dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/11/24(Thu) 16:58 No.106733

dosmanさん こんにちは。
今日は昨日の日本勝利の話題でいっぱいですね。 韓国のニュースでさえものすごくほめていましたが今日の韓国戦はどうなんでしょうね。

先日の鳥たちから
完全に帰り道のさっき通ってきた道に 小さい鳥がいたので撮ってみるとコサンショウクイでした
♂は赤いので見つけやすいですが♀は灰色で色が薄いので 他の鳥と間違うほどです。動きが早くていつも証拠写真しか撮れませんが。

続いてコウライウグイス ♂で成鳥に近いですね

なんともすごいひっどい大きな声で鳴いていた鳥 何処かにいるのですが誰だかわかりませんでした グエー♪ グエー♪ みたいな声でした。 その声の主が飛び出して高い木の上で グエー♪ グエー♪ と鳴いて なんとコウライウグイスだったのかとわかりました(笑
ウグイスの名が付いてる割にはちょっとひどすぎる声で笑ってしまいます。

とにかくコウライウグイスも高いところにしかいなくて逆光で暗かったので明るく修正しました。

そして見つけただけの遠くのアカモズ、アカモズに近づこうと思ったらすぐに飛ばれて代わりにオニカッコウの♂を発見しました。
最後に羽の不揃いのオウチュウ。

今日の12で終わると思ったので ファイルを分けていて忘れていた子がいました。
明日で今回の分終了です(^^。

余計な話ですが さっき気づいたのですが 窓の外のアンテナのあたりにいきなりできていた巣 完全に消えていました。最近、昨日もそうですが ものすごい強風とまだ大雨もあるので巣は軽くすっ飛ばされたんだと思います。やっぱり鳥部屋の中でないと安全は保たれなかったですね(笑
 

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  サボテン - 2022/11/24(Thu) 17:16 No.106735

オウチュウの羽が不揃いなので 入り口で最初に撮った子かと思ったらあの子とは別の子でした。
まだオウチュウの羽は拾ったことがないですが 抜け落ちるのか生え揃ってないのかどちらかですね(^^

実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  dosman - 2022/11/25(Fri) 00:55 No.106743   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は朝からサッカーの話題で持ちきりでしたね。 で、韓国は、、、引き分けでしたね。

コサンショウクイの♂って、胸がとても派手で綺麗ですよね。 ♀はやっぱり地味なんですね。撮りにくそうですが、しっかり撮られています。
そしてコウライウグイス、こちらも黄色でとても派手目な鳥さんですね。
コウライウグイスって、そんなに悪声なんですか。 でも、姿が綺麗なので許します。♪

アカモズも居ましたか。 アカモズは日本にも来ますが、何年も前に富士山の西側の朝霧高原まで撮りに行きました。
オニカッコウ♂も居ましたか。 以前も書きましたが黒い身体に赤い目がとても印象的ですね。
そして目が赤くないと思ったら、オウチュウでしたか。 尾羽が不揃いですね。 先日もこんな子がいましたね。

そうですか、アンテナのところに出来た巣、飛ばされましたか。 やっぱり鳥部屋が安全安心ですね。♪



約150m先でした  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/11/24(Thu) 15:55 No.106732

dosmanさん こんにちは

朝から素晴らしい青空でしたので、予定を変更して地元のミサゴ撮影に行って来ました。
待つこと約30分でミサゴが飛来し、約150m先の対岸近くの川に飛び込み大きな魚(ウグイ?)を持ち去り、上流の中州の枯れ枝に止まりました。
食事時間が長いと予測し、対岸まで約30分掛けてママチャリで駆け付けたら、姿なく、どうやらトビに餌を奪われかけたと推測しました。
結局、大きな魚を持ち去った事で、半日以上は姿を見せませんので諦めて引き上げました。
今日のミサゴ撮影時間は、約40分でした。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 約150m先でした  dosman - 2022/11/25(Fri) 00:35 No.106742   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

昨日の雨天から打って変わって、今日は素晴らしい青空になりましたね。
予定を変更してミサゴ撮影に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
大きな魚をゲットして上流の枯れ枝に止まったのを駆けつけたら姿はありませんでしたか。
それにしてもミサゴの狩りのシーン、どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



トウネン  投稿者:nobu 投稿日:2022/11/24(Thu) 13:24 No.106731

dosmanさん こんにちは!

快晴の良い天気ですが、
今日は私用のため、出られません。(>_<)

過去画像が、も少しが続きます。
トウネン採餌場面や飛びものです。
おまけは最近撮った堰のコガモです。

実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: トウネン  dosman - 2022/11/25(Fri) 00:28 No.106741   HomePage

nobuさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は昨日から打って変わって、快晴になりましたね。
用事で出かけられないのですか、それはお疲れ様です。

トウネンのお食事シーンと飛びものですね。
そしてコガモの羽のグリーンがとても鮮やかですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



昨日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/11/24(Thu) 03:19 No.106727   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

まずはサッカーW杯、日本がドイツに逆転勝利しました。 皆さんと喜びを分かち合いたいと思います。♪
今日は朝から冷たい雨が降り続いたのですが、そんな鬱陶しい気分も日本の勝利で、吹っ飛びました。 v(^o^)

と言うわけで、昨日の鳥撮りから。
まずは昨日の庭撮りから、水場にやって来たアカハラ。 アカハラの今季初撮りは今年も庭の水場でした。♪  ガラス越しのリモート撮影です。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 昨日の鳥撮りから  dosman - 2022/11/24(Thu) 03:24 No.106728   HomePage

昨日のマユミ・シジュウカラ。 赤い実を咥えるとすぐに飛び去るので、連写しまくりです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 昨日の鳥撮りから  dosman - 2022/11/24(Thu) 03:28 No.106729   HomePage

そして昨日のカワセミ。 後半はペリット吐き出しシーンです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 昨日の鳥撮りから  サボテン - 2022/11/24(Thu) 21:58 No.106738

dosmanさん こんばんわ。

なんと!!庭の水場にアカハラってすごいですね。しかも今季初撮りの鳥さんがdosmanさんちの庭にわざわざ来てくれたって🤣🤭🤭
アカハラって今頃いる鳥さんでしたっけ?
リモートで撮るってどういう事でしたっけ カメラはすでに固定?設定してあって シャッターだけを手元のリモートで押すってことでしたっけ?

ピントはすでに合わせてある?ってことでしたっけ? どの道私が目の前にいる鳥さんを本気で撮ってるよりピンと合ってるじゃないですね😅😉👏👏

マユミシジュウカラを連写で撮ってこう言う具合に撮れるものなんですか? 赤い実をくわえた瞬間って次の瞬間は口の中に入ってしまうってことですか? 連写って動きの早いときに使うんですね?全く使わない というかいつ使うのか考えも及ばなかったですが なるほどですね。
ま、私にはとっさの機転が聞かず 連写で撮るなんて多分一生無理かもですが🤣🤣🤣
どれもバッチリで可愛いのがいっぱいありますね👍👍

カワセミのペリット吐き出しシーン こう言うの大好きです🥳🥳自分では絶対に出会えないシーンで どんなものを吐き出すのか興味津々。
ペリット見つけたら持って帰りたいです
これ変態ですか😆😁😁🤭





Re: 昨日の鳥撮りから  dosman - 2022/11/25(Fri) 00:19 No.106740   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

アカハラは本来夏鳥ですが、冬に平地で越冬します。 
リモート撮影の手の内を明かしますと、1枚目のようにカーテンの隙間から水場に向けて、常にカメラをセットしてあります。
そしてカメラの真上にビデオカメラをセットして(2枚目)、こちらは24時間水場の映像を監視モニターに映しています。
そして監視モニターの映像をみて、水場に鳥さんが来ればリモートのシャッターを押します。
メジロやシジュウカラ、キジバト、ヒヨドリは毎日やって来ます。

この写真はたった今撮りました。 でも、監視モニターの映像ですが、今は夜なので、真っ暗です。(テレビをつけています)

マユミに来たシジュウカラですが、実を咥えるとすぐに飛び去って居なくなります。 そして別の枝で実を食べます。
なので、実を咥えたのを確認してシャッターを押しても遅いのです。あっという間に居なくなります。

ペリットですが、消化できない骨やウロコの塊です。
ちなみにマッコウクジラのペリット(竜涎香)は香水の原料で、1キロ200万円で取引されているそうです・♪

実画像サイズ:640 x 424  


実画像サイズ:480 x 725  




オシドリをもう一度  投稿者:figalo 投稿日:2022/11/23(Wed) 19:49 No.106713   HomePage

dosmanさん、こんばんは。一日中冷たい雨になりました。昨日のオシドリをもう一度です。
休憩所の繁みから出てきた30羽余りには、雌が数羽しかいませんでした。

実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  






Re: オシドリをもう一度  dosman - 2022/11/24(Thu) 01:52 No.106725   HomePage

figaloさん、こんばんは。お疲れ様です。

朝から冷たい雨が降り続きましたね。 明日は回復しそうで何よりです。
昨日のオシドリ、♀は少数派でしたか。 たしかダム下も♂が多かったように思います。
♂♀2羽並び、そして羽ばたき、飛び出しも見応えありますね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



オシドリの池  投稿者:ズサンナ 投稿日:2022/11/23(Wed) 19:40 No.106712

dosmanさん こんばんは。

今日は冷たい雨、お日様が恋しい一日でした。
昨日のオシドリの池から、羽ばたきを集めてみました。
(1)(2)オシドリ♂ (3)オシドリ♀ (4)ここの先住民?のカイツブリもパタパタ
(5)オシドリの集団に紛れ込んでいたトモエガモ♂ 居心地がいいのかもしれません。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: オシドリの池  dosman - 2022/11/24(Thu) 01:46 No.106724   HomePage

ズサンナさん、こんばんは。お疲れ様です。

朝からまる一日、よく降りましたね。 でも、明日は晴天で気温も上がりそうです。♪
オシドリ池の羽ばたき特集、どれも見応えがありますね。
オシドリ♂、そして♀、先住民のカイツブリも負けずにパタパタ。
そしてそして、なんとトモエガモも居ましたか。 これは儲けものですね。♪
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



  投稿者:元さん 投稿日:2022/11/23(Wed) 17:18 No.106709

dosmanさん こんばんは。
今日は良く降りましたね。
珍しく鳥撮りに出かけましたが、
整理が出来ていませんので、
昨日の公園の野鳥たちです。
1、シジュウカラ
2、メジロ
3、今季初撮りのシメ

実画像サイズ:1119 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1119 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 雨  dosman - 2022/11/24(Thu) 01:37 No.106723   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。

今日はいろいろとありがとうございました。 
それにしてもよく降りましたね。
雨の中、出かけられましたか、それはお疲れ様でした。

マユミでしょうか、鮮やかなところに来てくれたシジュウカラとメジロ、
とても可愛いですね。 そしてシメの今季初撮り、おめでとうございます。♪
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/11/23(Wed) 16:24 No.106706

dosmanさん こんにちは。
今日はくもり31度です。鳥部屋の床そうじしましたが滝のような汗にもならず過ごしやすいです。

先日の鳥たちから
火炎樹の林にはコキンメさんもいてくれたし オジロビタキやコサメビタキも なんとか見つけられたので少しだけ先に進んで同じコースを戻ることにしました。

初めて気づいたのですが 新しくプロのためのショートホールの池超えのテイグランドに ここのコースの鳥の羽ばたきのロゴマークが植木で形作られてました。 多分周りの赤い植物は最近はっきり色が出て 鳥のロゴがはっきり現れてきたんだと思います(^^。 こんなのを気づかないはずもないので(笑

途中シキチョウ、オジロビタキ そして水面の虫を狙うハチクイが高い木の上に止まっては 飛び回っていました。 このハチクイは尾の先には針のような細い羽がないですが 下腹が水色のことから ハリオハチクイに間違いないのですが 調べたら若い子には針がないようでした(^^。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  サボテン - 2022/11/23(Wed) 16:31 No.106707

で、前回も書きましたが 巣箱の巣のあるコキンメさんのいるところを通ったら もうそこには誰もいなかったのですが 見上げると2羽のコキンメさんがいて 片方はやっぱり眠そうで寝てしまいました。 先日dosmanさんが もしや3羽いるのではと見つけてくれたコキンメさん風のはオリジナルで探してもはっきりは確認できませんでした。 ついでにもう一度貼ってみますね。
 

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:1200 x 900  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1200 x 900  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 無題  4416 - 2022/11/23(Wed) 21:12 No.106714

サボテンさん、こんばんは!

シキチョウは良い場面が撮れましたね。ピントも良いし、目に光が入っていて、最高です。
日本では迷鳥としても聞いたことがないコキンメちゃんが1本の木に3羽もいるんですと!
日本では1羽35万円程だそうですから、え〜と!〆て105万円か・・・ヾ(--;)コレコレ
老眼鏡のうえにハズキルーペをかけて、念入りに見たのですが、1羽も確認出来ません・・・(っ゜、。)っコテン

dosmanさん、お先に失礼しました。





Re: 無題  サボテン - 2022/11/23(Wed) 21:35 No.106715

なんと、シキチョウ 4416さんにいい場面が撮れてると褒めてもらえるとは思いもよらずびっくり喜んでおります😁🤭

そしてコキンめさん ハズキルーペで探していただけましたか。ハハハ。1羽も見つからないのはまずいですが 実はいくら探してもどちらの画像にも2羽しかいません🤭🤭🤭

全く同時間に角度変えて撮ったものでしたが
どう探しても2羽しかいませんでした。dosmanさんが見つけた?3羽目の後ろ姿はコキンメサではなかったです😅😄🤭

頑張って探していただきありがとうございました。1羽35万ですか 今度見つけたらさらって来ようかな ガハハ...です🤣🤣🤣





Re: 無題  dosman - 2022/11/24(Thu) 01:30 No.106722   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
4416さん、コメントありがとうございます。

曇りでも31度ですか。 鳥部屋の床掃除、お疲れ様でした。

おぉ、池越えのティーグラウンドに鳥さんの羽ばたきマークが植えられていますね。 これは嬉しいですね。♪
シキチョウが尾羽をピンと伸ばして、とてもカッコイイ姿勢で止まっていますね。
オジロビタキ、そして口を開けたハチクイもとても可愛いです。

そしてコキンメちゃんですが、私が先日見つけた? 3羽目は一体何だったのでしょう。?
ま、可愛い姿を見せてくれるだけで大満足ですね。


4416さん、
私はハズキルーペで探すのではなく、サボテンさんの画像をコピーして、それを2倍に拡大して探しています。v(^o^)
1枚目の拡大画像を貼ってみますね。 2枚目は拡大しなくても見つかりました。♪♪

実画像サイズ:2400 x 1800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1200 x 900  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 無題  4416 - 2022/11/24(Thu) 01:56 No.106726

dosmanさん、納得しました。
それでも、ご指摘いただかないと、なかなか見つかりません・・・センスありません・・・(っ゜、。)っコテン
あのまんまで見つけるのは、コキンメちゃんは小さいし、探す範囲が広すぎて難しかったです。
自分で見つけやすいように加工すると言うことですね。
有り難うがざいました。





Re: 無題  サボテン - 2022/11/24(Thu) 12:40 No.106730

dosmanさん 4416さん お二人に頑張って探してもらえてコキンメさんも喜んでいると思います。しょうもない遊びにお付き合いいただきありがとうございました(^^

dosmanさんの見つけた3枚目 ほんと謎ですね(笑(^^;



まだまだカキメジロ  投稿者:4416 投稿日:2022/11/23(Wed) 13:20 No.106704

dosmanさん、こんにちは!

朝から冷たい雨で、街灯は昨夜から消えることもなく、薄暗い一日になりそうですね。
この雨の中を鳥撮りに行く人は少ないでしょうが、私の場合は窓から撮りなので、この薄暗い中での設定を決めるのには最適だと思って、相変わらずノンビリとメジロに遊んで貰っています。
863は廉価なPFレンズで、例えばキヤノンのミラーレス用の856の1/3のお値段ですが、その割にはかなり健闘しています。

1枚目と2枚目は Z9+863 3枚目と4枚目は Z9+ゴーヨン×1.4です。

メジロは数が増えて、5〜6羽で追いかけっこをしています。

実画像サイズ:533 x 800  


実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:598 x 800  


実画像サイズ:1280 x 863  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: まだまだカキメジロ  shintaro - 2022/11/23(Wed) 16:23 No.106705

4416さん こんにちは。メジロ凄い綺麗ですね!!特に3枚目と4枚目が綺麗だと思いました。窓から鳥撮り出来るなんて羨ましいです。自分はメジロ大好きなんです。



dosmanさん お先に失礼しました。





Re: まだまだカキメジロ  サボテン - 2022/11/23(Wed) 16:49 No.106708

4416さん こんにちは。
まだまだ続く柿メジロ いいですね。
やっぱりメジロは数が増えたんですね 通りで一枚目の下の子には脇腹の白い羽が見えないはずです😁🤭

何だか顔立ちの違いもわかるような...それはないか🤭
でも♂♀の違いもない鳥で少しでも認識できるマークがあるっていいですよね。2枚目の子はきれいな子ですよね
と思ったら3枚目の新人さんが大胆な正面顔を披露してくれていますね この雰囲気は"ただで食べれる美味しい柿があるから来てみたのよ"って言ってる近所のおばさん風ですね🤗🤭🤭😁

いや この子らのお母さんかな?🤭😄

4枚目のメジロ色が鮮やかでこの子もとてもきれいな子ですね👍👍😉





Re: まだまだカキメジロ  4416 - 2022/11/23(Wed) 19:01 No.106711

shintaroさん、こんばんは!
メジロがお好きなんですね。
綺麗で可愛いのですが、小さくて、動きが速いので、撮影するのはなかなか大変ですね。

この程度の絵に優しいコメントをいただき、有り難うございます。
3枚目と4枚目は使い慣れたゴーヨン×1.4なので、露出補正が上手くいきました。
はい、まだ慣れないカメラとレンズなので、窓からいくらでも撮れると言うのは本当に有り難いです。

サボテンさん、こんばんは!
はい、鳥友がいった格言に「野鳥は撮れるときに撮れるだけ撮ること」というのがあります。
家のカキメジロも1年おきなので、次があるかどうかわかりませんし・・・(^^;)
メジロは5〜6羽くらいになりました。
おっしゃる通り、横っ腹の羽がまともな子がやって来てくれました。

正面顔の子は、最初は横を向いていたのですが、こっちを見てくれました。
少しF値を上げて撮りましたら、全体にピントが来たようで、案外良い感じになりました。
最後の子は、他の子達が追いかけっこをしているのに、見向きもせず、マイ ペン ライってな感じで10秒くらい止まったままでした。え!使い方が違う・・・(っ゜、。)っコテン
不慣れなカメラとレンズなんですが、習うより慣れろで、連日カキメジロを撮っていて少し使えるようになってきたような・・・気のせい・・・(o_ _)oドテッ!

dosmanさん、お先に失礼しました。





Re: まだまだカキメジロ  dosman - 2022/11/24(Thu) 01:10 No.106721   HomePage

4416さん、こんばんは。お疲れ様です。
shintaroさん、サボテンさん、コメントありがとうございます。

朝から夜まで冷たい雨が降り続きました。 ほとんどの人は休養日だと思います。
そんな日でも、天候に関係なく庭撮りができて、いいですね。(私もガラス越しでしていますが)

いやぁ、柿にメジロはよく似合いますね。 私もshintaroさん同様、メジロは大好きです。
それにしても3枚目が凄すぎです。 正面顔も超可愛いのですが、何よりもその解像度にビックリです。
4416さんがゴーヨンを気に入っておられるだけのことはありますね。
頭の先から腰までの、一本一本の解像感、まさに4416さんの世界ですね。参りました。♪



相模川中流域のミサゴ  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/11/23(Wed) 10:40 No.106703

dosmanさん kぽんにちは。

今日は1日雨降りの上、寒さが厳しいので鳥撮りは諦めました。
相模川中流域のミサゴ撮影は、10月19日にミサゴが10数回川に飛び込みを目撃してから1ケ月以上経ちました。
堰の下約300mで飛び込みを長らく繰り返していましたが、最近堰の上で飛び込む事が多いうえ、飛び込む場所が特定出来ないでいます。
1週間前までのミサゴは羽が痛んでいる雌親でしたが、ここへ来て羽の綺麗な個体が飛来しており若のようです。
若だけに食欲旺盛で、午前中に狩りを5回前後しては、中州の枯れ枝に止まって魚を食べて休憩しています。
本来はミサゴのダイナミックな飛び込み飛び出し場面を撮りたいのですが、場所が特定出来ないだけに中州の枯れ枝から飛び出すミサゴ狙いに的を絞っています。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 相模川中流域のミサゴ  dosman - 2022/11/24(Thu) 00:57 No.106720   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

朝からよく降りましたね。 さすがに鳥撮りはお休みされましたか。
今季のミサゴ撮影は10月19日からでしたか。
ミサゴも綺麗な個体の若が来て何度も狩りをするようですが、場所が特定せず苦労されていますね。
それにしても中州の枯れ枝からの飛び出し、どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -