dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

ホオジロガモ幼鳥  投稿者:figalo 投稿日:2022/12/16(Fri) 20:02 No.107182   HomePage

dosmanさん、こんばんは。昨日近くまで用事があり、短時間だけ地元公園を覗いてみました。みなさん大勢で、ホオジロガモ幼鳥を撮っていました。
雄か雌かよく分かりませんでした。短時間撮っただけで消化不良でしたので、今日もう一度撮りに行きましたら、今朝から見かけないとのことでした。
昨日撮ったホオジロガモ幼鳥です。ヒメハジロ同様、浮上するとすぐ潜ってしまう忙しい鳥さんでした。潜水時間が長く、思わぬ所に浮上しました。

実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  






Re: ホオジロガモ幼鳥  dosman - 2022/12/17(Sat) 01:15 No.107189   HomePage

figaloさん、こんばんは。お疲れ様です。

昨日は地元の公園に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
ホオジロガモ幼鳥が居ましたか。 なんともユニークな顔つきですね。
このカモさんもヒメハジロ同様に浮き沈みが激しい鳥さんですか。
それは手強いですね。 今日は居なかったですか、それは残念です。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



公園  投稿者:元さん 投稿日:2022/12/16(Fri) 17:57 No.107181

dosmanさん こんばんは。
今日の午前中は隣町の公園に行ってきました。
珍しいカモでも居るかなと思ったのですが、
常連さんがのんびり昼寝をしているだけでした。
特に愛想の良かったのがジョウビタキ♂で、
じっとしていると目の前を行ったり来たりしてくれて、
長い時間楽しませてくれました。
(当分Jpegで撮ることにしました。現像ソフトの負荷が軽いのでPCが動きます(^^♪)

実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1119 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 公園  dosman - 2022/12/17(Sat) 01:08 No.107188   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は午前中、隣町の公園に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
ジョウビタキ♂が愛想がよくて楽しまれたようですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪

そうですか、JPEGで撮られますか。 私は適正な露出で撮ることが下手で、どうしてもRAWでないと不安です。 (^o^;)ゞ



ヒメハジロ2  投稿者:nobu 投稿日:2022/12/16(Fri) 09:12 No.107179

dosmanさん おはようございます!

晴れていますね。
先日の強風で、ベランダの柵等が壊れてしまい、
今日は、材料買いに行き、修理です。

画像は、ヒメハジロの続きです。
飛び出しも、どうにか撮れました。

実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: ヒメハジロ2  dosman - 2022/12/17(Sat) 00:17 No.107187   HomePage

nobuさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も青空が拡がって、気持ちのよい快晴でしたね。
今日はベランダの柵の修理ですか、それはお疲れ様です。

ヒメハジロ、本当に色が綺麗に出ていますね。 さすがです。♪
そして飛び出しもバッチリ綺麗に撮られていますね。 どれも素晴らしいです。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/12/16(Fri) 02:50 No.107176   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日も快晴でした。 また風もなく日中は過ごしやすかったです。

今日も午後から出かけて、相変わらずの巡回コースを廻りました。
いつもの小さな池では今日も主カワセミの姿はありませんでした。

次に行った橋の下ポイントでは、期待したヒクイナは見ませんでしたが、クイナとカワラヒワを撮りました。
北の遊水池ではセッカが撮りたかったのですが気配なく、代わりにタシギを撮りました。

そして日没前に北の公園にカワセミを撮りに行きました。 今日はカワセミは居てくれました。
そして東屋のところでは久し振りにジョウビタキ♂が居たのでパチリしました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは北の公園のジョウビタキ♂と、橋の下ポイントのカワラヒワ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/12/16(Fri) 02:51 No.107177   HomePage

本日のクイナとタシギ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/12/16(Fri) 02:52 No.107178   HomePage

そして、本日の日没前カワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/12/16(Fri) 21:51 No.107185

dosmanさん こんばんわ。
こちらは昨晩からとても寒くなりました。
とは言っても25度くらいでしょうか
エアコン29度でも風邪を引く私には寒いです(^^ゞ
チェンマイの方は5度位になったようです。

ジョウビタキくん 背景の色合いも美しくとてもきれいな絵になっていますね😊

上から見下ろした?カワラヒワ..顔の緑色が際立って背中から尻尾までの翼の模様がこんなにきれいだったんですね ちらっと見える黄色もなんてきれいなアクセントなんでしょう 改めて知る可愛い鳥だったんですね🥳🥳👍👍

クイナも上から見える角度もあったんですね
ほんとにいいポイントですね。

遊水池のタシギさんも2枚目の角度がいい感じでとてもきれいな顔に見えますね🤗

いつもの池のカワセミの代役がいつもどこかで見つかるってなんてラッキーなんでしょう
ここの子もぽっちゃりかわいい子ですね(๑´ڡ`๑)





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/12/17(Sat) 00:12 No.107186   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

25℃で寒いですか。私の部屋はエアコン暖房を効かせていて、同じく25℃ですが、とても暖かいです。 v(^o^)

このところずっと姿を見せなかったジョウビタキ♂、久し振りに現れました。 どこに行ってたのでしょう。
カワラヒワは橋の上から見下ろしています。 いつもはもっと高いところに居ます。

クイナは肉眼では見つけにくく、双眼鏡でやっと見つけました。
カワセミですが、2枚目は至近距離まで近づいて撮っています。♪



ヒメハジロ雄の飛翔  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/12/15(Thu) 16:56 No.107169

dosmanさん こんばんは

多摩川のヒメハジロ撮影に5日間通ったので、今日は地元の鳥撮りポイント2ケ所に行きましたが、お目当ては姿なく空振りでした。

ヒメハジロは潜水を繰り返し、1日数回しか飛び出しが無いので、その瞬間を撮ろうとファインダーを覗き続けているのですが、前触れなく飛び出すので根気が必要です。
飛び出した後もスピードが速く、ファインダーの中に入れるのに苦労しました。
貼った飛び出しの画像は、約100m先からこちらに飛んでくれたので飛び出しの瞬間が撮れましたが、途中はファインダーから外れてしまいました。
概算で990mmで撮影しています。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: ヒメハジロ雄の飛翔  dosman - 2022/12/16(Fri) 00:58 No.107174   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

多摩川のヒメハジロに5日間通われましたか、それはお疲れ様でした。
今日は地元のポイントに行かれましたか。でもお目当ては姿なく残念でしたね。

ヒメハジロは本当に潜水を繰り返していて、よく疲れないですよね。
私も飛びものを撮りたかったのですが、粘るのが苦手なので諦めました。
それにしても飛び出しから飛翔を、どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



ヒメハジロ1  投稿者:nobu 投稿日:2022/12/15(Thu) 13:24 No.107168

dosmanさん こんにちは!

私も、先日お祭り会場に行ってきました。
当日は、気合い入れて早朝現地に行きましたが、
8:30頃までは、雲あり、画像も粗く、
画像は、すべてゴミ箱行きでした。
9:00前頃から晴れ初め、光も良くなり、
なんとかOKになりました。

初見のヒメハジロです。
正面顔は、結構細面。
残念、キャッチアイがありません。
早めの時間帯の羽根パタは、
太陽に背を向け、色も出ずでした。

実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: ヒメハジロ1  dosman - 2022/12/16(Fri) 00:52 No.107173   HomePage

nobuさん、こんばんは。お疲れ様です。

先日はお祭り会場に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
別の珍鳥さんには残念な思いをされているので、間に合ってよかったですね。
話題のヒメハジロ、初見初撮りおめでとうございます。♪
それにしても顔面のグリーン、そして首元のワインレッドがとても綺麗に出ていますね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 羽ばたきもお見事です。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/12/15(Thu) 02:56 No.107166   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

朝から青空が拡がって、快晴でしたが、風が強くて、気分は今ひとつでした。

今日も午後から出かけて、いつものコースを回りました。
いつもの小さな池ではカワセミは今日も不在で、北の遊水池に行ってみましたが、ここもこれと言った鳥さんは居ませんでした。

結局、今日も北の公園に行きましたが、いつも居るカワセミは不在でした。
その代わり、エナガの群れが出てくれましたが、相変わらず手強かったです。

そして日没前に公園近くの川に移動、ここでは止まり木に居るカワセミを撮りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のエナガを7枚。 枝被りや影被りに泣かされました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/12/15(Thu) 02:57 No.107167   HomePage

そして、 本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/12/15(Thu) 21:34 No.107170

dosmanさん こんばんわ。

今日はも予想通りのすごい寒さだったようですね
私はどんなに暑くても耐えられる気もしますが寒い...は本当にだめです。若いときに冬の新潟の工場に行かされていて 朝起きれずにもう死にそうでした😰(笑

エナガちゃん 1~3枚目もうエナガちゃんの可愛さもろ出しですね😁😊🤭

池のカワセミまたいなくなって気になりますがきっとまたひょこっと出てきてくれるといいですね。
でもいろんなところのカワセミポイントがあっていいですね。とまり木でモデルになってくれたいい子 もう光り輝いていますね。
3枚とも完全完璧の可愛さときれいさ 羨ましすぎるーー👍👍👏👏😁🤭





Re: 本日の鳥撮りから  sato22y - 2022/12/15(Thu) 23:39 No.107171

亀(sato22yさん専用) dosmanさん こんばんは(^◇^)お疲れさまです。

朝夕は随分冷え込んできましたが、日中は日差しがあり、暖かかったです。

エナガさん、可愛い仕草や色々な表情を見せてくれましたね(^^♪
4枚目は、エナガさんらしくない顔していて、思わず笑ってしまいました。
どの子も、とてもとても可愛いですヽ(^o^)丿
お天気がいいと、枝被りや影被りに泣かされますね。
そして、本日のカワちゃん
1枚目はふっくらしていて可愛く、2枚目はおすまし顔、3枚目は見返り美人
鳥さんて、色々な表情を見せてくれ、見ているだけでも楽しいですね。
小さい池の子は、何処まで散歩に行ったのでしょう。
早く戻ってきてくれるといいですね。





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/12/16(Fri) 00:42 No.107172   HomePage

サボテンさん、sato22yさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

サボテンさん、
日中はそれほどでもなかったのですが、やっぱり朝晩は冷え込みますね。
そうなんですか、寒いのはダメなんですか、sato22yさんと同じですね。
昨日はエナガもカワセミも撮れてやれやれでした。 エナガは相変わらず手強かったです。
ここのカワセミも人慣れしていて、目の前に来てくれました。

sato22yさん、
このところ、またエナガの出が戻ってきたようです。 でも、東屋のところには来てくれません。
久し振りに水浴びとかを撮りたいのですが、ちょっと期待できません。
小さな池の主カワセミですが、ちょっと絶望的です。 どうしたのでしょう。
その代わり、最近は♀が来ることがあるそうです。でも、まだ定着はしていません。





Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/12/16(Fri) 01:01 No.107175

dosmanさん 
失礼します。

sato22yさん 先日はコキンメさんのところで優しいコメント書いてくださっていたのに貼りっ放しで気づかず返信書いても時すでに遅しになってしまいました。
このdosmanのエナガちゃんコメントでまたご一緒できてよかったです😁😊
sato22yさんも寒いの苦手だそうで同じですね 今夜はこちらも寒いので長そで長ズボンのネマキと夏掛け布団なんか使うほどです
お互い寒さに負けず がんばりましょうね😊😉 

dosmanさん 私用の掲示板に使ってしまって申し訳ありませんでした😅😋🤭😉





Re: 本日の鳥撮りから  sato22y - 2022/12/16(Fri) 10:40 No.107180

亀(sato22yさん専用) dosmanさん この場をお借りいたします。

サボテンさん おはようございます。(*^_^*)お疲れさまです。
サボテンさん、余計な気を使わせてしまい、大変申し訳ありません。
ここ数日、ちょっと忙しくしていました。
毎朝、スマホで掲示板は見ていますので、可愛いコキンメさんやムネアカゴシキドリ
等の登場には大変癒されていました。
最終回には、コキンメさんの他、大好きなインドブッポウソウ、ムネアカゴシキドリ
等も登場していたのに、睡魔に襲われ誤字脱字ばかり(>_<)
コメントは失礼させていただきました。

そちらも少し寒くなり、夏掛け布団を使用されましたか。
こちらはもう真冬、寒さに弱い私は防寒対策だけはしっかりしています。
状況を書いたら笑われそうなのでやめておきます(笑い)

時間をつくって、週に二日ほどではありますが、鳥撮りにも出かけていますが
会いたい子には中々会えず、どっと疲れが出てしまいバタンキューの状態です。



地元公園  投稿者:佐和山 投稿日:2022/12/14(Wed) 23:02 No.107159

dosmanさん みなさん こんばんは

先日久し振りに地元公園に行きました。リュウキュウサンショウクイが
居るらしいのですが、エナガの群れが来ても声はすれども姿は見えずでした。
先日の地元公園の在庫から・・・@ヤマガラAメジロBエナガ

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:533 x 800  






Re: 地元公園  dosman - 2022/12/15(Thu) 01:16 No.107165   HomePage

佐和山さん、こんばんは。お疲れ様です。

先日は久し振りに地元公園に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
お目当てのリュウキュウサンショウクイは姿を見せず残念でしたね。
それでもヤマガラ、メジロ、そしてエナガと可愛い鳥さんが撮れましたね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



ウィンドサーフィン  投稿者:3275 投稿日:2022/12/14(Wed) 21:17 No.107158

dosmanさん、こんばんは、お疲れ様です。
10月に東浜海岸で撮った動画です。MPEG2に
変換してあります。    
これは水中翼式ウィンドサーフィンで、水の抵抗が
少なく速度が上がります。
よく見かけるウィンドサーフィンで使われるボードには
下部に方向制御の支点となるフィンがあります。
水中翼式ではそのフィンの下に揚力を発生させる水平翼を
付けます。

Download:107158_1.mpg 107158_1.mpg





Re: ウィンドサーフィン  dosman - 2022/12/15(Thu) 00:19 No.107160   HomePage

3275さん撮影   dosman代理投稿(MP4に再変換)





Re: ウィンドサーフィン  dosman - 2022/12/15(Thu) 01:12 No.107164   HomePage

3275さん、こんばんは。お疲れ様です。

ウィンドサーフィンもいろいろと進化しているのですね。
私も大昔、若い頃に一度だけウィンドサーフィンに挑戦したことがあります。
でも、まともに立てなくて、諦めました。
動画をとても興味深く拝見しました。♪



強風の1日でした  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/12/14(Wed) 18:05 No.107155

dosmanさん こんばんは

家事用を済ませて、多摩川にヒメハジロ撮影に行って来ました。
現地着11時半で15時前まで居ましたが、強風の為か、下流側100m位を行き来していたうえ、近くに来る事はありませんでした。
飛び出しは2回で羽ばたきも2回だけで、潜水ばかりして同じような画像を量産しました。
今日もカメラマンさんが300人位来られて居ました。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 強風の1日でした  dosman - 2022/12/15(Thu) 00:57 No.107163   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も多摩川にヒメハジロを撮りに行かれましたか、それはお疲れ様でした。
それにしても風が強かったですね。 川沿いはとても寒かったのでは。?
そうですか、今日も300人ぐらい来られましたか。相変わらず大人気ですね。
主役のヒメハジロの飛翔シーン、どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -