dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

大川土手  投稿者:佐和山 投稿日:2022/12/22(Thu) 22:21 No.107301

dosmanさん みなさん こんばんは

午後からは晴れましたが、午前中は雨で寒くコロナも
拡大中なので、引きこもりました。
先日の大川土手の在庫から・・・@モズAカワセミBハイタカ

実画像サイズ:533 x 800  


実画像サイズ:533 x 800  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 大川土手  dosman - 2022/12/23(Fri) 01:46 No.107321   HomePage

佐和山さん、こんばんは。お疲れ様です。

朝方はよく降りましたね。 明日からより一層寒くなりそうです。
先日は大川の土手でモズ、カワセミ、ハイタカを撮られましたか。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 特にハイタカの飛翔がお見事です。♪



在庫から  投稿者:akipon 投稿日:2022/12/22(Thu) 21:02 No.107296

dosmanさん 今晩は(*^-^*)

クリスマス寒波が来るそうですが雪国の方はご苦労されていてお気の毒ですね、被害が出なければいいです。

今季ヤットコチョウゲンが撮れました雌ですが文句は言えません、ビショビショで綺麗には撮れませんでしたが一応満足です。
パンダガモはどうしても雌しか会えません、カワアイサも雌ばかりでした。
オナガガモは目の前で行ったり来たりしてました。
最後はクリスマスらしくイルミネーションです(#^.^#)

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 532  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 在庫から  dosman - 2022/12/23(Fri) 01:43 No.107320   HomePage

akiponさん、こんばんは。お疲れ様です。

明日からまた一層寒くなるようですね。 車の立ち往生、想像しただけでもゾッとしますね。

おぉ、コチョウゲンボウ♀を撮られましたか、これは凄いですね。さすがです。♪
ミコアイサの♀も綺麗でとても可愛いですね。 カワアイサも女子会でしたか。(笑)
オナガガモはスマートでとてもカッコイイですね。 大好きな鳥さんなんです。
おぉ、見事なイルミネーションですね。 とても美しくて素晴らしいです。♪



またメジロ  投稿者:4416 投稿日:2022/12/22(Thu) 20:54 No.107295

dosmanさん、こんばんは!

窓から撮りなので、雨の日も通常営業です。
でも、窓を開けたままで撮るので、かなり寒かったです。
そんな寒いのに、気がついたら、メジロが物置小屋の雨樋で水浴びをしておりました。
アンズの落ち葉の掃除をさぼったので、少し水がたまっているようでした。

1枚目は、雨だれの形が面白かったです。

実画像サイズ:1280 x 875  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 830  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 793  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: またメジロ  shintaro - 2022/12/22(Thu) 22:17 No.107300

4416さんこんばんは!! メジロさん可愛いですね!!自宅の雨樋でこんなのが撮れるなんて羨ましいです。(^^♪



dosmanさん お先に失礼しました。





Re: またメジロ  4416 - 2022/12/22(Thu) 22:52 No.107302

shintaroさん、こんばんは!
コメントをいただき、有り難うございます。
脚が痛くてあまり歩けないので、窓から撮れるメジロが有り難いです。

shintaroさんも、素晴らしい作品をアップしていて素晴らしいです。
とくに、最近のジョウビタキオスは綺麗ですね・・・(^-^)v





Re: またメジロ  サボテン - 2022/12/22(Thu) 23:45 No.107306

4416さん こんばんは
今日は出遅れず間に合いました。昨日の柿メジロの柿の皮まで鮮明に見えすぎる画像に驚きましたが 今日の屋根の雨桶での水浴びメジロ こんな光景ってありなんですね もうびっくりです。😁🤭🤭🤭

ホント一枚目の雨だれ すごい奇跡的な瞬間ですね こんな場面も捉えることができるってすごすぎです🥳🥳
同時に目白の毛羽立てた胸や顔の羽の凄いこと超素晴らしい一瞬ですね。
おっと、一枚目だけじゃなかった 2枚目、3枚目も美しすぎる。 もう芸術の世界ですね😊🥳👍👍






Re: またメジロ  4416 - 2022/12/23(Fri) 00:10 No.107309

サボテンさん、こんばんは!
いつも優しいコメントをいただき有り難うございます。
芸術なんておこがましいです。ピント重視のヘボ鳥撮り人で〜す・・・(^^;)

雨の中で、いつも通りのカキメジロを撮っておりましたら、変な方向からしぶきが飛んでくるので、気がつきました。私も初めて見ました。
雨だれの形、面白いですよね。
全部こんな形ではないと思うのですが、ここの場所だけは変な形になっていました。
このあと、垂れて落ちるまで、シャボン玉みたいに丸くなっていて、これも可愛いかったです。
2枚目は、目がいっちゃっているところが面白いと思ってアップしてみました。

実画像サイズ:1280 x 844  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: またメジロ  サボテン - 2022/12/23(Fri) 00:45 No.107313

そうそう 2枚目の白目を向いてる所 これがポイントだとわかりましたよ。
よっぽど気持ちいいんでしょうね😊🤭

追加の画像のシャボン玉のような雨だれ ほんと面白いですね。 何につけ注意力、観察力がないとどんな素晴らしい軌跡の様なシーンも気づかないですからね。
こんな珍しいことが起こっていることを美しい画像に残せること素晴らしいと思います👍👏👏👏





Re: またメジロ  dosman - 2022/12/23(Fri) 01:35 No.107319   HomePage

4416さん、こんばんは。お疲れ様です。
shintaroさん、サボテンさん、コメントありがとうございます。

朝方は本当によく降りましたね。 雨天営業、大変お疲れ様でした。
寒い中、窓を開けての撮影もご苦労様です。 私の庭撮りはいつもガラス越しです。 (^o^;)ゞ

物置小屋の雨樋でメジロが水浴びをしてましたか。 これは面白いシーンを撮られましたね。
いやぁ、1枚目の雨だれボール、滴り落ちる直前の奇跡的ショットをよくぞ綺麗に撮られましたね。 さすがです。♪

そして雨樋を風呂場にして気持ちよさそうに水浴びするメジロの可愛いこと。
本当に綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪





Re: またメジロ  4416 - 2022/12/23(Fri) 03:18 No.107325

サボテンさん、2枚目の意図に気づいていただき、有り難うございます。
ま、ちょっと悪趣味なんで、最初は書きませんでした・・・``r('_';) ポリポリ
注意力とか観察力があるわけではなくて、多分、ヒマなセイだと思います。
窓際のゴッツい三脚に縋ってヨロヨロしながら庭を見渡しているジイさんは、散歩で家の前の道を通るジイさんバアさん達にはかなり危ない人に見えているかも知れません。

また、寝落ちしたようです。失礼しました・・・``r('_';) ポリポリ



イソシギとジョウビタキ♂  投稿者:shintaro 投稿日:2022/12/22(Thu) 18:07 No.107291

dosmanさんこんばんは。今日も午後からいつものB港へ行って来ました。最初イソシギが居たのですが岩の間をちょこまか動き回り撮るのが至難の業でした。あんまり動き回るので途中で撮るのをやめてちょっと歩くと今度はジョウビタキ♂に出会いました。しかし距離を縮められませんでした。


1・2・3イソシギ
4・5・6ジョウビタキ♂です。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: イソシギとジョウビタキ♂  dosman - 2022/12/23(Fri) 01:24 No.107318   HomePage

shintaroさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も午後からB港に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
イソシギが居ましたか、岩の間を動き回って手強かったようですが、さすが綺麗に撮られていますね。
そして岩の上にジョウビタキ♂、これまた綺麗に撮られていますね。 どれも素晴らしいです。♪



アオサギと紅葉  投稿者:3275 投稿日:2022/12/22(Thu) 17:44 No.107290

dosmanさん、こんばんは、お疲れ様です。
今日と昨日の植物園です。
アオサギはスイレン水槽の近くに居ました。
1.E-M10 M.ZUIKO 40-150
2.3 7D EFS18-55

実画像サイズ:1600 x 1200  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:2000 x 1333  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:2000 x 1333  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: アオサギと紅葉  shintaro - 2022/12/22(Thu) 19:41 No.107292

3275さんこんばんは。 アオサギのドアップ凄いですね!!とても鮮明で素晴らしいです。紅葉も綺麗でとても素敵です!!



dosmanさん お先に失礼しました。





Re: アオサギと紅葉  3275 - 2022/12/22(Thu) 21:41 No.107298

shintaroさん、ありがとうございます。
アオサギは、photoshop elements21で
自動ブレ補正処理をやっています。
ただこの処理は、かえって悪化することが
あります。
紅葉は、同じソフトで少し彩度を上げています。





Re: アオサギと紅葉  dosman - 2022/12/23(Fri) 01:12 No.107317   HomePage

3275さん、こんばんは。お疲れ様です。
shintaroさん、コメントありがとうございます。

昨日と今日、植物園に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
shintaroさんも感動されていますが、アオサギのドアップ、見応えがありますね。 素晴らしいです。♪
紅葉も赤と黄色のコラボレーション、とても綺麗に撮られていますね。お見事です。♪



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/12/22(Thu) 17:19 No.107288

dosmanさん お言葉に甘えて本日2度目の投稿です(^^;。
ジャングルの水場はアオショウビンがいなくて残念でしたが2度(♀と♂)カワセミを見つけられたので良しとして また蜂の巣のある林に戻る途中 青空ににあうブーゲンビリアの花を撮ってみました。

そしてここでは黄色い花にやってきたチャノドコバシタイヨウチョウ(喉の色が見えませんが)をなんとか撮らせてもらうことができました。


 

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  サボテン - 2022/12/22(Thu) 17:26 No.107289

そしてさっき誰もいなくなってしまったあとの 木の穴から顔を出してくれたコキンメさんのいた場所を通るとなんとちゃっかり穴の空いた枯れ木の上に コキンメさんが眠そうな顔で ちょこんと乗っていました。

ここに乗っかったコキンメさんの姿を見れたのは初めてでした(^^。 

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  sato22y - 2022/12/22(Thu) 23:03 No.107304

亀(sato22yさん専用) dosmanさん お先に失礼いたします。

サボテンさん こんばんは(*^_^*)お疲れさまです。
ゴルフ場では、沢山の出会いがあったようですね(^^♪
今回もカワセミに会えて良かったですね♪
またまた楽しませていただきました(^_-)-☆

柔らかい色合いのブーゲンビリア、青空が似合いますね。
そして枯れ木の上に居るコキンメちゃん、まさしくお地蔵様、特に4枚目は
最高で〜す♥
サボテンさんが気になり、必死で目を開けているように見えます。
どんな会話ができましたか? 楽しそう〜





Re: 無題  サボテン - 2022/12/22(Thu) 23:49 No.107307

ウヒョっ!!sato22yさんのお気に入りも4枚目でしたか 私も目を閉じたコキンメさんて大好きなんですよ。コメントありがとうございました 同じで嬉しいです🤗🥳🤭🤭。





Re: 無題  dosman - 2022/12/23(Fri) 01:09 No.107316   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
sato22yさん、コメントありがとうございます。

おぉ、いきなりとても綺麗な花が出てきましたね。どちらもブーゲンビリアですか。
そして鮮やかな黄色い花にはチャノドコバシタイヨウチョウ、この鳥さんも珍しいですね。

そしてそして枯れ木の上に乗っているコキンメちゃん、なんとも眠そうな顔をしていますね。
いつもの大きく見開いた目も可愛いのですが、こんな表情も可愛くて最高ですね。 素晴らしいです。♪



雨上がりの相模川  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/12/22(Thu) 17:03 No.107286

dosmanさん こんばんは

昼に雨が上がり、ママチャリで相模川の土手を走行して来ました。
ミサゴが約100m先の中州に止まって居るのを見つけたのですが、なかなか飛ばず待ちくたびれた時に飛び出し、慌ててシャッターを押したら殆どピンボケでした。
私の機材は手振れ防止付きが無いうえに、三脚を持って行かなかったので上手く撮れませんでした。
珍しくヨシガモが土手近くを長時間居てくれたのですが、曇天でナポレオンハットの色が出ず、がっかりでした。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 雨上がりの相模川  ヤマ - 2022/12/22(Thu) 17:07 No.107287

先日の中州からのミサゴの飛び出しを追加します。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 雨上がりの相模川  dosman - 2022/12/23(Fri) 00:54 No.107315   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

雨が上がった昼頃から相模川の土手を散策されましたか、それはお疲れ様でした。
ミサゴが中洲に止まっていましたか。 1枚目の飛び出す瞬間をとても綺麗に撮られていますね。
ヨシガモも近くに来てくれて、これまた綺麗に撮られていますね。 さすがです。♪
先日のミサゴの飛び出しシーンも見応えがありますね。 どれも素晴らしいです。♪



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/12/22(Thu) 15:33 No.107285

dosmanさん こんにちは。
今日も気持ちいい天気が続いています。
白で青い扇風機のプロペラがほこりっぽいのに気づいて朝顔を洗う前に 小さな扇風機2つきれいにホコリを落としました。忘れっぽいのでメモしているのですが掃除は3ヶ月ぶりでした。
おかげでとても爽やかな風に吹かれています(笑。

先日の鳥たちから。
昨日の続き 水場の入り口で証拠のカワセミを見つけられただけで ジャングルの一番奥の大きな水場まで来ました。

一枚目、2枚目すでにこの距離で誰かいるのが見えますよね(^^  

前回はここでコンクリートを削る工事の音がしていましたが 土が高々と盛られていて どうも川からの水の流れを止めるため工事だったようで 底がむき出しに浅くなった水場 鳥たちには最適ですね(^^。


その脇の木の実のなる大きな木 前回はミミジロヒヨドリたちが大喜びしていましたが なんとからっぽ一気に食べ尽くされてしまいました(遅かったー(^^;。

そんなあたりで 300ヤード超えの端っこの打ちっぱなしのフェンスのポールに前回もいたアカモズ、どこにでもたくさんいるムナオビオウギビタキ、そしてオジロビタキ なんかがいました。 

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  dosman - 2022/12/23(Fri) 00:46 No.107314   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。

扇風機の掃除をされましたか、それはお疲れ様でした。
私も夏場は扇風機のお世話になりますが、、、掃除はほとんどしていません。(^o^;)ゞ

ジャングルの一番奥の水場ですか。 1枚目は厳しいですね。画面のほぼ中央にアカガシラサギがいるのが辛うじて判りました。
2枚目はそのアカガシラサギと左側にカワセミも居ますよね。 ツーショットが撮れたのですね。
どちらもしっかり綺麗に撮られていますね。 さすがです。♪

アカモズもいましたか。 そしてムナオビオウギビタキ、それにここにもオジロビタキがいましたか。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



中洲のスターたち1  投稿者:nobu 投稿日:2022/12/22(Thu) 09:21 No.107283

dosmanさん おはようございます!

週末にかけ、各地で大雪?気になりますね。
被害無いと良いですが。

画像は、ヒメハジロのいた中洲のスターさんたちです。
姫さん遠い時に、退屈しのぎに撮ってみました。
ハクセキレイ、タヒバリ、セグロセキレイです。
最後のセグロセキレイ2枚、飛んでる虫ねらいのようです。

実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 中洲のスターたち1  dosman - 2022/12/23(Fri) 00:28 No.107312   HomePage

nobuさん、こんばんは。お疲れ様です。

日本海側では車の立ち往生が発生して、大変でしたね。

ヒメハジロポイントの中洲でハクセキレイの飛翔、お見事です。♪
そしてタヒバリも綺麗で鮮明に撮られていますね。
セグロセキレイのフライングキャッチも綺麗に撮られていますね。 どれも素晴らしいです。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/12/22(Thu) 03:22 No.107279   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日はちょっと雲が多かったのですが、時折晴れ間も出て、暗くはなかったです。

今日も午後から出かけて、いつもの小さな池に行きました。
到着時カワセミは不在でしたが、しばらく待っていると来てくれました。

次に向かったのはこの冬初めてになる沈殿池です。 大きな浮き輪はたくさんのカワウに占領されていました。
オシドリが近くに来てくれるのを期待したのですが、遙か遠くで休憩していて空振りでした。

それでもカンムリカイツブリがわりと近くに来てくれたので撮りました。 
また背後の斜面にはビンズイが3羽ほど居たので狙ったのですが、スッキリしたところに出てくれず、難儀しました。

撤収後、公園の駐車場近くでジョウビタキ♂を発見、せっかくなので撮りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のカンムリカイツブリ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/12/22(Thu) 03:24 No.107280   HomePage

反対側の斜面に居たビンズイ。 ほとんど証拠写真です。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/12/22(Thu) 03:24 No.107281   HomePage

公園に居たジョウビタキ♂。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/12/22(Thu) 03:26 No.107282   HomePage

そして、本日のカワセミ。 この子は飛来すると必ずこの止まり木に止まって、奥の繁みに入ります。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/12/22(Thu) 21:32 No.107297

dosmanさん こんばんわ。
そちらはまだそんなに寒過ぎるほどでもなくて良かったですね。ワイドショー等だと寒い雪の話題ばっかりですが...

カンムリカイツブリ...2枚目、3枚目 ほぼ正面向きだとおでこの顔面はハート型になってるんですね... 可愛いですね🤭
横顔がほんとに美しい😊😁

ビンズイは証拠写真だなんてとんでもない
ビンズイさんらしいゴチャゴチャしたところに
いて とても自然のそのまんまのかわいい姿で私にはとてもいい感じのビンズイさんです。
細い姿しか見たことないので このふっくらビンズイさんとても可愛いです😊🤭

ジョウビタキくんもふっくらできれいですね。
こんなジョウビタキくんに出会えたらなんか嬉しい気分ですね🤗。

いつもの池のカワコさん ここが好きなんですね こんないい 見えやすい場所に止まってくれてなんていい子なんでしょう。
dosmanさんを早く認識してくれるといいですね🥳🥳





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/12/23(Fri) 00:20 No.107310   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

関東地方は穏やかでいいのですが、北陸などの雪国では、車の立ち往生で、大変なことになっています。

カンムリカイツブリですが、ようやく近くで撮ることができました。いい子です。
ビンズイは本当に手強かったです。 すぐに草の裏側に入ってしまうのです。
成果としては今ひとつでしたが、ジョウビタキが居てくれて助かりました。

♀カワセミも早く警戒心を解いてほしいですね。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -