dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/06/29(Wed) 16:24 No.104199

dosmanさん こんにちは。
さっきまでネットでミヤネ屋見ていて びっくりしました。40度越えが続出してました。
それで節電 水不足って大変ですが神奈川の水は足りているようで何よりですね。
こちらは最高気温36度です。でもエアコン付けていないですが部屋の中では扇風機で十分です。

先日の残り最後です。
ほんと短い時間でしたが 疲れなくてちょうどよかったという感じでしょうか。
もうこの辺りでは雲が怪しくなってきました。
水場にかかった小さな木に向かい合っていてくれた2羽の アジアマミハウチワドリ どちらも子供なのかもしれません(^^

そして木の上で飛ばずに フッ!フッ!..と太い声で鳴いてくれていた バンケン。
大きな体ですがものすごく臆病?警戒心強く 普通はすごい慌ててすっ飛んで隠れてしまう鳥さんですが 実は何枚も撮らせてくれた珍しくいいやつでした。 2枚目はフッ!フッ! とのどを膨らませて鳴いている姿です。 こんな姿を撮らせてくれたバンケンはこいつが初めてです 多分若者かもです。

インドブッポウソウはいても撮らせてもらえず落ちていた羽だけです(笑。

そして濡れる前に出口の屋根付きの駐車場に避難 ものすごい雨でした。


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  サボテン - 2022/06/29(Wed) 16:37 No.104200

雨が止んだかなと思うとまた振り出して 結局1時間半もの雨宿り。 
小降りになったらいろんなのが動き出して それを眺めていました。 でも病んでもまた降っての繰り返しで動けませんでした。

ずぶ濡れのミミジロヒヨドリ、私に向かってのしのし近づいてくるオオトカゲの子供 そして駐車場の地面にたまった水で水浴びする オオハッカ。
こんな様子も初めて見たので動画に撮ってみました。 優しいdosmanさん お願いします(^^。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  dosman - 2022/06/29(Wed) 21:54 No.104201   HomePage

サボテンさん撮影   dosman:代理投稿  再生時間:26秒。

オオハッカの水浴び





Re: 無題  sato22y - 2022/06/29(Wed) 23:47 No.104203

亀(sato22yさん専用) dosmanさん お先に失礼いたします。

サボテンさん こんばんは(*^_^*)お疲れさまです。
こちらは、ここ数日の暑さに、本当にびっくりです。
幸いなことに、外気温は34℃でも、部屋の中は30℃で、少し風があるのと
湿度が低いので、窓を全開していると心地よく過ごせる時間帯もあります。
でも、一歩外に出ると熱風です。お使い以外は家籠りです(笑い)

体は大きいのに臆病なバンケン、今回はいいシャッターチャンスがあったようですね♪
インドブッポウソウの羽、本当〜に綺麗です(@_@
次回も撮影できるといいですね。
雨が降って喜んでいるのは鳥さんだけ(笑)気持ちよさそうに水浴びしていますね。
そして、昨日のdosmanさんの代理当行のコキンメさんの動画
楽しく見せていただきましたヽ(^o^)丿動画で見ると、可愛さが倍増です(^_-)-☆





Re: 無題  dosman - 2022/06/30(Thu) 00:43 No.104205   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
sato22yさん、コメントありがとうございます。

まだ6月だと言うのに40度超えとか、やっぱり異常ですね。
我が家は一昨日からエアコンかけっぱなしです。 でも、設定温度はわりと高めです。v(^o^)

アジアマミハウチワドリとバンケンはすぐ近くに居てくれたのですね。
臆病者のバンケン、しっかり撮らせてくれて、いい子ですね。
そしてインドブッポウソウの羽の綺麗なこと。 ペン飾りにいいかも ですね。♪

その後、凄い雨になったのですね。 1時間半の雨宿り、お疲れ様でした。
ずぶ濡れのミミジロヒヨドリと、水が気持ち良さそうなオオトカゲ。 そしてオオハッカの水浴び。
オオハッカは2羽で気持ち良さそうに水浴びしていますね。 動画、楽しめました。♪





Re: 無題  サボテン - 2022/06/30(Thu) 01:50 No.104207

いつの間にか寝てしまいました。
sato22yさんこんな所にもコメントいただきありがとうございました。外は熱風ですか ですよね。それはこちらも同じですね。用事以外は外に出ないのが正解です。
コキンメさんの動画も見ていただけましたか 
下手くそな動画でしたが
dosmanさんのおかげで見ていただけることになってよかったです。

dosmanさん オオハッカたちの水浴び動画も
重ね重ね ありがとうございました。



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/06/29(Wed) 03:15 No.104195   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

この暑さで電力事情が逼迫していて、国民に節電が要請されています。
また各地では水不足が深刻なようで、なんとも心配な状況です。

で、我が神奈川県の水事情はどうなのかと確認してみたところ、まだ余裕があってホッとしています。
https://kanagawa-dam.jp/web_data/news_mizugame.html

宮ヶ瀬湖の貯水量は99%、丹沢湖は96%。(6月28日時点) ほんとに?♪ メチャメチャ余裕です。


今日も猛暑を避けて、夕方遅くに家を出ました。 いつもの小さな池にはカワセミ幼鳥が待っていてくれました。
そしてカワセミを撮っていると、コジュケイ親子が出てくれました。

以前からコジュケイの親子が出るそうで期待して通っているのですが、振られ続けていました。
ほんの短時間で隠れてしまいましたが、今回やっと会うことができて、やれやれです。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
本日のコジュケイ親子。 子供は一羽だけで、かなり大きくなっていますが、それでも可愛かったです。♪

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 534  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/06/29(Wed) 03:18 No.104196   HomePage

そして、本日のカワセミ。 今日も割と長時間、楽しませてくれました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/06/29(Wed) 03:30 No.104197   HomePage

【追伸】   dosman代理投稿

ゴルフ場に居たインドコキンメフクロウの動画。 サボテンさん撮影。  再生時間:46秒。





Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/06/29(Wed) 15:56 No.104198

dosmanさん こんにちは。
コジュケイさんだなんて 遠くまで出かけたのかと思ったら近所のいつもの池だとは 噂の?コジュケイ親子ほんとにいたんですね 期待して通っていた甲斐があって よかったですね。コジュケイって親もかわいい顔していますが 子供は親にそっくりでクリクリのつぶらな瞳がなんとも清らかで まだ不揃いで未熟な羽がなんとも子供っぽくてかわいいですね。 ちゃんと親の後をついて行ってるんですね。

カワセミにはまだ太陽の日が当たって エメラルドグリーンだったり 光るコバルトブルーだったりぴかぴかのカワセミ君?とてもきれいです。

と思っていたら 飛べないコキンメさん ここに登場させていただけましたか へたくそな動画ですみません。 
次はもう2度と会えない姿だと思います。掲示板に貼っていただきありがとうございます。







Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/06/30(Thu) 00:18 No.104204   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

小さな池のコジュケイ、知人さんは何人も撮っているのですが、私は会えないで悔しい思いをしていました。
かなり前から親一人、子ひとりでしたが、とにかく無事でいてほしいですね。
カワセミ幼鳥も大サービスでした。 女の子ですね。 いい子です。♪

コキンメちゃん、真横を向いて、何を見ているのでしょう。♪



祝!!カイチビ  投稿者:jyobiko 投稿日:2022/06/29(Wed) 00:04 No.104189   HomePage

 dosmanさん、こんばんは、梅雨も明けいよいよ厳しい夏がやって来ました、
暑さにまだ体がなれていないのでかなりつらいです。
 カイツブリのちびっ子を見に行ってまいりました、お披露目はもう少し先になり
そうです。
 最後は、涼しげなカワセミの水がらみです。          ではまた。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 祝!!カイチビ  dosman - 2022/06/29(Wed) 01:22 No.104194   HomePage

jyobikoさん、Oさん、こんばんは。お疲れ様です。

本格的な猛暑がやって来ましたね。 かなりの覚悟が必要なようです。
カイツブリの雛が孵りましたか。 いやぁ、可愛いですね。
とても撮りにくそうな巣ですが、葦の間から上手く綺麗に撮られていますね。さすがです。♪
遊覧船が楽しみですね。 カワセミの狩りもバッチリ綺麗に撮られていますね。 どれも素晴らしいです。♪



避暑  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/06/28(Tue) 20:39 No.104182

dosmanさん こんばんは

連日猛暑の為田圃でのオオタカ撮影を避けて、マムシ公園の観察小屋で避暑を兼ねて鳥の出を待っているのですが、撮れたのはキビタキ雄だけでした。
在庫のオオタカ雌です。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 避暑  dosman - 2022/06/29(Wed) 01:15 No.104193   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

猛暑が続いていますね。 しばらくは我慢の日々が続きそうですね。
今日はいつもの公園の観察小屋で過ごされましたか、それはお疲れ様でした。
それにしてもオオタカ♀、精悍な顔つきですね。さすが猛禽です。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



アマサギ  投稿者:nobu 投稿日:2022/06/28(Tue) 20:08 No.104181

dosmanさん こんばんは!

帰省画像から、アマサギです。
町に一件しかないスーパーまで、
お遣いの行き帰りに車の中からの撮りです。

実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: アマサギ  dosman - 2022/06/29(Wed) 00:57 No.104192   HomePage

nobuさん、こんばんは。お疲れ様です。

帰省先にもアマサギが居ましたか。
スーパーの行き帰りの車中撮影、お疲れ様でした。
色の濃いアマサギですね。どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



巣立ち  投稿者:元さん 投稿日:2022/06/28(Tue) 19:15 No.104180

dosmanさん こんばんは。
今日は嬉しい出来事がありました。
うちのツミがやっと巣立ったのです。
巣が見える場所までよじ登り、
枝と葉の隙間から証拠写真を撮りました。
雛三羽のうち1羽はまだ巣の中ですが、
後ニ三日で巣立つでしょう。
1、今日の雛
2、ツミの母親

実画像サイズ:1119 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 巣立ち  サボテン - 2022/06/28(Tue) 22:20 No.104184

うは!!。元さん ついに雛が出てきましたか ツミが庭先の木でほんとに育てしてたってちょっとあり得ない事ですね。しかも3羽いるとわかってるんですね。一羽だけでもすごいのに 3羽もいるってすごすぎですね。
無事にみんな出てきてくれるといいですね。ほんと楽しみだと思います。 お母さんよく頑張ってたんですね(^^。 
 





Re: 巣立ち  dosman - 2022/06/29(Wed) 00:53 No.104191   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。
サボテンさん、コメントありがとうございます。

ベランダのツミの雛ちゃん、ついに巣立ちしましたか。それは何よりです。
苦労して撮影された甲斐があって、巣立ち雛をバッチリ綺麗に撮られていますね。
残りの子もまもなく巣立ちそうで、目が離せませんね。 でも、楽しみですね。
母親もドヤ顔?でこちらも見つめていますね。 どれも素晴らしいです。♪



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/06/28(Tue) 17:55 No.104179

dosmanさん こんにちは。
今日も暑そうで大変ですね。 こちらは最高で34度表示でした。今日はずっと晴れています。

昨日の鳥撮りの成果の続きです。
この置物になってるコキンメさん 最初すごく遠くからそーーーーっと撮っていたのですが  
 近くでのこぎりの付いた長い棒で枯れ木を切っていた作業員のおじいさんがあの子はまだ飛べないんだよと教えてくれました。

それを知って 5m-3m 位まで大接近しましたが ちょっと瞬きしたり首を左右、上下に動かすだけで ずーーーーっと置物でした(笑

おじいさんの話では 落ちていたが子供なのでまだ飛べないんだ ということでした。 でも私から見るとこれで飛べないはずもないので以前のこのように 羽か何処か傷めているんだとは思います。

で、こんな見えやすい場所での置物はどうかなと主思いますが
ここはフェアウェイから外れた林の中なので たとえここで数日置物していてもさほど危険ではないと思います。 無事に飛べるようになるといいですね。

鳥がいない中でも 子供は見かけました。とにかく大きな声で鳴いてくれるので 見つけやすいですね。シキチョウの子供です 

で、ほんとに鳥がいないと思いつつ普段一度も歩いたことのないコースを歩いてみたら いつもすばしこいリスが珍しく可愛い姿を見せてくれました。 


 
 

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  sato22y - 2022/06/28(Tue) 21:34 No.104183

亀(sato22yさん専用) dosmanさん お先に失礼いたします。

サボテンさん こんばんは(*^_^*)お疲れさまです。

置物状態のコキンメさん2枚目、仁王立ちしてサボテンさんをお出迎え(笑い)
と思っていたら、何処かを痛めているのかも知れないとのこと、ちょっと心配ですね。
でも、顔の表情を見ると、目でサボテンさんを追いかけているように見えます。
居る場所が安全地帯のようなので、早く元気になって飛べるようになるといいですね♪
大きな声で鳴き、居場所を教えてくれるシキチョウ、こんな鳥さんばかりだと
探す側は助かりますね。
そして、仲良く遊んでいる2匹のリスさん、微笑ましい光景ですね。





Re: 無題  サボテン - 2022/06/28(Tue) 22:34 No.104186

sato22yさん 今日も優しいコメントありがとうございます。 

ぱっと見遠くからは本当によちよちの子供のように見えました。で、たぶん昨日もここで見たんだろうと思えるおじいさんが 子供だからまだ飛べないんだよと言ったので そうなのかと思ったのですが家に帰ってからじっくり画面を見ると まだ飛べないほどの幼鳥でもないような顔はもうちょっとしっかりしてるし と思ったので 以前手のひらに乗せてみたあの飛べない子を思いだしました。 あの子も羽を痛めていたかは定かではなくほんとにただ まだ飛べないまま落ちてしまって誰かに拾われたのかも知れないんですけどね
羽根を傷めているというのはただの私の想像です😅😁

触ってみればよかったかな なんてね です🤭🤭🤭😉
あの足がなんとも可愛すぎました。





Re: 無題  dosman - 2022/06/29(Wed) 00:30 No.104190   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
sato22yさん、コメントありがとうございます。

そちらは34度でしたか、都内は35度でした。 やっぱり日本は暑いです。
このコキンメちゃん、飛べないのですか。 と言うことは作業員のおじいさんか誰かが、地面から拾い上げて上に置いてくれたのでしょうけ。
たしかに子供とは思えないしっかりした顔つきなので、ちょっと心配ですね。
とにかく元気に飛べるようになってほしいですね。 それにしても可愛いです。♪

シキチョウも居ましたか。 そしてリスが可愛い2匹居ますが、色が違いますね。
これは♂♀でしょうか、それとも片方が子供でしょうか。



ダイサギとカワウ  投稿者:shintaro 投稿日:2022/06/28(Tue) 17:39 No.104178

dosmanさんこんにちは。今日は午後からB港はやめて安心院町へ行って来ました。ダイサギとカワウが居ました。B港は最近鳥さん居ないので今日はいきませんでした。



1・2ダイサギ
3・4カワウです。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: ダイサギとカワウ  dosman - 2022/06/28(Tue) 23:58 No.104188   HomePage

shintaroさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は直接安心院町に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
B港は鳥さん居ませんか。 こちらも鳥さんが少なくて困っています。
安心院町ではダイサギとカワウが居ましたか。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/06/28(Tue) 01:55 No.104173   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今年の梅雨は短かったですね。 あっという間に明けてしまいました。
全然嬉しくありません。 さっそく猛暑がやってきて、参っています。

今日は日中は部屋でノンビリ過ごして、出かけたのは夕方でした。
近隣・地元のフィールドをいつものように廻ったのですが、これと言った鳥さんは居ませんでした。

結局小一時間の鳥撮りでしたが、なんとかシャッターを押して、今日も早めに帰りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のシジュウカラ親と子。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/06/28(Tue) 01:57 No.104174   HomePage

ホオジロが一生懸命、お願いをしていました。 いったい何を「おねがい!」しているのでしょう。 (笑)

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/06/28(Tue) 01:58 No.104175   HomePage

オナガがパン?を咥えて飛び去りました。 子育て中でしょうか。 曇天空抜けの冴えない画像です。(^o^;)ゞ

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/06/28(Tue) 02:01 No.104176   HomePage

そして、本日のカワセミ幼鳥。 先日と同じ、お気に入りの場所に居ました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/06/28(Tue) 16:58 No.104177

dosmanさん こんにちは。
ですよね。梅雨が開けた途端に猛暑の日本。 間違いなくタイより暑そうです。 
暑さ苦手のdosmanさんには ほんと早すぎる猛暑の到来 大迷惑ですよね(笑

 とにかく鳥も暑ければ木陰にいると思うので見つけることは難しいと思うので日差しが弱くなってから出かけるのが一番ですね  シジュウカラ親子 って一枚目大人なんですね すごくスマートで昨日の一枚の子かと思ったら 違うんですね。 ほんと若くてきれいな親ですね。 そして子供はやっぱりすごく子供っぽい顔立ち すごくかわいくてニンマリしてしまいます。

お願い訴えるホウジロ 面白いですね(笑
そうそう 鳥って目も頭も良すぎですよね パンが食べられるってわかるんですね(^^。

まだ黒っぽいカワセミが小さな魚を捕まえたって嬉しいですね。 いつも観察してるdosmanさんだからこんな成長の場面が撮れるんですね(^^





Re: 本日の鳥撮りから  sato22y - 2022/06/28(Tue) 22:23 No.104185

亀(sato22yさん専用) dosmanさん こんばんは(^◇^)お疲れ様です。

これからの猛暑を考えると、憂鬱になりますね(>_<)
体が暑さになれていないこの時期は、特に熱中症に気を付けたいです。

あどけない顔のシジュウカラの若様、目がまん丸で可愛いですね♪
ホオジロのお願い、それはたった一つ
「今、美声を聞かせるので、綺麗に撮ってね」と訴えているのでは(笑い)
オナガがパン、何処から持ってきたのでしょうか?カラスのまね?
そして、本日のカワちゃん
この子は、この場所がお気に入りなんでしようか。
小さなお魚をゲット、頑張っていますね♪
この場所に行けば、この子に会える楽しみができましたね(^_-)-☆





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/06/28(Tue) 23:52 No.104187   HomePage

サボテンさん、sato22yさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

サボテンさん、
ホントにこの暑さは大迷惑です。 今年は今まで以上に暑くなりそうです。
シジュウカラの子供は中学生ぐらいでしょうか、でも可愛かったです。
このホオジロは、いつもここで囀ってる子です。 たぶん同じ個体だと思います。

sato22yさん、
さっそく各地で熱中症で搬送されていますね。 気をつけたいです。
ホオジロは願い通り、一生懸命撮りましたが、彼には気に入ってもらえたでしょうか。(笑)
カワセミですが、たぶんこの場所で会える確率が高いと思います。



猛暑が続きます  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/06/27(Mon) 22:57 No.104168

dosmanさん こんばんは

今日も朝から晴天で暑かったので田圃でのオオタカ撮影を諦め、マムシ公園で1日過ごしました。
林内は日陰が多いので、それほど暑さを感じないで公園内を巡回しましたが空振りでした。
在庫のオオタカです。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 猛暑が続きます  dosman - 2022/06/28(Tue) 00:18 No.104172   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日はいつもの公園で一日を過ごされましたか、それはお疲れ様でした。
それほど暑くなかったとのことで、何よりでした。 でも、鳥さんは居なかったですか。
オオタカの枝止まり、そして飛び出しを綺麗に撮られていますね。 さすがです。♪

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -