dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

在庫からです  投稿者:sato22y 投稿日:2022/10/04(Tue) 22:48 No.105709
亀(sato22yさん専用) dosmanさん こんばんは(^◇^)お疲れ様です。

今日も、dosmanさんにとっては、ちょっと暑かったかもしれませんね。
私は、風もあったので、さほど暑さも気にならず、軽く散歩してきました。

台風の前に出かけた公園で、帰り際に偶然出会ったノビタキです。
1羽だけいました。でも、遠かった〜(>_<)
最後は、セッカの若です。
この子も偶然の出会いでしたが、逆光で泣きました。
しかも、数枚撮ったら隠れてしまいました(>_<)

実画像サイズ:800 x 539  


実画像サイズ:800 x 512  


実画像サイズ:595 x 800  


実画像サイズ:605 x 800  


実画像サイズ:627 x 800  






Re: 在庫からです  サボテン - 2022/10/05(Wed) 00:58 No.105714

ウッヒョ〜ッ!!! しょうもない画像貼りに来たらすっごいきれいなノビタキコスモス画像見つけましたー♡。3、4枚目の花とノビタキもなんときれいな事か 偉そうに花の茎を折り曲げて得意そうな表情ですね🤭🤭🤭

と思ったら 若セッカまで ほーーーーっ この子は太い花の茎にしっかり止まってくれて なんて賢くてきれいな子なんでしょう。

あまりにもかわいい絵柄ばっかりで 困ってしまいますが全部いただきまーす。大事に保管しますね♡🤗😊😉





Re: 在庫からです  dosman - 2022/10/05(Wed) 01:03 No.105715   HomePage

sato22yさん、こんばんは。お疲れ様です。
サボテンさん、コメントありがとうございます。

いやぁ、今日はまた最高に暑かったです。 とても日差しが強くて、厳しかったですね。

おぉ、先日はコスノビを撮られましたか。 いやぁ素晴らしいです。♪
今季のコスノビは本当に手強くて、皆さんかなり苦労されているようです。
それにしても、どれも綺麗で鮮やかですね。 コスモスに来てくれてホントにいい子ですね。♪
そして最後はなんとなんと、コスモスセッカまで撮られましたか。 もう最高ですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



在庫から  投稿者:akipon 投稿日:2022/10/04(Tue) 21:30 No.105707

dosmanさん 今晩は(*^-^*)

折角の涼しさから夏に戻ってしまいましたね、でも明日からは秋になるようです。
お天気も下り坂のようで連休明けまでは雨や曇り空が続くようです。
なかなか理想通りにはなりません(^^♪

MFでキビ若、エゾビタキ若、イソシギがいました、イソシギがなんとトンボを捕まえて食べてました(*^-^*)

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 532  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 在庫から  dosman - 2022/10/05(Wed) 00:53 No.105713   HomePage

akiponさん、こんばんは。お疲れ様です。

いやぁ暑かったですね。 参りました。 猛暑も今日で終わりだといいのですが。
ようやく涼しくなりそうですが、雨マークが並んでいますね。 鳥撮りは微妙です。

キビタキ♀、そしてエゾビタキ、どちらも可愛いですね。
そしてイソシギはトンボをゲットしましたか、これはビックリですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



ミサゴ  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/10/04(Tue) 19:48 No.105706

dosmanさん こんばんは

台風15号の影響で相模川はダムからの放流が続いていましたが、やっと水位が下がり水の濁りが少なくなってきました。
ミサゴはここへ来て姿を見せ始めたのですが早朝が多く、なかなか姿を見る事が無かったのですが、昨日の午後流木に止まってくれ、この川では今季初撮りが出来ました。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: ミサゴ  dosman - 2022/10/05(Wed) 00:42 No.105711   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

相模川の水流ですが、ようやく安定してきたようですね。
お目当てのミサゴはまだまだ手強そうですね。 早朝が多いですか。
それでも昨日は流木に止まってくれて、今季初撮りできましたか、それはおめでとうございます。♪
飛び出しをバッチリ綺麗に撮られていますね。 どれも素晴らしいです。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/10/04(Tue) 03:37 No.105702   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

晴天が続いています。 でも、明後日から天気が崩れて、雨マークが並んでいますね。
一気に気温が下がりそうですが、その間、鳥撮りが出来ないと、ちょっと辛いです。

今日は昨日の疲れが残っているかと思ったのですが、それほどでもなく、午後から出かけました。
まず行ったいつもの小さな池では今日もキビタキ♀が水浴びに来ていました。

そして次に行った近隣遊水池ではヒクイナを目撃したのですが、証拠写真が精一杯でした。
その後、何ヶ所か廻ったのですが、あちらこちらでカワセミが撮れました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは水浴びに来た、キビタキ♀。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/10/04(Tue) 03:38 No.105703   HomePage

近隣遊水池にて、ヒクイナ証拠写真。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/10/04(Tue) 03:40 No.105704   HomePage

そして、本日のカワセミ。 @:いつもの小さな池 A:橋の下ポイント B:北の公園 CD:いつもの川

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/10/04(Tue) 21:57 No.105708

dosmanさん こんばんは。

昨日の池のキビタキ♀が今回は細い顔でまたまた別の娘のように見えますね🤭もちろんきっと同じ娘なんだとは思いますが😉。

貴重なヒクイナさんはクイナさんとの違いはっきり覚えましたよ たとえ証拠写真でも ククク🤭。

なるほど昨日はほんとにカワセミ日和だったのですね。池のカワセミパパのカッコイイこと👍😊
CDのカワセミ くちばしの先に白い丸の点が見えますね 右を向いても左向きでもこの点が見えるって不思議ですね。

これが落ちないものなら次回から このカワセミのマークになっていいですね。でもこれってすぐに消えてしまうものかもしれないですね。






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/10/05(Wed) 00:36 No.105710   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

キビタキの♀ですが、たぶん同じ娘だと思います。 実は今日も現れました。(笑)
ヒクイナはもっとしっかり綺麗に撮りたかったのですが、ちょっと無理でした。
カワセミの白い点ですが、お魚の鱗が付着しているのです。 すぐに取れてしまうと思います。



冴えない鳥撮り  投稿者:shintaro 投稿日:2022/10/03(Mon) 19:06 No.105696

dosmanさんこんばんは。今日は午後からⅯ公園へ行って来ました。ですがシャッターチャンスに恵まれず徒労に終わりました。こうなったらB港か安心院町しかないのですがB港はまだ台風の影響でだめだろうなと思って安心院町へ行って来ました。
毎度のダイサギです。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 冴えない鳥撮り  dosman - 2022/10/04(Tue) 01:34 No.105701   HomePage

shintaroさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は午後からM公園に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
でも、シャッターチャンスに恵まれず、残念でしたね。
その後安心院町に行かれてダイサギを撮られましたか。
綺麗に撮られていますね。 さすがです。♪



サメビタキ兄弟  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/10/03(Mon) 16:57 No.105695

dosmanさん こんにちは

今日は隣町の公園に行ったら、ミズキの実を食べにコサメビタキ、エゾビタキ、キビタキ番そしてアオゲラ雌が飛来しました。
最初にシャッターを押したのはコサメビタキで、一見チャムネサメビタキかとビックリでした。
コサメビタキは、今季初見初撮りです。
4番目のチャムネサメビタキ(日本鳥学会に日本初飛来で登録済)以外は、今日撮影。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: サメビタキ兄弟  サボテン - 2022/10/03(Mon) 19:50 No.105697

ヤマさん こんばんは。
昨日はエゾビタキについてタイにはあまりいなそうと言う解説をいただきありがとうございました。タイの野鳥図鑑には載っているので著者は貴重な子を見つけたには違いないですが 15年の間いろんな地方で鳥探ししていますがほんと見たことないので そういうことかと思いました。

今日のコサメビタキやっぱりすんだ瞳が可愛いですね。そちらにはもうコサメちゃんが出てきてくれているんですね いいなー。で、顔はそっくりなのにチャムネビタキではなくて残念でしたね 2種が並んでいるので比較がわかりやすいですが 脚の色が違いますね。私は鳥の脚の色とても興味深く見ています。面白いですよね。

キビタキやアオゲラもいてくれて とてもいい鳥日和でしたね^^





Re: サメビタキ兄弟  dosman - 2022/10/04(Tue) 01:32 No.105700   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。
サボテンさん、コメントありがとうございます。

隣町の公園、いろんな鳥さんがやって来て賑やかですね。
コサメビタキ、いやぁ可愛いですね。  今季初撮りおめでとうございます。♪
アイリングとかはたしかにチャムネサメビタキにそっくりですね。

そしてアオゲラも来てくれましたか。 キビタキも綺麗な個体ですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪





Re: サメビタキ兄弟  ヤマ - 2022/10/04(Tue) 17:07 No.105705

dosmanさん 後から失礼いたします

サボテンさん、2日連続のコメントありがとうございます。
昨日は朝、サボテンさんにコサメビタキの事を書いて2時間後にコサメビタキに会えました。
エゾビタキは飛来数が多いのですが、コサメビタキは中々出会う事が無いだけにラッキーでした。
鳥の脚の色で鳥の名を特定ているとは、一つ勉強になりました。



本日と昨日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/10/03(Mon) 02:12 No.105691   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

連日の猛暑でいささかウンザリしているdosmanです。
日曜なので、庭の草木の手入れ日なのですが、あまりの暑さにサボりました。

今日は昼過ぎに家を出て、いつもの小さな池に行ってみたのですが、主カワセミは不在でした。
それでも、久し振りにキセキレイが来てくれたので、撮りました。

水場には他にメジロが数羽で水浴びをしていたので撮ったのですが、あまりの暑さに耐えきれず撤収しました。

で、今日は久し振りに富士山方面に行ってみたのですが、さすがに涼しかったです。
でも、何ヶ所か行ってみたのですが、なにも居ませんでした。

北富士演習場にも行ってみたのですが、撮ったのは国鳥だけでした。
有名な水場に行けばなにか撮れたかも知れませんが、混んでいそうなのでパスしてしまいました。

で、帰りの東名は大渋滞、さすがに疲れました。

と言うわけで、本日と昨日の鳥撮りから。
まずは小さな池のキセキレイとメジロ。

実画像サイズ:800 x 534  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日と昨日の鳥撮りから  dosman - 2022/10/03(Mon) 02:14 No.105692   HomePage

北富士演習場の国鳥。 それにしても北富士まで行ってキジだけとは情けないです。(笑)

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日と昨日の鳥撮りから  dosman - 2022/10/03(Mon) 02:16 No.105693   HomePage

そして昨日の残りもののカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日と昨日の鳥撮りから  サボテン - 2022/10/03(Mon) 20:06 No.105698

dosmanさん こんばんは。
そちらはまだ暑いんですね こちらは今日も暗いくらい一日で今もまだ小雨が降っています。いろんな地方で水に浸かったままのところばっかりです。

で、日曜の庭の手入れはサボりましたか🤣🤭
確かに暑いとやりたくないですよね😉

池のキセキレイとかわいいメジロでも十分なのに
富士山方面まででかけましたか でキジさんがこっち向いてくれた頃はすでに夕方の感じですね😅🤭

でも ま、そんな日もありますよね。
今日はどうだったんでしょう
明日はいい日になるといいですね😄😉





Re: 本日と昨日の鳥撮りから  dosman - 2022/10/04(Tue) 01:25 No.105699   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

庭の手入れですが、来週は涼しくなりそうなのですが、雨予報になっていて。。。
富士山方面に行ったのは避暑ですね。 ま、涼しくて過ごしやすかったです。♪
今日はいろんな場所でカワセミに会えました。♪



早朝出勤のミサゴ  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/10/02(Sun) 20:01 No.105684

dosmanさん こんばんは

今朝、お仲間から地元の相模川に7時〜8時までにミサゴが3回飛来したとのメールを頂き、喜んで出掛けたのですが、12時まで待機しても姿なく空振りでした。
ダムからの放流が無くなり、水位が下がって水の濁りが少なくなってきており、そろそろミサゴの飛び込みが期待出来そうです。
画像は、今日撮影したエゾビタキです。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 早朝出勤のミサゴ  サボテン - 2022/10/02(Sun) 21:28 No.105685

ヤマさん こんばんは。
連日のエゾビタキ画像 どれも可愛くてきれいなものばかり..こちらでは図鑑には載っていますが見たことはありません。
こんなかわいい子なら毎日会いに行きたいですね。そして今日も会えた事はほんとに嬉しい限りですね。私は掲示板で見れるだけでウキウキします。ありがとうございます🤗👍





Re: 早朝出勤のミサゴ  dosman - 2022/10/03(Mon) 00:44 No.105690   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。
サボテンさん、コメントありがとうございます。

今日は早朝から相模川に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
でも、お目当てのミサゴは姿を見せませんでしたか。それは残念でしたね。
それでも、エゾビタキをとても綺麗に撮られていますね。さすがです。♪
青空バックで素晴らしいです。 私もエゾビタキを撮りたいのですが、まだ会えません。





Re: 早朝出勤のミサゴ  ヤマ - 2022/10/03(Mon) 08:20 No.105694

dosmanさん 後からすいません。

サボテンさん、コメントありがとうございます。
この時期はコサメビタキとエゾビタキが短期間滞在してくれます。
コサメビタキはサボテンさんの住まいの方に南下しますが、エゾビタキは南下しないで中国本土の方に行くようです。
エゾビタキは群れで飛来しますので見つけやすいですが、コサメビタキは単独が多くなかなか見つけづらいです。
青空バックも良いですが、カラフルな実のミズキに飛来した時に撮ると季節感があって、人気のある光景です。



田圃のナツアカネ  投稿者:figalo 投稿日:2022/10/02(Sun) 19:54 No.105683   HomePage

dosmanさん、こんばんは。田圃のナツアカネです。田圃にはたくさんのトンボが舞っていました。ノビタキやモズの餌食にもなっていました。

実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  






Re: 田圃のナツアカネ  サボテン - 2022/10/02(Sun) 21:43 No.105687

figaloさん こんばんは。
え?トンボってしっぽ同士でつながるものと思っていましたが 頭でくっついてるものでしたか びっくりですね😅🤣

赤いのが♂ ですかね?
もうトンボの季節なんですね こちらにもたくさんいますがまだその存在見つけてはいないです。こんど気おつけて観察してみたいです😅😄😉





Re: 田圃のナツアカネ  dosman - 2022/10/03(Mon) 00:40 No.105689   HomePage

figaloさん、こんばんは。お疲れ様です。
サボテンさん、コメントありがとうございます。

田んぼにはたくさんのトンボが飛んでいましたか。
連結して飛んでいますね。 産卵シーンでしょうか。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/10/02(Sun) 04:29 No.105680   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

快晴で日差しが強い一日でした。 そして今日も日中は暑かったです。 

今日も午後遅くに家を出て、いつもの小さな池に行きましたが、主カワセミは止まり木で待っていてくれました。
先客さんも土曜日と言うこともあって、賑わっていました。

その後、地元のポイントを廻ったのですが、モズが居ただけで、特に目新しい鳥さんには会えませんでした。
そして日没前に北の公園に移動したのですが、ここではカワセミが如雨露の上に乗って出迎えてくれました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のモズ。 一瞬ノビタキかと思って、慌てて車を降りて撮ったのですが、モズでした。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/10/02(Sun) 04:30 No.105681   HomePage

そして、本日のカワセミ。 1枚目のみいつもの池。 如雨露カワセミはしばらく動かなかったので、いろんな角度から撮りました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/10/02(Sun) 21:38 No.105686

dosmanさん こんばんは。
昨日もまだ暑いだったんですね。こちらは毎日曇りか雨で薄暗い日々が続いています。ニュースは水没被害のことばかりです。

昨日もモズくんに会えましたか😊
暗い背景の中で主役に光が指してモズのキリッとした顔が際立ってきれいですね モズ ほんとに好きな鳥さんです😁👍

ジョウロカワセミ カワセミにもこんなふわふわの羽があったのかと驚いてしまいますね 
どのジョウロカワセミもきれいなものばかり
こんな場面をたくさん見れてとても嬉しいです😁😊👏😉





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/10/03(Mon) 00:35 No.105688   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

今日も暑かったです。 日曜日なので、庭の草刈り日ですが、先送りしてしまいました。
昨日はカワセミ以外はモズ君だけでした。 モデルのモズ君には感謝です。♪
本当は蓮の花か蕾に止まっているところがいいのですが、ハスカワの季節は終わってしまいました。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -