🥳🥳🥳



最後の花はムラサキハナナと言うんですね
花菜と書くんでしょうか 花の名前を知ってるってすごいですね。 そしてそれぞれの花は季節感いっぱいだし とてもとてもきれいな一枚ですね。

そうなんですよ たった一枚の為に何十、何百枚も写すって プロの世界にはよくあることですよね そして一枚を選び抜く目とセンス それがほんとのこだわりを持つ人のする仕事だと思います...ってわかったようなこと書いてしまいましたが そこだけはわかるんですよ へへへ😅🤭🤭🤭





Re: まだまだジョウビタキ♀  4416 - 2023/03/17(Fri) 23:21 No.108963

サボテンさん、コメント有り難うございます。

はい、同じような舞台ではなくて、同じ枝です・・・(^^;)
狭庭の木々の枝をゴリゴリ伐ったものを一箇所にためてあるので、その中から選んだ枝を
あっちこっちの花の近くに持って行って、ジョウビタキ♀をご招待するのですが案外素直
に来てくれるので、助かります。
鳥友の中には、素晴らしい舞台監督もいるのですが、アタクシはそうした才能がないので同じ枝を使い回ししています・・・(^^;)

アミガサユリは別名バイモとも言いまして、中国原産で江戸時代に日本に伝わったようです。
スズランの3倍くらいの大きさで、中枢神経の麻痺やら心臓系に異常を齎すようです。
もちろん、毒草は同時に薬草でもあって、適量で漢方薬に使われるそうです。

ムラサキハナナはオオアラセイトウとか花大根とか色々な名称があります。
これも中国原産で江戸時代に到来とか・・・

はい、何百枚撮っても、ほぼ同じような絵なんですが、プロでもないのに、顔の向き、目の光り、ピントの精度とか、ちょっとの違いなんですが、こだわりたくなります。





Re: まだまだジョウビタキ♀  dosman - 2023/03/18(Sat) 00:43 No.108969   HomePage

4416さん、こんばんは。お疲れ様です。
サボテンさん、コメントありがとうございます。

そうなんですよね。 午後から雨予報だったので私も慌てて出かけたのですが、夕方まで持ちこたえました。

しかしジョビ子さんも旅立ちに備えて、しっかりと栄養を付ける意気込みのようですね。
今回は背景の変化に楽しませていただきました。 1枚目はアミガサユリですか、とてもいい雰囲気ですね。

それぞれの背景の植物の感想はサボテンさんがしっかりと書かれているのですが、私もほぼ同じ感想です。
また4416さんもそれぞれの解説もしてくださって、植物に疎い私としては、とても勉強になります。♪

それにしても鳥さんの解像度とともに背景の絵柄にもこだわりを感じて、本当に素晴らしい作品です。
好みからいくと、やっぱり最後のムラサキハナナが鮮やかでで、尾っぽをピンと立てているのが好きですね。 お見事です。♪



5時間待たされました  投稿者:ヤマ 投稿日:2023/03/17(Fri) 17:18 No.108953

dosmanさん こんばんは

今日もオオタカ撮影に行って来ました。
昨日に続いて今日も食事場面が撮れましたが、朝から待機して5時間後の撮影でした。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 5時間待たされました  dosman - 2023/03/18(Sat) 00:19 No.108968   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日もオオタカを撮りに行かれましたか、それはお疲れ様でした。
いやぁ、そう簡単には会ってくれないのですね。5時間も待たれましたか。
それでも長時間、待った甲斐がありましたね。獲物を掴んで枝を飛び移るシーン、見応えありますね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



久しぶりの鳥撮り  投稿者:shintaro 投稿日:2023/03/17(Fri) 17:15 No.108952

dosmanさんこんばんは。今日は久しぶりにB港へ行って来ました。あまり珍しい鳥さんは居ませんがそこそこ写せました。ウミネコとウミウ、カワウ、イソヒヨドリ♂、ツグミです。ツグミはまだ居ました。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 久しぶりの鳥撮り  dosman - 2023/03/18(Sat) 00:12 No.108967   HomePage

shintaroさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は久し振りにB港に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
今日はそこそこたくさんの鳥さんが居てくれて何よりでした。
ウミネコ、ウミウ、カワウ、イソヒヨドリ♂、ツグミ、、、
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2023/03/17(Fri) 16:05 No.108950

dosmanさん こんにちは。
昨日のWBCのイタリア戦の日本ハラハラしましたが結果は素晴らしかったですね。
東京ドームで応援できた日本人たち生涯記憶に残りそうですね。アメリカでも勝ってほしいですね。

先日のゴルフ場の鳥たち
しょうもないものも含めていつも通りたくさん撮ってきたので 自分なりに良しと思うもの選ぶとすごい数で来週の月曜日もメンテ休みという前代未聞のことが起こるので また行こうと思っています。なので日曜日までに貼り終えるように しょうもないものたくさん貼りますがどうぞお許しを...

1−4のシロハラクイナと赤茶のリス  この子等は休みで閉まっている無人の茶屋の植木ばちあたりを散歩している場面です。シロハラクイナもリスもこんなのんびりした姿を見せてくれる鳥ではありません 誰もいないってこういうことなんですよね。 平和な世界(^^。

5−6のリスを見つけたときは "おっと、新種か?"と思ったのですがもしや水浴びのあとの姿 こんな毛並みになっているリス初めて見ました。

ブンチョウの子供らたくさんいたうちの一羽と 数羽根の群れで桜もどきの花びらが敷きつめられた地面で草の実を食べるブンチョウと その木の上のブンチョウです。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  サボテン - 2023/03/17(Fri) 16:15 No.108951

桜もどきの花びらで そこら中桃色に染まった地面を突くヤツガシラ。 昨日貼った5羽の集団はここにいました。 上手くは撮れていませんが動画も撮ったので よろしければ見てください。

動画の後半で一羽動かなくなって 突っ立ってるのがいますがあれが子供で 親が餌を口に運んでくれるのを待ってます(笑

そして最後のポイント 前回ヨシゴイのいたゴルフ場の敷地端の少し開けた細長い川になっている水場で カワセミとヨシゴイを探してみました。 まず見つけたのは大きな鳥スキハシコウでした。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  4416 - 2023/03/17(Fri) 17:20 No.108954

サボテンさん、こんにちは!

シロハラクイナがノンビリとしていて、なんかそこいら辺りにたくさんいそうな風情ですね。
花絡みのブンチョウも絵になりますが、ヤツガシラと落花なんぞはやっぱりスネ夫です・・・(^^;)
スキハシコウはかなり大きいですね。
こちらで動かないで人気のハシビロコウの種類なのかな・・・でも、動きそうですね。
次から次へと珍鳥が出てきてビックリしながら、楽しみにしています。





Re: 無題  サボテン - 2023/03/17(Fri) 23:14 No.108962

4416さん お散歩風のシロハナクイナ を見たのは私も初めてでびっくりしました。とにかくいつも遠くから撮るだけでも難しくて すっ飛んで消えてしまうのがシロハラクイナです。

この画像を撮らせてもらったけれど あまりにもそれらしくなくて 気が抜けました(笑。
撮れればいいってもんじゃないですよね ガハハ😅🤣🤣🤣。

そうそう 私も地面の花びらとヤツガシラ
この感じは結構いいなと思いました。スネ夫さんのお目に止めていただけて嬉しいです🤣🤣🤭🤭。

スキハシコウ..ほんと大きいです。ハシビロコウよりは小さいですけどね🤭😅
これが大空をたくさん飛んでるんですよ。 飛翔姿を撮ろうと思ったことはないんですけどね(笑

大きくても撮れないので ククク。





Re: 無題  dosman - 2023/03/18(Sat) 00:02 No.108965   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
4416さん、コメントありがとうございます。

昨日のWBC対イタリア戦、結果的には圧勝でしたね。 日本、強いです。♪

先日のゴルフ場ではいろんな出会いがあって、たくさん撮られたのですね。うらやましいです。
こちらは冬鳥も少なくなって、撮る鳥さんがいません。 なので、レンジャクだけが頼りなんです。 (^o^;)ゞ

それにしてもシロハラクイナのノンビリぶりにはビックリですね。
植木鉢の上に乗ったりして、自由奔放ですね。 素晴らしい光景です。♪

そしてリス君、新種?の超可愛い鳥さんとのツーショット、これまたお見事です。♪
桜もどきの花の絨毯で食事をするブンチョウもとてもいい雰囲気ですね。

スキハシコウも貫禄がありますね。 大きさはコウノトリぐらいでしょうか、あれも大きいですからね。

えっとそれから、ヤツガシラの動画を貼ってみますね。 再生時間はちょうど1分です。
最後、一羽だけずっと動かない子がいますね。 この子が子供なんですね。



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2023/03/17(Fri) 01:59 No.108948   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日も快晴で風も穏やかでしたが、日差しがとても強い一日でした。

今日も午後から出かけて、先日振られたレンジャクポイントにまた行ってきました。
午後2時頃に到着したのですが、レンジャクは辛うじて一羽が高い枝に止まっているのでした。

いよいよこのポイントも終焉かと思ったのですが、そのうち数十羽の群れが飛んできました。
で、しばらく待っているとクロガネモチにも来てくれて、夢中で撮りました。

ま、一応クロガネモチ絡みのレンジャクは撮れたのですが、どうも絵柄に納得がいきません。
しかも黄色い子は見当たらず、また出直すことになりそうですが、明日・明後日は雨予報? いやぁ、困りました。

そして夕方近くにいつもの川に立ち寄ってカワセミを撮りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のヒレンジャクを撮影順に7枚。

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1600 x 1066  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1600 x 1066  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1600 x 1067  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1600 x 1066  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1600 x 1067  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2023/03/17(Fri) 02:03 No.108949   HomePage

そして、本日のカワセミ。 こちらも7枚貼ります。

実画像サイズ:1600 x 1066  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2023/03/17(Fri) 22:05 No.108960

dosmanさん こんばんわ。
へ〜...この赤い小さな実 クロガネモチと言う名前の木ノ実なんですか。なんか初めて知りました😅😅😅。

それで1羽だったのが遂に数羽。それぞれの一枚ごと どれもきれいですね。

特に私には 6枚目が最高にきれいに思えます。赤い実をくわえて 尖った赤いおしり?と紅色の尾羽の羽先の色が見えて背景の緑と赤い実の間のヒレンジャクさん とてもとてもきれいだと思いました🥳🥳😁😁👍


でもまだまだ納得行かないようなので 気が済むまで出かけて見て下さい😁👍👍😉


カワセミを撮ったのは夕方近くというのにこの明るいエネラルドグリーン もしや日が長くなったのでしょうか まだまだ十分に光があたっているようですよね。

こちらも日が長くなった感じで 夕方まで暑いです(笑








Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2023/03/17(Fri) 23:31 No.108964   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

私も植物には疎いのですが、この赤い実はクロガネモチと言うそうです。
その赤い実に来てくれると、絵柄的にも鮮やかなのですが、忙しなく動くので慌てて撮ったりします。
今日も行きました。 でも、相変わらずパッとしません。 後で貼ります。

カワセミを撮ったのは午後4時過ぎで、まだまだ明るかったです。♪



黄昏時のオオタカの狩り  投稿者:ヤマ 投稿日:2023/03/16(Thu) 20:45 No.108941

dosmanさん こんばんは

今日もオオタカ撮影に行って来ました。
夕方、そろそろ帰宅しようと機材を片付けていたら、オオタカがムクドリ?を狙って、高い木から藪に向かって飛んで来ました。
捕まえて抑え込んでいたのですが、散歩の人が来て飛び出して近くの枯れ木の上に止まってくれました

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 黄昏時のオオタカの狩り  dosman - 2023/03/16(Thu) 23:21 No.108947   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日もオオタカを撮りに行かれましたか、それはお疲れ様でした。
お目当ては夕方になってムクドリを狙って藪に飛び込みましたか。
その押さえつけたシーンもしっかり撮られていますね。
そして飛び出して見えるところに止まってくれたのもありがたかったですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



クロガネモチ・レンジャクをもう一度  投稿者:figalo 投稿日:2023/03/16(Thu) 19:55 No.108939   HomePage

dosmanさん、こんばんは。クロガネモチ・レンジャクをもう一度です。レンジャクのだいだいの行動パターンがわかりましたので、
先回りをしたり、動かなかったりして、効率的な鳥撮りをしました。

実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  






Re: クロガネモチ・レンジャクをもう一度  dosman - 2023/03/16(Thu) 23:16 No.108946   HomePage

figaloさん、こんばんは。お疲れ様です。

そうですか、レンジャクの行動パターンが判明しましたか。
私は今日も懲りずに行きましたが、結構振り回されました。(^o^;)ゞ
それにしてもクロガネモチとヒレンジャク、そしてキレンジャクも。
どれも鮮やかで綺麗で鮮明に撮られていますね。 飛翔もお見事です。♪

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -