dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2024/05/28(Tue) 02:24 No.113882   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

午後まで弱い雨が降り続きました。 今週末は傘マークが並んでいます。
関東地方の梅雨入りもそろそろかもしれませんね。

今日は午後遅くに雨が上がったので、コチドリポイントを2ヶ所行ってみました。
1ヶ所目は親子の姿が見えず、横を流れている川でカワセミを撮りました。

2ヶ所目は昨日と同じポイントです。 ところがこちらもコチドリ親子の姿は見えず空振りでした。

でも、このポイントは頻繁にセッカが上空で囀っていて、降りたところをなんとか撮りたいと思っていたのですが、
ようやく撮ることができました。 でも、遠くて証拠写真です。 横の遊水池で賑やかに鳴いているオオヨシキリも撮りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のセッカ。 そしてオオヨシキリも。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2024/05/28(Tue) 02:26 No.113883   HomePage

そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




カワセミの給餌  投稿者:figalo 投稿日:2024/05/27(Mon) 21:09 No.113877   HomePage

dosmanさん、こんばんは。新たなポイントにカワセミの雛が現れました。昨日は二羽いたそうですが、早くもばらけて、今日は一羽になっていました。
母親が付きっきりでお世話をしていました。カワセミの給餌です。雛が魚をもらおうと前進して、母親は岩から水面に転げ落ちてしまいました。

実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  






Re: カワセミの給餌  dosman - 2024/05/28(Tue) 01:01 No.113881   HomePage

figaloさん、こんばんは。お疲れ様です。

先日とはまた別のポイントにカワセミの雛が現れましたか。
そしてカワセミ親子の給餌シーン、とても面白い瞬間が撮れましたね。
結局雛は魚を貰えなかったようですね。 雛は呆然としています。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。お見事です。♪



ヤマガラ親子  投稿者:ズサンナ 投稿日:2024/05/27(Mon) 20:47 No.113876

dosmanさん こんばんは。

ヤマガラが今年も庭に雛を連れてやって来ました。
巣立ってからかなり経っているようですが、親を追いかけています。
真っ黒なビーズのような眼が可愛いです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: ヤマガラ親子  dosman - 2024/05/28(Tue) 00:56 No.113880   HomePage

ズサンナさん、こんばんは。お疲れ様です。

今年もお庭にヤマガラが雛を連れて来てくれましたか。それは嬉しいですね。♪ 
うちの庭にもメジロやシジュウカラは来ますが、ヤマガラは見たことがありません。
それにしても親に甘える雛、可愛いですね。 あどけない表情がもう最高です。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



北京にチャムネサメビタキ飛来!  投稿者:ヤマ 投稿日:2024/05/27(Mon) 19:13 No.113875   HomePage

dosmanさん こんばんは

2018年10月16日に、我が家からママチャリで約15分の相模川で撮影したチャムネサメビタキは、dosmanさんのお陰で日本鳥学会から日本初飛来の認定を頂いています。
その後、日本国内での飛来情報はなく、中国新華社通信によりますと、今月11日に北京で開催された全国農業展覧会会場に飛来したそうです。
この鳥はインド、セイロンが生息地で、過去には香港と上海での飛来が確認されているのですが、北京は日本の盛岡市とほぼ同じ緯度で、地球温暖化の影響でしょうか、日本でも2例目の飛来情報が出て来ても良さそうです。
1,2番目は、2018年10月16日に相模原市で撮影した画像です。
中国新華社通信より、
https://www.afpbb.com/articles/-/3519374
昨日撮影したサンコウチョウも貼ります。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:536 x 800  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 北京にチャムネサメビタキ飛来!  dosman - 2024/05/28(Tue) 00:48 No.113879   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

ヤマさんが相模川で撮られたチャムネサメビタキ、あれから6年になりますか。
そして今度は中国の北京に現れましたか。ニュースになるくらいですから、中国でも珍鳥なんでしょうね。
日本上陸2例目は何処で、いつ頃になるのでしょうね。 興味深いですね。
6年前のチャムネサメビタキ、そして昨日のサンコウチョウ、どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



ダイシャクシギ  投稿者:nobu 投稿日:2024/05/27(Mon) 11:00 No.113874

dosmanさん こんにちは!

もう5月も最終週に入りました。
光陰矢のごとし。投稿できないまま過ぎて、
新鮮味のない過去画像になってしまいました。
塩漬けのダイシャクシギおもちしました。
シギたちは、棲み分けてる様で、
大きなダイシャクシギは、
渚から一番遠い所で暮らしていました。
5枚目、中央には、1羽オオソリハシシギが居ました。

実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 209  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: ダイシャクシギ  dosman - 2024/05/28(Tue) 00:32 No.113878   HomePage

nobuさん、こんばんは。お疲れ様です。

5月もあと僅かですね。 そしてもうすぐ関東の梅雨入りしそうですね。
それにしてもダイシャクシギがたくさんいますね。 凄いです。
5枚目の中央、嘴が逆に沿っているオオソリハシシギ、羽ばたいて存在を誇示していますね。♪
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2024/05/27(Mon) 03:22 No.113872   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

いい天気でしたね。 今日も午後から出かけて、まずいつもの小さな池に行きましたが、何も居ませんでした。

次にコチドリポイントに行ってみたのですが、三度目の挑戦でようやく雛に会うことができました。
但し、午後の時間帯はもろに逆光で、目に光が入りません。

そして夕方遅くにいつもの川に行って、カワセミを撮りました。 久し振りにホバが撮れましたが、ちょっと残念。。。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のコチドリ雛を撮影順に10枚。 2羽確認しましたが、3〜4羽居るらしいです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2024/05/27(Mon) 03:25 No.113873   HomePage

そして、本日のカワセミ。 親カワセミがいきなり目の前でホバってくれたのですが、人工物が映り込んでしまいました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




撮り直しのサンコウチョウ  投稿者:ヤマ 投稿日:2024/05/26(Sun) 19:47 No.113869   HomePage

dosmanさん こんばんは

昨日撮ったサンコウチョウの巣作り画像は、曇天で巣に光が当たらず物足りない画像ばかりでした。
今日は晴れが期待出来るので、昨日の林道に出掛けて来ました。
巣作り6日目で、午前中は雄雌が交互に巣材を運んでいました。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 撮り直しのサンコウチョウ  dosman - 2024/05/27(Mon) 00:37 No.113871   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も昨日と同じポイントに行かれましたか、それはお疲れ様でした。
サンコウチョウは♂♀が交互に巣材を運んでいましたか。
まもなく完成ですね。 子育てが楽しみですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



転地療養の続き  投稿者:元さん 投稿日:2024/05/26(Sun) 17:53 No.113868

dosmanさん こんばんは。
相変わらず少し用事があった週末でした。
転地療養で会えた野鳥の続きです。
1〜2、愛想のよいホシガラスは何羽も相手をしてくれました
3、ミソサザイはわざわざ目の前に来て囀ってくれました
4、朝もやの中に突然現れたハチクマ

実画像サイズ:1280 x 914  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 914  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:914 x 1280  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 914  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 転地療養の続き  dosman - 2024/05/27(Mon) 00:32 No.113870   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。

お忙しい週末を過ごされているようですね。お疲れ様です。
転地療養先でも野鳥たち、本当に凄い成果でしたね。
ホシガラスも愛想がよかったそうで、最高ですね。
そしてミソサザイも元気に囀っていて、本当に可愛いです。
そしてそしてハチクマが突如現れましたか、これまた凄いです。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2024/05/26(Sun) 02:38 No.113867   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日も午後から出かけたのですが、とても涼しくて過ごしやすい一日でした。

そして近隣・地元のいつものコースを廻ったのですが、これと言った成果はなく、
夕方になっていつもの川にカワセミの雛を撮りに行きました。

カワセミ雛はいつものポイントに2羽居て、時々親がやって来るのですが、
私が到着してからは給餌シーンはありませんでした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
本日のカワセミ雛を撮影順に10枚貼ります。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




サンコウチョウのヘルパー  投稿者:ヤマ 投稿日:2024/05/25(Sat) 20:25 No.113864   HomePage

dosmanさん こんばんは

昨日まで4回サンコウチョウポイントに行って、証拠写真が1枚しか撮れていませんので、場所を変えてみました。
林道の高い杉の木にサンコウチョウが巣作り中の所に遭遇し、暗い場所でしたが1日撮影しました。
巣作りを初めて5日目だそうで、巣は殆ど完成しているようです。
最後の仕上げで雄雌が交互に巣材を運んでいるのですが、雄は尾の長い個体と短い個体が居て、1羽はヘルパーなのでしょうか。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: サンコウチョウのヘルパー  dosman - 2024/05/25(Sat) 23:45 No.113866   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は今までとは違うサンコウチョウポイントに行かれましたか、それはお疲れ様でした。
お目当てのサンコウチョウは林道の高い杉の木に巣作りしていましたか。
巣はほぼ出来上がっていますね。 ♂はヘルパーらしき個体が居るのですか。面白いですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -