dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

トモエガモとカンムリカイツブリ  投稿者:figalo 投稿日:2022/11/12(Sat) 20:18 No.106450   HomePage

dosmanさん、こんばんは。10時頃から晴れるとの天気予報でしたので、水面がきれいになることを期待して、隣町の貯水池に行きました。
雲が残っていて、時々曇りました。10種類の水鳥を見ることができました。まずは、トモエガモとカンムリカイツブリです。

実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  






Re: トモエガモとカンムリカイツブリ  dosman - 2022/11/13(Sun) 01:08 No.106460   HomePage

figaloさん、こんばんは。お疲れ様です。

暖かくて過ごしやすい一日でしたね。 今日は隣町の貯水池に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
10種類の水鳥が入っていましたか。 ここは冬羽はいろんな鳥さんで楽しめますよね。
トモエガモが居ましたか。 この鳥さんはここでは珍しいのでは? 私はここでは撮ったことがないと思います。
カンムリカイツブリはここの常連さんで、いつも楽しませてくれますね。
いやぁ、どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



枝止まり3回  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/11/12(Sat) 19:20 No.106449

dosmanさん こんばんは

今日も朝から夕方まで相模川の土手と河原で過ごしました。
ミサゴは何回か飛来し飛び込んだのですが、私の居る場所から遠く離れた所ばかりでした。
今日は河原から約160mの中州の枝に3回ミサゴが止まりました。
鮮明に撮れないので対岸までママチャリで約30分掛けて行き、飛び出しが撮れました。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:536 x 800  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:536 x 800  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 枝止まり3回  dosman - 2022/11/13(Sun) 00:57 No.106459   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も朝から夕方まで相模川で過ごされましたか、それはお疲れ様でした。
ミサゴは河原から160メートル離れた中州の枝に止まりましたか。
頑張って自転車で駆けつけた甲斐がありましたね。
飛び出しをどれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



池のカモ  投稿者:元さん 投稿日:2022/11/12(Sat) 17:44 No.106446

dosmanさん こんばんは。
今日も小春日和の過ごし易い陽気でしたが、
忙しい週末を過ごしました。
先日のアメリカヒドリの池にもどきもいましたね。
1、もどきのヒドリガモ
2、正真正銘のアメリカヒドリ
3、オナガガモもいました

実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 池のカモ  dosman - 2022/11/13(Sun) 00:50 No.106458   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も暖かかったですね。 でも、来週からは一気に気温が下がりそうですね。
アメリカヒドリの池に交雑種も居ましたか、私は気が付きませんでした。
やっぱり主役にばっかり目が行ってしまいます。
オナガガモもたくさん居ましたね。 この鳥さんは大好きなのでたくさん撮りました。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/11/12(Sat) 17:13 No.106445

dosmanさん こんにちは。
今日は昨日よりだいぶ軽くなりました。写真を撮る気力もでてきてちょっとうれしいです。
この数日間不思議なことに一日置きにひどい日を繰り返しています。つまり明日はまたぐるぐる目が回る日になるのかと思うとちょっと不安ではありますが(笑

とにかくついさっき気づきました。こんなものがいつからあったのか いつから作り始めたのか
衛生の受信機のパイプの上に植物を支える形で乗せているのですがそこを利用して見事な巣が完成していました。 こんなに精密に丁寧に作れるのはシマキンパラではないかと思うのですが でも青い草が使われていないので コシジロが作ったのかもしれません。

偶然この巣を見つけるきっかけになったのは 植物の間に 誰か隠れているような姿を見つけ 姿が見えやすいところからカメラを向けてみたら まだ耳が丸見えのコシジロの子供でした。 

この子は真新しい巣とは無関係でその後 中に入ってきてどこかに見えなくなりました。
この鳥部屋 少し目を離すといつの間にか巣が増えています。気づかなければそれまでですが(笑

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:799 x 600  






Re: 無題  dosman - 2022/11/13(Sun) 00:44 No.106457   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日はかなり楽になったそうで何よりです。 明日もなんとか治まった状態になってほしいですね。

今日はまた幼いコシジロの子供が出てきましたね。 ほんとに耳がはっきり見えていますね。
今までいろんな鳥さんの雛を見てきましたが、こんなはっきりと耳が見える子は見たことがありません。
これはコシジロの特徴でしょうか。 シマキンパラの雛は耳、見えてましたっけ?

そしてパラボラアンテナの近くに立派な巣がほぼ完成していますね。 
この巣の主が誰なのか、そのうち判明すると思いますが、楽しみですね。



一目八景  投稿者:shintaro 投稿日:2022/11/12(Sat) 15:13 No.106444

dosmanさんこんにちは。今日は午前中から耶馬渓にある一目八景というところへ紅葉を撮りに行って来ました。今がピークという事で沢山の人でごった返していました。
なんとか自分も駐車場へ停めることが出来、紅葉を撮りました。



1〜10 一目八景の紅葉です。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 一目八景  サボテン - 2022/11/12(Sat) 17:45 No.106447

shintaroさん 紅葉の美しい風景を見せてくれてありがとうございます。

タイには紅葉樹がない?ので 年中緑色か葉っぱのない茶色い木ばかりです。 今は"雨の季節"が終わって"葉の落ちる季節"といいます。来月には"寒い季節" そしてすぐに"暑い季節"という直訳通りのボヤーーーーっとした季節しかありませんが それぞれ全く別の四季の風景がある日本はほんとにタイ人の憧れです。

画像だけでも紅葉が味わえて嬉しいです。ありがとうございます。
 





Re: 一目八景  shintaro - 2022/11/12(Sat) 19:03 No.106448

サボテンさん こんばんは!! コメントありがとうございます。そうですね!
日本は四季があるのでそれぞれ楽しめますもんね!!

話は変わりますがサボテンさんの目まい 良くなるといいですね!

今日は昨日からテレビで一目八景が見頃だと言っていたので行って来ました。
喜んでもらえて嬉しいです。


dosmanさん お先に失礼しました。





Re: 一目八景  dosman - 2022/11/13(Sun) 00:32 No.106456   HomePage

shintaroさん、こんばんは。お疲れ様です。
サボテンさん、コメントありがとうございます。

今日は午前中から耶馬渓の一目八景に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
サボテンさんも楽しまれていますが、見事な紅葉ですね。
この紅葉を見に、大勢の観光客が来られたようですね。
たしかに日本は四季折々の風景が楽しめて、本当にありがたいですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/11/12(Sat) 03:11 No.106441   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

雲一つない快晴でしたね。 暖かくて上着は不要でした。

今日は昼過ぎに家を出て、ほぼ純粋種のアメリカヒドリが入っていると言う池に行ってきました。
ポイントは今年の大河ドラマにゆかりのある神社で、平日にもかかわらず、大勢の観光客で賑わっていました。

先客さんによると、ずっと対岸にいて、私が到着するのとほぼ同時にこちらに来てくれたようです。
そう言う意味ではラッキーでした。 日差しが強くてちょっと難儀しましたが、お腹一杯撮って、短時間で撤収しました。

次に向かったのは大きな池の公園です。 ここには今年もクビワキンクロの♀が飛来したそうで、見に行きました。
このポイントには3年連続の飛来です。 たぶん同じ個体かと思われます。 

そして何より嬉しかったのは、カワセミが紅葉バックで出迎えてくれたことです。♪

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のアメリカヒドリを5枚。 ほぼ純粋種は久し振りです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/11/12(Sat) 03:15 No.106442   HomePage

本日のクビワキンクロ♀。 至近距離まで来てくれました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/11/12(Sat) 03:17 No.106443   HomePage

そして、本日のカワセミ。 紅葉バックで撮れました。♪

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/11/12(Sat) 20:23 No.106451

dosmanさん こんばんわ。
この目頭から後ろに流れるエメラルドグリーンの顔のカモは前に見せてもらったかもかと思ったらアメリカヒドリ?! これってかもじゃないんですね しかもアメリカが付いてる 超珍しい水鳥のようですね。その貴重な鳥がこんなにきれいに撮れて最高ですね。

それと近くに来てくれたクビワキンクロという鳥の♀ なるほどメスはちょっと地味ですが近くで見れると個性的な美人の水鳥ですね。


そしてなんと言っても紅葉バックのカワセミは季節感たっぷりでこれは最高ですね。これはほんとに嬉しい絵でしたね。このカワセミいいやつですね🤗👍🤭





Re: 本日の鳥撮りから  sato22y - 2022/11/12(Sat) 23:00 No.106453

亀(sato22yさん専用) dosmanさん こんばんは(^◇^)お疲れさまです。

今日も、暖かく過ごしやすい一日でしたね。
来週からは、私にとっては恐怖です(>_<)

この子は、血統書付き♪のアメリカヒドリとのことヽ(^o^)丿
目から後頭部にかけて、光沢のあるグリーンが映え、とても綺麗ですね。
3枚目の振り向いた姿が可愛い〜。
でも、対岸に居た子が、dosmanさんの到着と同時に、泳いで来てくれるとは(@_@)
dosmanさん、もてますね〜(笑い)
3年連続飛来のクビワキンクロ、至近距離で撮れてよかったですね。
その分、可愛さが十分伝わってきます(^^♪

dosmanさんを出迎えてくれた、紅葉バックのカワちゃん
グッとタイミングの、本当にいい子ですねヽ(^o^)丿





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/11/13(Sun) 00:25 No.106455   HomePage

サボテンさん、sato22yさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

サボテンさん、
アメリカヒドリですが、それがこの鳥さんの正式名称なんです。
たまにアメリカヒドリガモと記述している人がいますが、それは間違いです。
どちらにしても久し振りに綺麗な個体を見ました。
クビワキンクロも♀は地味でカメラマンも少なかったです。 ちょっとかわいそう。。。
でも、同じ池に居たカワセミがサービスしてくれて、ありがたかったです。♪

sato22yさん、
今日も暖かかったですね。 来週は一気に気温が下がりそうですね。
そうなんです。このアメリカヒドリは血統書付きと言われています。 
久し振りの綺麗な個体でした。 でも、クビワキンクロは地味で人気なかったです。
それでも紅葉バックのカワセミが撮れたのは嬉しかったですね。 いい子でした。♪



ミサゴ撮影苦戦中  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/11/11(Fri) 17:53 No.106434

dosmanさん こんばんは

今日も朝から夕方まで地元の相模川の土手で過ごしました。
この数日はミサゴの飛び込み場所が特定出来ずにいますが、今日は約3Kmの流域の中で何か所かに飛び込みました。
お知り合いのカメラマンさん2人と3ケ所に分かれて飛び込みを狙ったのですが、全て外れでした。
目の前を4回通過し、3回目の時に下流で飛び込み、魚を掴んで流木に止まってくれました。
また、退屈にしていたらカワセミが釣り竿に止まってくれました。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: ミサゴ撮影苦戦中  dosman - 2022/11/12(Sat) 00:55 No.106440   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も朝から夕方まで相模川の土手で過ごされましたか、それはお疲れ様でした。
主役のミサゴ、飛び込みはなかなか苦戦されて居るようですね。
それでも魚をゲットして流木に止まってくれて何よりです。
釣り竿に止まったカワセミも可愛くて、素晴らしい絵柄ですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



律義なカモ  投稿者:元さん 投稿日:2022/11/11(Fri) 17:37 No.106433

dosmanさん こんばんは。
昨日はいい陽気でしたので
寄り道をしてクビワキンクロに会ってきました。
毎年律義にこの池に来てくれますね。
大好きなキンクロも沢山来ていました。

実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1200 x 672  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 律義なカモ  dosman - 2022/11/12(Sat) 00:47 No.106439   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。

暖かくていい天気でしたね。 でも、ちょっと日差しが強かったです。
昨日はアメリカヒドリを撮った後、クビワキンクロにも会いに行かれましたか。
私も今日、昨日の元さんと同じコースを廻ってきました。 まるで追っかけですね。(笑)
主役のクビワキンクロと脇役のキンクロハジロ、どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。素晴らしいです。♪



ミサゴお立ち台お食事中  投稿者:shintaro 投稿日:2022/11/11(Fri) 17:05 No.106432

dosmanさんこんばんは。今日も午後からいつものB港へ行って来ました。するとなんとミサゴがお立ち台の上でお食事中でした。願ったり叶ったりで夢中でレンズを向けました。
静音連写であっという間に千枚以上撮ってしまいました。



1〜6お食事中のミサゴです。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: ミサゴお立ち台お食事中  dosman - 2022/11/12(Sat) 00:42 No.106438   HomePage

shintaroさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も午後からB港に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
いやぁ、今日は主役のミサゴがお立ち台で食事中でしたか、それはラッキーでしたね。♪
連写で一気に千枚以上撮られましたか。 整理が大変でしたね。
どれも見応えがあって、綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



本日と先日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/11/11(Fri) 02:56 No.106430   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

穏やかで過ごしやすい天候が続いていますね。

今日も絶好の鳥撮り日和でしたが、午後から愛車の6ヶ月点検の予約が入っていました。
点検が終わったのが午後4時頃で、まだ明るかったので、久し振りに南の公園に行ってみました。

でも、何も居なくて空振りでした。 なので今日は鳥撮りは諦めるつもりでしたが、ねんのためいつもの小さな池に行ってみました。
到着は午後4時35分、トップリと日が暮れて、とても暗かったのですがカワセミは待っていてくれました。

さすがに手持ちではノイズだらけの写真になってしまうので、久し振りに三脚で撮りました。
今回は低速シャッターのミラーアップ撮影でしたが、カワセミはジッとしてくれるので、なんとか撮れました。

と言うわけで、本日と先日の鳥撮りから。
まずは先日の鳥撮りから、ドングリを咥えたヤマガラと、マユミの実を咥えたシジュウカラ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日と先日の鳥撮りから  dosman - 2022/11/11(Fri) 03:01 No.106431   HomePage

そして、本日のカワセミ。 SS: 1/30〜1/50  ISO: 720〜1100。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日と先日の鳥撮りから  サボテン - 2022/11/11(Fri) 21:22 No.106435

dosmanさん こんばんわ。
今日はまだ軽いめまいに悩まされながら過ごしています。でも花壇の水やりくらいはできるだろうと行って来ました。具合が悪いのがおさまったり元に戻ったり一日ごとに繰り返しています。

で、今日は歩かずに水やりだけをして 具合が悪いんだと言ったら毎日屋上で会う3階のミャンマー人の母親と15階のタイ人の30代のデブの男性に 具合が悪いときはいつでも遠慮しないで助けを求めてくださいと言われました。なんかそう言われただけでもありがたいですね。

どんぐりヤマガラすごく可愛いですね
ヤマガラがどんぐりをくわえた絵なんて初めて見た気がします。なんだかとてもほっこりしますね。

赤い実をくわえたシジュウカラも可愛い瞬間ですね。赤い実を包んでいる桃色の袋が何とも鮮やかできれいですね。
こう言うありのままの場面に出会えるのはとても嬉しいことですね。

そして暗くても こんなにきれいにカワセミを撮れてしまう やっぱり素晴らしいですね👍。





Re: 本日と先日の鳥撮りから  sato22y - 2022/11/11(Fri) 23:46 No.106436

亀(sato22yさん専用) dosmanさん こんばんは(^◇^)お疲れさまです。

今日も暖かく、よき鳥撮り日和でしたね♪
私はといえば、午前中は庭の草むしり、午後は買物で一日が終わってしまいました。

ドングリを咥えたヤマガラ、可愛いですね♪
食べ頃になったマユミを食べに来たシジュウカラ、赤い実を咥えた一瞬の姿を
見事に撮影されましたね。
久しぶりに三脚を使っての撮影、大成功でしたね。
待っててくれたカワちゃんに感謝かな(^_-)-☆
チョコンと座った姿がとても可愛く、大好きです。





Re: 本日と先日の鳥撮りから  dosman - 2022/11/12(Sat) 00:30 No.106437   HomePage

サボテンさん、sato22yさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

サボテンさん、
今日はまためまいが発生しましたか。 それはつらいですね。 でも、屋上で会う顔見知りの人に嬉しい声がけをされて救われますね。
ドングリを咥えたヤマガラ、とても可愛かったのですが、とにかく動きが早くて難儀しました。
赤い実を咥えたシジュウカラも忙しく動き回っていました。 その点、カワセミはジッとしてくれて、ありがたかったです。

sato22yさん、
今日も快晴でとても暖かくて上着は不要でした。 草刈りとお買い物、お疲れ様でした。
ドングリヤマガラ、マユミシジュウカラ、どちらも忙しく動き回って、なかなか手強かったです。
やっぱり三脚は役に立ちますね。 これからはもっと三脚を活用しようかと思っています。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -