無題 投稿者:サボテン 投稿日:2022/12/06(Tue) 16:50 No.106979 |
|
| Re: 無題 sato22y - 2022/12/06(Tue) 22:34 No.106984 | |
|
 |
dosmanさん お先に失礼いたします。
サボテンさん こんばんは(*^_^*)お疲れさまです。
ゴルフ場の入り口では、ヤツガシラに出迎えられ、今度は移動の途中でヤツガシラが飛んできたとは(@_@)ご縁がありますね♪ 何とも羨ましいです( 一一) インドブッポウソウ、羽色がとても綺麗で、とても凛々しい顔をしていますね。 この子もますますフアンになりました(^_-)-☆ 好きな子がどんどん増えていきま〜すヽ(^o^)丿 ホウガンノキ、綺麗な花を咲かせていますが、木全体を見ると確かに面白いですね。
昨日は、優しいコメント、ありがとうございました。 いつもなら、実を咥えたら直ぐに食べやすい木の枝に飛んで行くのですが あの時のシジュウカラは、マユミの実を咥え数秒止まっていてくれました。 |
| Re: 無題 4416 - 2022/12/06(Tue) 22:36 No.106985 | |
|
サボテンさん、こんばんは ヤツガシラとインドブッポウソウはもちろん反則なんですが、大谷選手の二刀流と一緒でだんだん慣れてきて、 どうせ日本じゃ、そんなでっかくは撮れませんよ〜って、不貞腐れ気味・・・ヾ(--;)コレコレ
それにしても、ホウガンノキって、不思議な木ですね。 葉のある方には花が咲かなくて、幹の下の方にだけ花が咲いて実がなる・・・(^--^#)ウム ちょいと、ネットで調べてみましたら、さらにビックリ仰天。 平家物語にありましたね。
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす
タイでは、この沙羅双樹がホウガンノキだと書いてあります。 タイの寺院に植えられていることが多いとか! 日本だと似ても似つかぬ、ナツツバキが沙羅双樹ですね。
あと、写真素材として、ホウガンノキの花の写真が、3,200×3,200 ピクセル で、1枚 2,380円で販売されておりますので、多額の副収入が期待出来そうです・・・(^-^)v
dosmanさん、お先に失礼しました。
|
| Re: 無題 サボテン - 2022/12/06(Tue) 23:15 No.106988 | |
|
なんと!!sato22yさん 4416さんがほぼ同時にコメント書いてくださったんですね。
エヘヘ...お二人からビックリマークと反則の不満いただき喜んでおります🤭🤭😄
ですよね ヤツガシラやインドブッポウソウもこのホウガンノキの不思議な存在には敵わないですよね😅😂🤭 幹からいきなりの砲丸の玉😆 とグニャグニャ伸びた枝先?にびっしりの蕾とぼってりした大きな花 上の葉っぱたちはまるで他人の別の木の様ですよね🤣
なるほど 4416さんも調べてくださったのですね。 ホント興味深い木ですよね。
コメントをありがとうございました😊😄。
|
| Re: 無題 dosman - 2022/12/07(Wed) 00:14 No.106991 | |
|
|
サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。 sato22yさん、4416さん、コメントありがとうございます。
ブラジルはさすがに強かったですね。 私もサボテンさんと一緒で、ぜひとも日本vsブラジルの一戦を見たかったです。 対ブラジル戦は負けて当たり前なので、気楽に観戦できたと思います。
いやぁ、ヤツガシラが飛んできて止まってくれましたか。さすがに大きく撮られていますね。 そしてインドブッポウソウも鳴いて居場所を教えてくれましたか。こうも簡単に会えるとは、やっぱり反則です。 私なんか、11年前ですが、ブッポウソウを撮るために長野県と新潟県の境の村まで行って、ようやく撮りました。
そしてホウガンノキ、沙羅双樹なんですか。4416さんの蘊蓄にはいつも勉強になります。 釈迦が入滅したのは、この木の下と言うことですよね。 |
|