dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

エゾビタキ  投稿者:佐和山 投稿日:2022/10/11(Tue) 21:11 No.105840

dosmanさん みなさん こんばんは

花と虫ばかり撮っていると、それなりにストレスは溜まります。
近所の公園にエゾビタキが来てくれたので、これで少しはストレス解消です。
先日の近所の公園の在庫から・・・

実画像サイズ:533 x 800  


実画像サイズ:533 x 800  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: エゾビタキ  ヤマ - 2022/10/11(Tue) 22:09 No.105842

佐和山さん こんばんは

今季はエゾビタキの当たり年のようで、いろいろな場所に飛来してますね。
マムシ公園にもミズキの実に飛来して、昨日多くのカメラマンさんがレンズを向けていました。
投稿された枝止まりのエゾビタキ作品は、青空バックで目に光が入って、何時もながらとても鮮明に撮られ素晴らしいです。





Re: エゾビタキ  dosman - 2022/10/12(Wed) 00:42 No.105847   HomePage

佐和山さん、こんばんは。お疲れ様です。
ヤマさん、コメントありがとうございます。

いやぁ、佐和山さんの花と昆虫、どれも綺麗で見応えがありますよ。♪
近所の公園にエゾビタキが来てくれましたか、それは嬉しいですね。
私も今日はエゾビタキを探しに行ったのですが、振られました。
ヤマさんも感動されていますが、どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



真上に太陽!  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/10/11(Tue) 21:11 No.105839

dosmanさん こんばんは

今日も相模川にミサゴ撮影に行って来ました。
約100m離れた中州の木に、ミサゴが6時半から止まっていたそうです。
4時間以上飛び出さないので対岸までママチャリで行ったのですが、止まって居る場所を探している間に飛び出してしまい、遠くに飛んで行ったのですが、間もなく頭上に戻って来ました。
何回も旋回してくれたのですが、真上に太陽があって逆光で絵にならず、辛うじて何枚か見られるのがありました。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 真上に太陽!  dosman - 2022/10/12(Wed) 00:37 No.105846   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も朝から相模川に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
お目当てのミサゴは早朝から中洲の木に止まっていましたか。
飛びものは逆光気味で難儀されたようですが、バッチリ綺麗に撮られていますね。
そして止まりものも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/10/11(Tue) 16:36 No.105838

dosmanさん こんにちは。
今日は昨日と打って変わって快晴です
昨日の鳥探しのあとのドロ靴帰ってすぐに洗ったので 今日は乾きそうです(笑。

昨日いいことがあったと言うのはほとんど行ってすぐの前半に起こりました。
私が昨日出ていった目的はヒタキ探しです。
で、昨日カワセミを見つけたのと同じくらい嬉しかったのは その同じ奥の地面どろどろの水場近くに 一瞬だけオジロビタキがお出ましになったのです。
誰かわからずに奇跡的に2枚撮れたのですが ピンと立てたしっぽの裏側が白かったので間違いなくオジロビタキでした。3枚目の証拠の後ろ姿の画像はあまりにひどくて出せないです(笑

そしてもう一つの嬉しいことは全く同じ水場に憧れの鳥 ゴイサギかと思ったらとても小さかったので図鑑を見るとササゴイとありました。 これも撮らせてもらえたのはたった一枚。でも写ってくれていただけで嬉しいというのが私のレベルです(笑。


そしてカワセミを探しにもう一度その奥まで行ってみると アカモズがまだいてくれました。タイにはモズは図鑑に載っていないのでアカモズです。

ドロドロの場所をあとにしてきれいな道を歩いていると 遠くにツメナガセキレイを発見 この鳥は出会うときはいつも一人です。(日付を外して撮りました)

後にも先にもヒタキはこの子だけでしたが オジロビタキの鳴き声は数か所で聞きました。そのうち必ずコサメビタキも見つけられるはず こちらもやっとそういう季節です。 

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  sato22y - 2022/10/11(Tue) 22:59 No.105843

亀(sato22yさん専用) dosmanさん お先に失礼いたします。

サボテンさん こんばんは(^◇^)
昨日は足元の悪い中、ゴルフ場にお出かけされたようで、大変お疲れさまでした。
頑張られた結果、いい出会いがあったようで何よりでした。
そちらでは、これからヒタキ類のシーズンなのですね。
私も大好きなオジロビタキ、可愛い〜♪
ササゴイも一瞬の出会いだったようですが、会えるだけでも喜びですよね。
アカモズはのんびりしていてくれたようで、いいモデルになってくれましたね♪
グリーンの芝生を散歩中のツメナガセキレイ、いつも一人ぼっち?
お友達ができるといいのですが。
次は、コサメビタキに会えますように(^_-)-☆
ドロドロになった靴、洗うのが大変だったでしょうね。お疲れさまでした。





Re: 無題  dosman - 2022/10/12(Wed) 00:25 No.105845   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
sato22yさん、コメントありがとうございます。

今日は快晴でしたか、泥靴の手洗い、大変お疲れ様でした。
チョコンと上半身を見せてくれたオジロビタキ、本当に可愛いですね。
そしてササゴイも居ましたか。 私もこの鳥さんが撮りたくて探しているのですが、なかなか見当たりません。
アカモズも綺麗で可愛いですね。 そしてグリーンの上にいるツメナガセキレイも綺麗ですね。
そちらもいい季節になってきたようですね。 こちらもそろそろ冬鳥が楽しみな季節になりました。♪





Re: 無題  サボテン - 2022/10/12(Wed) 00:51 No.105848

あらま、sato22yさんが何と丁寧な優しいコメントを書いてくださってありがとうございます。
オジロビタキやササゴイさん 会えただけ 写ってくれただけで嬉しいものですね。
アカモズも実は会えると嬉しい鳥さんですね。
ツメナガセキレイは明日も続きがあるんですがコキンメさんの出番もすぐです😁🤭😉。

dosmanさん 早いコメントありがとうございます。昨日モズは女の子ですね?と書いてくれていたので♀のモズを探したら この個体によく似ていますがタイには日本にいるモズはいないんです。でアカモズには♂♀の差がない風にタイの図鑑に載っていました。昨日の3枚と全く同じ枝に居たので同じ個だと思いますが角度の違いか大人っぽく写ったりするのでびっくりですね。 
モズの女の子と書いてくれたおかげでその事を深く学習できました。ありがとうございました🤗😁👍。



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/10/11(Tue) 02:20 No.105835   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

午前中は予報通りに鬱陶しい天気でした。でも、午後には回復して青空が拡がりました。

今日も午後から出かけたのですが、日差しが強くなって上着は必要ありませんでした。
まず行ったいつもの小さな池ではカワセミは不在で、15分ほどで諦めて撤収しました。

そして近隣・地元を巡回したのですが、これと言った鳥さんはいなくて、北の公園に移動しました。
ここではカワセミが今日も出てくれて、しばらく相手をしてくれました。

その後、地元公園に移動したのですが、何も居ませんでしたが、ダメ元で水場に行ってみました。
しばらくすると鳥さんが水浴びにきたのですが、メジロかと思ったらキビタキ♀でした。

ここの水場は午後は日陰でとても暗くて、三脚必須なのですが、今回も手持ちで高ISOになってしまいました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
水場にやって来たキビタキ♀証拠写真。 2羽でやって来ました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/10/11(Tue) 02:22 No.105836   HomePage

そして、 本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/10/11(Tue) 21:49 No.105841

dosmanさん こんばんわ。
昨日きれいな背中を見せてくれたのはパパセミさんじゃなくて ここの公園のカワセミだったんですね?😅🤭 なるほど池のカワセミいない日があっても他にも会える所があるのはほんとに嬉しいですね。
いたいた〜♡♪と心の中でホッとするdosmanさんの様子がわかります🤗。

水場のキビタキ ほんとに暗いですね 私なら明るく画像処理しますが(こちらは日差しが強すぎるので暗く撮って明るく修正する...そればっかりです😅🤭

暗くても可愛さは変わらないですね 2羽並びも贅沢な事でしたね🥳👍





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/10/12(Wed) 00:08 No.105844   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

いつものパパセミも公園のカワセミも、ほとんど見分けがつきませんね。(笑)
水場のキビタキもせっかく出てくれたのに、暗くてどうにもなりませんでした。
もう少し綺麗な写真を撮ってあげたかったです。



ミサゴとアサギマダラ  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/10/10(Mon) 21:33 No.105822

dosmanさん こんばんは

昨日、相模川の中州にミサゴが枝に止まって居た時はカラスに追い出されてしまい、飛び出し場面が撮れませんでした。
今朝、昨日ミサゴが止まった枝に直行したら、ミサゴが羽繕いをしてのんびり止まって居ました。
中州まで100m以上あり、ママチャリで約30分掛けて対岸に行けば50m位で撮れるのですが、いつカラスが邪魔しに飛来するか判らないので、距離がありましたが飛び出しを待ちました。
約1時間待ったら、下流方面に飛び出した瞬間が撮れました。
青空だったら見栄えがしたと思いますが、曇天でイマイチでした。
この後ミサゴの飛来が無く、退屈していたらお仲間からアサギマダラが2頭飛来したとのメールを頂き、ママチャリで直行しました。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: ミサゴとアサギマダラ  dosman - 2022/10/11(Tue) 01:15 No.105834   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今朝も相模川に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
お目当てのミサゴ、昨日はカラスに邪魔されて悔しい思いをされたのですが、
今日はノンビリと羽繕いをしていましたか。
約1時間、辛抱強く待たれた甲斐がありましたね。 ミサゴの飛び出しをバッチリ綺麗に撮られていますね。
アサギマダラも綺麗で鮮明に撮られていますね。 どれも素晴らしいです。♪



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/10/10(Mon) 19:44 No.105817

dosmanさん こんばんは。
今日は隣のゴルフ場 月に一度のメンテ休みでした。 昨日の夕方からのすごい雨でゴルフ場はぬかっていると思っていましたがなんと7時に起きたら今朝も雨。 すっかり行く気をなくしていましたが9時過ぎに晴れてきたのでダメ元で10時前到着で出かけてみました。

やはりゴルフ場は水浸し。 とにかく気持ち悪い足元でそれだけで疲れました。
でも1つ2ついいこともありました。 やっぱり思い切って行ってみて良かったです。

出だしは誰も居ないのでとりあえずシキチョウ

次に以前アオショウビンのいた奥端の水場に向かうとすでにそちこち水浸し。

もう覚悟しながらアオショウビンのいたポイントまでむかうとそこは土が柔らかく靴はすでにぐちゃぐちゃでした  が、 なんと何年ぶりでしょう アオショウビンのいた枯れ木にいきなりカワセミ。
ただ撮れたのはこのたった一枚のみ でも写っていただけでも奇跡でした(^^。
次回はここで絶対カワセミ待ちます(笑

そして水場のぬかるみから戻る道でアカモズ発見。 まだ若いのでしょうか とても可愛かったです。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 599  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  サボテン - 2022/10/10(Mon) 23:19 No.105824

ちなみにこちらは毎日水害のニュース 10日も水に浸かったままの所たくさんあるようです
そして毎日雨が降り続きまだまだ雨季は続きます
これは先程 20時と21時のライブニュースから。

実画像サイズ:1883 x 869  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1883 x 869  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 無題  dosman - 2022/10/11(Tue) 01:08 No.105833   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日はゴルフ場がメンテ休み、朝から降っていた雨も止んで、出かけられましたか、それはお疲れ様でした。
案の定ゴルフ場は泥濘んでいましたか。 でも、行ってよかったそうで何よりです。♪

シキチョウのお出迎えがありましたか。 これは嬉しいですね。
そしてそして、超久し振りのカワセミ登場、これまた嬉しいですね。♪
でも、私がいつも撮っているカワセミと違って人慣れしていないので、とても手強いと思います。
次回はぜひ、そ〜っと近づいて撮ってくださいね。
そしてモズちゃん、この子は女の子ですね。とても優しい顔つきで可愛いですね。

それにしても、タイの水害は凄いことになっていますね。 はやく水が引けばいいですね。



夕方  投稿者:元さん 投稿日:2022/10/10(Mon) 17:24 No.105816

dosmanさん こんばんは。
夕方やっと晴れましたね。
ベランダで深呼吸していると、
目の前にモズ♀が来ました。
夕陽に映えていました。
本日の一枚です。

実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 夕方  サボテン - 2022/10/10(Mon) 20:55 No.105819

へー 元さんの家のベランダから見えたモズ子さん
ほんとだ 夕陽に照らされて際立ってますね。なんて素敵な一枚でしょう😁😊👍





Re: 夕方  dosman - 2022/10/11(Tue) 00:26 No.105830   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。
サボテンさん、コメントありがとうございます。

午後遅くになってようやく晴れて、暑かったです。
ベランダで過ごしているとモズがやって来ましたか。
細い縦枝の先端に器用に止まっていますね。
夕陽を浴びて、とても綺麗に撮られていますね。 素晴らしいです。♪





Re: 夕方  元さん - 2022/10/11(Tue) 09:13 No.105837

サボテンさん コメントありがとうございます。
鳥撮りに出られない時は、ベランダからが楽しみです。
毎日来るのはオナガやアオゲラ、メジロにシジュウカラ、
それにエナガなどですね。
たまたまベランダに出た時に遭えればラッキーです(^^♪
dosmanさん 失礼しました。



午後のB港  投稿者:shintaro 投稿日:2022/10/10(Mon) 17:07 No.105815

dosmanさんこんにちは。今日は午後からB港へ行って来ました。ミサゴはやっぱりいませんでした。でもそれなりに鳥さん居たので良しとします。




1・アオサギ
2・カワウ
3・4イソヒヨドリ♀です。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 午後のB港  サボテン - 2022/10/10(Mon) 21:01 No.105820

shintaroさん お久しぶりです
アオサギさん ものすごくきれいな絵になってますね そして気持ちいいほど鮮明で 素晴らしいなー🤗😁👍

カワウさんは遠そうだけど 
堂々と正面がお見せてくれてるイソヒヨさんもバッチリきれいでいいですね😁😉。





Re: 午後のB港  shintaro - 2022/10/10(Mon) 21:17 No.105821

サボテンさん こんばんは!! コメントありがとうございます。
実は最近ピントが合いづらくなっていたので微調整をしたのです。
うまくいってピントが合いやすくなりました。
サボテンさんもゴルフ場でカワセミを撮って素晴らしいですね!


dosmanさん お先に失礼しました。





Re: 午後のB港  dosman - 2022/10/11(Tue) 00:17 No.105829   HomePage

shintaroさん、こんばんは。お疲れ様です。
サボテンさん、コメントありがとうございます。

今日は午後からB港に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
ミサゴはどうしたのでしょうね。 ちょっと気になりますね。
アオサギ、カワウ、そしてイソヒヨドリ♀が居ましたか。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



種名の確認です  投稿者:蝶美イカル 投稿日:2022/10/10(Mon) 15:08 No.105814

先日はクロハラアジサシ、ありがとうございました。
まだ同じ池にふたつともいました。
きょう10/10、ツツドリのつもりで撮りました。雨上がりで濡れており見難いかもしれませんが、如何でしょうか?ホトトギスかもしれませんが。
参考に後ろ姿もお送りします。

実画像サイズ:728 x 473  


実画像サイズ:745 x 600  






Re: 種名の確認です  dosman - 2022/10/10(Mon) 22:34 No.105823   HomePage

蝶美イカルさん、こんばんは。お疲れ様です。

返信が遅くなってしまい、申しわけありません。

ツツドリか、ホトトギスか、これまた難しい質問を持ってこられましたね。
鳴き声が全く違いますので、鳴いてくれればすぐ判るのですが。。。
ツツドリとホトトギスを見分けるポイントとして、胸の横斑の太さや間隔がよく上げられます。
貼っていただいた鳥さんですが、胸の横斑が太いように見受けられるので、もしかしたらホトトギスかもしれません。
あと、虹彩も尾羽の白斑もなんとも微妙で判断に苦しんでおります。

どなたか、識別に自信のある方がおられましたら、是非ともお知恵を拝借したいです。 よろしくお願いします。





Re: 種名の確認です  蝶美イカル - 2022/10/10(Mon) 23:28 No.105825

画像が悪すぎて大変難解な質問になってるようで申し訳ございません。
DSCN7051を拡大すると下尾筒あたりに黒い横帯が(画像が暗すぎて)うっすら見えますし
DSCN6819は昨日の写真で、下尾筒の黒い横帯がはっきり見えます。ホトトギスにはこの横帯がないと思いますが、4.500メートルしか離れていません。
同個体か異なるのかは何ともいえませんが、名古屋市近郊の公園ですので、そういくつもの個体がいるとも思えません。
2枚ともボケボケの写真ですみません。またご迷惑をお掛けするようで恐縮しております。

実画像サイズ:359 x 257  


実画像サイズ:776 x 551  






Re: 種名の確認です  蝶美イカル - 2022/10/10(Mon) 23:54 No.105826

dosmanさん今晩は。
度々申し訳ございません。もう1枚画像を追加します。
変わらずボケ写真ですが、天気が悪く、距離が遠すぎて、難しい撮影でした。
下尾筒がよく見える写真がありましたので、お送りします。
多くの黒い横帯が入っています。ホトトギスにはわずかしかないと思います。

実画像サイズ:791 x 533  






Re: 種名の確認です  dosman - 2022/10/11(Tue) 00:11 No.105828   HomePage

蝶美イカルさん、どうもです。

たしかにホトトギスには下尾筒には斑がないとされていますが、この個体には横斑が確認できますね。
と言うことはツツドリでしょうか。 どちらにしても難しいです。

先日はサメビタキとコサメビタキを間違えてしまって、少々自信をなくしています。 (^o^;)ゞ



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/10/10(Mon) 03:07 No.105811   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

昨日は東の公園でサメビタキをたくさん撮ったことをご報告しましたが、
あの鳥さんはサメビタキではなく、コサメビタキではないかとの知人さんのご指摘があったことを改めてご報告しておきます。

で、そのサメビタキ改めコサメビタキですが、今日も朝から大勢のCMさんが行かれたようですが、
全く姿を現さず、ノーシャッターで帰られた人もおられたようです。

私はと言えば、今日も昼過ぎに家を出て、地元を何ヶ所か廻ったのですが、何も成果はなく、
北の公園に行きました。 ここではエゾビタキが入っているそうなので、出を待ったのですが、空振りでした。
それでもモズとカワセミは撮れたのですが、午後3時頃に予報通りに雨が降り出して、慌てて撤収しました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のモズ。 高い枝から下に降りてくれました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/10/10(Mon) 03:08 No.105812   HomePage

そして、本日のカワセミ。 如雨露にも止まってくれたそうですが、間に合いませんでした。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/10/10(Mon) 03:08 No.105813   HomePage

おまけ

本日の猫。

実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/10/10(Mon) 20:51 No.105818

どっひゃーっ!!!!
モズとカワセミ...何と今日の私と全く同じ組み合わせじゃないですか。🤭🤭🤭

それなのに 何という別世界 宇宙レベルで違いすぎじゃないですかー
私はあのカワセミで大喜び大感激してるというのに🤣😭😅 ま、私は写っただけで嬉しいレベルなので 比べるほうがおかしいですが🤭🤭🤭

モズくん 高いところから降りてきてくれたとてもいい子ですね。正面顔も見せてくれて気持ちの良い綺麗さですね。それにしても大違いだなー🤭👏👏👍

カワセミパパの背中は今日もかわいい。この子ほんとにパパさんですか すごく可愛いやつですよね。あのやつれてた姿 鳥って子育てに命をかける感じですよね。毎日撮っているから その苦労と変化がよくわかりますね😊😉

おまけの猫さま 美しい子ですね
野良猫なら勿体ない🤗😉





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/10/10(Mon) 23:58 No.105827   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

なるほど、モズとカワセミですね。 アオショウビンが居て、カワセミも居て、じつはヤマショウビンも居るのですよね。
カワセミ好きにはまさに夢のようなポイントですね。
私が撮ったカワセミは単に人慣れしていて近くで撮らせてくれただけの代物です。

この時期のモズは木の天辺で高鳴きするので、どうしても曇天空抜けになってしまいます。
それからカワセミですが、いつもの小さな池ではなくて、北の公園です。
いつものパパセミとは別個体なんです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -