dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

大川土手  投稿者:佐和山 投稿日:2022/11/10(Thu) 22:03 No.106417

dosmanさん みなさん こんばんは

大川土手を歩いていると、いろいろな鳥に出会います。
野鳥なら何でもOKと贅沢言わなければ、それなりに
楽しめます。先日の在庫から・・・@セグロセキレイ
Aイソシギ Bハクセキレイ

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:533 x 800  






Re: 大川土手  dosman - 2022/11/11(Fri) 01:34 No.106429   HomePage

佐和山さん、こんばんは。お疲れ様です。

そうですね。 これからはますます鳥さんが賑わう季節だと思います。
大川の土手も鳥さんが増えて楽しくなりますね。
セグロセキレイ、イソシギ、そしてハクセキレイの飛び出し、
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/11/10(Thu) 20:43 No.106416

dosmanさん こんばんわ。
最近は暗くなるのが本当に早くなりましたね。
今日はめまいが老化現象とわかったせいか(笑、
不安がなくなったのかほとんどめまいのない朝を迎えることができて鳥部屋の掃除もできました。

エイドリアンもすっかり植物らしくなって元気な葉っぱをつけています(๑´ڡ`๑)。
で、この子等が枯れてしまう日も来るだろうから
控えのコエイドリアンも夜中に動き出しそうな形になりつつあります😁🤭。

そして今日の夕焼けもきれいな色だったので 撮ってしまいました(^^ゞ。🤭

実画像サイズ:960 x 1706  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1145 x 1265  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1706 x 960  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 無題  4416 - 2022/11/10(Thu) 22:31 No.106418

サボテンさん、こんばんは

やっぱり夕焼が綺麗ですね。
でも、ちょっと思い出したんですが、空気中のチリやゴミが多いととっても赤くて綺麗になるとか・・・
長野の別荘?で見ていた夕焼は淡い茜色で泣きそうになるほど心にしみる色でした。
でも、やっぱ、うんと赤い方が、明日も晴れて、良いことありそうとか思います。

ところで、めまいの件で、老化で毛が抜ける・・・と書いてしまいましたが、間違いで、老化で「耳石」が剥がれ落ちるが、正しかったです。
ネットで「めまい」&「耳石」で検索するとたくさんヒットすると思います。
若い人にも発症するようですが、圧倒的に年配者に多いようです。
性別とか、時期とかも関係するようですね。
ま、所詮しろうとなので、あまり無責任なことは言えませんが、お書きになった症状にピッタリと該当するようなので、個人的な経験を書いてしまいました。
超一流の耳鼻科でこの症状に言及がなかったというのは信じられません。





Re: 無題  サボテン - 2022/11/10(Thu) 23:30 No.106420

4416さん 今日もありがとうございます😊
耳の老化で毛が抜ける...はやっぱりガハハ..の話でしたね 耳石の事は私も調べて何とか理解していましたが 一番肝心なことは "老化現象"と言う事です。何だ 老眼が誰にでも起こることのように耳にも老化で起こる現象があるなら私だけじゃないし 何よりも病気というほどのものではないと言うことを認識できればそれが不安を取り除く大きな救いです。病は気から 私は単純なのでそれを教えてもらったことで治ります😁😁👍

夕焼けは赤いほうがいいですか?
今日ははじめは赤かったです。段々むらさきっぽい感じになってそれがきれいだと思ったので貼ってみましたが 薄紫に見える前の空もついでに貼ってみますね。

実画像サイズ:1706 x 960  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1706 x 960  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1706 x 960  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 無題  dosman - 2022/11/11(Fri) 01:31 No.106428   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
4416さん、コメントありがとうございます。

今朝はめまいが起きなかったそうで何よりです。
鳥部屋の掃除もされましたか、それはお疲れ様でした。

おぉ、エイドリアンも立派に育っていますね。 ちなみに花は咲かないのですか?
そして後に控えるコエイドリアンも不気味な姿を見せていますね。(笑)
夕焼けもいつもながら綺麗です。 追加画像も本当に素晴らしいです。♪


4416さん、「めまい」と「耳石」の記述、ありがとうございます。
私はまだそのような経験はないのですが、今後の参考にさせていただきます。



今季初見初撮りのトモエガモ  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/11/10(Thu) 19:03 No.106415

dosmanさん こんばんは

今日も朝から夕方まで地元の相模川の土手で過ごしました。
ミサゴは朝1回上空を旋回しただけで、夕方まで飛来がありませんでした。
ここ数年、地元の公園や相模川に飛来しているトモエガモは、今季も飛来してくれました。
コガモの群れと一緒に行動していました。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 今季初見初撮りのトモエガモ  dosman - 2022/11/11(Fri) 01:10 No.106427   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も朝から夕方まで相模川の土手で過ごされましたか、それはお疲れ様でした。
ミサゴは相変わらず出が悪いようですが、代わりにトモエガモが飛来しましたか。
これは嬉しいですね。 今季初撮りおめでとうございます。♪
コガモの群れと一緒に悠然と泳いでいますね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



貴公子  投稿者:元さん 投稿日:2022/11/10(Thu) 17:31 No.106413

dosmanさん こんばんは。
今日も小春日和で暖かかったですね。
れっきとした貴公子、緑も鮮やかなアメリカヒドリに会ってきました。
これほど綺麗な個体は久々でした。
最初は岸で居眠りをしていましたが、
そのうち泳ぎ回ってサービスしてくれました。

実画像サイズ:1119 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1119 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 貴公子  dosman - 2022/11/11(Fri) 01:03 No.106426   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。

穏やかな天気が続いていますね。 今日も暖かくて過ごしやすい一日でした。
今日はアメリカヒドリに会いに行かれましたか、それはお疲れ様でした。
私も行きたかったのですが、別用があって行けませんでした。
それにしても正真正銘の見事なアメリカヒドリですね。素晴らしいです。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



ミサゴお立ち台  投稿者:shintaro 投稿日:2022/11/10(Thu) 17:30 No.106412

dosmanさんこんばんは。今日は午前中から昼にかけて病院で午後からいつものB港へ行って来ました。また、またミサゴがお立ち台の上に居ました。ということはこの前の写真とほとんど変わらないという事で今度はミサゴさんにお食事をしてもらえないかと欲張りな希望を持っています。


1〜5ミサゴ
6・船です。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: ミサゴお立ち台  dosman - 2022/11/11(Fri) 00:55 No.106425   HomePage

shintaroさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も午後からB港に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
ミサゴは今日もお立ち台に居てくれましたか、それは嬉しいですね。
残念ながらお食事中ではないのですが、頭髪を逆立てて、とてもカッコイイですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



カキメジロ始めましたぁ〜  投稿者:4416 投稿日:2022/11/10(Thu) 12:51 No.106409

dosmanさん、お疲れ様です。

皆既日食狂想曲も一段落して、小春日和の快い一日となりました。
雲も多めですが、日差しもあって、窓から撮りのカキメジロはちょっと撮影条件が難しいです・・・はい!ヘボですからぁ〜パタリ(ノ_ _)ノ
それでも、ようやく、ある程度葉が落ちてくれたので、なんとか今季初撮りができました。
これから、似たような絵を山ほど貼り付けるかも知れません・・・<(_ _)>スマン

実画像サイズ:1280 x 867  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 871  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: カキメジロ始めましたぁ〜  サボテン - 2022/11/10(Thu) 17:20 No.106411

4416さん こんにちは。
今回は柿メジロですか。まっかっかに熟した柿に来てくれたメジロさん 美味しすぎて興奮しているかのようにおなかの細い羽まで毛羽立たせていますね。
こんな光景が窓から見えるのは 幸せな事ですね。

似たような絵を山ほど と言っても絶対に微妙に違うはずなので 気が済むまでたくさん撮って見せてください。あの月食のような貴重な星さえ捉えてしまうので たくさん撮る事はいいものを見つけられることでも有りますよね😊😁

ちなみに私も市場でたくさん柿を買ってきます
(中国産で一個10バーツ)
それを柔らかくなるまで外気に放置して柔らかくなったら冷蔵庫で保管して食べます。これがほんとに美味しいです。何だ 私もメジロレベルだったなですが その美味しさがわかるメジロに親しみがわきます😁🤭🤭





Re: カキメジロ始めましたぁ〜  4416 - 2022/11/10(Thu) 18:59 No.106414

サボテンさん、こんばんは!

柿は大きな木なのですが、昨年は5個くらいしかなりませんでした。
今年はなり年なので、1000個以上なりました。

柿がお好きなのですね。
私は子供の頃に食べ過ぎたので?あまりたくさんは食べません。
一人ではとても食べきれませんので、鳥撮り仲間に分けています。
一人は高所作業車で乗り込んできて、たくさん持って行ってくれました。
それでも、アタクシが窓から撮る場所だけは取らずに残して貰っています。・・・(^-^)v

優しいコメントを有り難うございます。
今は、まだ葉がたくさんあって、一ヶ所しか撮れませんので、それこそ同じような絵が続きます・・・<(_ _)>スマン

実画像サイズ:1280 x 859  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: カキメジロ始めましたぁ〜  サボテン - 2022/11/10(Thu) 23:41 No.106421

なるほど たくさんの柿 羨ましいです🤗
おっ!! でっかく鮮明に撮れたヒヨドリもいいですね。赤い柿はどんな鳥にも似合いますね。
柿の実が見える窓 最高ですね👍(๑´ڡ`๑)





Re: カキメジロ始めましたぁ〜  dosman - 2022/11/11(Fri) 00:45 No.106424   HomePage

4416さん、こんばんは。お疲れ様です。
サボテンさん、コメントありがとうございます。

今日も穏やかな天気で、とても過ごしやすかったですね。
おぉ、今季も柿にやって来るメジロが撮れましたか、今季初撮り、おめでとうございます。♪
いやぁ、いつもながらの超鮮明なメジロさん、背中の解像感が半端ないですね。
追加の柿ヒヨドリもとても綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪

柿も熟して、甘くて美味しそうですね。 素晴らしい画像をありがとうございます。
サボテンさんも書かれていますが、これからたくさん撮って貼ってください。♪

私もサボテンさん同様、柿大好きです。 実は庭に柿の苗木を植えたのですが、上手く行きませんでした。



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/11/10(Thu) 03:17 No.106408   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

晴天の日が続いています。 気候も温暖でとても過ごしやすいですね。

今日は昼過ぎに家を出て、今季まだ会っていないオシドリを撮りに行きました。
有名なポイントで、既に多くの人が撮られています。 100羽以上入っているそうで、張り切って出かけました。

到着は午後2時過ぎでした。 そしてダム下のポイントに行ってみたのですが、、、あれ? オシドリが居ません。
マガモはたくさん居たのですが、肝心のオシドリは全く姿がありません。 ちょっと焦りました。

で、散々探した結果、ようやく一組のカップルを発見、とりあえず今季初撮り出来たのですが、これでは消化不良もいいとこです。
その後知人さんにお会いしました。 さっそく状況を聞くと、ほとんどが対岸の繁みに入ってしまったそうです。

なので、しばらく待っていたら、ようやくポツリポツリと降りてきてくれました。
それでも撤収時は20羽ほどでしょうか。 ま、とりあえず会えたので撤収しました。

帰りに北の公園に立ち寄りましたが、カワセミの声は聞こえたのですが、真っ暗で諦めました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
今季初撮りのオシドリを撮影順に7枚貼ります。 本日のカワセミはお休みします。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  sato22y - 2022/11/10(Thu) 23:02 No.106419

亀(sato22yさん専用) dosmanさん こんばんは(^◇^)お疲れさまです。

今日も、過ごしやすい一日でしたね。
来週は、本格的に寒くなる予報が出ています(>_<)

居るはずのポイントに、鳥がいなければ焦りますよね。
最初は一組のカップル、これでは帰れないと(笑い)待ったかいがあり
20羽程(@_@)のオシドリに無事会えてよかったですね。
美しい色の♂、地味だけど可愛い♀
私は、久しくオシドリに会えていません。
一般的にはオスに会いたいと思いますが、私は可愛い♀に会いたいです(笑い)





Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/11/11(Fri) 00:02 No.106422

dosmanさん こんばんわ。
なんか忘れていると思ったら...ガハハハ😁🤭🤭😄

dosmanさんのところに来るまでにそちこち 寄り道してしまいすっかりアルツ状態でした🤣
この画像今朝はちゃんと目を開けてスマホでみてもめまいは起こらなかったんです(๑´ڡ`๑)。

結局今季初撮りと言うオシドリの夫婦が出てきてくれてよかったですね(^_-)


後ろから2枚目の2羽が近づく瞬間 とてもとても可愛いですね。これを見たらオシドリってきれいだなと思いますね🤗😊





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/11/11(Fri) 00:16 No.106423   HomePage

sato22yさん、サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

sato22yさん、
暖かい日が続いていましたね。 来週は早くも11月中旬ですからね、寒くなるでしょうね。
いやぁ、いつも居る筈のオシドリが一羽も居なくて、本当に焦りました。
そうなんですか、sato22yさんは♀が好きですか。 可愛いですよね。 私も好きです。♪

サボテンさん、
いろんなところに寄り道するのは悪いことではありませんが、うちは忘れないでくださいね。(笑)
今朝はめまいは起こらなかったですか、それはよかったです。♪
オシドリはとても綺麗な鳥さんなので、冬になると必ず撮りたいですね。



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/11/09(Wed) 21:20 No.106396

dosmanさん こんばんは。
今日も昨夜からめまいがして午後まで起き上がれずにいましたが やっと起きて屋上の花壇に水撒きに行きました。とにかく寝ているだけでは駄目なので外の空気を吸うことでめまいも頭痛も収まってくることをよくわかっています。

そんなわけで水まきの手を止めて今日の夕焼けを撮ってみました。

水撒きを終えて15分程歩いて部屋に戻ろうと思ったら東の低い空に月食の様な赤い大きな満月が出ていました。
こんな低いところにある月はたいてい大きくて赤いです。

少し上に満月が昇るまで眺めていたら 頭痛もめまいも軽くなって来ました。屋上の空気は薬よりも元気になれる効果があります😁

実画像サイズ:1706 x 960  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1706 x 960  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1706 x 960  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:960 x 1706  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 無題  4416 - 2022/11/10(Thu) 00:28 No.106399

サボテンさん、こんばんは!

まだ体調が戻りませんか。

私は、めまいには無縁だったのですが、数年前、朝起きられない位のヒドイめまいに襲われたことがありました。
その時どうしてだか、今でも分からないのですが、かかり付けの内科医ではなくて、耳鼻咽喉科に行ったのが正解で、老化の一種だということで、解決しました(´ー`;)ゞイヤハヤ…
でも、頭痛はありませんでした。
どうぞ、お大事にして下さい。

それにしても、綺麗な夕焼ですね。
「赤とんぼ」を歌いたくなりました。
歌は結構上手いんですよ・・・ま、誰も聞いたことがない・・・( ̄ー ̄)ニヤリ

月は地表に近いと、光が通り抜ける空気の層が厚くなるので赤く見えるとか聞いたことがあったような・・・
figaloさんの作品を拝見して、天王星の位置がわかりましたので、探してみましたら私の汚い写真にも写っていて嬉しくなりましたので、ご迷惑だとは思いますが、見てやってください・・・<(_ _)>スマン

実画像サイズ:1280 x 836  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 無題  dosman - 2022/11/10(Thu) 01:36 No.106404   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
4416さん、コメントありがとうございます。

今朝も目眩が発生して大変でしたね。 それでも頑張って、夕方には屋上の花壇の水撒きに行かれて、本当にお疲れ様でした。

それにしても見事な夕焼けですね。 この夕焼けを見てめまいも軽くなったそうで何よりです。
そして地平線近くに現れたお月様、本当に大きく見えますよね。
手前のゴルフ練習場も鮮やかで綺麗ですね。 どれも素晴らしいです。♪


4416さん、
おぉ、バッチリ天王星が写ってるではないですか、いやぁ、お見事です。♪
肉眼ではまず見えませんから、撮影画像を現像していて、天王星が確認できたときは、さぞかし嬉しかったでしょうね。

>> 「赤とんぼ」を歌いたくなりました。
>> 歌は結構上手いんですよ・・・ま、誰も聞いたことがない・・・( ̄ー ̄)ニヤリ

実は以前、4416さんのPCをお預かりしたとき、見事な歌唱をしっかり拝聴致しました。 本当にお上手でした。♪♪
そのまま返却してしまったのが、悔やまれます。 永久保存版として、歌唱データをコピーしておくべきでした。 (^o^;)ゞ





Re: 無題  サボテン - 2022/11/10(Thu) 01:45 No.106405

おおおおおおお やりましたね 見えます 見えます 素晴らしい🥳🥳🥳🥳🥳。
そうなんですよ。442年ぶりの月食ってなんのこっちゃと思ったら この天王星が月食に重なって姿を表すという この小さな小さな存在が特別な事だったと言う...それを見事に映し出していましたね。知らなければどうでもいい事かも知れないですがわかる人にはわかる大々感激の存在だと思います。 そんな貴重な存在を映していた画像が見つかって本当に良かったですね。私もとてもとても嬉しいです。丁寧な解説画像を見せてくれたfigaloさんにも感謝ですね 👏👏👏👍👍

ちなみに私のめまいは前にタイでも超一流の耳鼻咽喉科に行って精密な検査も受けました。でも特に異常は見つからず...なるほど ただの老化現象
そんなところかもしれないですね。数日でまた治るのですから🤗😊 いいアドバイスを
ありがとうございました😄🤭。





Re: 無題  サボテン - 2022/11/10(Thu) 01:58 No.106406

えっ!?dosmanさんいつ どこから来たんですか?具合が悪い悪いと何度も愚痴ってばかりですみません😆😂。なんか 言うと心配してもらえて嬉しいです(ほぼ変態ですね)🤭🤭

4416さんの歌が上手なんですか?それはにわかに信じがたいですね。ガハハ😏🤔🤭🤭🤭





Re: 無題  4416 - 2022/11/10(Thu) 02:29 No.106407

dosman さん、こんばんは

いや〜、そうですか、HDに入っていた懐メロを聴かれていたとは、こっぱずかしい限りであります・・・``r('_';) ポリポリ

サボテンさん、再びこんばんは!

はい、耳は検査しても異常は見つからないことが多いそうです。
かすかに覚えている説明では、三半規管の中に平衡感覚を司る液体があるそうです。
この液体の中に、音を聞くための毛!が「老化」してポチャリと抜け落ちるのだそうです。
その毛が「溶ける」とだったか「安定する」とだったかするとめまいは治まるといわれまして、お薬はなしで、めまいが治まるまで安静にしていてくださいと。
ただし、あと数回はあるかもしれませんと・・・このあと2回ありましたが、原因がわかっていたので、一日ちょっと大人しくしておりましたら、私の場合は幸いにも回復しました。
サボテンさんの早期御回復を祈念いたしております・・・なんでしたら、シューベルトの子守歌でもお聴かせ・・・え!悪化するってか・・・(っ゜、。)っコテン





Re: 無題  サボテン - 2022/11/10(Thu) 17:03 No.106410

4416さん 気づくのが遅くなりましたがこんな説明を書いてくださっていたのですね ありがとうございます。実は昨日の老化現象という言葉を知っただけでも ものすごい安心感が湧いてきて どう言うわけか今日は昨日とはかなり違う頭の軽くなった朝を迎えました。

ほんとに病は気からという感じですね。自分でも 症状が軽くなったら起きて外の空気を吸うことで もっと回復する事はわかっていました。

で、治ったと思ってもまた同じ現象が襲ってくるのも現実ですね。
でもこの説明でなおさらよく理解できました。同じ様な事が4416さんにも起こったことがあるとは ますます心強くて気が楽になりました ありがとうございます。

で、歌はどうなんでしょうね。私は天才的に下手なので私よりはうまいかなとだけは想像だけしておきます。グハハ...😄😊😁🤭



昨夜の皆既月食・天王星食  投稿者:figalo 投稿日:2022/11/09(Wed) 19:51 No.106395   HomePage

dosmanさん、こんばんは。昨夜の皆既月食・天王星食です。442年ぶりの皆既月食・惑星食だそうです。
442年前はたいした遠眼鏡もなかったでしょうから、見た人はいなかったかもしれませんね。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 昨夜の皆既月食・天王星食  dosman - 2022/11/10(Thu) 01:14 No.106403   HomePage

figaloさん、こんばんは。お疲れ様です。

昨夜は多くの人が天体ショーを楽しまれたようですね。
figaloさんも皆既月食と天王星食の一部始終を撮られましたか、それはお疲れ様でした。
特に肉眼ではまず見ることのできない天王星をバッチリ綺麗に撮られていますね。
それぞれ解説のテロップを入れていただき、とても判りやすかったです。

ちなみに442年前の惑星食ですが、その時は土星だったので、肉眼でも見えたはずだと、ラジオで言ってました。
とは言っても、現代のように事前情報なんてありませんから、誰も気が付かなかったでしょうね。



晩秋バックのミサゴ  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/11/09(Wed) 19:13 No.106394

dosmanさん こんばんは

今日も朝から夕方まで、地元の相模川の土手でミサゴの飛来を待ちました。
10時半までに2回飛来した後、夕方まで姿なく、今日も退屈な時間を過ごしました。
晩秋バックの流木に止まったミサゴの飛び出しです。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 晩秋バックのミサゴ  dosman - 2022/11/10(Thu) 00:59 No.106402   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も朝から夕方まで相模川の土手で過ごされましたか、それはお疲れ様でした。
そうですか、午前中に2回飛来して、その後は姿を見せませんでしたか。
それでも流木に止まったミサゴの飛び出しを綺麗で鮮明に撮られていますね。さすがです。♪

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -