dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

河原のノビタキ U  投稿者:佐和山 投稿日:2022/10/19(Wed) 22:01 No.105985

dosmanさん みなさん こんばんは

今日は地元公園に行きました、久し振りです。鳥や虫は少ないのですが、
常連さん達との会話が目的です。明日は鳥撮り目的で、別の場所に行こうと思います。
先日の在庫から・・・ノビタキ

実画像サイズ:533 x 800  


実画像サイズ:533 x 800  


実画像サイズ:533 x 800  






Re: 河原のノビタキ U  dosman - 2022/10/20(Thu) 01:26 No.105995   HomePage

佐和山さん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は地元公園に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
知人さんたちの会話も楽しかったようで何よりです。
明日は別のポイントで鳥撮りですか、成果を期待しています。
それにしてもノビタキをどれも綺麗で鮮明に撮られていますね。さすがです。♪



エゾビタキとミズキの実  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/10/19(Wed) 21:22 No.105983

dosmanさん こんばんは

我が家から近くの相模川には、落ち鮎が上流から下って来たのかカワウとサギの姿が目立ち始め、ミサゴ撮影に期待が膨らみます。
9月27日に撮った画像です。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: エゾビタキとミズキの実  dosman - 2022/10/20(Thu) 01:23 No.105994   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は当初は晴れ予報でしたが、午後から降り出してしまいました。
そろそろミサゴの狩りの時期でしょうか、それは楽しみですね。
エゾビタキの飛翔シーン、背景が綺麗に抜けていますね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



カワセミ  投稿者:元さん 投稿日:2022/10/19(Wed) 18:17 No.105979

dosmanさん こんばんは。
今日から天気が回復して、
ずっと晴れ間が続くようですね。
ボチボチと冬鳥の便りが聞こえてきますので、
会える時間を作らなければと考えています。
先日のカワセミ、セイタカアワダチソウの隙間から、
ロクヨン手持ちで撮りましたが、ピントが合ったのは3枚でした。

実画像サイズ:571 x 800  






Re: カワセミ  サボテン - 2022/10/19(Wed) 18:25 No.105981

ヒャっ!!!! ただただ美しいの一言☺️😁🥳。





Re: カワセミ  元さん - 2022/10/19(Wed) 21:44 No.105984

サボテンさん コメント有難うございます。
普段観られる野鳥を、
季節が感じられるように撮りたいと思っていますが、
なかなか上手くいきませんね。
まだまだ努力しないといけません。
dosmanさん 失礼しました。





Re: カワセミ  dosman - 2022/10/20(Thu) 01:05 No.105991   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。
サボテンさん、コメントありがとうございます。

今日は関東の内陸部は晴れたようですが、こちらは午後から雨が降って難儀しました。
昨日の岩止まりのカワセミ、セイタカアワダチソウを前ボケに入れて、素晴らしい絵柄ですね。
とても綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/10/19(Wed) 17:35 No.105977

dosmanさん こんにちは。
昨夜はおすすめに挙がってきた日本の古いドラマ 45分もの一話見たら一気に10話まで見ることになり寝たのは朝の5時でした(笑。タイトルは1990年の"想い出にかわるまで" 全12話だったのでとりあえず全部見終えました。 夜はいくらでも見れるので困ったものですが 何に付けYouTubeはありがたいですね(^^。

先日の鳥たちから 今日は最終回です(^^

帰り道の撮った順で 2011年の数ヶ月の水没の面影がそのままの 腐って切られた大木です。
実はここにインドブッポウソウが止まったのですが カメラを構えたら飛ばれました(笑


そして帰り道に限って この日全然見かけなかったオオチュウをそちこちで撮らせてもらいました。 それぞれ別の場所の別個体で尾羽根の長さが違いますね。

オオチュウが先に止まっていた木の枝の ヤツガシラが止まりました。僅かな時間の出来事ですが残ったのは先に来ていたオオチュウでした(笑

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  サボテン - 2022/10/19(Wed) 17:55 No.105978

帰り道はもと来た道を戻ったのでついでにもう一度カワセミのいた入口付近の水場に向かう時 今度はヤツガシラがくつろいでいる枝にアカモズが止まりました。これも数秒のことでいいタイミングでは撮れなかったですが残ったのは初めからいたヤツガシラだったという証拠写真です(笑

最後に これは初めての証拠画像ですが左端に白いリスと赤いリスを同時に写せたこと大したことではないですが 白と赤のリスが一枚に収まって そして2匹が並んで走り抜ける場面は初めて撮りました。
とは言え未だにこの関係は性別を含めどっちがどっちなのかわからないままです(笑

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  sato22y - 2022/10/19(Wed) 23:40 No.105987

亀(sato22yさん専用) dosmanさん お先に失礼いたします。

サボテンさん こんばんは(*^_^*)お疲れさまです。

先日の鳥さん達、沢山の出会いがありましたね♪
最後のお見送りの鳥さんは、オオチュウにヤツガシラ、しかもツーショット
こんなシーンってありですか(@_@) 最後はヤツガシラが場所を譲ったのですね。
オオチュウとの出会いは沢山あったようで、尾羽の違いでよく分かりました。
インドブッポウソウは残念でしたが、次回の楽しみにとっておきましょう(笑い)
ヤツガシラがくつろいでいる所にアカモズがやって来た〜!これまた(@_@)贅沢ですね〜
最後の最後は、白いリスと赤いリスの可愛いツーショット!珍しいことなのでしょうね。
動きの速い動物を、1枚の画面に収めるのは難しいですよね。
おめでとうございますヽ(^o^)丿





Re: 無題  dosman - 2022/10/20(Thu) 00:55 No.105990   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
sato22yさん、コメントありがとうございます。

古いテレビドラマ12話を一気に見ましたか。 たしかにYouTubeならではのありがたさですよね。
で、"想い出にかわるまで"、全然知らないドラマだったのですが、ウィキペディアで大筋が判りました。
この頃はトレンディ俳優・石田純一が大活躍だった頃ですね。 何に付けWikipediaはありがたいですね(^^。

朽ちた大木、インドブッポウソウは残念でしたが、オウチュウがバッチリ綺麗に撮らせてくれましたね。
しかもインドブッポウソウとヤツガシラのツーショットなんて、もうビックリ仰天です。♪

そして次はアカモズとヤツガシラのツーショットですか。 ヤツガシラさん、大サービスですね。
そしてそして最後は紅白のリス合戦、仲がいいのか悪いのか、よく分かりませんが、バッチリ綺麗に撮られていますね。 さすがです。♪





Re: 無題  サボテン - 2022/10/20(Thu) 01:09 No.105992

おぉ...流石に今日は眠くて寝る前に寄って見ると何と sato22yさんから最後の最後まで丁寧なコメントでお付き合いいただいていて ほんとにありがとうでした。

今回は足元最悪の回でしたがカワセミに会えたことやササゴイ、オジロビタキを見ただけでも嬉しかったし オヤジ顔のコキンメさんの新しい家を発見できたこと 最後にヤツガシラがオオチュウやアカモズとの2羽並びの場面に遭遇した事
紅白のリスが駆け抜ける場面が撮れた事 

ボケボケのゆるゆるばかりですが どれも私にしてはいい出来でした。  ずっと見ていただいてありがとうございました😁☺️🤭😉🥳





Re: 無題  サボテン - 2022/10/20(Thu) 01:22 No.105993

あ、何とdosmanさんと同じタイミングでした
しょうもないドラマの話書いてしまいましたが 調べていただいてありがとうございます。

石田純一が主演の(それだけなら絶対見ない)ドラマなんて人生で始めて見てしまいました。このドラマの一話を見てみようと思ったきっかけは財津和夫の名前があったからです🤭。

財津さんが出ているドラマなんてのも初めて見ました。と言うのは財津さんは私の中ではミュージシャンでしかないので♪

私のサボテンは財津さんの作った曲
サボテンの花 のサボテンなんです😁☺️🤭。

携帯電話のない1990年のドラマを一晩で一気に見れるなんて
ありがたい時代ですね🥳🥳🥳。





Re: 無題  dosman - 2022/10/20(Thu) 01:37 No.105997   HomePage

そうでしたか、財津和夫さんの曲がサボテンさんの源なんですね。

たしかに財津さん出演していましたね。 


あれ? テスト投稿されていますが、調子悪いですか?



オオセグロカモメとキアシシギ  投稿者:shintaro 投稿日:2022/10/19(Wed) 16:09 No.105976

dosmanさんこんにちは。今日は午後からいつものB港へ行って来ました。今日はミサゴは居ませんでしたがキアシシギは居ました。キアシシギはちょこちょこ動き回って苦労しました。ほとんど没でしたが見られるものを!!



1・オオセグロカモメ
2〜5キアシシギです。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: オオセグロカモメとキアシシギ  サボテン - 2022/10/19(Wed) 18:23 No.105980

shintaroさん うずくまったオオセグロカモメ可愛いですね まさかとは思いますがこれって卵を温めてる体制?ってこんな所でそれはないですよね😁🤭


そしてまさに名前そのもの キアシシギの黄色い脚をバッチリ捉えていいですね。
私ちょっと変わり者で 鳥の名前ってすごく興味あるんですよ。なので名前と姿をバッチリ表現された鳥の写真ってわかりやすくていいなーと思うんです🤗👍👏👏





Re: オオセグロカモメとキアシシギ  shintaro - 2022/10/19(Wed) 18:39 No.105982

サボテンさん こんばんは!! コメントありがとうございます。
オオセグロカモメ(たぶん そう思うんですが)はここでは卵を温めないと思います。

キアシシギはちょこちょこ動き回るのでカメラで捉えるのに苦労しました。
足が黄色いのでキアシシギ、ストレートでいいですよね!!
自分もいいなーと思います。


dosmanさん お先に失礼しました。





Re: オオセグロカモメとキアシシギ  dosman - 2022/10/20(Thu) 00:36 No.105989   HomePage

shintaroさん、こんばんは。お疲れ様です。
サボテンさん、コメントありがとうございます。

今日は午後からB港に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
オオセグロカモメ、たしかに抱卵ポーズに似ていますが、岩礁で休憩中なんでしょうね。
キアシシギは近くに来てくれたのでしょうか、可愛いですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/10/19(Wed) 02:48 No.105972   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

ようやくお天気も回復して、雨は降らなかったのですが、ドンヨリとした曇り空でした。

今日も午後から出かけたのですが、家を出たときは今にも降り出しそうな雲行きでした。
それでもまず行ったいつもの小さな池では、カワセミが止まり木で待っていてくれました。

幸先はよかったのですが、後が続きませんでした。 近隣・地元を廻ったのですが、これと言った鳥さんには会えませんでした。
それでも北の遊水池はカモさんで賑わっていたので、たくさんシャッターを押しました。

その後、北の公園や地元の親水公園とかを廻ったのですが、ノーシャッターでした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日の波紋カイツブリ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/10/19(Wed) 02:54 No.105973   HomePage


本日のヨシガモ・エクリプス?。 この子は本当にヨシガモ? 側頭部に少しでもグリーンが現れたらヨシガモ確定なんですが。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/10/19(Wed) 02:54 No.105974   HomePage

本日のタシギ。ちょっと遠かったです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/10/19(Wed) 02:55 No.105975   HomePage

そして、本日のカワセミ。 いやぁ、暗かったです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/10/19(Wed) 22:05 No.105986

dosmanさん こんばんわ。
カイツブリのいる水面の水の輪 波紋っていうんですね。この光景とてもきれいですね。3枚ともそれぞれ素敵な場面ですね。顔つきからするとちょっと若いのでしょうか☺️😁

ヨシガモ?さんはカイツブリと同じところにいるんですね? 胸元の鯉のぼり模様 ほんとによくできたものですね。そして上品なきれいな顔立ち。正直カモとか水鳥は関心薄いのですが美しい画像で見れるときれいなものはきれいですね☺️😁😉 再認識します。

タシギさんは会えたら嬉しい鳥さんですね
遠くてもバッチリかわいいタシギさんです😁🤭

カワセミは暗かったーと言われて初めてそうだったのかと思えますが それはそれでこの暗さがいい感じじゃないですか....って暗くてもこんなふうに撮れた人の苦労も知らずのんきですが...😄🤭😉





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/10/20(Thu) 00:30 No.105988   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

カイツブリの水の輪、最初は水輪と表現したのですが、ネットで調べたら波紋が正しいそうです。
ヨシガモ?も早くヨシガモ独特の特徴が出てほしいです。 この子が本当にヨシガモならば、年明けには見違えるように綺麗になるはずです。
カワセミは暗かったのですが、サービスしてくれたので、ありがたかったです。♪



エゾビタキ  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/10/18(Tue) 19:32 No.105963

dosmanさん こんばんは

今日も相模川にミサゴ撮影に行って来ました。
河原の枯れ枝にミサゴが止まって居るのが見えたのですが、着く前に飛ばれ、諦めてママチャリで往復3時間のミサゴの飛び込みポイントに移動しました。
ノビタキも同時に撮影出来る場所ですが、約4時間ミサゴとノビタキの姿なく、2日連続ミサゴの飛び込みがありませんでした。
必ず撮影出来るエゾビタキポイントに移動し、撮影後土手をママチャリで走行中にミサゴが下流に飛び去ったので、流木に止まるかもしれないと待っていたら空高く上流に飛び去り、ミサゴの姿を見ただけでした。
キビタキ雄は昨日の画像です。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: エゾビタキ  dosman - 2022/10/19(Wed) 00:54 No.105970   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も相模川にミサゴを撮りに行かれましたか、それはお疲れ様でした。
枯れ枝止まりのミサゴ、惜しくも間に合わず残念でしたね。
また飛び込みポイントに移動されても飛び込みはなく、これまた残念でした。
それでもエゾビタキポイントに移動されて、バッチリ綺麗に撮られていますね。 さすがです。♪
昨日のキビタキ♂も綺麗ですね。 お見事です。♪



カワセミ  投稿者:元さん 投稿日:2022/10/18(Tue) 17:52 No.105962

dosmanさん こんばんは。
今日は午後から晴れましたが、
なかなか出動出来ませんでした。
昨日沢山撮ったカワセミの一コマです。

実画像サイズ:533 x 800  






Re: カワセミ  dosman - 2022/10/19(Wed) 00:48 No.105969   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。

今日はようやく鳥撮りが出来る一日でしたね。
でも、相変わらずいろいろとお忙しいようですね。
池の水面に突き出た岩にチョコンと乗ったカワセミ。
いやぁ、素晴らしい絵柄ですね。 お見事です。♪



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/10/18(Tue) 16:47 No.105961

dosmanさん こんにちは。
今日は涼しくて いつも汗だくになる鳥部屋の掃除や置きおかず作っても汗が出ません。
でもシャワーの湯沸かし器壊れたままで 温かいお湯が出ないので寒すぎるのは困りますが(笑 湯沸かし器も2台目で 新しい方はPanasonicなのにもう何度修理したでしょう。どう考えても数度の修理代でタイの適当なやつはとっくに買えています(笑
で、冷水ではなくぬるいのは出るので普段は全く困らずなので この一年修理も買い替えもせず頑張っているのですが 鳥撮りに行ったあと ジンジンする足を湯船につけるられないことだけが 不自由ですね(笑


そんなわけで 先日の鳥たちから。
すでに足がぐっしょりでほんとに気持ち悪く 帰るつもりで歩き出すと 遠くに見える火炎樹の木から 誰か飛び出すのが見えました。 私にはその飛び方がコキンメさんとわかるんですよ ククク。

で、その木に近づいてみるとなんと もう一羽がいたようで また飛び出しました。2羽目の子は飛んだ先がわかったので探して見ました。最初に飛び出した子も見つかりました。(2−3枚目) 

4枚目からは2番め目の飛び出した別の子です。 
この子ら大人なのか 子供なのか 親父顔がなんとも新鮮で可愛かったです(^^。
太陽が真上ですべて逆光 でいろいろ探して撮ってみましたが 私がどう動いてもじーーーーーーっと見られたままでした(笑

そういうわけで 全く初めての新しいコキンメさんの家 発見してしまいました(^^。
1枚目の木の穴から飛び出して 最後の手前の木がこの親父顔のコキンメさんが住んでいます 右奥には火炎樹の林があります。他にも近くに沢山の火炎樹があるので また次の機会に見つかることを期待したいです(^^。
 

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  sato22y - 2022/10/18(Tue) 23:18 No.105965

亀(sato22yさん専用) dosmanさん お先に失礼いたします。

サボテンさん こんばんは(*^_^*)お疲れさまです。
足の汚れが気になりながら、2羽のコキンメちゃんが見つかってよかったですね。
長年のお付き合いで、飛び方もわかるのですか(@_@)
最初の子は可愛い顔をしていますが、4枚目からの子は、確かにおやじ顔(笑い)
愛嬌のあるいい表情、これもまた可愛さですね。
またまた見つめられ、幸せな時間を過ごされたようでヽ(^o^)丿羨ましい〜。
他にも沢山の火炎樹があるようで、次回の散策が楽しみになりましたね。





Re: 無題  dosman - 2022/10/19(Wed) 00:41 No.105968   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
sato22yさん、コメントありがとうございます。

今日は涼しかったようで何よりです。 鳥部屋の掃除お疲れ様でした。
そうですか、湯沸かし器が壊れているのですか。Panasonic製なんですか、そんなによく壊れるのですか。
ガス湯沸かし器ですよね。 やっぱりリンナイかノーリツ製がよろしいかと。

先日は足がグショグショになりましたか、長靴は必要ないのですが、レインシューズがよろしいかと。
1枚目、もしかしたら左下に写っているのはコキンメちゃんの飛び出しシーンですか?
2羽のコキンメちゃん、どの子も真剣に監視していますね。 いやぁ、どれも素晴らしいです。♪

この時期、こちらは本当にこれと言った鳥さんが居ません。 いろんな鳥さんに会えて、とても羨ましいです。♪





Re: 無題  サボテン - 2022/10/19(Wed) 02:33 No.105971

アハ...sato22yさんも4枚目以降のコキンメさんやっぱり濃い顔のオヤジ顔に見えますよね。
これがまた可愛いかなって感じですよね。
そうそう 遠くても飛び方でわかるんですよ🤭。基本遠くまで一気に飛ばないし なんとなくバサバサっと飛ぶんですよね。とにかく思いもよらない木から飛び出す瞬間にこんなオヤジ顔の子に出会えて嬉しかったです😁🥳 

dosmanさん 一枚目の木にコキンメさんが飛び出す瞬間が左に見える?ってちょっとよくわからないんですけど😅🤣😁🤭
飛んだあとの証拠写真として撮った1枚です。

シャワーの暑いお湯が出ないのは湯沸かし器って言うのか温水器って呼ぶのかわからないですがリンナイかノーリツ製がいいんですね。
次はそのどちらか探してみます😁🤭👍。


これの事ですよね😂

左側のホース錆びてしまったので最近そこだけ換えました(笑

実画像サイズ:1280 x 1280  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





帰省画像から  投稿者:nobu 投稿日:2022/10/18(Tue) 09:27 No.105959

dosmanさん おはようございます!

ひと月ほどご無沙汰していました。
10月初めにこちらに帰ってきました。
帰省後は、諸々の整理等々あり、
帰省前の心身の状態に戻るのに時間がかかります。
若い頃は、2,3日で回復したような気がしますが、
歳を感じますね。(笑)
向こうで撮った画像の整理がやっと終わりました。
順にお持ちします。またどうぞよろしくお願いいたします。

1,2 飛んでるところを撮りたかったトビハゼです。
   ピント合わせが難しく、消去画像ばかりでした。
3,4 ハマシギとその群れです。
   群れには、ダイゼン、オバシギ、オグロシギも居るようです。

実画像サイズ:1000 x 1333  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 421  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 帰省画像から  dosman - 2022/10/19(Wed) 00:14 No.105967   HomePage

nobuさん、こんばんは。お疲れ様です。

お久しぶりです。 帰省、本当にお疲れ様でした。
こちらに戻ってからも、いろいろとすることがあって大変なんですね。

トビハゼを撮られましたか。 まさに跳びはねた瞬間を撮るのは至難の業でしょうね。
バッチリ上手く撮られていますね。 さすがです。♪
そしてハマシギとシギたちの群れも凄いですね。 いったい何羽居るのでしょう。
ダイゼンが居るのはなんとなく判りました。 全体を数えるのは無理ですね。 (笑)
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしい絵柄ですね。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -