dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

河津桜  投稿者:jyobiko 投稿日:2023/02/24(Fri) 07:51 No.108568   HomePage

 dosmanさん、おはようございます。
 dosmanさんの写真を見て、桜メジロが見たくなり
行ってまいりました。
 メジロの数は少なかったですが、たっぷり遊んで
もらいました。
 最後は、近所のジョウビタキです。   ではまた。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 河津桜  dosman - 2023/02/25(Sat) 00:40 No.108578   HomePage

jyobikoさん、Oさん、こんばんは。お疲れ様です。

昨日は桜メジロを撮りに行かれましたか、それはお疲れ様でした。
メジロちゃんは少なかったですか。 先日はメジロだらけでしたよ。♪
河津桜にやって来たメジロちゃん、本当に可愛いですね。
そしてとても鮮やかなのが素晴らしいですね。
ジョウビタキも撮られましたか。 カッコイイですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2023/02/24(Fri) 02:53 No.108564   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日も快晴でしたが、ちょっと風が強かったです。

今日も午後から出かけて、まずいつもの小さな池に行ってみましたが、当初居なかったカワセミがいつの間にか居ました。
ところがどうもいつもの主カワセミ♀ではなく、よそ者のようで、すぐに繁みに入ってしまいました。

次に東の公園に行ってみました。 ここでは風の影響はほとんどありませんでした。
でも、お目当てには振られて、代わりにヤマシギが今日も居てくれたので撮りました。

他にコゲラと池に居たカワセミも撮りました。
そして日没前に念のため小さな池に立ち寄ってみたところ、主カワセミは居てくれました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のコゲラ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2023/02/24(Fri) 02:55 No.108565   HomePage

本日のヤマシギ。 2羽仲良く一緒に居ました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2023/02/24(Fri) 02:56 No.108566   HomePage

せっかくなので、本日のヤマシギ動画。  再生時間:50秒。





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2023/02/24(Fri) 02:58 No.108567   HomePage

そして、本日のカワセミ。 1枚目:よそ者のカワセミ♀  2枚目:東の公園にて  3枚目以降:いつもの主カワセミ♀。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2023/02/24(Fri) 19:57 No.108572

dosmanさん こんばんわ。
コゲラさん遂に赤いマークが見える画像撮らせて貰うことができましたね👍👏👏🤭
それにしてもすごい頑張って虫探ししてる様子が伺えますね🤭🤭🤭

ヤマシギさんって仲がいいんですね
いいなー 動画もちょっと離れてはいますが 近くで仲良くお食事 羨ましい限りですね😊🤗😉

カワセミもよそ者ってわかるとコリがすごいですが なるほど 主さんとは少し胸の色が違うんですね?主さんは完全に完成された美しい子ですからね😊🤗🥳🥳





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2023/02/25(Sat) 00:10 No.108577   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

そうなんです、コゲラ君やっと赤いリボンを撮らせてくれました。
ヤマシギも先日は1羽だけだったのですが久し振りに2羽一緒に撮れました。
カワセミですが、さすがに主さんは人慣れしていて、ゆっくり撮らせてくれました。♪



お教えください。  投稿者:ryujumihou 投稿日:2023/02/24(Fri) 00:39 No.108559   HomePage

ガンと思われる30〜40cmほど野鳥を近くの川で見ました。調べてみましたら、「マガン」「ハイイロガン」「カリガネ」のいずれかと思われましたが、どれという決め手がなく質問させていただきました。
決め手の一つと思われる嘴と頭の間の白い部分ですが、この鳥の場合はひどく狭いです。嘴が大きくて、上部は目の上に達するくらいですので、カリガネよりマガンを疑っています。この嘴の大きさはマガンとハイイロガンは同じくらいです。もし、ハイイロガンが見た目が本当に「灰色」なのであれば、こちらかもしれないのですが、質問のものは茶色から焦げ茶色のものなので、やっぱり「マガン」を考えます。自信がありません。(嘴の色から、ヒシクイは否定的です)
 上記の3種のうちのいずれのものか、もしくは別種のものなのか、どうぞお教えください。

実画像サイズ:640 x 480  


実画像サイズ:640 x 480  


実画像サイズ:480 x 640  


実画像サイズ:480 x 640  


実画像サイズ:480 x 640  






Re: お教えください。  dosman - 2023/02/24(Fri) 01:20 No.108563   HomePage

ryujumihouさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日はまた珍しい鳥さんを撮られましたね。
さて、ご質問の件ですが、「マガン」「ハイイロガン」「カリガネ」のいずれかとのっkとですが、
まずカリガネは目元にアイリングがはっきり見えるのが特徴ですが、この鳥さんにはないので、カリガネではありません。
ハイイロガンですが、名前の通り胸からお腹にかけて灰色なのが特徴です。
嘴基部の白色部分の大きさは個体差があり、なんとも言えません。

結論としましてこの鳥さんは「マガン」だと思います。
参考までに2021年3月に私が撮ったマガンを貼っておきます。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: お教えください。  ryujumihou - 2023/02/24(Fri) 12:15 No.108570   HomePage

dosmanさま、こんにちは。
ご丁寧にも「カリガネ」と「ハイイロガン」との鑑別点をお示しいただきまして、ありがとうございます。「マガン」で確認させていただきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。



カワアイサ  投稿者:ヤマ 投稿日:2023/02/23(Thu) 21:47 No.108554

dosmanさん こんばんは

朝から相模川の土手に行って来ました。
既にカワアイサ番は飛来していたのですが、曇天で目に光が入らず、約1時間したら青空が広がり、撮影を開始したのですが、対岸に人が入ってしまい下流に飛び去ってしまいました

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: カワアイサ  dosman - 2023/02/24(Fri) 00:51 No.108562   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も朝から相模川の土手に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
今日もカワアイサのカップルが居ましたか。 
2羽揃っての滑走をバッチリ綺麗に撮られていますね。 さすがです。♪
青空が拡がるまで待たれた甲斐があって、目に光もバッチリ入っていますね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 羽ばたきもお見事です。♪



シジュウカラと花  投稿者:3275 投稿日:2023/02/23(Thu) 21:10 No.108553

dosmanさん、こんばんは、お疲れさまです。
1.今日の植物園で近くに来たシジュウカラ
2.一昨日の植物園でのスノーフレーク
3.一昨日、町内で咲き始めた玉縄桜
D7100 AF Nikkor 75-300

実画像サイズ:1800 x 1271  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:2000 x 1460  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:2000 x 1592  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: シジュウカラと花  dosman - 2023/02/24(Fri) 00:48 No.108561   HomePage

3275さん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も植物園に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
植物に乗っかったシジュウカラ、とても綺麗で可愛いですね。
2枚目はスノーフレークと言うのですか、上品で綺麗な花ですね。
そして咲き始めた玉縄桜も綺麗ですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



衣装  投稿者:元さん 投稿日:2023/02/23(Thu) 17:28 No.108551

dosmanさん こんばんは。
日足がだんだん伸びて、
帰宅時間もそれにつれて遅くなりますね。
盛んに囀るシジュウカラも衣装が奇麗になってきました。
毎日必ず観られますが、絵にするのが難しいです。

実画像サイズ:571 x 800  


実画像サイズ:1119 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 衣装  dosman - 2023/02/24(Fri) 00:42 No.108560   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。

日没時刻が遅くなってきましたね。 夕方派にはありがたいです。♪
シジュウカラも春の装いですか。 綺麗で可愛いですね。
どちらも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪
できれば我が庭に営巣を期待して巣箱も設置しているのですが、一向に入居してくれません。



本日の鳥撮り  投稿者:蝶美イカル 投稿日:2023/02/23(Thu) 16:48 No.108550

こんにちは、蝶美イカルです。
雨は10時過ぎに漸くあがり、池全体を見回すとガッカリするほどの個体数。
今季は本当に少ないのですが、その中でヨシガモ、亜種アメリカコガモを撮りました。
アメリカコガモの♀はコガモと比較しても区別がつきません。
ふたつ並べても難しい。@0491アメリカコガモA0443ヨシガモカップル
B0497ヨシガモCジョウビタキ。
アメリカコガモも改訂が入って亜種に格下げになりました。

実画像サイズ:628 x 471  


実画像サイズ:717 x 538  


実画像サイズ:720 x 472  


実画像サイズ:641 x 480  






Re: 本日の鳥撮り  dosman - 2023/02/24(Fri) 00:32 No.108558   HomePage

蝶美イカルさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も午前中から池に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
そうですか、カモさん少なかったですか。それはちょっと寂しいですね。
それでもアメリカコガモをバッチリ綺麗に撮られていますね。 さすがです。♪
そしてヨシガモカップル、3枚目の♂も美しいですね。 ジョウビタキ♂も素晴らしいです。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2023/02/23(Thu) 16:22 No.108548

dosmanさん こんにちは。

昨日は地面付近のヤツガシラの巣穴飛び込み動画は貼ってくださってありがとうございました。

dosmanさんが別のヤツガシラ動画いつでもどうぞと言ってくださったので急遽順番を替えて昨日の分を貼りましたが撮影した順番で行くと ヤツガシラの巣と巣の間にコキンメさんのいるタイの桜の林があり そこでコキンメさんを探したらなかなか見つからなかったのですが
花の間を探していると コキンメさんがわざわざ飛んできてくれました。

はじめしげしげと見つめられましたが そのうち別の枝に移ったりして 満開のタイの桜もどきの花とコキンメさんのショットを撮らせてくれました。この子はあの木の穴から半分顔(片目)を出してくれた子(等)だと思います。 わざわざ姿を見せてくれていい子ですね(^^

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  サボテン - 2023/02/23(Thu) 16:37 No.108549

この所木の穴から顔を出してくれる場面はしばらく遭遇できませんが 以前の画像で思い出してください。この巣穴で育っていつも葉っぱで青々している隣の桜もどきの木でウダウダしている子等がいる所です。この青々した葉っぱに 年に一度花が咲きます(^^

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  dosman - 2023/02/24(Fri) 00:14 No.108557   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。

いやぁ、昨日のヤツガシラ動画、短かったですね。(笑) あっという間に終わってしまいました。 🤭🤭🤭

そして今回はコキンメちゃんのサービスデーですね。 どれも桜?と一緒で、とてもいい感じですね。
しげしげとこちらを見つめて、別の枝に移ったりしてくれましたか、それはいい子ですね。

それにしても桜?の花がほぼ満開ですね。 こんなところにコキンメちゃんが居るのですか。
ちょっと前屈みになってこちらを見つめてる子、いやぁどれも桜絡みで可愛いですね。♪

そうそう、去年の8月でしたね。 巣穴から半分顔を出してる子、そして2羽並びの子、
バックの青々とした木が桜?ですか。 いやぁ、最高ですね。♪



コミミズク  投稿者:nobu 投稿日:2023/02/23(Thu) 10:12 No.108547

dosmanさん おはようございます!

今回の件では、たいへんお世話になり、ありがとうございました。
おかげさまで、コミミズク撮れました。
およそ30分ほどでしたが、今季初撮りです。

最初、黄色のネットフェンスに止まっているのを発見。
その後堤防に沿って、上流・下流間の折り返し飛翔。
最後、お知らせ看板に止まりました。
長く動かないので、帰る時間になり撤収しました。

実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 1334  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: コミミズク  dosman - 2023/02/23(Thu) 23:57 No.108556   HomePage

nobuさん、こんばんは。お疲れ様です。

先日は無事コミミズクが撮れたようで、何よりでした。
かなり歩かれたようで、本当にお疲れ様でした。 
そして今季初撮り、おめでとうございます。

最初に見つけられたネット止まり、いい表情をしていますね。
そして飛びものもしっかり顔を見せてくれて、お見事です。
最後は得意の?お知らせ看板♪ 背景は常磐道でしょうか。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2023/02/23(Thu) 02:42 No.108544   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日も快晴でしたね。 風も穏やかでとても過ごしやすい一日でした。
昨日は寒かったので、今日も同じ防寒着で歩いたら、ちょっと汗をかきました。

このところ河津桜にやって来るメジロが旬なので、私も近所の庭園に撮りに行きました。
それにしてもメジロがたくさん居ました。 あちらこちらに居たので、たくさんシャッターを押しました。

次にいつもの小さな池や近隣・地元を廻りましたが、目新しい鳥さんは居ませんでした。
なので、カワセミを期待して今日も橋の下ポイントに行ってみました。

ここでは久し振りにエナガが姿を見せてくれました。
そしてカワセミもしばらく待っていると、「チ〜!♪」と言う鳴き声とともに来てくれました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日の河津桜メジロを撮影順に10枚貼ります。 最後の3枚は椿絡みです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2023/02/23(Thu) 02:45 No.108545   HomePage

橋の下ポイントにて、本日のエナガ。 ちょっと遠かったです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2023/02/23(Thu) 02:46 No.108546   HomePage

そして、本日のカワセミ。 今日も小エビを捕っていました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2023/02/23(Thu) 19:52 No.108552

dosmanさん こんばんわ。
昨日は桃色の桜とメジロを撮りに行かれたんですね。この桃色の桜河津桜と言うんですね。
真っ白い梅の花もきれいでしたが この桜もなんと美しいことか。

こんな花にメジロのグリーンよく似合いますね
しかも青い空のバック で本当にきれいな色の共演。本当にいいタイミングでしたね。
どの一枚もとても素敵です😊🤗👍😉

そして椿の花とメジロさんも また違った美しさで こちらは主役のメジロさんがとてもきれいなポーズを見せてくれて とても印象的ですね👍👍👏👏👏

遠かったというエナガちゃんもとても可愛くバッチリですね。大胆にもお尻も見せてくれてしまいましたね🤭🤭🤭

上から見えるカワセミのくちばしの間には透明なほどの小エビ。実は昨日大きなショッピングモールで 多分これより小さな赤やオレンジ色の小エビを8匹で100バーツで買ってきて グッピーと脱皮エビのいる水槽に放ちました。

動きを眺めているだけで飽きることはないですね。 エビいいですね 🤭🤭🤭ククク。





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2023/02/23(Thu) 23:49 No.108555   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

河津桜は早咲きの桜で、この時期の風物詩なんです。 さっそくメジロが来てくれます。
梅も綺麗でしたが、やっぱりピンクなので鮮やかですよね。 椿絡みも可愛かったです。

そしてエナガも久し振りに見たので夢中で撮ったのですが、もう少し近くで撮りたかったです。
カワセミですが、ここには魚もいるのですが、この子は小エビが得意なようです。♪

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -