dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

秋の風物詩A  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/09/12(Mon) 19:55 No.105355

dosmanさん こんばんは

ここは、数年前にdosmanさんが来られて、私の今の掲示板を即日新たに立ち上げて頂いた思い出の場所です。
撮影場所は暗く、昨日は曇天でしたのでSS上がらず、諦めてツツドリ撮影に変更しましたが、今日は朝から晴天で撮影しました。
ただ、SSがあまり上がらず、ヤマガラがエゴの実を咥えて飛び出した瞬間の画像は、殆ど絵になりませんでした。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 秋の風物詩A  dosman - 2022/09/13(Tue) 01:16 No.105364   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

ヤマさんのヤマガラポイントですが、長らくお邪魔していませんが、エゴの実はまだまだたくさんありますね。
今日は朝からそのヤマガラポイントに行かれましたか、それはお疲れ様でした。
エゴの実に飛び付きシーンをどれもバッチリ綺麗に撮られていますね。
本当に可愛いですね。 どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



ヤマガラ  投稿者:元さん 投稿日:2022/09/12(Mon) 18:19 No.105354

dosmanさん こんばんは。
今日はヤマガラに相手をして貰いました。
久し振りに動きの速い相手を前に、
日頃のトレーニング不足を痛感しました。
四枚目は片足でぶら下がり、
もう一方の足でエゴの実をしっかり掴んでいます。

実画像サイズ:1119 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1119 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: ヤマガラ  dosman - 2022/09/13(Tue) 00:59 No.105362   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。

今日はヤマガラを撮りに行かれましたか、それはお疲れ様でした。
ヤマガラって、エゴの実をゲットして素早く飛び去りますよね。
なので、エゴの実をゲットしたシーンは本当に難しいです。
4枚目、とても面白いです。器用に両足を使っていますね。♪
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 とても可愛くて素晴らしいです。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/09/12(Mon) 02:53 No.105350   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

秋も深まってきました。 30℃超えの猛暑はまだあるのでしょうか。

今日も午後遅くに家を出て、まずいつもの小さな池に行きました。
カワセミは居ることは居たのですが、相変わらず繁みの奥でジッとしていました。

で、今日は一念発起して、湖畔のツツドリに会いに行きました。 出発は午後4時過ぎです。
新湘南バイパス→圏央道→新東名の伊勢原大山ICで降りて、ちょうど1時間で湖畔の駐車場に着きました。

でも、ポイント到着は午後5時過ぎ。 いくらなんでも遅すぎますよね。 涼しかったのですが、ちょっと暗かったです。
日曜日なので、日中は賑わったと思うのですが、さすがに日没前なので、ほとんどの人は撤収されたようです。

それでも、先客さんが3名おられたので助かりました。 お一人は知人さんでした。
もし誰もいなかったら、おそらくツツドリは見つけられなくて、ノーシャッターで撤収したと思います。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは今季初撮り、本日のツツドリ証拠写真。 スッキリしたところには出てくれませんでした。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/09/12(Mon) 02:55 No.105351   HomePage

せっかくなので動画も撮りました。 大好物の○○○をゲットします。♪ 再生時間:47秒。





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/09/12(Mon) 02:58 No.105352   HomePage

そして、本日のカワセミ。 私が到着する前は手前に来たらしいのですが。。。

実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/09/12(Mon) 21:21 No.105359

dosmanさん こんばんは。
遂にツツドリを見に行かれましたか。
それにしても そこにいるという情報に沿って行ってみるとちゃんとその辺りにいてくれるってほんといいやつですね。開けた所に出てきてくれなかったとは言え 十分にきれいなツツドリ画像ですよね。赤い子もいるようですがdosmanさんはこちらの色味のツツドリが好きなんですよね。

カワセミパパさん 相変わらず引っ込んでますね🤭🤭🤭
今季初撮りの好きな子に会えて良かったですね。🤗😁😉

動画ではでっかい○○○くわえてブラブラさせていますね。遠目なので大丈夫ですよ😂😅
これ食べることを想像すると オエッ!!ですがツツドリがきれいな子なので我慢します(笑

カワセミパパさん 相変わらず引っ込んでますね😅🤭🤭🤭





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/09/13(Tue) 00:53 No.105361   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

この時期、一番のお祭り会場に行ってきました。 でも、夕暮れ時で人少なかったです。
大木の奥に居て、本当に見つけにくかったです。 先客さんのファインダーを覗かせてもらって、ようやく居場所が判りました。

動画の○○○、なんとか大丈夫だったようで何よりでした。 ホントは○○○を咥えた画像もあったのですが、投稿は見合わせました。♪





Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/09/13(Tue) 01:18 No.105365

dosmanさん ○○○の静止画像貼らずにありがとうございます。dosmanさんの鮮明画像で見てしまったら速気絶状態ですね。動画で良かった。
お気づかいありがとうございます😉。
次回納得のが撮れた時に○○○静止画あっても大丈夫ですよ。目をつぶってみます。😁🤗🤭



2回目のツツドリ撮影  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/09/11(Sun) 20:42 No.105336

dosmanさん こんばんは

8月31日に行って以来、久しぶりに隣村の湖畔のツツドリポイントに行って来ました。
このポイントだけは、ママチャリで坂を上るのは無理なのでお仲間の車に乗せて頂きました。
帰りに本厚木からのバスルートを初めて通ったのですが、坂が何Kmも続き、ママチャリでは到底無理でした。
8月31日はツツドリが飛来したばかりで、毛虫が無数居たのですが、今日は毛虫が少ないのかツツドリが探し廻っていました。
8月31日は赤系ばかり撮れたのですが、今日は普通色しか撮れませんでした。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 2回目のツツドリ撮影  dosman - 2022/09/12(Mon) 01:20 No.105346   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は湖畔のツツドリポイントに2回目の出陣でしたか、それはお疲れ様でした。
このポイントは距離的にも自転車で行くのは厳しいかと思います。
ノーマル型のエンゼルポーズ?をバッチリ綺麗に撮られていますね。
私も今日の夕方遅くに行ったのですが、証拠写真しか撮れませんでした。



湖畔のツツドリ  投稿者:やっさん 投稿日:2022/09/11(Sun) 17:52 No.105335

Dosmanさん、こんにちは!
湖畔へツツドリを撮りに行ってまいりました。日中は暑くて難儀しましたがなんとかというところです。赤色は白抜き以外にチャンスがありませんでした。

実画像サイズ:2592 x 1728  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1948 x 1298  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 湖畔のツツドリ  dosman - 2022/09/12(Mon) 01:15 No.105345   HomePage

やっさんさん、こんばんは。お疲れ様です。

湖畔のポイントにツツドリを撮りに行かれましたか、それはお疲れ様でした。
ノーマル型も赤色型もバッチリ綺麗に撮られていますね。さすがです。♪
私も今日、ようやく行ってきましたが、赤色型は撮れませんでした。



待ち時間  投稿者:元さん 投稿日:2022/09/11(Sun) 16:42 No.105334

dosmanさん こんにちは。
朝晩は随分涼しくなりましたね。
今日は一日ゆっくり過ごしました。
昨日の湖畔では、
待ち時間にエナガとヤマガラが相手をしてくれました。

実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1119 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 待ち時間  dosman - 2022/09/12(Mon) 01:07 No.105344   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。

昨日は中秋の名月を撮りに、夜に外に出たのですが、本当に涼しかったです。♪
ツツドリポイントでは、待ち時間にエナガとヤマガラが出てくれましたか。
どちらも可愛い鳥さんで、とても綺麗に撮られていますね。 素晴らしいです。♪

私も今日、ツツドリポイントに行ってきました。 でも、到着が日没前で、証拠写真しか撮れませんでしたが、
おかげさまで今季初撮りできました。♪



オートフォーカス  投稿者:4416 投稿日:2022/09/11(Sun) 14:49 No.105333

dosmanさん、こんにちは!

案外早くZ9が退院してきましたので、昨夜の中秋の名月を撮ってみようとゴーヨン×1.4を月に向けたところ、
なんと!なにもしていないのにフォーカスイン・・・(゜゜;)オオッ
これがホントのオートフォーカス・・・d( ̄  ̄)
該当するユニットの交換とファームウェアの更新をしてくださったので、こうなった!

こりゃあツツドリも楽勝だと思ったら、そんなことはありませんで、普通!・・・(o_ _)oドテッ!
まだ、桜の葉が多くて絵になりません。
なのに、飛び出しは空抜けでした。

カメラが自分でピントあわせをした十五夜の月も見てやってください・・・(^_^; アハハ…

通りすがりさんからご指摘をいただきましたので、間違いのない中秋の名月です。
しかし、こちらも何故か、撮影日時は 2022/09/10, 19:38:48・・・なんでだ・・・┐(^-^;)┌さて・・?

実画像サイズ:1280 x 851  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 852  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 852  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 864  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 868  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: オートフォーカス  サボテン - 2022/09/11(Sun) 21:54 No.105338

4416さん こんばんは。

先ず昨日のまんまるお月様 すごすぎます。こちらは昨日の空には全くお月様見えずちょうど中秋の名月と言うことで日本の各地から満月のライブ配信を見ていました。
それぞれの名所から多分プロであろう人たちが撮っているであろう画像が出ていましたが それに匹敵すると言うかまさにプロが撮っているであろうお月様に負けない鮮明さでビックリです😁😊👍🥳

そしてツツドリさんも4416さんに空中で完全に止められてしまいましたね😅 結構ひょうきんな顔まで丸見えに撮られてしまって ドキっとしてるかもです😆🤭👏👏





Re: オートフォーカス  4416 - 2022/09/11(Sun) 22:57 No.105339

サボテンさん、こんばんは!

この程度の写真に、いつも優しいコメントをいただき、有り難うございます。
こちらも曇り続きだったのですが、昨日だけ見事に晴れてくれました。
今、外を見てみましたら、やっぱり雲が多くて、月は隠れ気味なので、運が良かったです。
この月は、ホントにカメラが勝手にピントを合わせてくれたので、私はシャッターを押しただけです。
カメラの画素数が多いので、ピントさえ合えば綺麗に撮れるようです。
私としては、この前のサボテンさんのような、もう少し情緒と言うか余韻?のあるような月を撮りたいのですが・・・
ツツドリは、この前のように横向きになってくれると、撮りやすいのですが、こちらに向かってくると、この程度にしか撮れません。

dosmanさん、お先に失礼しました。





Re: オートフォーカス  通りすがり - 2022/09/11(Sun) 23:24 No.105340

10日の中秋の名月では無いようですが? 危機の海側が欠けているようにみえます。





Re: オートフォーカス  4416 - 2022/09/11(Sun) 23:40 No.105341

通りすがりさんにどう見えたか分かりませんが、正真正銘の昨日の月です。
9月10日19時38分48秒に、埼玉県で撮っています。

と、思ったのですが、どうやらご指摘の通りのようです。
確かにファイルの中のほかの月とは違うようにみえます。
EXIFが9月10日19時38分48秒になっているのは事実で9月10日のファイルに間違いはないのですが、理由が分かりません。

ご指摘をいただき、有り難うございました。





Re: オートフォーカス  dosman - 2022/09/12(Mon) 00:58 No.105343   HomePage

4416さん、こんばんは。お疲れ様です。
サボテンさん、通りすがりさん、コメントありがとうございます。

まずはZ9の退院、おめでとうございます。♪  本当に早く戻ってきて何よりです。
>>なんと!なにもしていないのにフォーカスイン・・・
これって、被写体に向けただけで、半押ししないのに、フォーカスが合ったのですか?
電源が入っている間、ずっとフォーカスを追ってるのでしょうか。

ツツドリの飛び出しもバッチリ綺麗に撮られていますね。 さすがです。♪

ところで、通りすがりさんのご指摘についてですが、
貼っていただいた月の画像ですが、試しにEXIF情報を確認したところ、
撮影日時が[2022/9/5 01:05:41]となっています。

もしかしたら、9月5日の撮影? と疑ったのですが、それはあり得ないことなんです。
なぜならば、たまたま9月5日に私も月を撮っていまして、その時はほぼ半月に近い形なんですよね。

どちらにしましても、Z9ボディの内蔵時刻が狂っている可能性がありますので、念のためご確認ください。

参考までに私が先日の9月5日に撮ったお月様を貼っておきます。

実画像サイズ:800 x 533  






Re: オートフォーカス  4416 - 2022/09/12(Mon) 01:49 No.105347

dosmanさん、こんばんは!

はい、レンズを被写体に向けただけでフォーカスが合いました。
あわっくって、D5やD850でも試してみましたがZ9だけの症状?みたいです。
画面内に強い光源があるとそこにフォーカスが引っ張られるのかも知れません。
少なくとも、日中にはそうした状態にはなりません。

EXIFがそんなことになっているとは知りませんでした。
内蔵時刻は正確なようです。
フリーソフトの縮小専用を使用しているのですが、EXIFが正確ではないと言われているようです。
この絵のファイルは9月10日19時38分になっているのですが、通りすがりさんのご指摘のように、
同日のほかの月とは違うようにも見えます。
どっちにしても、月にはあまり関心がないので、よく分からなくなりました。

10日のファイルの絵を追加に貼ってみました。
この形の絵が多いので、おそらく最初に貼ったのは他の日の絵が混じっていたのではないかと推測されます。
勿論、理由は初期認知症・・・``r('_';) ポリポリ
しかも、少し斜めなので、陰影が強くてピントがよく見えます・・・(っ゜、。)っコテン





Re: オートフォーカス  サボテン - 2022/09/12(Mon) 02:34 No.105348

なんだかお月様の件で賑わってますね😊。
なかなか寝れない暇人は何が起こっているのか野次馬してしまいました🤭
通りすがりさんが言ってるのは向かって右側の部分がまだわずかに満月になっていないように見えるって言うそれだけの事ですよね。確かにdosmanさんの完全まん丸より右側がてんこ盛りまん丸に少し足りない様に見えますね。ホントはまんまるを撮ったのに。
このタイトルにふさわしくオートフォーカスって言う事はそういう不思議な現象も一緒に含まれていたのかもですね。
どんなに性能のいいものでもそんな事が起こるって言う事がわかって実はすごい発見ですよね。
通りすがりさんは単に見た目がまんまるじゃないんじゃないの?と見つけてしまうすごい目を持ってるって言うことだと思いました🥳👍。

4416さんの映し出した月は ほんとにキレイでそれも事実ですね😁🤗

4416さん、通りすがりさん、dosmanさん
野次馬して失礼しました😅🤭👋👋。






Re: オートフォーカス  サボテン - 2022/09/12(Mon) 02:38 No.105349

あらま、4416さんかぶってしまいましたね
追加のお月様 これこそ正真正銘まん丸に見えます。 良かった 良かった😁😁😁👍👍👍 





Re: オートフォーカス  4416 - 2022/09/12(Mon) 03:44 No.105353

サボテンさん、こんばんは!

もう初期か中期の認知症なので、今まで通りやっていたことが違うとなるとパニックに・・・(^_^; アハハ…
それでも、今回のことは、調べに調べてようやくわかりました。
カメラをZ9に換えたのと同時に、画像取り込みソフトを変更せざるを得なくなりました。
画像取り込みソフトに不慣れなのが一つの理由でした。
今までは9月10日のファイルは一つの箱のようなモノでしたが、Z9からは10日の
ファイルの中に日付毎のファイル?ができるようです。
先に貼ったものは 2022/08/13, 23:41:23 と言う撮影時間だったようです。
画像処理をしたあとに、本来は取り出したファイルに戻すのが当たり前ですが
あまり細かく分類されてれいると返すファイルに間違いが出ることがあります。

そんなわけで?今回お騒がせの1枚目は2022/08/13, 23:41:23の撮影でD5やD850と解像度がどう違うかを調べるために、ここしばらく撮っていた月の画像処理後の画像の振り分けが混線したようでやっぱり中期認知症は時々?轍を踏み外したりします



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/09/11(Sun) 03:44 No.105328   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日もいい天気でした。 猛暑とまでは行きませんが、日差しが当たると暑かったです。

今日も午後遅くに家を出て、まずいつもの小さな池に行きました。
ここでは多くの知人さんで賑わっていました。 カワセミは相変わらず奥の枝で固まっていました。

しばらく粘っても、何も出てくれなかったのですが、北の遊水池にセイタカシギが居るとのことで見に行きました。
セイタカシギは先日、川向こうの休耕田で撮っているのですが、せっかく近くのポイントに来てくれたので、ありがたくシャッターを押しました。

他にバンとゴイサギが居たのでパチリして北の公園に移動しましたが、お疲れ気味のカワセミが居ただけでした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは北の遊水池に来てくれた本日のセイタカシギ。 残念ながら水面は草で埋まっています。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/09/11(Sun) 03:57 No.105329   HomePage

せっかくなので動画も撮りました。 再生時間:41秒。





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/09/11(Sun) 04:02 No.105330   HomePage

同じ遊水池に居たバンとゴイサギ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/09/11(Sun) 04:03 No.105331   HomePage

そして、本日のカワセミ。 2枚目、北の公園の個体は少々お疲れ気味です。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/09/11(Sun) 04:04 No.105332   HomePage

おまけ

私も中秋の名月を撮りました。 画像をクリックすると拡大画面でご覧いただけます。

実画像サイズ:1920 x 1280  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/09/11(Sun) 21:32 No.105337

dosmanさん こんばんは。
なになに...昨夜はすごい時間に投稿されたんですね もうほとんど朝。とは言え私も3時4時に起きてる事良くありますが(笑

セイタカシギってほんとに脚が長いっていうのが
偶然にも水のない遊水地を歩いてる事でほんとによく分かりますね。こんなに長くて不便じゃないかと思ってしまいますが 動画で見るとエサ探しにはちゃんときれいにくちばしが水面目指して全く問題ないんですね。でも こんなに脚が長いことにもちゃんと理由があるんでしょうね😅😁。

バンの鮮やかな赤い顔と黄色いくちばし
くちばしが額の赤まで繋がっていた事改めて初めて知りました。すごい奇抜な模様してた鳥さんだったんですね😄😅
憧れのゴイサギさんもいてくれて嬉しいです 私には😁😊

パパセミの指が可愛すぎる🤗
あとこのホットドックカワセミ これもいいですね かなり好きな絵です 私には🤗

そして遂に月色の月撮れてますね。こちらは昨日の夜は全く月は見えずyoutubeのライブ配信の日本の月を見ていました。日本は全国的に晴れていたようで中秋の名月が満月のまん丸になるとは限らないらしいですが 昨日はそれが満月と一致して最高に美しい満月になったのだとか。

dosmanさんも満月を撮っていてくれて嬉しいです🤗👍🥳。





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/09/12(Mon) 00:27 No.105342   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

以前からそうなんですが、夜中ずっと起きていることが多くて、その分、昼間眠くて難儀しています。生活習慣を変えないといけません。
セイタカシギですが、浅い池とか田んぼだと足の長さが活かされるのですが、ここは草がびっしりで残念です。
バンの額の赤がとても鮮やかでしたね。 逆にゴイサギの虹彩はもっと赤い筈なんですが。

中秋の名月を撮りに午後10時過ぎに外に出たのですが、とても涼しくて気持ちよかったです。♪



セッカちゃんふたたび  投稿者:jyobiko 投稿日:2022/09/10(Sat) 20:58 No.105318   HomePage

 dosmanさん、こんばんは、又セッカちゃんに会いに行って来ました。
 名前通り、せかせかしていて、田んぼをぐるっと回り、同じ場所に
20分〜30分周忌で戻ってきます、こちらが動くと戻ってこないので、
草の陰に座り込んで、じっくり戻って来るのを待ちました。
 最後は、中秋の名月、今日は満月です。        ではまた。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: セッカちゃんふたたび  dosman - 2022/09/11(Sun) 01:42 No.105327   HomePage

jyobikoさん、Oさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日はセッカに会いに行かれましたか、それはお疲れ様でした。
セッカが戻ってくるのを辛抱強く待たれるのですね。
いやぁ待った甲斐がありましたね。 どれも本当に可愛いです。♪
私もこんなセッカが撮りたいですが、なかなか会えません。
中秋の名月も綺麗に撮られていますね。 どれも素晴らしいです。♪



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/09/10(Sat) 19:42 No.105317

dosmanさん こんにちは。

今日は窓にチョウショウバトがきてのんびりして行きました。この子は♀なのかちょっと暗い色ですが小さいので可愛いです。 先日の画像ですが同じ葉っぱの茎に止まっているのでチョウショウバトがブンチョウとそれほどすごい大きいわけではないというのがわかりますね ドバトならこの4倍はありますね。

小さいと言えば7日の日に掃除したとき まだ小指の第1関節ほどの生まれたての雛が2羽と1羽別々の離れた床に落ちていて 一羽は死んでいましたが2羽のほんとに小さい子がまだ生きていました。 

ブンチョウが来るとこういう事件が必ず起こるので 落ちてしまったというより落とされたに違いないです。 どの巣から落とされたかは全く検討もつかず 雛か卵がある巣を探したら 熊手の突っ支い棒をしたぶら下がり気味の集団住宅の中に卵が2個ある部屋があったので 押し込んでおきました(笑。 ここ 熊手の枝で支えがなければすべてずれ落ちます(笑

でその後その子等がつまみ出されていないか見ていますが 大丈夫のようです。
結局また別の親が 勘違いしながら育ててくれているようです(^^。どのみちみんな親戚のような関係でしょうから 親代わりに面倒見てくれればありがたいですね。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  dosman - 2022/09/11(Sun) 01:38 No.105326   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は久し振りにチョウショウバトがやって来ましたか。 なるほど、ブンチョウとそれほど大きさは変わりませんね。可愛いです。
そして先日はまた雛が落とされていましたか。 小指の第一関節って、メチャメチャ小さいですね。
生きている子が居てよかったです。 容疑者はブンチョウですか。 でも、育ててくれる仮親?がいて何よりです。
別の親が育てるって、まるで托卵のようですが、状況は全く違いますね。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -