dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

土曜日の午後のH川  投稿者:shintaro 投稿日:2024/02/10(Sat) 17:08 No.112630

dosmanさんこんばんは。今日は午後からH川へ行って来ました。まだ風邪は完全には治っていませんがだいぶ良くなりました。いつもの鳥さんが迎えてくれました。



1・2カルガモ
3・4コガモ
5・ハクセキレイ
6・7コサギです。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 土曜日の午後のH川  dosman - 2024/02/10(Sat) 21:51 No.112636   HomePage

shintaroさん、こんばんは。お疲れ様です。

風邪の方は治りきっていないとのことですが、無理はしないでくださいね。
今日は午後からH川に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
カルガモ、コガモ、ハクセキレイ、そしてコサギが居ましたか。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



再送です。  投稿者:蝶美イカル 投稿日:2024/02/10(Sat) 15:09 No.112629

添付を忘れました、再送します、失礼しました。

実画像サイズ:749 x 620  






Re: 再送です。  dosman - 2024/02/10(Sat) 21:47 No.112635   HomePage

蝶美イカルさん、こんばんは。お疲れ様です。

そうなんですか、このシロハラ部分白化個体、そんなに警戒心が強いのですか。
それにしても本当に珍しい個体ですね。かなり派手な顔付きになっていますね。
とても綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪


それから、画像の追加や文章の修正等は、投稿フィールド右下の「記事の修正」から行えます。
「実行」ボタンを押すと修正画面に切り替わります。



本日の鳥撮り  投稿者:蝶美イカル 投稿日:2024/02/10(Sat) 15:06 No.112628

dosmanさんこんにちは、蝶美イカルです。

例のシロハラ白変個体、撮りなおしました。
非常に警戒心が強い、一旦退避すると何時間も
帰ってこないという用心深い鳥です。
嘴も変ですね。段々白い部分が広がっているように
感じます。



まだ、、ズグロカモメ  投稿者:nobu 投稿日:2024/02/10(Sat) 08:49 No.112627

dosmanさん おはようございます!

昔は、何回かドームの世界蘭展を見に行きましたが、
今は、放っておいても育つ私に合ったランを、
ボチボチやっています。
特に夏場は、水やりの都合で、数日以上の留守ができないので、
それが困りものです。

画像は、在庫からまだ、、ズグロカモメです。
今日は、有明海対岸の経ヶ岳、多良岳方面を、
背景にしたズグロカモメです。
おまけは、菜の花セッカ1枚です。

実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: まだ、、ズグロカモメ  dosman - 2024/02/10(Sat) 21:38 No.112634   HomePage

nobuさん、こんばんは。お疲れ様です。

そうですか、やはり昔は世界らん展を見に行かれたのですね。
現在は育てる事に専念されてるわけですね。

ズグロカモメ、今回は有明海対岸の経ヶ岳、多良岳方面を背景にしたショットですか。
いろんなポイントで撮られているのですね。 私は一ヶ所かと思っていました。
そして菜の花セッカも可愛くて最高ですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2024/02/10(Sat) 02:44 No.112625   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日もまずまずの天気でしたが、ちょっと風がありました。

今日も午後から出かけて、まずいつもの小さな池に行ってみました。
主カワセミは既にお出ましでしたが、♀カワセミは姿がありませんでした。

次に近隣・地元のいつものコースを廻りましたが、特に成果はなく、夕方遅くに北の公園に行ってみました。
ここではジョウビタキの♂が出迎えてくれて、いろんなところに止まってサービスしてくれました。

ところが、この時期のジョウビタキはお腹を膨らませて、まるでフグのような体型になりますよね。
なので、この体型のジョウビタキを勝手に「フグビタキ」と名付けることにしました。

で、念のため「フグビタキ」でググってみたら、なんと薬師池公園のルリビタキ幼鳥に「フグビタキ」と名付けている人がいました。
このルリビタキ幼鳥もプックリと膨らんでいて、フグのような体型です。しかも素晴らしい俳句付きです。♪ 

名称については完全に先を越されてしまいましたが、この際そんなことは気にしないことにします。(笑)

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
北の公園にて、本日のフグビタキ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2024/02/10(Sat) 02:46 No.112626   HomePage

そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




まだズグロカモメ  投稿者:nobu 投稿日:2024/02/09(Fri) 22:35 No.112620

dosmanさん こんばんは!

昨日は知り合いが、梅と桜を案内してくれました。
メジロねらいでした。順にお持ちします。😉
有名な駅の近くの桜は、今週末頃からが良さそうです。
昨日は花は、まだ1,2輪とのことでした。

画像は、在庫からまだズグロカモメです。

おまけは、洋蘭パフィオペヂュラムです。
今年は、花が7輪咲きそうです。
これは、今までの最高の花数になります。

昨年も書きましたが、
この洋蘭は、生育が良く、病気に強く、
私の気に入った洋蘭です。育てて、40年ほどになります。
須和田農園作出の初心者用の傑作パフィオペヂュラムと思います。

実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 1500  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: まだズグロカモメ  dosman - 2024/02/10(Sat) 00:15 No.112624   HomePage

nobuさん、こんばんは。お疲れ様です。

昨日は知人さんと梅と桜のポイントに行かれましたか、それはお疲れ様でした。
花絡みのメジロ、さぞかし綺麗で可愛いのを撮られたのでしょうね。 楽しみにしています。♪

今回のズグロカモメ、正面からの飛びものですね。 どれも素晴らしいです。♪

そして洋蘭パフィオペヂュラムですか。 これも見事ですね。
育てて40年ですか、それも凄いですね。

そう言えば今、東京ドームで「世界らん展」を開催していますね。
目の保養になりそうですね。♪



アトリとコガラ  投稿者:佐和山 投稿日:2024/02/09(Fri) 22:21 No.112619

dosmanさん みなさん こんばんは

森ではオオマシコの他にアトリやコガラも出てきました。
どちらも地元公園では撮ることが出来ない鳥さんなので、
それなりに嬉しい出会いです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:533 x 800  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: アトリとコガラ  dosman - 2024/02/09(Fri) 23:50 No.112623   HomePage

佐和山さん、こんばんは。お疲れ様です。

オオマシコの森には他にも色んな鳥さんが出てくれたのですね。
たしかにアトリやコガラは近場の公園には現れないので、見れると嬉しいですね。
それにしてもコガラの可愛いこと。 もう最高ですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



ミコアイサ  投稿者:figalo 投稿日:2024/02/09(Fri) 21:55 No.112618   HomePage

dosmanさん、こんばんは。かねてフォローしているブログに、隣町の遊水池に2月3日にやっとミコアイサの雄が入ったとの画像があり、
今日は穏やかに晴れ渡りましたので、行ってきました。雄はずっと餌捕りに励んでいました。雌はちょっと離れた所にいました。

実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  






Re: ミコアイサ  dosman - 2024/02/09(Fri) 23:45 No.112622   HomePage

figaloさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は隣町の遊水池に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
ようやくミコアイサが入ったのですね。 私は元旦の日に行ったのですが、まだ入っていませんでした。
それにしても綺麗な♂ですね。目にもしっかり光が入って素晴らしいです。♪ ♀も可愛いですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 羽ばたきもお見事です。♪



オオタカ雄  投稿者:ヤマ 投稿日:2024/02/09(Fri) 20:00 No.112617   HomePage

dosmanさん こんばんは

今日も朝から相模川にミサゴ撮影に行って2時間待機したのですが、上空を2回通過しただけで中州の木に止まらず空振りでした。
諦めてマムシ公園にオオタカ撮影に移動しました。
着いたら、青空バックの太い幹にオオタカ雄が止まって居て、数分撮ったらカラスが飛来し、飛び去ったのですが林内を探したら、暗い場所に止まって居て約30分撮影出来ました。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:536 x 800  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: オオタカ雄  dosman - 2024/02/09(Fri) 23:40 No.112621   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も朝から相模川に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
お目当てのミサゴは通過だけでしたか、それは残念でしたね。
それでも公園に移動して青空バックのオオタカが居て、その後林内にも移動していましたか。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2024/02/09(Fri) 03:54 No.112612   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日もいい天気でしたが、ちょっと日差しが強すぎて難儀しました。

今日も午後から出かけて、まずいつもの小さな池に立ち寄ったのですが、カワセミは♂♀ともに不在でした。

なのでカワセミを撮りにいつもの橋ポイントに移動、しばらく待っているとカワセミは来てくれました。
次に北の遊水池に向かったのですが、途中でチョウゲンボウが電柱に止まっていたので、車を止めて撮りました。

北の遊水池ではオオジュリンが大サービスでした。 他にヒクイナ、ヨシガモ、ジョウビタキ♀を撮りました。

一通りの鳥さんを撮ったので、まだ明るかったのですが鳥撮りは早めに終えて、川向こうまでドライブに。
新車の乗り心地はまぁまぁ満足のいくものでした。 但し車内Wi-Fiが繋がらず難儀しています。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは大サービスだった本日のオオジュリン。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2024/02/09(Fri) 03:55 No.112613   HomePage

一瞬姿を見せてくれたヒクイナ。 でも、日差しが強くて身体に影が・・・

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2024/02/09(Fri) 03:57 No.112614   HomePage

本日のヨシガモとジョウビタキ♀。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2024/02/09(Fri) 03:57 No.112615   HomePage

電柱に止まっていたチョウゲンボウ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2024/02/09(Fri) 03:58 No.112616   HomePage

そして、本日のカワセミ。 突如身構えたのですが、相手はダイサギでした。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -