dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

ダイサギとマガモ  投稿者:shintaro 投稿日:2022/09/25(Sun) 16:58 No.105571

dosmanさんこんにちは。今日は午後からⅯ公園へ行って、B港へ行って来ました。しかしⅯ公園は空振りでB港もノーシャッターでした。ちなみにB港はまだ台風14号の為奥の方が入れなくなっていました。仕方なく安心院町へドライブがてらに行って来ました。
ところが安心院町のポイントも鳥さんが居なくて今日はノーシャッタかと思っているとマガモやダイサギが飛んできました。車の中でガックリきていると飛んできたのです。
ノーシャッターは免れて良かったです。


1・2・3ダイサギ
4・マガモです。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: ダイサギとマガモ  dosman - 2022/09/26(Mon) 01:04 No.105582   HomePage

shintaroさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は午後からM公園とB港に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
でも、どちらもノーシャッターでしたか、それは残念でしたね。
それでも、その後行かれた安心院町でマガモとダイサギに会われて何よりでした。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/09/25(Sun) 02:29 No.105569   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日も昼頃までよく降りました。 でも、午後には雨も上がってやれやれでした。

今日も午後遅くから出かけて、いつもの小さな池に行きましたが、カワセミは奥の繁みで固まっていました。

で、早々に撤収してすぐ近くの田んぼに行ってみたところ、お目当てのノビタキはようやく入っていました。
4羽居たのですが、ちょっと遠かったですね。

次に近くの遊水池に行ってみたのですが、遊水池は今回の雨で3ヶ所ともグラウンドが水没していて入場不可になっていました。
日没前に北の公園に移動したのですが、久し振りに如雨露カワセミが撮れました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のノビタキ。 3羽並びがあったのですが、縦に離れて並ばれて、ボケボケで絵になりません。(^o^;)ゞ

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 534  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/09/25(Sun) 02:31 No.105570   HomePage

そして、本日のカワセミ。 2枚目以降は北の公園の如雨露カワセミ。 回り込んで反対側からも撮りました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/09/25(Sun) 21:44 No.105577

dosmanさん こんばんわ。
遂にノビタキさん見つけましたか しかも一気に4羽も👏👏👏🥳🥳
色の濃い♂っぽいのと優しげな色の♀っぽいのもいますね。いいなー😊👍😉
遠くても十分にきれいです(^_-)
いろんな背景で撮らせてくれたんですね
たくさんいるなら次は近くで撮らせてくれるかもしれませんね😁

パパセミだけじゃなくて ジョウロにカワセミも来てくれたんですね。自分が動いて背景が変わると全く別の雰囲気でいい感じですね。水滴のついた茎の部分とジョウロの先にちょこんと止まったカワセミくん すごく可愛いです🤗👍👍😉





Re: 本日の鳥撮りから  sato22y - 2022/09/25(Sun) 23:19 No.105580

亀(sato22yさん専用) dosmanさん こんばんは(^◇^)お疲れ様です。

やっと、過ごしやすくなりましたね♪
暑いのも大変でしたが、寒さが苦手な私は、今から心配しています(笑い)

近くの田んぼに、4羽のノビタキが入りましたか。
近所で会えるのは、本当にうれしいですね♪
これからの長旅に備え、沢山食べて、元気に旅立ってほしいですね。
それまで、暫く遊んでもらいましょう。
そして、本日のカワちゃん
いつもの池の子は、奥の方でお休み中でしたか。
次のポイントでも、カワちゃんに会えたのですね♪
dosmanさんの頑張りがわかる、しっとりとした良い絵柄ですね。

ちょっと体調を崩してしまい、ご無沙汰してしまいました。
今は体調も戻り、鳥撮りへGOです(笑い)





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/09/26(Mon) 01:00 No.105581   HomePage

サボテンさん、sato22yさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

サボテンさん、
このポイントにはノビタキが毎年入るのですが、今年はちょっと遅かったですね。
でも、ヤマさん、元さんが綺麗に撮られているので、ちょっと羨ましいです。
北の公園のカワセミですが、一応ハスカワなのですが、蕾はもうありませんでした。


sato22yさん、
そうでしたね。 寒いのが苦手でしたね。 でも、これから鳥さんの出もよくなるので楽しみましょう。
ノビタキも近場に来てくれると、ありがたいですね。 しばらく居てほしいです。
体調も戻りましたか。 それは何よりです。 またどこかでお会いしたいですね。♪



在庫から  投稿者:akipon 投稿日:2022/09/24(Sat) 21:49 No.105563

dosmanさん 今晩は(*^-^*)

台風も過ぎてほっとしました。

雨が上がったので探鳥しました、今期はセイタカシギがよく来てくれるようです。

セイタカシギと一緒にエリマキシギが居ました。

おまけはキセキレイとタシギです(#^.^#)

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 在庫から  dosman - 2022/09/24(Sat) 23:37 No.105568   HomePage

akiponさん、こんばんは。お疲れ様です。

台風15号は各地に大雨を降らせて温帯低気圧になりましたね。

たしかに今季はセイタカシギがよく出現して、CMさんを楽しませていますね。
今日はエリマキシギも居ましたか。 羽ばたきセイタカシギとのツーショットも素晴らしいです。♪
そしてタシギとキセキレイも綺麗に撮られていますね。 どれも素晴らしいです。♪



ミサゴの飛来  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/09/24(Sat) 17:58 No.105562

dosmanさん こんばんは

13時頃に雨が止み、ママチャリで約15分の相模川にミサゴの飛来状況を確認に行って来ました。
台風前に知人さんご夫妻がミサゴが数回川に飛び込んだ場面を目撃されており、今年も期待出来そうです。
台風15号の影響で川は増水し、水は濁っていて狩りは無理ですが、流木に止まるかもしれないと期待したのですが空振りでした。
約2時間居て、2回上空を通過しただけでした。
今年の2月に飛び出しを撮影した画像です。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: ミサゴの飛来  dosman - 2022/09/24(Sat) 23:31 No.105567   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は昼過ぎ方相模川の様子を見に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
お目当てのミサゴ、上空を通過しただけでしたか。でも、今季は期待出来そうで何よりです。
2月のミサゴ飛び出し画像、どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



予報士  投稿者:元さん 投稿日:2022/09/24(Sat) 17:30 No.105561

dosmanさん こんばんは。
朝からハッキリしない天気で、
先ほどは雷も鳴っていました。
先日のノビタキ天気が分かるようで、
上を見上げているな・・・と思ったら
雨が落ちてきました。

実画像サイズ:1119 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 予報士  dosman - 2022/09/24(Sat) 23:27 No.105566   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。

昼頃までよく降りましたね。 そちらは雷も鳴りましたか。
気象予報士のノビタキさん、空模様を心配していますね。
そして雨粒が落ちてきましたね。 雨粒ノビタキも素晴らしい絵柄ですね。 さすがです。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/09/24(Sat) 03:03 No.105558   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

また台風が接近しているのですね。 せっかくの三連休ですが、朝から鬱陶しい天気でした。

今日も午後から出かけたのですが、いつもの小さな池に到着した頃にまた降り出しました。
それでも傘を差しながら待っていると、カワセミは出てきてくれました。

次に北の遊水池に移動しましたが、この頃には雨は上がっていました。
ここではクイナとタシギが居ましたが、どちらも遠かったです。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは北の遊水池にて、本日のクイナ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/09/24(Sat) 03:03 No.105559   HomePage

本日のタシギ。 3羽以上居ました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/09/24(Sat) 03:05 No.105560   HomePage

そして、本日のカワセミ。 傘を差しながら撮りました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/09/24(Sat) 22:07 No.105564

dosmanさん こんばんわ。

またまた台風ですね。今日はどうだったんでしょう。
今回はクイナさんですね 前回の間違いと比較画像貼ってもらえたおかげでヒクイナさんとの違いよくわかり クイナさんも完全に覚えられました🤗🤭 私には赤いくちばしとトラ模様の横っ腹実はこのクイナさんの方がキレイな気がします😁。このぬかるみでなくて田んぼ道でも歩いていたらよっぽどこの綺麗さが際立つ鳥さんですよね。

タシギさんも同じところにいたんですか しかも3羽も。このあたりはタシギさんの長いくちばしが生かされそうな丁度いい場所なんでしょうね
横っ腹にトラ模様があったのも初めて気づきました😉

傘を指しながらのパパセミさんきれいに撮れていますね 昨日説明していただいた暗いところでは3脚..の意味少し理解できました😊🤭
ありがとう でした^^。

 





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/09/24(Sat) 23:17 No.105565   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

たしかにクイナとヒクイナでは、虎模様が鮮やかなクイナの方が綺麗かもしれません。
でも、個体数からするとヒクイナの方が稀少で、その分珍しいヒクイナが撮れた時はとても嬉しいのです。

ここのタシギはとても警戒心が強く、私が気付く前に先に気付かれて、飛ばれてしまいました。
なので遠くからやっと撮れました。



田んぼの続き  投稿者:元さん 投稿日:2022/09/23(Fri) 18:02 No.105550

dosmanさん こんばんは。
今日は一日パッとしない天気でしたね。
昨日撮り過ぎた野鳥たちです。
止まり木の取り合いをしていました。

実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1119 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 田んぼの続き  dosman - 2022/09/24(Sat) 01:31 No.105557   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も降ったり止んだりの鬱陶しい一日でした。
昨日はノビタキをたくさん撮られたようですね。
やっぱり野鳥写真愛好家にとって、シャッターを押す瞬間が至福の時ですよね。♪
ポールに止まったノビタキ、ハクセキレイ、そしてモズ、
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



今季初見初撮りのノビタキ  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/09/23(Fri) 16:56 No.105549

dosmanさん こんにちは

今日の天気は9時から12時頃まで曇天予報でしたので、雨が止んでから地元の田圃にノビタキが飛来していないか見に行ったら、数羽到着していました。
これからはノビタキ撮影とミサゴ撮影のシーズン到来です。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 今季初見初撮りのノビタキ  dosman - 2022/09/24(Sat) 01:28 No.105556   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は午前中から地元の田んぼに行かれましたか、それはお疲れ様でした。
お目当てのノビタキは数羽到着していましたか。いよいよノビタキのシーズン到来ですね。
田んぼのノビタキ、今季初撮りおめでとうございます。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/09/23(Fri) 16:12 No.105547

dosmanさん こんにちは。
あの変なやつ エイドリアン 水だけで植物っぽくなってきました😁🤭😉

実画像サイズ:960 x 1706  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:960 x 1706  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1092 x 1498  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 無題  サボテン - 2022/09/24(Sat) 00:31 No.105552

ちなみにこれは以前のアボカド と マンゴーです
種から葉っぱが出てくるのを観てる それだけで嬉しいんですよね。 ただ見てるだけの為に育てて
最後までは面倒見れず枯らしてしまうか 枯れる前に屋上の土に植えるんです。アボカドとマンゴーは屋上で無事に生き延びてます 今度写真撮ってきます🙏🤭

この子等も最後は屋上の土に植えてあげる予定です。😁🤭

実画像サイズ:1280 x 1280  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1108 x 1477  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 無題  dosman - 2022/09/24(Sat) 01:23 No.105555   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。

おぉ、エイドリアン、ずいぶんと植物っぽくなっていますね。
葉っぱの部分だけ見ても、とてもエイドリアンだとは想像できないです。

そうですか、屋上に植える予定なんですね。 すでに屋上で育ってるのも居るのですね。
ぜひ写真撮ってきてください。  アボカドとマンゴー、収穫できるといいですね。v(^o^)



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/09/23(Fri) 04:07 No.105545   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

なんだか急に気温が下がりましたね。 私としては大歓迎です。♪

今日も午後遅くに家を出たのですが、ドンヨリと曇って、とても暗かったです。
近隣・地元を巡回したのですが、これと言った成果はなく、結局今日もカワセミを撮って帰りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは田園地帯のモズ、そして毎度のガビチョウ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/09/23(Fri) 04:10 No.105546   HomePage

そして、本日のカワセミ。 とにかく暗かったです。 
こんな日は絶対に三脚で撮るべきなのですが、ズボラ病が治らず高ISOの手持ちで撮ってしまいました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/09/23(Fri) 22:07 No.105551

dosmanさん こんばんわ。
そちらも涼しくなってきてよかったですね^^

モズくん?ですか?可愛いですね。なんだかまだ初々しい若者の感じですかね😁😉
すごくシュっとしてる感じがカッコいいです😊

ガビチョウさん の足の指をしっかり見せてくれたあと浅い水場に入ってどちらも顔に光がかかって特徴的な顔色が際立ってきれいですね🥳毎度と言わずいつも撮ってあげてください😁

カワセミ画像は私にはどれも全く意義なしの綺麗さですが 暗いときは絶対に 三脚使うべき
という理屈とズボラ病が治らず高ISOの手持ちで撮ってしまった とは カメラ用語全く理解できないです。 これらはどういう話なんでしょうねあ、説明聞いても きっとわからないですね(笑🤪😆😅🤭





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/09/24(Sat) 01:16 No.105554   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

涼しくなってきたのはいいのですが、また台風が発生して、雨が続いています。
モズの♂ですが、何度も地面に降りて虫をゲットしていました。

カワセミの止まりものはジッとしてくれるので、三脚を使ってもっとSSを下げて撮れば
ISO感度も下がってもっと綺麗に撮れるんです。 ISOが高いとどうしてもノイズが目立ちます。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -