dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

先日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/10/08(Sat) 03:01 No.105778   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

朝からよく降りましたね。 今日も鳥撮りはお休みして引き籠もりました。

今日は部屋の隅に読まずに積んであった、JAFやWOWOW、それに野鳥の会の機関誌をまとめて読みました。
コーヒーを飲みながら、久し振りにアナログな一日を過ごしました。 明日は晴れ予報なので、やっと鳥撮りできそうです。

と言うわけで、先日の鳥撮り動画から。
キジのお散歩とノビタキの止まりものです。  再生時間:1分18秒。





Re: 先日の鳥撮りから  サボテン - 2022/10/08(Sat) 22:46 No.105786

dosmanさん こんばんは。
なるほど キジさんたちはこう言うところを歩くんですね。そしてdosmanさんは遠くからこの散歩風景を見ているんですね。車の中から撮られているんでしょうか。そうですね きっと😄👍。
こんな集団が道路にいるって平和ですね。何度も見ました。癒やされますね😊

ノビタキはすごいですね こちらも集団。私の感覚ではノビタキって単独なのかと思っていました。こちらでも10年くらい前までは地方のいろんなゴルフ場行っていたので何度か見ましたが 4羽も近くにいる光景には遭遇したことがないです。びっくりですね🥳🥳🥳👍👍





Re: 先日の鳥撮りから  dosman - 2022/10/09(Sun) 01:11 No.105787   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

このときはノビタキを撮りに行く途中でした。 車から降りてノビタキポイントに向かって歩いていたときにキジを見つけました。
ノビタキはもっとゆっくり撮りたかったのですが、あっという間に飛んでしまいました。



在庫からです  投稿者:sato22y 投稿日:2022/10/07(Fri) 23:26 No.105768
亀(sato22yさん専用) dosmanさん こんばんは(^◇^)お疲れ様です。

昨日からの寒さに、私の体は(@_@) ちょっと体調不良になりました。
今日はしっかりダウンを着込みましたので、もう大丈夫です(笑い)

お山の続きから、オオルリ♂です。
歩き廻り、何とかオオルリを見つけることができました。

実画像サイズ:800 x 532  


実画像サイズ:800 x 548  


実画像サイズ:800 x 522  






Re: 在庫からです  サボテン - 2022/10/08(Sat) 00:11 No.105771

何と!! 中々掲示板に登場しないsato22yがたまに登場するといつも驚かされる事ばかり。
今度はオオルリさんですか😁😁😁
3枚とも何と鮮明できれいなお姿。 こんな鳥に出会えたら 幸せですよねー 
ま、私は無理なのでsato22yさんの 画像で見せてもらえただけで幸せですー😊👍😁





Re: 在庫からです  dosman - 2022/10/08(Sat) 02:01 No.105777   HomePage

sato22yさん、こんばんは。お疲れ様です。
サボテンさん、コメントありがとうございます。

一気に気温が下がって、さっそくの体調不良ですか。
防寒対策をして、体調も戻ったそうで何よりです。

先日はオオルリも撮られましたか。 まだ居てくれたのですね。
いやぁ、いつもながらどれも綺麗で鮮明に撮られていますね。お見事です。♪
私もこんな鳥さんを期待して、先日はちょっと遠出したのですが、サッパリでした。


サボテンさん、
sato22yさんのこと、呼び捨てにされていますよ。 クックック〜♪ 😆😁🤭





Re: 在庫からです  サボテン - 2022/10/08(Sat) 13:29 No.105780

ぎゃっ!!!😆😆🤭🤭🙏🙏ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ





Re: 在庫からです  sato22y - 2022/10/08(Sat) 14:35 No.105781

亀(sato22yさん専用) dosmanさん 後から失礼いたします。

サボテンさん こんにちは(*^。^*) お疲れさまです。
いつもあたたかなコメント、ありがとうございます。
ここ一年は体調不良や天候の関係等で、あまり鳥撮りには出かけられずにいますが
出かけて鳥さんに会えた時は、とても嬉しくなります。
相変わらずののんびり投稿!(^^)!なので、dosmanさんには
ご迷惑をおかけしているかも知れません(笑い)



まだ整いません!  投稿者:4416 投稿日:2022/10/07(Fri) 21:24 No.105766

dosmanさん、お疲れ様です!

北のお山では素敵なノゴマが撮られていて驚嘆致しました。
隣県では、蕎麦にノゴマという豪華なシチュエーションが展開されたようですが、地元の鳥友は敢えてお山の水場に行ったとか・・・ご同慶の至りであります・・・(^_^; アハハ…

2週間前から仕掛けていた鳥友から「未だ整わないけど、来てみる?」とのお誘いがありましたので、雨の中出掛けてみました。
マッタク整っておりませんで、6時間近くの間、お出ましは2回で1回が十数秒のみ。
暗くて、天候的にも整いませんで、まだまだ、お声がけ出来そうもありません・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ムネン

暇すぎる撮影の合間に、鳥友がボソッとつぶやきました「1画面に2羽3羽のヤツガシラなんて、反則だ!」・・・<(_ _)>ゴモットモ
ん!誰のことかなぁ・・・(^_^; アハハ…

なお、同じ場面しか撮れませんでしたので、3枚目からは昔々の「整った時」?のノゴマです・・・(^--^#)ウム


実画像サイズ:626 x 800  


実画像サイズ:1280 x 810  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 914  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 850  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 整いません!  サボテン - 2022/10/08(Sat) 00:03 No.105770

ドッヒャ〜!!何気に掲示板開けたら 何と4416さんのノゴマさん。こんなきれいな鳥をこんなにきれいに撮れておきながら それでもブツブツ言ってる人 いるんですよねー😁😉
さて誰のことでしょう🤭


ま、確かに6時間の間に ちょこっとお出ましとはさすがにちょっと辛かったですね
でも よく頑張りましたね。😊👏👏

そして以前の3枚目からのノゴマさん ほんとに本物 完璧過ぎる...つい見入ってしまいます。
 素晴らしいー🥳🥳🥳





Re: 整いません!  4416 - 2022/10/08(Sat) 01:04 No.105774

サボテンさん、こんばんは!

誰が撮っても同じような、ありきたりで平凡な絵に、過分のお言葉を賜り有り難うございます。
ノゴマは、秋の渡りの途中に、幸運にも当地の河川敷に少しの間羽を休めて下さいます。
そのノゴマの同じような画像を、もう十数年も撮り続けております・・・``r('_';) ポリポリ

そう!誰のことか、お互いによく分かりませんねぇ・・・(っ゜、。)っコテン

dosmanさん、お先に失礼しました。





Re: まだ整いません!  dosman - 2022/10/08(Sat) 01:44 No.105776   HomePage

4416さん、こんばんは。お疲れ様です。
サボテンさん、コメントありがとうございます。

いよいよノゴマのシーズンが到来のようですね。
いやぁ、さっそくとても綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪
でも、まだ落ち着きませんか。 私もお邪魔したいところですが、さすがに6時間待ちは無理かも。(^o^;)ゞ

思い起こせば私が最後にノゴマを撮ったのは2014年の10月でした。 もう8年も前のことですね。
その後、2018年に湖畔のポイントに行ってみたのですが、一日遅くて抜けた後でした。

で、この鳥さん、なぜか神奈川には飛来してくれないんです。 
いやいや、もしかしたら相模川の河川敷の何処かに入っているかもしれませんが、目撃情報は聞いたことがありません。

こちらにはノゴマさんを呼び寄せて定着させるだけの熱心なお方がおられません。
やっぱり彩の国のベテランさんに頼るしかないようです。 (^o^;)ゞ



ノビタキ  投稿者:元さん 投稿日:2022/10/07(Fri) 17:06 No.105763

dosmanさん こんばんは。
冷たい雨が降り続いていますね。
プチ遠征のノビタキの整理はあと僅かで終わります。
ソバの花の中でおすまし顔のノビタキです。

実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: ノビタキ  dosman - 2022/10/08(Sat) 01:04 No.105775   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も朝からよく降りましたね。
プチ遠征のノビタキ整理、お疲れ様です。
蕎麦の花の中でお澄まし顔のノビタキ、いい絵柄ですね。
とても綺麗に撮られていますね。 さすがです。♪



生憎の天気続き  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/10/07(Fri) 15:18 No.105762

dosmanさん こんにちは

朝から生憎の天気で、流石に鳥撮りに行く元気なく撮り貯めた画像をチェックしているのですが、なかなか捗りません。
在庫のエゾビタキです。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 生憎の天気続き  dosman - 2022/10/08(Sat) 00:58 No.105773   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

朝からよく降りましたね。 雨中撮影が得意なヤマさんも、さすがに休まれましたか。
それにしてもエゾビタキの飛びものをどれも綺麗で鮮明に撮られていますね。
黒い実を咥えて飛び出しシーン、そして止まりものとのツーショット、どれもお見事です。♪



先日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/10/07(Fri) 02:24 No.105759   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

朝からよく降りました。 さすがに今日は一歩も外に出ず、部屋でノンビリ過ごしました。

実はPCで録画した番組がたくさんあって、鳥撮りを休んだ日は観賞するつもりでしたが、まだほんの一部しか見ていません。
この春先にPCのパーツを新調して、動作速度が格段に速く快適になってから、映画とかを録画しまくっています。

録画した映像データをMP4ファイルに変換するのですが、以前に比べると変換の時間が格段に早くなりました。♪
こう言う作業って、嫌いじゃないので、いつの間にか「録画マニア」になってしまいました。 (^o^;)ゞ

と言うわけで、先日の鳥撮りから。
お山の水場にて、エナガの水浴び動画です。   再生時間:48秒。





Re: 先日の鳥撮りから  sato22y - 2022/10/07(Fri) 20:56 No.105764

亀(sato22yさん専用) dosmanさん こんばんは(^◇^)お疲れ様です。

今日は一日雨、おまけに気温も低く(@_@) もう冬支度です(笑い)

お山の水場のエナガさん、水浴びが気持ちよさそう(^^♪
次から次に飛んで来るエナガを、シジュウカラが威嚇していますね。
最後に水場にやって来たメジロ、みんな飛び去り一人ぼっち
ゆっくりできたかな(笑い)
久しぶりの大好きな可愛いエナガ、楽しく見せていただきました。
いよいよエナガの群れ行動の季節、私も頑張って探しに行きたいと思います。





Re: 先日の鳥撮りから  サボテン - 2022/10/07(Fri) 21:08 No.105765

すごいすごい...何回も見直してる間にsato22yさんに先を越されてしまいました。
エナガさんたちが主役で大胆な大水浴びしてますが シジュウカラさんもエナガさんたちに向けてブイブイ言ってますね😆😁🤭
やっぱり自分たちで占領したいんでしょうね
でも数と見事な水浴びっぷりで負けてますね🤭🤭🤭 

と思ったらたった一人でやって来たメジロさん もっとブイブイ言って エナガさんを追い出しましたね。小鳥たちに大人気の水場 ここはほんとオアシスですね  いつまでも眺めていたくなりますね。次回はもっと長い動画お願いします🥳🥳🥳👍👍





Re: 先日の鳥撮りから  dosman - 2022/10/08(Sat) 00:36 No.105772   HomePage

sato22yさん、サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

sato22yさん、
一気に気温が下がりましたね。 冬支度、お疲れ様です。
エナガが水浴びしていたのは、いつもの水場の背後にあるサブ?の水場です。
メインの水場にはエナガが来てくれなかったのですが、なんと後ろの水場にエナガが水浴びしていて、慌てて撮りました。♪

サボテンさん、
エナガに混じって一緒に水浴びしていたシジュウカラ、とても不機嫌でした。(笑)
次回はもう少し近くから、長時間撮ってみたいと思います。♪



お教え下さい  投稿者:ryujumihou 投稿日:2022/10/07(Fri) 00:00 No.105746   HomePage

先日電線にとまって鳴いているスズメ位の大きさの野鳥を見ました。写真は、逆光で判りづらいので補正しています。鳴き声は、『ジッ・ジッ・・・』と聞こえました。
 写真で見た感じでは、エゾビタキに一致するように見えますが、鳴き声がエゾビタキとは全く違います。その声はウグイスの『ジッ・ジッ・・・』という地鳴きのように聞こえました。これは「ウグイス」と見ていいでしょうか?
 もしかして、近くでウグイスが鳴いていて、この鳥が鳴いていると勘違いしたのかも知れません。よろしくお願いいたします。

実画像サイズ:640 x 480  


実画像サイズ:640 x 480  


実画像サイズ:480 x 640  


実画像サイズ:480 x 640  


実画像サイズ:640 x 480  






Re: お教え下さい  dosman - 2022/10/07(Fri) 00:27 No.105749   HomePage

ryujumihouさん、こんばんは。お疲れ様です。

お久しぶりです。

お問い合わせの件ですが、この鳥さんはエゾビタキで間違いないと思います。
羽の雨覆部分の白いライン、そして胸の縦斑がエゾビタキの特徴です。
ウグイスには胸の縦斑はありません。 

この時期、ウグイスの地鳴きをよく耳にします。 それが聞こえたのかもしれませんね。



鳥の巣  投稿者:figalo 投稿日:2022/10/06(Thu) 21:44 No.105744   HomePage

dosmanさん、こんばんは。今日はぐっと季節が進みましたね。先日庭木の剪定をした時に、巣箱を開けてみました。今年はスズメが営巣したのですが、
底から出入り口近くまで、15cmほどの枯草の表面に鳥の羽根が載っていました。卵は4個あって、1個は孵っていませんでした。3羽巣立ったようです。
昨年は同じ巣箱で、シジュウカラが営巣しましたが、4cmほどの苔の表面に白い犬の毛がありました。(4枚目) 5枚目は隣家のキンモクセイに営巣した、
エナガの巣です。植木屋さんが剪定した時に切り落としものをもらいました。卵型の巣の上部に出入り口があります。営巣は気づきませんでした。

実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 671  


実画像サイズ:453 x 800  






Re: 鳥の巣  dosman - 2022/10/07(Fri) 01:26 No.105755   HomePage

figaloさん、こんばんは。お疲れ様です。

一気に秋が深まった感じですね。 上着が必要な季節になりました。
お庭の巣箱を開けられましたか。 それはお疲れ様でした。
卵が四つあって、そのうちの三つが孵ったようですね。
シジュウカラ用の巣箱だと思いますが、スズメが出入り出来たのですね。

昨年のシジュウカラの巣には犬の毛がありましたか。 どうやって入手したのでしょう。
そしてエナガの巣、これは貴重ですね。 エナガが巣を再利用するのでしょうか。



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/10/06(Thu) 21:25 No.105742

dosmanさん こんばんは
さっき月末から12日間に一度の 今日最終日のゴルフ場脇の競技場の市場で トムヤムメン食べてきました。お腹パンパンです🥳Σ(゜Д゜)

で、今からウオーキング行ってきます。
市場には金魚すくいとかあってすごい人でした。
きれいなインコ連れて散歩のお姉さん
ペットだそうでやっぱりインコ 人気ですね

ちなみにバイクタクシー往復 40バーツ、 トムヤム麺+ワンタン 75バーツ 

実画像サイズ:1280 x 1280  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 1280  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1477 x 1108  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1108 x 1477  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 無題  4416 - 2022/10/07(Fri) 00:25 No.105748

サボテンさん、こんばんは!

こんな感じの風景は異国情緒があって最高です。
金魚すくいも日本の雰囲気とはかなり違いますね。
やっぱ、ポイって言うのかな?
「綺麗な」と言う形容詞はインコにかかるのか、お姉さんにかかるのか・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
1バーツは4円弱なので、タクシーが160円、トムヤム麺+ワンタンで300円かな!
なんとまぁ、年金だけが頼りの老いぼれには魅力的な価格でありまする・・・d( ̄  ̄)

日本ではタイの幼稚園襲撃が大ニュースになっています。
大変な事件でしたね。

dosmanさん、お先に失礼しました。





Re: 無題  dosman - 2022/10/07(Fri) 01:12 No.105753   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
4416さん、コメントありがとうございます。

今日はゴルフ場脇の市場に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
金魚すくいって、日本独自の遊びだと思っていましたが、タイでもあるのですね。
奥では射的をしていますね。 とても懐かしい光景です。

そしてトムヤムメンの美味しそうなこと。 「満腹は幸福なり!」ですね。♪
インコを連れてお散歩のお姉さんもいいですね。

そしてそして、4416さんも書かれていますが、タイの保育園で大変な事件が起こりましたね。
日本でも大きく取り上げられています。





Re: 無題  サボテン - 2022/10/07(Fri) 01:23 No.105754

ぎゃっ!! 4416さん こんなふざけた投稿に最高だーなどと言うふざけたコメントをありがとうございます😁🤭🤭。そうなんですか こんな物で喜んでいただけて光栄です😄😆
でしょ。安いですよね。なのでぷらっと行ってきました🤭
あの銃撃事件は こちらの3時頃にタイよりも先にヤフーニュース出てるよと日本人に教えられてしまいました。夕方以降はずっと報道されました。とんでもない事って起きてしまうものですね



ミサゴの雨中撮影  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/10/06(Thu) 16:51 No.105741

dosmanさん こんにちは

朝から雨降りでしたのでマムシ公園の観察小屋に直行しました。
雨に濡れる事は無かったのですが、涼しいを越して寒かったです。
ここのミズキの実にはクロツグミ、コサメビタキ、エゾビタキ、キビタキ雄、雌そしてアオゲラ等が飛来しているうえ、昨年の今頃の雨の日にジュウイチが2日間滞在しており、雨でも鳥は飛来するだろうと思っていたのですが、昼過ぎまで粘っても鳥影が無く、相模川に移動しました。
土手をママチャリで走行していたらミサゴが飛来し、目の前でホバーリングして川に飛び込んでしまい、慌ててカメラを三脚にセットし、2回目の飛び込みでホバーリングをしている時にカラス2羽がミサゴを追いかけまわし、ミサゴは諦めて上流に飛び去りがっかりでした。
画像は在庫から、エゾビタキとキビタキ雌のバトルです。
1日中、先に飛来したキビタキ雌がエゾビタキを追い払っていました。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: ミサゴの雨中撮影  dosman - 2022/10/07(Fri) 00:57 No.105752   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は朝から雨が降っていましたが、公園に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
一気に気温が下がって、観察小屋では寒かったですか。
ミズキの実にはいろんな鳥さんが来るそうですが、今日は昼過ぎまで粘っても鳥さん来ませんでしたか。
相模川に移動されてもミサゴはカラスに邪魔されて残念でしたね。

それにしてもエゾビタキとキビタキ♀のバトル連写、どれも見応えがありますね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -