dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

本日と昨日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/08/23(Tue) 02:23 No.105024   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

朝からそこそこの天気でしたが、やっぱり蒸し暑い一日でした。

今日も午後から出かけるつもりでしたが、夕方の中途半端な時間に歯医者の予約が入っていて、
部屋でノンビリしてしまいました。

で、歯医者に行く途中にいつもの小さな池に立ち寄ったのですが、カワセミは奥の繁みから出てくれず、証拠写真しか撮れませんでした。

と言うわけで、本日と昨日の鳥撮りから。
まずは今季初撮り、昨日のセイタカシギ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日と昨日の鳥撮りから  dosman - 2022/08/23(Tue) 02:24 No.105025   HomePage

昨日のセイタカシギ動画。  再生時間:38秒。





Re: 本日と昨日の鳥撮りから  dosman - 2022/08/23(Tue) 02:26 No.105026   HomePage

そして、本日のカワセミ。 繁みの奥で固まっていました。

実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日と昨日の鳥撮りから  サボテン - 2022/08/23(Tue) 22:19 No.105031

dosmanさん こんばんは。
スマートで気品高いセイタカシギが登場していましたね。動画で見ると何と遠いんでしょう
こんなに距離があれば 全く気づかれず警戒されることはないですね。
なのでほんとに優雅に歩く姿を見せてくれて美しいですね☺️。
遠くても美しい動画と静止画 私は5m位じゃないと動画無理です(笑
しかもそれでもブレブレですが🤣😆

茂みの奥で固まってるカワセミくん
以前ボサボサヘアーだったパパセミさんでしょうか 何か深い考え事してますねー🤭🤭





Re: 本日と昨日の鳥撮りから  sato22y - 2022/08/23(Tue) 23:52 No.105033

亀(sato22yさん専用) dosmanさん こんばんは(^◇^)お疲れ様です。

今日は、何か月ぶりかにお会いでき、嬉しかったです♪
その後のアオバズクは如何だったでしょうか?

グリーンの水面で、赤いお目目と赤い足のセイタカシギ、絵になる画像ですねヽ(^o^)丿
顔が小さくて足が長く、まるでモデルのようなので「水辺の貴婦人」と
呼ばれているとか、ウオーキングもお上手ヽ(^o^)丿まさしくその通りですね。
セイタカシギのお食事動画、夢中になって何かを食べていますね♪
いつも、動画撮影も楽しませていただき、ありがとうございます。(^_-)-☆





Re: 本日と昨日の鳥撮りから  dosman - 2022/08/24(Wed) 01:20 No.105035   HomePage

サボテンさん、sato22yさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。


サボテンさん、
動画だと広角レンズで引いたショットから始めていますので、遠くに見えますが、それほど遠くではないんです。
でも、セイタカシギはとてもスタイリッシュで綺麗な鳥さんですよね。
我が湘南ではとても人気のある鳥さんなんです。 撮れて嬉しかったです。♪

sato22yさん、
今日は本当に久し振りにお会いできて、とても嬉しかったです。
あと5分到着が遅れればすれ違いでしたね。
セイタカシギは熱心に食事をしているようですが、何を食べているのでしょうね。



ヒバリシギ  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/08/22(Mon) 20:21 No.105016

dosmanさん こんばんは

先日、湘南の休耕田でヒバリシギを安価なズームレンズで撮影しているのですが、解像度がイマイチで納得出来ず、単焦点のレンズを持って2日連続で撮り直しに行ったのですが姿なく空振りでした。
幸いにも昨日と今日、近場の休耕田に飛来しているヒバリシギを撮ることが出来ました。
1万円で購入した1000万画素のニコン1V1で1134mmで撮影。
ミラーレスカメラで10年前から愛用しています。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: ヒバリシギ  dosman - 2022/08/23(Tue) 01:13 No.105023   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

休耕田のヒバリシギをとても綺麗に撮られていますね。 さすがです。♪
私も隣でご一緒させていただきましたが、遠くて今ひとつでした。
さすがは使い込んだニコン1V1、どれも質感が綺麗に出ていますね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



夕方のダイサギ  投稿者:shintaro 投稿日:2022/08/22(Mon) 19:25 No.105015

dosmanさんこんばんは。今日は夕方から安心院町へ行って来ました。最初撮れなくて少し焦りましたが帰りがけ少し撮れたので見てください。




1・2・3ダイサギです。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 夕方のダイサギ  dosman - 2022/08/23(Tue) 01:09 No.105022   HomePage

shintaroさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は夕方から安心院町に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
最初は鳥さん居なかったようですが、ダイサギが居てくれて何よりです。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/08/22(Mon) 16:43 No.105013

dosmanさん こんにちは。

先日の鳥たちから やっとコキンメさんいてくれました。遠くから注意深くこの子らの住んでいる火炎樹の林の大きな巣穴を見てみると いましたいました。

でも2枚めを撮ったらすぐに気づかれ隣の大きな火炎樹の木に飛び出してしまいました。(1−2)この子は大人の顔をしていますね。大人はとても敏感で警戒心が強いです。

するとすぐ別な子が仁王立ちになって同じ巣穴から出てきました(3−4)
でもこの子もすぐに飛び出して向かい側の木の高いところから私の方をじっと目で追っていました。(5−6)この子も大人っぽい顔です。※(巣穴からは2羽他に2羽 この木から4羽飛び出しました。)

火炎樹の木には子供っぽい可愛い子が一羽だけ じっーーーっと私を見ていてくれました。 とてもいい子でした。(7−9)

左の木に住んでいて右の木にいつも止まっています。ここは火炎樹だらけです

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  サボテン - 2022/08/22(Mon) 16:59 No.105014

実は今日はもう一つ歳の数が増えました。 今日の記念にうちの3兄弟撮ってみました。寝てる子がいます。 2枚めは "写真撮られてるぞ起きろ" と親に言われてびっくりの2羽
平和な日々です。私が毎日願うこと。今日も何事もなく穏やかに過ごせること。それだけです。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  sato22y - 2022/08/23(Tue) 00:06 No.105017

亀(sato22yさん専用) dosmanさん お先に失礼いたします。

サボテンさん こんばんは(*^_^*)お疲れさまです。

サボテンさんが、「コキンメさんもいましたよ〜、もう少し待っててくださいね」
とのことでしたので、他の鳥さん同様、楽しみにしていました。
見つけたと思ったら、直ぐにきずかれ飛ばれましたか。
それでも、高い所からサボテンさんを見ていたのですね♪
そして、火炎樹の木の中に可愛い子を見つけられたのですねヽ(^o^)丿
よかった〜(^^♪
8枚目は、日本舞踊を踊りだしそうな仕草で、トリプル可愛いです。
でも、同じ巣穴に4羽もいたのには(@_@)でした。

鳥部屋の子供達も、いつも可愛いですね♪





Re: 無題  サボテン - 2022/08/23(Tue) 00:18 No.105018

お、sato22yさん コキンメさん見てくれてありがとうございます。私は木穴に居るコキンメさんの姿を見れるのが一番好きですね。
そこで飛び出さずにいてくれるのは子供ですが大人?ならたいてい飛び出してしまいますね。
sato22yさんに可愛いと言ってもらえた 8枚目、この子はホントかわいい子でしたね。
明日もコキンメさんです。また見てくださいね😁🤭😉





Re: 無題  4416 - 2022/08/23(Tue) 00:40 No.105020

サボテンさん、こんばんは!

やっぱりいつ見てもコキンメちゃんは可愛いですね。
おっしゃる通り、木の洞の前に佇む姿が一番です。

この前の、遠くの雨柱の風景もすばらしかったです。
町並みの写真は野鳥とはまた違った良さがありますね。

お誕生日おめでとうございます。
8月22日はタレントのタモリさんと一緒ですね。
私も来週歳の数が増えます。
もういらないんですが・・・(っ゜、。)っコテン

dosmanさん お先に失礼しました。





Re: 無題  dosman - 2022/08/23(Tue) 01:04 No.105021   HomePage

happy_birthday-1.gif サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
sato22yさん、4416さん、コメントありがとうございます。

おぉ、待望のコキンメちゃん登場ですね。 大木の洞から身を乗り出して、こちらを見つめていますね。
で、すぐに飛ばれて、3枚目は別の子なんですか。 ここには合計4羽も居たのですか。
みんなじーっとこちらを見つめていますね。 しかもまん丸なお目々で、とても可愛いです。

今日はお誕生日でしたか。 おめでとうございます。♪  コシジロたちもお祝いに出てくれたのですね。
4416さんも来週お誕生日ですか。 少し早めですが、おめでとうございます。♪





Re: 無題  サボテン - 2022/08/23(Tue) 12:13 No.105028

ええええええーっ!?
4416さんにも "おめでとう"って言ってもらえていたんですね ありがとうございます☺️😁🤭。毎度一人で過ぎる日なんですけど やっぱり誰かにおめでとう って言って貰えるのはちょっと嬉しいんですよ たとえ押し売りで言わせてしまってもね😉😉😉☺️☺️☺️
4416さんは来週でしたか 一足先に お誕生日おめでとうー です😊😊😊

dosmanさん 賑やかに誕生日祝ってくれてありがとうでした掲示板に感謝です🤗😁。



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/08/22(Mon) 03:14 No.105008   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日はずっと薄曇りで、時々雨の予報でしたが、雨は降りませんでした。

そして昼頃に知人さんから「大川中流域の休耕田にムナグロとかが入っています」とのことで、すっ飛んで行きました。
ムナグロはたくさん居ましたね。 他にヒバリシギ?、タカブシギも今季初撮りできました。

次に北の公園に行ってカワセミをチョコ撮りし、湘南アオバズクに会いに行きました。
今日も親子3羽が固まっていましたが、3羽を同時には撮れませんでした。

田園地帯では先日振られたセイタカシギにようやく会うことができました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは大川沿いの休耕田にて、ムナグロ、ヒバリシギ?(足が黒くて、トウネン幼鳥?)そしてタカブシギ。 すべて今季初撮りです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/08/22(Mon) 03:16 No.105009   HomePage

本日の湘南アオバズク雛。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/08/22(Mon) 03:32 No.105010   HomePage

本日の湘南アオバズク動画。  再生時間:47秒。





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/08/22(Mon) 03:34 No.105011   HomePage

北の公園にて、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/08/22(Mon) 16:24 No.105012

dosmanさん こんにちは。
お〜 昨日のは今季初撮りの水鳥たちに会えてとてもいい日でしたね。
ムナグロという鳥だけは画像で名前がわかるようになりました(^^ 他の鳥はまだ顔で名前は出てきませんが ヒバリシギでもトウネンの幼鳥であってもこの子も可愛いですね。そして最後の一枚がタカブシギなんですね この子もスマートで美しい。
セイタカシギは後日なんですね?(逢えてよかったですね楽しみにしてます)

アオバズクの子どもたち 静止画も動画もどれもお目々バッチリ開けてくれていますね。 動画で葉っぱを持って もじもじいないいないばーのような仕草 なんとも可愛いですね。
アオバズク小僧たち ほんと可愛い奴らです(^^

ここのカワセミ すごく爽やかな色合いの中にいてくれていますね
中々見ることのない不思議な色合い カワセミストレッチも滅多に見れない可愛いシーンですね。





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/08/23(Tue) 00:24 No.105019   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

いよいよシギ・チの季節が到来? だったら嬉しいのですが。
この休耕田ではまとめて3種類の今季初撮りがあったのでありがたかったです。
セイタカシギは今夜投稿しますね。
アオバズクの子供たちも可愛かったですね。 もうしばらく居てほしいです。

カワセミですが、たしかにいつもとは雰囲気が違いますね。 ♪



セイタカシギさん  投稿者:jyobiko 投稿日:2022/08/21(Sun) 23:48 No.105000   HomePage

 dosmanさん、こんばんは、今日はお疲れさまでした。
 アオバズクを見に行く途中、田園地帯を探索しながら移動しました。
途中、セイタカシギの若様を見つけ、沢山遊んでもらい、帰りも寄ったら
まだいてくれたので、又遊んでもらいました。
 1〜5は、Oさん作です。             ではまた。      

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: セイタカシギさん  dosman - 2022/08/22(Mon) 01:48 No.105007   HomePage

jyobikoさん、Oさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日はいろいろとお世話になりました。
セイタカシギ、どれも躍動感がありますね。 さすがです。♪
私も短時間ご一緒させていただきましたが、撮れたのは止まりものばっかりでした。
湘南アオバズクの雛、なんとも可愛い仕草ですね。 最高です。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



お疲れ様でした  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/08/21(Sun) 19:57 No.104996

dosmanさん こんばんは

今日は相模川中流域の休耕田に来られお疲れ様でした。
午前中はもっと近くでムナグロ9羽がまとまっていたのですが、折角来られた時は奥に行ってしまい、ちょっと残念でした。
昨日の昼過ぎ、アオバズクを撮影中にお仲間からムナグロ情報を頂き、慌てて帰宅し、傘を持って行こうとしたのですが家事用を頼まれて行けなくなりガッカリでした。
今朝、お仲間が様子を見に行ってくれて、ムナグロが9羽居る事を確認して電話を頂き、休耕田に駆け付け、殆ど陽が射さなかったので夕方まで居ました。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: お疲れ様でした  dosman - 2022/08/22(Mon) 01:44 No.105005   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日はわざわざのご連絡、ありがとうございました。
おかげさまで、ムナグロやヒバリシギを今季初撮りできました。

それにしてもムナグロがたくさん入っていましたね。 もうそんな時期なんですね。
あれから夕方までおられましたか、それはお疲れ様でした。
ムナグロをどれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/08/21(Sun) 17:53 No.104995

dosmanさん こんにちは。
何にもなくぼーーっと過ごす日々です。外は曇ってます。ニュースを見ると水曜からの週末まで
メコン川の水がものすごく増すので付近の高床式の家の人に家具や大事なものを高いところに移動する準備始めてくださいとか... アユタヤは毎年水害が襲ってきます 特にアユタヤの遺跡を守るために 自衛隊が砂袋?の防波堤を積み上げています。
気分もそんな雨季のど真ん中です。今すごい音で雨が振り始めました。

昨日はヤツガシラ動画も貼っていただきありがとうございました。
実は動画は2本撮って見ました。お手数ですがムネアカゴシキドリの出たり入ったり動画もみてくださいです^^;。

そういうわけで 先日の鳥たちから
イエスズメの♀(または、脚が黒っぽいので幼鳥?)、 一人(羽)でいたブンチョウ、
インドハッカ、 
穴だらけのムネアカゴシキドリ こんなに頑張る意味があるのかないのか です。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  sato22y - 2022/08/21(Sun) 22:47 No.104998

亀(sato22yさん専用) dosmanさん お先に失礼いたします。

サボテンさん こんばんは(*^_^*)お疲れさまです。
イエスズメ、可愛いですね♪ちょっと幼く見えますが、幼鳥でしょうか。
一人ぼっちのブンチョウ、そしてユニークな顔をしたインドハッカ、何だか
親近感がわいてきます。
カラフルなムネアカゴシキドリ、沢山窓がある団地にお住いのようですが
観察していたら、何だか楽しそう(^^♪今は、子育て中でしょうか?
動画も撮られたのですか。楽しみにしています。

昨日は、優しいコメントをありがとうございました。
ユウガオの花の大きさは、10pくらいでしょうか。
今日は4輪咲きました♪





Re: 無題  サボテン - 2022/08/22(Mon) 00:34 No.105001

あらま、sato22yさん またまた優しいコメントありがとうございます。
あの白い朝顔は10cmものですか いやーすごいな。しかも今日は4輪も咲いてくれたって 嬉しいですね。 その様子を想像しただけでも 癒やされます。いいなー🤗👍🥳





Re: 無題  dosman - 2022/08/22(Mon) 01:38 No.105004   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
sato22yさん、コメントありがとうございます。

タイの水害も半端ない規模のようで、大変ですね。アユタヤの遺跡を日本の自衛隊が守っているのですか?

イエスズメの♀、ホントに可愛いですね。 sato22yさんも書かれていますが、幼鳥かもしれませんね。
そしてブンチョウの綺麗なこと。 さすがブンチョウって感じです。♪ 一羽だけと言うのも珍しいですね。

インドハッカも綺麗に撮られていますね。 さすがです。♪
そして穴開けに余念がないムネアカゴシキドリ、この鳥さんは穴開けが趣味なんでしょうか。(笑)

サボテンさんが撮られたムネアカゴシキドリの穴開け動画です。





Re: 無題  サボテン - 2022/08/22(Mon) 01:45 No.105006

dosmanさん ムネアカゴシキドリ動画貼っていただきありがとうございます😊。

アユタヤの遺跡守るために土のう積んでいたのはタイの軍隊ですね あれは自衛隊って言わないんですね。自衛隊って言う表現は日本だけでしたかね はずかし🤭。



クロハラアジサシ  投稿者:nobu 投稿日:2022/08/21(Sun) 09:42 No.104994

dosmanさん おはようございます!

朝の散歩から帰ってきて、
朝食後の投稿です。

今日から天気予報が雨マーク多いですね。
気温は下がって過ごしやすくなるかもしれませんが、
外の活動は、制約多いかもです。

画像は、相変わらずのクロハラアジサシです。

実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 1334  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: クロハラアジサシ  dosman - 2022/08/22(Mon) 01:21 No.105003   HomePage

nobuさん、こんばんは。お疲れ様です。

なんだかお天気が下り坂のようですね。
このまま一気に本格的な秋になってほしいですね。
クロハラアジサシの飛翔、いつもながら綺麗に撮られていますね。お見事です。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/08/21(Sun) 03:10 No.104991   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日は薄曇りで日差しは弱かったのですが、ちょっと蒸し暑かったです。

今日も午後遅くに家を出て、まずいつもの小さな池でカワセミをチョコ撮りしました。
その後、東の遊水池にカイツブリ親子の様子を見に行きました。

ところが今日もカイツブリの親はずっと抱卵していて、巣から離れませんでした。
遊覧船をしてくれるまで、しばらく粘るつもりでしたが、ポツリポツリと降り出したので、無念の撤収でした。

その後、地元を巡回しましたが、これと言った成果はなく、橋の上ポイントで久し振りにオオヨシキリを撮っただけでした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のカイツブリ親子。 

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/08/21(Sun) 03:11 No.104992   HomePage

本日のオオヨシキリ(若?)証拠写真。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/08/21(Sun) 03:12 No.104993   HomePage

そして、本日のカワセミ。 2枚目はカイツブリポイントの対岸にて。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/08/21(Sun) 21:56 No.104997

dosmanさん こんばんは。

巣でじっとしているカイツブリ親子 私はこんな画像もとてもいいと思います。
親の体は一体どういう形なんでしょうね

自分の背中に顔を乗せてる状態でしょうかね。左側のベージュ色のモサモサは一体何でしょう
小さい顔がそちこちから見えてものすごく可愛いです。遊覧船って言う図じゃ無くても私にはとても興味深い面白くてかわいーい絵に見えます🤗

オオヨシキリさんの証拠写真 これ私もよくある図です😋☺️ 私ならこれで十分大喜びです🥳🥳🤭🤭


そして何だかんだ言ってもカワセミも見つけちゃいましたか すごいなー😉👍





Re: 本日の鳥撮りから  sato22y - 2022/08/21(Sun) 23:23 No.104999

亀(sato22yさん専用) dosmanさん こんばんは(^◇^)お疲れ様です。

カイツブリの遊覧船、dosmanさんは納得されていないようですが
卵を温めながら、甘えん坊の子供たちを背中に乗せて、大忙しのお母さん。
2枚目のシーン、ふわふわもこもこ、微笑ましい親子愛を感じます♪
温かさを感じる、とても良い画像だと思います。
オオヨシキリとの出会いもあり、カワセミは2か所で出会えてよかったですね(^^♪

今日は、メダカのお世話で大忙しでした。
一応、メダカの撮影もチャレンジしてみました。結果は?です(笑い)





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/08/22(Mon) 01:10 No.105002   HomePage

サボテンさん、sato22yさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

サボテンさん、
カイツブリって、意外と小さな鳥さんなんですよ。 それでも子供を背中に乗せるって凄いですよね。 
でも、やっぱり遊覧船してほしかったですね。左側のベージュ色は尾の部分かと思います。 
オオヨシキリですが、1枚目、目が隠れてしまいました。

sato22yさん、
卵を一生懸命温めていますが、どうも4羽目はダメみたいです。
2枚目の子、とても居心地よさそうですね。 とても可愛いです。
メダカの撮影チャレンジされましたか、ぜひとも見せてください。♪

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -