dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

再びヤマガラ  投稿者:元さん 投稿日:2022/09/14(Wed) 18:28 No.105385

dosmanさん こんばんは。
今日は再びヤマガラに会ってきました。
前回より待ち時間が長く、
来ても手強い相手になっていました。
なかなか思い通りに行かないから良いのでしょうね。

実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 再びヤマガラ  dosman - 2022/09/15(Thu) 00:56 No.105394   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。

今日もヤマガラに会いに行かれましたか、それはお疲れ様でした。

今回はなかなか手強かったようですね。
それでも、どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪
私も今日、ヤマガラを撮りに行ったのですが、まともに撮らせてもらえませんでした。



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/09/14(Wed) 17:27 No.105384

dosmanさん こんにちは。
こちらは一時間ほど前の2時頃から大雨になっています。 ゴルフ場は水が乾く暇もないですね。

先日の鳥たちから。
この日は早めに引き上げようと コキンメさんのいる林に先に行ってみました。
で、火炎樹の林の大きな木穴には誰の姿もなくがっかりして とりあえず木の下に立ちコキンメさんを探してみましたが葉っぱが茂りすぎていて見つけることはできませんでした。 

と思ったらその木のどこからともなく 次々と4羽飛び出してしまいました。
飛んでいった方向はわかりましたが見つけることができたのは一羽のみ。 それでもこの日最初のコキンメさん見つけることができました。

しばらく他の子を探しても見つからず もとの火炎樹の林に戻ると 一羽戻ってきていました。
2羽目のコキンメさん発見できて良かったです。火炎樹の花はまだ少し咲いていますが 秋には茶色くなる大きな豆の種ができていました。 

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  sato22y - 2022/09/14(Wed) 23:46 No.105390

亀(sato22yさん専用) dosmanさん お先に失礼いたします。

サボテンさん こんばんは(*^_^*)お疲れさまです。

コキンメさん 見つけていただきありがとうございますヽ(^o^)丿
こんな可愛い子に、私も見つめられてみたいです(笑い)
そこにいるだけで癒しをくれる、最高の子たちですね♪





Re: 無題  サボテン - 2022/09/15(Thu) 00:24 No.105391

sato22yさん そうなんですー喜んでもらえてよかった😉😁 私もコキンメさん見つけられるとほんとに しめしめ、いたいたー♪とニンマリしてしまいます。明日も続きます😁🤭😉  





Re: 無題  dosman - 2022/09/15(Thu) 00:51 No.105393   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
sato22yさん、コメントありがとうございます。

またまた大雨が降りましたか。 ゴルフ場も大変ですね。

この時期、葉っぱが繁って本当に鳥さん見つけにくいですよね。
そして、その木から4羽が飛び出しましたか。 こちらが見つける前に、むこうに見つけられたのですね。(笑)
それでも、飛んだ先でコキンメちゃん、見つかってよかったです。ホッとしますよね。♪
そして2羽目も見つかって、どちらもこちらを見つめていますね。 本当に可愛いです。
続きを楽しみにしています。🤭😉



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/09/14(Wed) 02:50 No.105381   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日も夕方に家を出て、いつもの小さな池に行きました。
カワセミは池中央の止まり木に居てくれました。

そして、しばらくすると奥の水浴び場に見かけない鳥さんがやって来ました。
よく見るとコムクドリが一羽で水を飲みにやって来たのです。 この暑さで鳥さんも水分補給が必要なようです。

次に近隣の遊水池に移動しましたが、ここではカワセミの幼鳥が撮れました。
そしてゴイサギ幼鳥がいろいろと楽しませてくれました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは水を飲みに来たコムクドリ♀?(または♂若?)。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/09/14(Wed) 02:52 No.105382   HomePage

本日のゴイサギ幼鳥(ホシゴイ)。 小枝で狩りの練習?かと思ったら、いきなり喧嘩が始まりました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/09/14(Wed) 03:01 No.105383   HomePage

そして、本日のカワセミ。 3枚目は遊水池の幼鳥。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/09/14(Wed) 21:21 No.105388

dosmanさん こんばんは。

いつもの池に珍しいお客さん コムクドリさんとは嬉しいですね。あれ?以前もこの池にコムクドリの若鳥?来てくれたような記憶ありましたがどうでしたっけ。どっちにしても水飲みに一人で来てくれたコムクドリさん 初々しくて可愛いですね🤗😁

次にゴイサギの子供のホシゴイさんですか ほんとにこの鳥も憧れの鳥さんです。狩りの練習に捕まえたのは小枝って やっぱり子供っぽくて可愛いですね。  しかも2羽のバトル 大きく翼を広げて威嚇しあってますね 俺のほうが強いぞって🤭🤭🤭

池のカワセミパパさんは完全にもとの男前に戻りましたね。子育て中の親の本気の苦労はこのパパさんがはっきり見せてくれましたね👏👏👏👍

ホシゴイさんのポイントにいたカワセミ幼鳥もきれいですね😁🤗。





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/09/15(Thu) 00:39 No.105392   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

よく覚えていますね。 そうなんです、この池にコムクドリは初めてではないのです。
過去に綺麗な成鳥の♂♀が何度か来ています。
ゴイサギの子供ですが、いきなり羽を拡げて威嚇しあうものですから、羽がフレームから切れてしまいました。
パパセミは本当に綺麗な姿に戻りましたね。 



カワセミの三番子  投稿者:figalo 投稿日:2022/09/13(Tue) 20:36 No.105374   HomePage

dosmanさん、こんばんは。近くの川に隣接する崖で営巣したカワセミの三番子が巣立ちました。三羽とちょっと少な目でした。二羽並びを集めました。
三羽が並ぶことはありませんでした。親が給餌をするのは早朝らしいです。昼はめったに給餌することはありません。自立を促しているのか。

実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  






Re: カワセミの三番子  dosman - 2022/09/14(Wed) 01:16 No.105380   HomePage

figaloさん、こんばんは。お疲れ様です。

近くの川でカワセミの三番子が巣立ちしましたか。
1枚目のバトル? 本人たちは真剣ですが、とても可愛いですね。
そして仲良く2羽並び、親を待っているのでしょうか。可愛いです。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



ヤマガラの飛びもの  投稿者:元さん 投稿日:2022/09/13(Tue) 19:33 No.105373

dosmanさん こんばんは。
ヤマさんの絵に触発されて、
飛びものに挑戦しましたが、
やはりイマイチです。
再挑戦する予定ですが、
どこまで近づけるか・・・ですね。

実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1119 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: ヤマガラの飛びもの  dosman - 2022/09/14(Wed) 01:11 No.105379   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。

ヤマガラの飛びものは本当に難しいですよね。
私も挑戦したいところですが、まず無理だと思います。
いやぁ、難しいシーンをどれもバッチリ撮られているじゃないですか。
ヤマガラの飛び出し、そして飛び付き、どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



秋の風物詩B  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/09/13(Tue) 16:56 No.105372

dosmanさん こんばんは

家事用を済ませて現地着11時でヤマガラポイントに行って来ました。
休耕田でのシギチ撮影が終焉してしまい、撮るものはエゴの実を咥えるヤマガラ撮影しかなく、連日通う事になりそうです。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 秋の風物詩B  dosman - 2022/09/14(Wed) 01:08 No.105378   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も昼前にヤマガラポイントに行かれましたか、それはお疲れ様でした。
まさにこの時期、旬の被写体ですよね。 私もお邪魔しないと。♪
それにしてもエゴの実を咥えた飛び出しシーン、どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。
いやぁ、難しい瞬間ですが、上手いですね。 さすがです。♪



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/09/13(Tue) 16:53 No.105371

dosmanさん こんにちは。
今日は朝から曇っています こんなんではゴルフ場の水たまりは消えそうもないですね。
実は昨日はものすごい蒸し暑かったです 無風。 もう4時間を過ぎた頃は一歩も歩きたくない状態で 靴と靴下を脱いでベンチで横になりました。でも最後まで雨はふらず部屋に到着後2−30分でものすごい風と雨 濡れる前に帰れて幸運でした。

そんなわけで 昨日のその2
本当はものすごく可愛かった ムナオビオウギビタキの子供 
とにかく動き回ってかわいいアングルで撮れなくて残念。

次はセアカハナドリの♀ とにかく小さいです。虫食いよりも小さいです そして動きが早すぎて 腰のオレンジ部分が全く撮らせてもらえませんでした。

リスがなにか口にくわえていると思ったら 巣材のようでしたが葉が茂りすぎていて巣を確認できず残念。

とにかく池に面した陸の部分は殆どが水平になるくらいアップアップ状態でした。気持ち悪いピンク色の卵の塊が30−40cm以上水面の溝上に産みつけられていて これでもずいぶん水は引いたんだろうと想像しました。(あのピンク色の卵は鳥肌が立つのでいつも絶対に写真には撮りません(笑 )

アジアマミハウチワドリは水場に生えているだいたいこのむじゃむじゃの植物の近大きな声で鳴いてくれるので探しやすいです。

白いキノコは色んな場所で見かけました。多分毒キノコ?キノコの成長は一日ですごく大きくなるんですよね 日本でも赤や白の猛毒キノコがよく発見されてニュースになっていますね
でももしかするとこれは毒はなさそうな気もします そうであってほしいきれいなキノコでした。

追記:今発見! 白いキノコは オオシロカラカサタケ で毒キノコだそうです(ヤバ;

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  dosman - 2022/09/14(Wed) 00:56 No.105377   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。

昨日は蒸し暑かったですか。 それは辛いですね。 私も蒸し暑いのはダメです。

ムナオビオウギビタキの子供、そしてセアカハナドリの♀、どちらも動きが早いのですね。
昨日のエナガも動きが早くて難儀しました。
それにしてもセアカハナドリの♀の1枚目、一瞬カエルかと思いました。 なんとも面白い顔をしていますね。

そしてリス君、一生懸命巣材を運んでいますね。 とても可愛いです。
アジアマミハウチワドリも可愛いですね。 綺麗に撮られていますね。さすがです。♪

白いキノコですが、絶対に食べない方がいいです。(笑)
そしてピンク色の卵、こちらでもみんなに嫌われています。 気持ち悪いですよね。



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/09/13(Tue) 03:48 No.105368   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

いい天気でした。 でも、日差しが強く暑くて参りました。

今日も午後遅くに家を出て、いつもの小さな池に行きました。
いつも繁みの奥から出てこないパパセミですが、今日は短時間ですが珍しく止まり木に出てきてくれました。

次に北の遊水池に移動したのですが、お目当てのセイタカシギがいくら探しても見当たりません。
グラウンド側からは草の裏側に居て見えなかったのです。 サイクリングロードに回ってようやく見つけました。

そして、ここではコガモが飛来していました。 今季初撮りですが、もろ逆光で色が出ませんでした。
グラウンドにはイソヒヨドリも居ましたが、これまた逆光でした。なので順光側に回り込んで撮ろうとしたら、見失いました。

最後に北の公園に移動、ここではエナガの群れが来てくれて、シャッターを押しまくったのですが、
ほとんどがボツでした。 そしてカワセミを撮って帰りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のエナガ。 相変わらずゆっくり撮らせてもらえません。 

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/09/13(Tue) 03:50 No.105369   HomePage

北の遊水池にて、本日のコガモ、セイタカシギ、イソヒヨドリ。 全て逆光でした。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/09/13(Tue) 03:52 No.105370   HomePage

そして、本日のカワセミ。 止まり木に来てくれたのは久し振りです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/09/13(Tue) 21:47 No.105375

dosmanさん こんばんは。
昨日のエナガちゃんむちゃくちゃかわいく撮られていますね。特に一枚目は爽やかな背景に幼気な顔立ち 2枚目からのは別な子なのか しっかりした可愛い顔立ちですね。エナガちゃんはこんなふうにバッチリ撮ってもらえるとほんとにかわいくて 見てるだけで嬉しくなりますね😁🤗😉
最後のヒャクトリムシ?はちょっと嫌ですがかわいいエナガちゃんならしょうがないですね😂

鳥はいつも同じところにいてくれるとは限らないですね それでもちゃんとセイタカシギを見つけられてよかったですね。ほんといつも思ってたんです。どこどこに何鳥が来てると言われてたいていすっ飛んで行くとまだその鳥さんいてくれたり...これって不思議で仕方なかったです。
やっぱりその辺りを探し回るっていう作業は付きものですよね😁😅

逆光はdosmanさんでも白っぽくなったり色が出ないっていう苦労あるんですね。ちょっと一安心です😁🤭🤭

久々にイソヒヨさん 飛び出すっていう予測ができるのすごいですね。すぐ対応できる反射神経にビックリです👏👏。

パパセミさん すごく可愛い姿にちゃんと戻りましたね。あのやつれた頃の姿が嘘のようです🤗😁👍

追記:今日3時ごろ屋上行ったら ゴルフ場がオープンしてました。でも4時には雨が降ってきましたが1時間ほどで止み夕方までプレイしてました。雨が降っても止むまで待ってみんなゴルフバカばかりです🤭🤭





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/09/14(Wed) 00:28 No.105376   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

エナガはとても可愛くて大好きなんですが、まったく落ち着かず、ひと苦労なんです。
アハハ、最後のヒャクトリムシ、やっぱり嫌ですか。 でも、細いので載せました。♪

イソヒヨドリも順光側で撮れたらもっと綺麗だったのですが、ちょっと残念です。
パパセミも姿が綺麗になったので、出てきてくれたのかも知れませんね。

そうですか、ゴルフ場がオープンしましたか、それは何よりです。
私も若い頃、雨の中ビショ濡れになりながらゴルフしました。♪ 中断するのは雷が発生したときだけです。 (^o^;)ゞ



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/09/12(Mon) 20:28 No.105357

dosmanさん こんばんは。
今日はゴルフ場のメンテ休みというのが事前にわかっていたので雨がふらなかったので予定通りでかけてきました。
で、昨日も5時前に屋上から見たとき駐車場に車はなく練習場にも誰も人がいませんでした。
それもそのはず このあたりが有名になるほど連日テレビのニュースで水浸しの報道 実はゴルフ場も今日で5日目の営業休止だったそうです。

昨日も池の水がコースの地面との境目までギリギリ迫っていますが 3−4日前はもっと境目がないほど池の水かさが多かったのではと想像がつきます。 

まず昨日の屋上からの池の水です。
今気づきましたが中央の池に面した地面のヤシの木の根っこが池の水に浸かって 倒れているのが見えますね。池がいつもより大きく広くなっています。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  サボテン - 2022/09/12(Mon) 20:39 No.105358

今日になってもまだそちこちのコース内に水が残っていて
まだ十分には歩けないような状況で 水場のそばやラフの部分にはズブっと靴が埋まる状態でした。気おつけたとは言え上を見て後退りしたりすると 何度もズブっとやられました(笑
明日はオープンできそうだと言っていましたがこんな状態ではやりたくないですね プレイヤーの靴はドロドロは間違いないと思います。

そんな中でいつも出だしは冴えませんが オウチュウがいてくれました。
色違いのハイビスカス? そして地面で虫探しするヤツガシラもいてくれました。
別のオウチュウはしっぽの羽が不揃いでした。若いのか定かではないですが。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  4416 - 2022/09/12(Mon) 22:40 No.105360

サボテンさん、こんばんは!

結構大雨だったのですね。
倒れかかった椰子の木の風景、やっぱり異国情緒があって行ったこともないのに、何故かノスタルジーを感じます。
そういえば、先日、タイのどっかで、川があふれて、足が水につかっているのに平気でコーヒーを飲んでいる喫茶店の風景をTVで拝見してビックリしました。

1画面に2羽のヤツガシラですね・・・考えられませ〜ん・・・パタリ(ノ_ _)ノ
オウチュウは、トカラ列島の平島で、すれ違ってしまい、ついに撮れずに終わりました。

dosmanさん、お先に失礼しました。





Re: 無題  サボテン - 2022/09/13(Tue) 01:10 No.105363

おー... 4416さん コメントを書いてくださってありがとうございます。毎日屋上から一枚目の風景は見ていたんですが ぼーっと見てると変化がわからないですね。
5日前の大雨は一日中降ってしまい11年前の大水没を思い出されるほどの地区があってそれがこの近所だったんです。
dosmanさんのコメントに大雨の事を書いて ゴルフ場は大丈夫ですか と聞かれたのに 問題ないでーす なんて呑気なコメントを返信したのですが実はとんでもないことになってたらしくて 今日行って初めてその深刻さを知りました😅🤣
その前から夕方は毎日雨だったのに5日前は一日中大雨で一気に溢れ出した感じですね。

バンカーに水が入って 乾きだしたら草が生えてて見たことのないバンカーの様子にびっくりしました🤣😅🤭。

オウチュウやヤツガシラ4416さんに撮ってもらえたらどんなにきれいでしょう。こんなので申し訳ない。ククク😆😁🤭。

 





Re: 無題  dosman - 2022/09/13(Tue) 01:47 No.105367   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
4416さん、コメントありがとうございます。

ゴルフ場も大変な事になっていたのですね。 5日連続の営業休止ですか。
ヤシの木が倒れるぐらいですから、かなりな大雨だったのが判ります。
それでも今日はゴルフ場に行かれたのですね。 本当にお疲れ様でした。
靴がズブズブになったそうですが、こんな日は長靴がいいかも。もちろんプレーヤーは長靴でプレイは出来ませんね。(笑)

さっそくオウチュウが出迎えてくれましたか。 どれも綺麗に撮られていますね。
そしてハイビスカス?も鮮やかですね。 
そしてそして4416さんも感動されていますが、ヤツガシラは何事もなかったように2羽で餌を探していますね。

そうですか、バンカーに草が生えていましたか。 草むしりが大変でしょうね。



コガモが到着  投稿者:figalo 投稿日:2022/09/12(Mon) 20:02 No.105356   HomePage

dosmanさん、こんばんは。近くの川にコガモが到着しました。雄のエクリプス2羽です。5月中旬に北へ帰りましたので、
4ケ月留守にしていたことになります。到着したばかりとみえて、餌捕りよりはまずは睡眠のようでした。

実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  






Re: コガモが到着  dosman - 2022/09/13(Tue) 01:21 No.105366   HomePage

figaloさん、こんばんは。お疲れ様です。

近くの川にコガモが入りましたか。 もうそんな時期なんですね。
長旅の疲れでしょうか、ノンビリと休息していますね。
冬鳥の代表格をどれも綺麗で鮮明に撮られていますね。さすがです。♪

私も今日、遊水池でコガモを見ましたが、もろ逆光で絵になりませんでした。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -