dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

ハンカチの木  投稿者:3275 投稿日:2022/12/07(Wed) 15:55 No.106999

dosmanさん、こんばんは、お疲れ様です。
植物園で2cm位の実がなっていました。
二枚目は春に同じ木を撮りました。


実画像サイズ:2000 x 1500  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1955 x 1445  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: サバクヒタキ  常識者 - 2022/12/07(Wed) 17:09 No.107000

注意される前提で撮影する?
理解に苦しみます。





Re: サバクヒタキ  3275 - 2022/12/07(Wed) 17:36 No.107003

確かに非常識であると言われても
反論はできません。





Re: サバクヒタキ  普通の鳥屋 - 2022/12/07(Wed) 17:55 No.107004

『畑右の駐車場』も私有地で、通報されて警察が来たところでは無いでしょうか?
誤解でしたらすいません。





Re: サバクヒタキ  3275 - 2022/12/07(Wed) 19:12 No.107006

畑右駐車場、私有地です。
ここでの警察への通報の件は知りませんが
コンビニ近辺は警戒対象地であるようです。





Re: サバクヒタキ  dosman - 2022/12/08(Thu) 00:32 No.107017   HomePage

3275さん、こんばんは。お疲れ様です。

今日はサバクヒタキのポイントに行かれましたか、それはお疲れ様でした。
もう既に抜けてるだろうと思っていたのですが、まだ居ましたか。 ちょっとビックリです。
いろいろあったようですが、とにかく綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪

常識者さん、普通の鳥屋さん、コメントありがとうございます。
また、ご指摘の件、全くその通りで恐縮しています。

コンビニも畑右の駐車場も、どちらも撮影禁止となっており、
唯一立ち入ることが出来るのは畑北側の道路上ですが、
ここは頻繁に車が通っており、危ない上に、鳥さんからも遠いです。
事実上、撮影は非常に厳しい状況です。

3275さんはお二人のご指摘に対して、真面目に返答されています。
どうか、その人柄に免じて、ご容赦いただければ幸いです。





Re: サバクヒタキ  鵠沼住民 - 2022/12/08(Thu) 07:58 No.107025

撮影禁止とわかっている場所であえて撮影し、それで撮った写真を投稿する
とは呆れてしまいます。あくまでもコンビニ側の好意で撮影が許可されてい
ましたが、近隣の住民は一日中望遠レンズを家に向けられることなどの苦情
があり、禁止措置になったと聞いています。
このような人がいると鳥の写真を趣味だということが恥ずかしくなります。
真面目に返答しているとか人柄の問題ではなく、このような行為は許さない
という事を示すとともに、今回の投稿も削除することを望みます。





Re: サバクヒタキ  dosman - 2022/12/08(Thu) 14:03 No.107027   HomePage

鵠沼住民さん、こんにちは。お疲れ様です。

コメントありがとうございます。
たしかにその通りですが、ちょっとお時間ください。

コンビニの駐車場に大勢がギッシリと並んでレンズを向けている光景に
「あの時は、まるで撮り鉄だった」と。

珍鳥が出現してCMさんが殺到し、お祭り会場になるのはたまにありますが、
今回はあまりにも場所が悪すぎました。





Re: ハンカチの木  dosman - 2022/12/09(Fri) 00:57 No.107043   HomePage

3275さん、こんばんは。お疲れ様です。

画像を差し替えていただき、ありがとうございました。



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/12/07(Wed) 15:34 No.106998

dosmanさん こんにちは。
今日はこちらはカンカン照りです。でも風があれば涼しくて気持ちよさそうです。

先日の鳥たちから
片方のコースにはホウガンノキがあり2つのコースに挟まれた広い道路を日傘をさしてしばらく歩くと 木箱の巣があるコキンメさんのポイントがあります。

この日はどういうわけか初めて見る珍しい姿で発見。 木にまたがっていると言うか羽を木に挟むようにうずくまっているのか.... そんな後ろ姿の子がいて 前に回った瞬間に飛び出されてしまいました。フェアウェイをまたいで大きく飛んだのですが 止まったところはわかったので 追いつきました。

前回上下で木の穴から姿を見せた子等のどちらかだと思いますが いたのは一羽だけでした。
この子を見つけた 直ぐ側にムネアカゴシキドリが大きな声で鳴いてくれたので 見つけることができました。(2枚は別の子です)

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  sato22y - 2022/12/07(Wed) 22:41 No.107012

亀(sato22yさん専用) dosmanさん お先に失礼いたします。

サボテンさん こんばんは(*^_^*)お疲れさまです。
今回も、大好きなコキンメさんを見せていただき、ありがとうございます。
1枚目は、羽を広げて虫干しでもしていたのでしょか(笑)
4枚目は、おもいっきり目を見開いて、サボテンさんを見つめているようです。
何をしてても、可愛いですね♥ヽ(^o^)丿
カラフルでユニークなムネアカゴシキドリ、この子も我が家では人気者です(笑い)





Re: 無題  dosman - 2022/12/08(Thu) 00:12 No.107016   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
sato22yさん、コメントありがとうございます。

今日はカンカン照りですか、こちらも快晴でしたが、事情で鳥撮りはお休みしました。

しかし、1枚目のコキンメちゃん、なんだか面白い格好で止まっていますね。
前に回った瞬間飛ばれましたか。残念、前からも見たかったです。
今回はこの子1羽だけですか、でも、とても可愛いので嬉しいです。

ムネアカゴシキドリも居ましたか、いやぁ可愛いですね。
私もsato22yさん同様、この子が大好きです。♪





Re: 無題  サボテン - 2022/12/08(Thu) 02:37 No.107024

sato22yさん youtubeドラマ見ながら寝てしまいました コキンメさん見ていただいてありがとうございました😄。 木の枝に垂直なら普通ですが枝に平行?な向きって普通はありえないですよね🤭 せめて横顔が見えると良かったですが
それほど高い枝ではなかったので 目に入ったのでしょうね。  正面で向き合えば絶対目をそらさずに こちらの動きを監視できるでしょうけど思いがけず見えてしまったものには 驚いたんだと思います。 遠くから気づけば良かったですが
知らずに近くに寄っていたので失敗でした😅🤣。  でもこんな止まり方があったのかと驚きですね。  子供なんでしょうね こんなふざけた止まり方。数秒はこの格好でした😆🤭

コキンメさんまだたくさんあります 適当に見てくださいね。ムネアカゴシキドリはそちこちで声はするのになかなか見つけにくいです😆😅



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/12/07(Wed) 02:46 No.106996   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

昼間は晴天でしたが、午後遅くになって曇ってしまいました。

今日も午後から出かけて、いつもの小さな池に行きましたが、主カワセミは不在でした。
次に北の遊水池に行ってみましたが、これと言った鳥さんには会えませんでした。

結局、今日も北の公園に行きましたが、先客の知人さんによると到着前にエナガが出たそうです。
東屋のところには来てくれなかったそうですが、階段上の樹木にかなり長時間居たそうです。

いやぁ、もっと早く行けばよかったです。 その後、エナガのお出ましはありませんでした。
結局、今日もシジュウカラとコゲラとカワセミを撮って帰りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
本日のシジュウカラとコゲラ。 毎度のマユミ絡みで恐縮です。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/12/07(Wed) 02:48 No.106997   HomePage

そして、本日のカワセミ。 止まりものばっかり7枚貼ります。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/12/07(Wed) 21:30 No.107009

dosmanさん こんばんわ。
マユミの実絡みの鳥さん 大歓迎です😁😊🥳。
この艶やかで可愛い色 どんな鳥さんともよく似合います。この日のシジュウカラさんは下腹のフワフワの羽がまるで猫の毛のようですね。
3枚目のちょこっと開けた小さなくちばしは エナガさんの横顔のようにむちゃくちゃおちょぼ口でかわいいです。 こんな顔してたんですね🤭😄🥰
横っ腹のは見出した羽も可愛いです🤭🤭🤭

そしてコゲラさんは 見えそうで見えない上半身だけって言うのがまた面白いですね。
この子の顔や喉のあたりの毛並みは犬っぽい感じでしょうか 鳥の羽って細い毛の集まりの様で不思議ですよね🤔😅🤭

そして 羨ましすぎる止まり物のカワセミくん
一人何を想うのでしょう。
まだ乾いても落ちずに付いてるジョウロがあるんですね。 カワセミが乗ってるこう言うデザインの電気スタンドがあったら最高ですね🥳🥳🤭🤭






Re: 本日の鳥撮りから  sato22y - 2022/12/07(Wed) 23:24 No.107013

亀(sato22yさん専用) dosmanさん こんばんは(^◇^)お疲れさまです。

今日は少し暖かったので、メダカの水槽(4)の掃除を済ませました。
これから寒さが厳しくなるので、メダカの寒さ対策を考えてあげないと(笑い)

エナガさん残念でしたが、可愛いシジュウカラとコゲラが遊んでくれたようですね(^^♪
撮れるときに沢山撮りましょう(笑い)
そして、本日のカワちゃん
色々な所に止まってくれ大サービス、ここの子は本当にフレンドりーで嬉しいですね。
ふっくらした姿が可愛いです(^_-)-☆

先日のお庭のメジロレストラン
2羽居るのかと、二人で目を見開いて見ました。
紛らわしいので、何とかしてください(笑い)





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/12/07(Wed) 23:52 No.107014   HomePage

サボテンさん、sato22yさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

サボテンさん、
マユミもまもなく花も散ると思いますので、撮れる時に撮っておきたいと思います。
シジュウカラの少しクチバシを開いたシーン、私も可愛いと思いました。
そしてコゲラですが、相変わらず手強いです。 実を咥えると瞬時に飲み込んでしまいます。
カワセミ付きの電気スタンド、グッドアイデアですね。 普通の電気スタンドにカワセミを乗せればオッケーですね。♪

sato22yさん、
今日はメダカの水槽の掃除でしたか、それはお疲れ様でした。
そうですね、マユミの花が綺麗なうちに撮れるだけ撮っておきたいです。
シジュウカラとコゲラも可愛いのですが、やっぱりエナガが撮りたいです。
メジロレストランですが、後ほど動画をアップします。紛らわしい鳥さんの正体が判ると思います。 (笑)



先日の鳥撮りから  投稿者:ぽんぽこ 投稿日:2022/12/06(Tue) 22:53 No.106986

dosmanさん 今晩は

 いつもdosmanさんが行かれる公園の、フレンドリーなカワセミを
 撮らせてもらいました。
 dosmanさんのような、飛びものは撮れませんが!(^^)!
 いつも公園のどこかに居るので、行く度に会えて嬉しいです。

実画像サイズ:800 x 543  


実画像サイズ:800 x 540  


実画像サイズ:800 x 550  


実画像サイズ:800 x 572  


実画像サイズ:800 x 560  






Re: 先日の鳥撮りから  dosman - 2022/12/07(Wed) 01:04 No.106995   HomePage

ぽんぽこさん、こんばんは。お疲れ様です。

そうなんです。ここの公園はカワセミに会える確率がとても高いんですよね。
私も今日、この子に会ってきました。♪
いやぁ、いろんなところに止まってくれて、ホントにいい子ですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



お堀のヨシガモ  投稿者:佐和山 投稿日:2022/12/06(Tue) 21:43 No.106982

dosmanさん みなさん こんばんは

先日お堀のヨシガモを撮りに行きました。ナポレオンハットや
飾り羽が未完成で、行ったのが少し早かった様です。
後日再訪の予定です。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:533 x 800  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: お堀のヨシガモ  dosman - 2022/12/07(Wed) 00:57 No.106994   HomePage

佐和山さん、こんばんは。お疲れ様です。

先日はお堀のヨシガモを撮りに行かれましたか、それはお疲れ様でした。
ヨシガモ♂はまだ発展途上のようですね。
でも、それが初々しくてとても可愛いですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



オシドリ空振り  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/12/06(Tue) 21:18 No.106981

dosmanさん こんばんは

寒さが厳しい朝でしたので家を10時過ぎに出て、ママチャリで東京都と横浜市の鳥撮りポイントに行って来ました。
寒い時はペダルを漕ぐと身体が温まるので、オシドリポイントまでの片道約1時間半は良い運動になりました。
一昨日は、定刻の14時半にオシドリが約20羽姿を見せてくれたのですが、今日は15時過ぎまで粘っても姿を見せず、空振りでした。
一昨日のオシドリ雄雌の画像です。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: オシドリ空振り  dosman - 2022/12/07(Wed) 00:43 No.106993   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は寒い中、朝から出かけて東京都と横浜市のポイントに行かれましたか、それはお疲れ様でした。
せっかく行かれたオシドリポイントでは、お目当ては姿を見せませんでしたか。
それにしても一昨日のオシドリ、少数派の♀が逃げ回っているのでしょうか。
どれも見応えがあって、綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



ビンズイ  投稿者:shintaro 投稿日:2022/12/06(Tue) 18:04 No.106980

dosmanさんこんばんは。今日は午後からB港へ行って来ました。昨日は日本残念でしたね。
B港へは夕方近くへ行ったのでちょっと暗かったです。イソシギとビンズイが撮れました。




1・2イソシギ
3・4・5・6ビンズイ
7・船です。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: ビンズイ  dosman - 2022/12/07(Wed) 00:37 No.106992   HomePage

shintaroさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は午後からB港に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
夕方近くの時間帯に、イソシギとビンズイが居ましたか。
イソシギも綺麗に撮られていますが、3枚目のビンズイの解像感が凄いですね。
いやぁ、どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/12/06(Tue) 16:50 No.106979

dosmanさん こんにちは。
昨夜の日本ほんとに残念でしたね。韓国戦まで見てしまいましたが ブラジルは大人と子供ほどの強さで日本にはぜひぜひブラジルと戦ってほしかったですがこの先はクロアチアを応援しようかと思います。テニスなんか見ていても錦織にかった選手は優勝なんてことがよくあります。それほど強いのに負けたなら納得もできるという私なりの理屈です(笑

先日の鳥たちから

次のポイントに進む途中の林にヤツガシラが飛んできて止まりました。
その子を撮っているとそばでインドブッポウソウの鳴き声がして探してみると 薄暗いところで結構じっとしていてくれました。 

ヤツガシラの2−3枚目はインドブッポウソウを撮ったあとも まだそこにいたと言う場面です。

どちらも同じ枝にしばらく止まっていたので 似たものばかりですが雰囲気が違うので貼ってみますね。私が動いて朝日があたるところからも撮らせてくれました。珍しくいい奴らでした(^^。

そしてフェアウェイの脇で奇妙な花をますます堂々と咲かせていた ホウガンノキです。
どうしても目につくので撮ってしまいます(笑

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  sato22y - 2022/12/06(Tue) 22:34 No.106984

亀(sato22yさん専用) dosmanさん お先に失礼いたします。

サボテンさん こんばんは(*^_^*)お疲れさまです。

ゴルフ場の入り口では、ヤツガシラに出迎えられ、今度は移動の途中でヤツガシラが飛んできたとは(@_@)ご縁がありますね♪ 何とも羨ましいです( 一一)
インドブッポウソウ、羽色がとても綺麗で、とても凛々しい顔をしていますね。
この子もますますフアンになりました(^_-)-☆
好きな子がどんどん増えていきま〜すヽ(^o^)丿
ホウガンノキ、綺麗な花を咲かせていますが、木全体を見ると確かに面白いですね。

昨日は、優しいコメント、ありがとうございました。
いつもなら、実を咥えたら直ぐに食べやすい木の枝に飛んで行くのですが
あの時のシジュウカラは、マユミの実を咥え数秒止まっていてくれました。





Re: 無題  4416 - 2022/12/06(Tue) 22:36 No.106985

サボテンさん、こんばんは
ヤツガシラとインドブッポウソウはもちろん反則なんですが、大谷選手の二刀流と一緒でだんだん慣れてきて、
どうせ日本じゃ、そんなでっかくは撮れませんよ〜って、不貞腐れ気味・・・ヾ(--;)コレコレ

それにしても、ホウガンノキって、不思議な木ですね。
葉のある方には花が咲かなくて、幹の下の方にだけ花が咲いて実がなる・・・(^--^#)ウム
ちょいと、ネットで調べてみましたら、さらにビックリ仰天。
平家物語にありましたね。

 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり
 沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす

タイでは、この沙羅双樹がホウガンノキだと書いてあります。
タイの寺院に植えられていることが多いとか!
日本だと似ても似つかぬ、ナツツバキが沙羅双樹ですね。

あと、写真素材として、ホウガンノキの花の写真が、3,200×3,200 ピクセル で、1枚 2,380円で販売されておりますので、多額の副収入が期待出来そうです・・・(^-^)v

dosmanさん、お先に失礼しました。





Re: 無題  サボテン - 2022/12/06(Tue) 23:15 No.106988

なんと!!sato22yさん 4416さんがほぼ同時にコメント書いてくださったんですね。

エヘヘ...お二人からビックリマークと反則の不満いただき喜んでおります🤭🤭😄

ですよね ヤツガシラやインドブッポウソウもこのホウガンノキの不思議な存在には敵わないですよね😅😂🤭 幹からいきなりの砲丸の玉😆
とグニャグニャ伸びた枝先?にびっしりの蕾とぼってりした大きな花 上の葉っぱたちはまるで他人の別の木の様ですよね🤣 

なるほど 4416さんも調べてくださったのですね。
ホント興味深い木ですよね。

コメントをありがとうございました😊😄。










Re: 無題  dosman - 2022/12/07(Wed) 00:14 No.106991   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
sato22yさん、4416さん、コメントありがとうございます。

ブラジルはさすがに強かったですね。 私もサボテンさんと一緒で、ぜひとも日本vsブラジルの一戦を見たかったです。
対ブラジル戦は負けて当たり前なので、気楽に観戦できたと思います。

いやぁ、ヤツガシラが飛んできて止まってくれましたか。さすがに大きく撮られていますね。 
そしてインドブッポウソウも鳴いて居場所を教えてくれましたか。こうも簡単に会えるとは、やっぱり反則です。
私なんか、11年前ですが、ブッポウソウを撮るために長野県と新潟県の境の村まで行って、ようやく撮りました。

そしてホウガンノキ、沙羅双樹なんですか。4416さんの蘊蓄にはいつも勉強になります。
釈迦が入滅したのは、この木の下と言うことですよね。



ハクセキレイ他  投稿者:nobu 投稿日:2022/12/06(Tue) 11:26 No.106977

dosmanさん こんにちは!

砂漠さんポイントは、私の行った日は、
コの字型に立ち入り禁止になっており、
入ると注意される状況でした。
CMさん7人でしたが、パトカーも来て注意されました。
私らの行動が、近隣の皆さんに、大変迷惑だったことでしょう。
そんな状況でしたので、北側道路から、
畑に来てくれるのをを待ちました。
イソヒヨドリ、ジョウビタキは、来てくれましたが、
肝心の鳥さんには、会えませんでした。
住宅街等での撮影、難しいですね。

画像は、在庫からハクセキレイ等です。
ハクセキレイはトンボを捕っていました。
いずれもミサゴの来ない合間の撮りです。

実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: ハクセキレイ他  dosman - 2022/12/06(Tue) 23:40 No.106990   HomePage

nobuさん、こんばんは。お疲れ様です。

せっかく砂漠さんポイントに来られたのに、
主役に会えなくて、本当に残念でしたね。
そうですか、パトカーも来ましたか。
とにかくあのポイントは住宅街の小さな畑なので、
いろいろと厳しい問題がありますね。

ハクセキレイがトンボをゲットしましたか。
飛びものもとても綺麗に撮られていますね。
コサギの飛びもの、そしてヒドリガモの飛びものも、
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/12/06(Tue) 03:15 No.106974   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

日本、残念でした。 前半1点リードしたときは、そのまま行けると思ったのですが。。。

今日は朝からドンヨリとした曇り空で、とても暗くて寒い一日でした。
でも、このぐらいの寒さは防寒対策でいくらでも凌げるので、午後から出かけました。

まず行ったいつもの小さな池では、カワセミが一番手前の止まり木で待っていてくれました。
で、この池にはこのところカルガモが8羽居るのですが、今日はちょっと見かけないカモがカルガモと一緒に泳いでいました。

よく見ると、オナガガモ♂です。この小さな池でオナガガモを見るのは初めてです。
でも、エクリプスから抜け切れていないようで、発展途上でお世辞にも綺麗とは言えませんでした。(笑)

次に砂漠からの使者の様子を見に、コンビニに行ってみました。 先客さんは誰もいなくて、主役も姿がありませんでした。
で、コンビニの駐車場に「撮影禁止」のプレートが掲示されていました。 なにかトラブルがあったのでしょうか。

次に南の公園に行ってみました。 ここも珍鳥を期待したのですが、何も居ませんでした。
そのうち、雨も降りだしたので撤収し、近くのショッピングセンターで食糧の買い出しをして帰宅しました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のオナガガモ。 ここで見るのは初めてです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/12/06(Tue) 03:16 No.106975   HomePage

そして、本日のカワセミ。 水絡みが撮れましたが、手前に枝が。。。(涙)

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/12/06(Tue) 03:19 No.106976   HomePage

おまけ

コンビニの駐車場に貼り出されていた警告プレート。 サバクヒタキは事実上の終焉です。

実画像サイズ:640 x 480  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/12/06(Tue) 21:52 No.106983

dosmanさん こんばんわ。
へ〜ぇ!?  オナガガモってこんなにきれいに見えるカモさんだったんですか。
暗い水の上に浮かび上がると ものすごいきれいな存在感の有る鳥さんに見えますね。
なるほど このくらい水面の効果はすごい😁👏👏👏 地味色の鳥さんなのに3枚ともとにかくきれいに映し出されて すばらしいですね🤗

カワセミは背中の青が見事すぎです。こそっといただきました。金曜日の青の日に使わせてください🥳🥳🤭👍

サバクヒタキ 見れるうちに会えていて良かったですね😉





Re: 本日の鳥撮りから  sato22y - 2022/12/06(Tue) 23:13 No.106987

亀(sato22yさん専用) dosmanさん こんばんは(^◇^)お疲れさまです。

今日の日中は、日差しのある所は暖かかったのですが、日陰はちょっと寒かったです。

小さな池に、オナガガモのお客さんですか!珍しいですね。
今は発展途上でも、これから美しくなりますよ(^^♪
このままいてくれれば、オナガガモの観察もできますね。
あちらこちらのカモの観察で、これから忙しくなりますよ(笑い)
そして、本日のカワちゃん
先日は空振りでしたが、今回は待っててくれましたかヽ(^o^)丿
2枚目は、毛がふわふわとしていて可愛いですね〜。
水絡みは、葉っぱ?に邪魔され残念でしたが、次回のお楽しみですね(^_-)-☆





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/12/06(Tue) 23:33 No.106989   HomePage

サボテンさん、sato22yさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

サボテンさん、
オナガガモですが、♂の成鳥はもっと綺麗なんです。尾が長くて、とてもスマートな鳥さんです。
カワセミはちょっと暗かったのですが、ジッとしてくれる鳥さんなので、助かりました。
サバクヒタキは大勢のCMさんを楽しませてくれたと思います。

sato22yさん、
オナガガモですが、今日は居ませんでした。 一日で抜けたようです。
カワセミは近くでジッとしてくれるので、とても撮りやすくて助かります。
えっとそれから、キャノンのカレンダーが届きました。(笑)

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -