dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

カワセミ他  投稿者:ぽんぽこ 投稿日:2022/11/17(Thu) 20:51 No.106570

dosmanさん 今晩は

 今日は鳥撮りに出掛ける予定でしたが、急用ができ
 急遽取りやめとなりました。

 続きから、公園のオナガガモ♀?、コゲラ、カワセミです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 585  


実画像サイズ:800 x 535  


実画像サイズ:800 x 557  


実画像サイズ:800 x 564  






Re: カワセミ他  dosman - 2022/11/18(Fri) 01:34 No.106588   HomePage

ぽんぽこさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は急用で鳥撮りはお休みでしたか。
公園ではオナガがもの♀が居ましたか。 コゲラも可愛いですね。
そしてカワセミも枝にチョコンと据わって、これまた可愛いですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



青空を舞う  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/11/17(Thu) 20:39 No.106569

dosmanさん こんばんは

今日も朝から夕方まで地元の相模川の河原に行って来ました。
着いたらすでに上流約1Kmの中州の枯れ木にミサゴが止まって居ると、お知り合いのカメラママンさんに教えて頂き、ママチャリで約30分掛けて対岸の河原に急ぎました。
着いて約5分で飛び出てしまいましたが、約2時間に3回も枯れ木に止まってくれました。
飛び込みは中州より約1Km下流の所で3回飛び込んでおり、明日以降の楽しみが出来ました。
ここへ来て、落ち鮎より大きな魚を捕まえる事が多くなり、朝飛び去ってしまうと夕方まで飛来しないので退屈です。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:536 x 800  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 青空を舞う  dosman - 2022/11/18(Fri) 01:24 No.106587   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も朝から夕方まで相模川の河原で過ごされましたか、それはお疲れ様でした。
お目当てのミサゴは1キロ上流の枯れ木に止まっていましたか。
急ぎ30分かけて急行された甲斐がありましたね。 
大きなお魚を掴んで飛び出し、そして飛翔をとても綺麗に撮られていますね。 さすがです。♪



お馴染みさん!  投稿者:4416 投稿日:2022/11/17(Thu) 18:35 No.106568

dosmanさん、こんばんは!

やっと秋の花粉症が少し折り合いがついたので、床屋さんへ行ってきました。
帰りにスーパーに寄ったら、近くの電柱にチョウゲンボウが・・・

家に帰れば、相変わらずのメジロとヒヨくんです。
今日は午後から曇ったので、柔らかな良い光が回ってくれました・・・(^-^)v
柿の実はちょっと残し過ぎたような気がしています・・・(^^;)

あっちの塀の手前のピラカンサの実が、ようやく毒が抜けて食べられるようになったようで、さっそくヒヨくんがやって来ました。
25mくらいなので、距離は問題ないのですが、自室の窓の側にあるアンズの枝が被ってしまいます。
伐ってしまうと、来年アンズの収穫量が激減してしまいます・・・アンズかヒヨか・・・やっぱりアンズかな・・・(^_^; アハハ…

実画像サイズ:583 x 800  


実画像サイズ:1280 x 829  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 825  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: お馴染みさん!  サボテン - 2022/11/17(Thu) 22:39 No.106575

4416さん カキメジロ...何という贅沢なメジロさんたち たった2羽なのに柿に埋もれてしまうほどの柿だらけの超贅沢三昧の絵
面白いですね😁😁🤭🤭🤭

ヒヨさんはすごい主役 もう絵になりすぎでしょ
このぼんやりとくっきりの組み合わせ
にくいな〜。しかも赤い実をくわえた背中向きの横顔 なんてこったーの綺麗さ。まいりましたーです😊👍👍👍。





Re: お馴染みさん!  4416 - 2022/11/17(Thu) 22:58 No.106577

サボテンさん、こんばんは!

こんなしょうもない、ありきたりの絵に優しいコメントをいただき、有り難うございます。
メジロは全身を見せてくれることがなく、致し方なく葉隠れならぬ実隠れでお茶を濁しました。
ヒヨドリなんて、改めて撮る人はいませんよね。
でも他に撮るモノがないので、とりあえず、一応野鳥ということで撮ってみました・・・(^^;)





Re: お馴染みさん!  dosman - 2022/11/18(Fri) 01:18 No.106586   HomePage

4416さん、こんばんは。お疲れ様です。
サボテンさん、コメントありがとうございます。

今日は床屋さんに行かれましたか、それはお疲れ様でした。
そしてお庭には美味しそうな柿にやって来るメジロちゃん、これはしばらく食糧には困りませんね。
それにしても一つ300円ほどする柿が鈴なりではないですか。 メジロちゃん大喜び!♪
そしてヒヨドリが居るのはピラカンサでしょうか。 実を咥えたピラヒヨ、これまた素晴らしい絵柄ですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/11/17(Thu) 17:23 No.106565

dosmanさん こんにちは 2度目失礼します(^^;。

先日の鳥たちから 
鳥がいないと目に入るのはリスさん ですが 珍しい光景に出会いました。まず赤茶のリス。次に白いリス これがどういうわけかマッタリのんびりしている2匹 基本背中がグレーで腹側は白ですがそのリスと グレーの薄いリス 親子なのか、兄弟なのか 仲良しなのか 初めて遭遇しました。

そして見るたびに驚く変な大きな実と 不気味な花の咲く木 年中花咲いてたのかと改めて不気味(笑

それから途中にあるたくさんの鳥が好きな実のなる木 枯れ葉を落とし 小さな実がびっしりでした 新年の頃にはアオバトやたくさんの鳥がこの木に集まると思います。



再び巣材をくわえて 木によじ登る赤茶のリス発見。 途中から姿見失うも このリスだけを見ているとすぐ 目の前に全く思いもよらずこちらを見ているコキンメさん 私は(お互いに)動けずこのまま固まってしまいました(笑。 明日に続く(^^

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:600 x 800  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  4416 - 2022/11/17(Thu) 18:27 No.106567

サボテンさん、こんばんは!

ひぇ〜、よく見たらコキンメチャンが2羽もいやがる・・・相変わらず、反則だぁ・・・(っ゜、。)っコテン

一番気になったのは、その薬缶みたいな木の実・・・食べられるのでしょうか・・・(^--^#)ウム

dosmanさん、お先に失礼しました。





Re: 無題  sato22y - 2022/11/17(Thu) 21:07 No.106571

亀(sato22yさん専用) dosmanさん お先に失礼いたします。

サボテンさん こんばんは(*^_^*)お疲れさまです。

まったりとした仲良しリスさんと、一生懸命巣材を運んでいるリスさん
可愛いですね〜♪子供が見れたら最高ですね。
思いもよらない所で出会った、癒しのコキンメさん♥しかも2羽(@_@)
下から、そお〜っと顔を出してる子も、最高に可愛いです(^_-)-☆
明日も楽しみにしていま〜す(^^♪





Re: 無題  サボテン - 2022/11/17(Thu) 21:54 No.106572

うひょっ!! 4416さんにまた反則だーと言わせて大満足です🥳🥳。とは言え4416さんもあの変な植物気になりますよね いったい誰なんでしょう。果物には似つかわしくないですが ドリアンとかジャックフルーツとかでっかい丸ごとがいきなり幹からボコっとなってる感じ 果物のなり方にも近いんですよね。今度誰かに聞いておきます🤔🤭😉。

sato22yさん コメントありがとうございます。リスも木登りしてるだけじゃなくて普段あまり遭遇しない場面に出会えると可愛いなー なんて思ってしまいますよね。
木箱の巣の脇の実家のコキンメさん いつも遠くからか見て いないなー ってがっがりしてそれでも近くの木を探すのがこれまでのパターンでしたが 今回に限って遠くからもチェックせず
巣材をくわえたリスにだけ気を取られ 木箱の脇にコキンメさんが突っ立ってるなんて夢にも思わずすぐ脇に立ってしまったんです。

気おつけて探すときはいなくて 完全に忘れてる時に居てくれるなんて ギョッとして目がまんまるになったのは私も同じでした(@@;)
(笑 ここだけで4日分位有ります。
コメントはいいですよ。見てくれるだけで...って 図々しいこと先に言っておきますね(笑😁😁🤭🤭





Re: 無題  サボテン - 2022/11/17(Thu) 22:27 No.106574

もう...4416さんが気になると言ったのでさんざん色んなワードで探してしまいました。で、懲りずに探せばちゃんと見つかるものですね
あの変な植物の正体🤔😁🥳

私もほんとに気になってたので4416さんのおかげで正体つかめました。ありがとう です🤭🤭 

実画像サイズ:1026 x 1596  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 無題  4416 - 2022/11/17(Thu) 22:54 No.106576

さすが、サボテンさん。

これだけの手がかりで見つけたなんて凄すぎです。
ホウガンノキなんて、名前もすごいですね。英語でもキャノンツリー・・・なんか笑ってしまいます。
教えて頂いてから、自分でも検索してみましたが、なんかサボテンさんの撮った実が一番迫力があるような気がします。
花は濃厚な香りで、夜間にコウモリを引きつけるとか、ムシを呼ぶとか一定していません。
果肉は食べられないけど、種は脂分が多くてナッツのようだとか・・・
驚いたことに、日本でも、京都府立植物園等に生育していて、ここは上皇后様も訪問されたことがあって、手に持ってご鑑賞されたとか。
それにしても、やっぱりけったいな植物で、興味をそそります。
お調べ頂き有り難うがざいました。





Re: 無題  dosman - 2022/11/18(Fri) 01:05 No.106585   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
4416さん、sato22yさん、コメントありがとうございます。

リスちゃん、いろんな色合いのがいるのですね。 家族でしょうか。
そして白っぽい子は子供かもしれませんね。 とても可愛いです。♪

そして不気味な茶色い大玉、キイロスズメバチの巣かと思いました。
ホウガンノキと言うのですか。 漢字で書くと「砲丸の木」、まさしく名前通りの見た目ですね。

そしてそして、出ました!♪ コキンメちゃん、なんと下からもう一羽覗いていますね。
これはたしかに反則です。 明日も楽しみにしています。



ミサゴの飛び出し  投稿者:shintaro 投稿日:2022/11/17(Thu) 16:31 No.106563

dosmanさんこんにちは。今日も午後からいつものB港へ行って来ました。ですがいつも行く時間にミサゴは居ないので一時間早く家を出ました。そしたらミサゴはすでにお立ち台に居ました。ミサゴの他に他の鳥さんを撮っているうちにミサゴはお立ち台から飛び出しました。フレームアウトばかりだったのですがフレームに収まったやつを貼ります!!

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: ミサゴの飛び出し  dosman - 2022/11/18(Fri) 00:47 No.106584   HomePage

shintaroさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も午後からB港に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
いつもより早く家を出たのは大正解だったようですね。 ミサゴはお立ち台で待っていてくれましたか。
そして飛び出し、フレーム内にバッチリ決まっていますね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/11/17(Thu) 16:24 No.106562

dosmanさん こんにちは。
今日は喉の痛みもあと少しというほぼほぼ回復で平和に過ごしています。

昨日の大きなハチの巣 あれは危険なハチなのか 蜂蜜を作るハチなのかいまいち理解してはいないのですが 以前採りたての蜂の巣をもらって食べたと言う証拠画像があるので貼って見ます。
棒の先の布に火をつけてハチを追い払ったあと巣を切り取りました。 アブっぽいハチ?だったんでしょうか    もしや違う種類かもしれませんね。 

3枚目の上のカットした部分の半分の右側私にくれて ハチも見えていてそのまま食べていいよと言われてしまったんですが流石にそれは(笑 とにかく純粋はちみつ むちゃくちゃ甘くて濃かったです(^^

そしていらないと思いますが 耳の穴が見えるうちの子ら(笑 ぼちぼち飛べます。 

更についでですが 昨日屋上の木になっていたノイナーという果物収穫してきました。
私が種を撒いて芽を出した木です いつもメイドさんが実らないまま収穫してしまうんですが ずっと連休でいなかったので 木で食べごろまで放置されていたのを収穫しました。

びっしりの小指の爪くらいの種の周りについた果肉を食べます これを更に放置してトロトロの状態でもっと甘くなるのを待ちます🤗🤭

3年位で最初の実がなりましたがもう7年くらい経ってるかもです。ブーゲンビリアと同じで年中花が咲き 実をつけるを繰り返す いいやつです🤗🤭

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:1280 x 1280  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 無題  4416 - 2022/11/17(Thu) 18:24 No.106566

サボテンさん、こんばんは!

蜂の巣、日本で見るミツバチの巣と変わりませんね。
その昔、ナショナルジオグラフィックで拝見したヒマラヤの蜂蜜採りは豪快でした。
最近ではTVで何度か放送もされているようですが、それに勝るとも劣らないチャレンジャーですね。

そして、そして、柿の間に並んでいるのは、日本では蕃茘枝とか、ぶつぶつが螺髪に似ているので釈迦頭とか仏頭果とか呼ばれる、めっちゃ珍しい果物ではありませんか。
本場ではノイナーというのですね。英語だとシュガーアップルだそうですので、甘いんでしょうねぇ。
やっぱり、果物も本当に素晴らし国だと羨ましく思いました。

dosmanさん、お先に失礼しました。





Re: 無題  サボテン - 2022/11/17(Thu) 23:25 No.106579

あ、こんな所も4416さん寄ってくれていたのですね 気づくのが遅くなりました🤭🤭😉

そうそう そうなんですよ この日もメンテ休みで誰もいないゴルフ場なのに ちょうどこんな場面の現場のすぐそばのベンチに私が座っていた事が奇跡ですね🤭😊

火を付けて何が始まるのか全部見ていました。
もちろん初めて見たのですがタイ人にはこういう事普通なんでしょうね。アリの巣の卵もこんな感じで火で脅して採る見たいですよね(笑

ノイナー 4416さんも知っていた果物だったんですか うれしいなー。甘くて美味しいんですよ
これ 自分が食べた種ばらまいた種で実ったってびっくりですよね。私は毎日眺めるだけで収穫したことはないんですよ。見てるだけで嬉しいってやつですね。メイドさんがずーっといなかったので 自分で採ることが叶いました(笑





Re: 無題  dosman - 2022/11/18(Fri) 00:43 No.106583   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
4416さん、コメントありがとうございます。

体調の方もずいぶん回復してきたようで何よりです。♪

昨日の大きなハチの巣、おそらくミツバチではないかと思います。
以前のハチの巣の伐採作業、獲れたての蜂蜜はそれは甘くて美味しかったでしょうね。
火を付けるのはたぶん煙で燻し出す作戦だと思います。 蜂は煙が苦手なようで、おとなしくなるのです。

コシジロの子供たち、いつ見ても可愛いですね。♪

4416さん、釈迦頭は台湾で人気の果物だそうですね。 日本でも売っていないか、アマゾンで検索してみましたが、ヒットしませんでした。
ドリアンと言い、ノイナーと言い、なんだか甘くて美味しそうな果物があって、とても羨ましいですね。



紅葉  投稿者:元さん 投稿日:2022/11/17(Thu) 15:57 No.106561

dosmanさん こんにちは。
今朝は冷え込みましたが、
日中は過ごし易かったですね。
モミカワ期待で行きましたが、
代役をキセキレイが務めてくれました。
1、キセキレイ
2、モズ♂

実画像サイズ:1119 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 紅葉  dosman - 2022/11/18(Fri) 00:03 No.106582   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。

この時期、朝夕は冷え込みますね。 でも昼間は過ごしやすかったですね。
モミカワを狙って行かれた池、主役は来なかったようで残念でしたが、
それでも綺麗なキセキレイが代わりに来てくれて、いい子ですね。
モズ♂も可愛いです。 どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/11/17(Thu) 03:14 No.106558   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

昨日の寒さから一転、暖かくて過ごしやすい一日でした。

今日も午後から出かけて、カワセミを撮りにいつもの小さな池に行きました。
主カワセミは居ることは居たのですが、よそ者が飛来して、急遽スクランブルモードになって、サービスは今ひとつでした。

それでも今日は奥の水飲み場にシメが現れて水を飲みました。 ちょっと暗かったのですが、なんとか撮れました。
次に北の遊水池に行きましたが、ここではコガモとヨシガモを撮りました。

そして夕方に北の公園に行ってみましたが、エナガもジョウビタキもカワセミも姿なく、
久し振りにノーシャッターでした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは今季初撮り、本日のシメ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/11/17(Thu) 03:17 No.106559   HomePage

北の遊水池にて、本日のコガモ♂とヨシガモ。 コガモ♂はほとんどの個体がエクリプスから脱却して、♂らしくなっていました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/11/17(Thu) 03:19 No.106560   HomePage

そして、本日のカワセミ。 1〜2枚目はよそ者飛来で警戒モード。 その後ザリガニを捕って水浴びしました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  sato22y - 2022/11/17(Thu) 22:10 No.106573

亀(sato22yさん専用) dosmanさん こんばんは(^◇^)お疲れさまです。

今日は、近隣公園へ散歩に行ってきました。
久しぶりの公園は、ヒヨドリの天下になっていました(>_<)

今季初撮りのシメさん、いつもの池に来てくれたのは嬉しいですねヽ(^o^)丿
すっかり綺麗になった、コガモ♂とヨシガモ
ヨシガモは、もっともっと美しくなるのでしょうね。
継続しての観察と撮影、ありがとうございます。今後も楽しみにしています(^^♪
よそ者飛来で、警戒モードの本日のカワちゃん
それでも、ザリガニをゲットしてお腹も満たされたようで、よかったよかったヽ(^o^)丿





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/11/17(Thu) 23:57 No.106581   HomePage

sato22yさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

今日は近隣の公園に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
ヒヨドリの天下ですか、エナガは居なかったですか。(^o^;)ゞ

これからいくらでも撮れるシメですが、やっぱり今季初撮りは嬉しいものですね。
ヨシガモはこれからますます綺麗になっていく筈です。 これも楽しみですね。♪
カワセミはよそ者のおかげで、ちょっと落ち着かない様子でした。



シジュウカラ  投稿者:ぽんぽこ 投稿日:2022/11/17(Thu) 00:23 No.106550

dosmanさん 今晩は

 良い天気が続くので、鳥撮りにも行けそうです。

 昨日の続きから、公園のシジュウカラです。
 マユミ絡みを撮ってみましたが、なかなか思うような場所に止まって
 くれませんでした。

実画像サイズ:800 x 583  


実画像サイズ:800 x 568  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: シジュウカラ  dosman - 2022/11/17(Thu) 01:45 No.106557   HomePage

ぽんぽこさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日はいい天気で、過ごしやすかったですね。

マユミに来たシジュウカラ、いやぁ、素晴らしい絵柄ですね。
鮮やかなマユミと一緒にとても可愛いです。 実を咥えたショットもお見事です。♪
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



飛び出し  投稿者:佐和山 投稿日:2022/11/16(Wed) 22:07 No.106546

dosmanさん みなさん こんばんは

塔の上にノスリが止まっていました。飛び出しを撮ろうと、
待つこと約20分。少し気が緩んだ時に飛ばれました。
タイミングが少し遅れましたが、何とか撮れました。
先日の在庫から・・・

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 飛び出し  dosman - 2022/11/17(Thu) 01:42 No.106556   HomePage

佐和山さん、こんばんは。お疲れ様です。

ノスリが塔の上に居ましたか。
飛び出しを狙っても、なかなかタイミングが判らず、焦らされますよね。
それでも、飛び出しをバッチリ綺麗に決まっていますね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -