dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

本日の鳥撮り  投稿者:蝶美イカル 投稿日:2022/10/29(Sat) 14:14 No.106157

dosmanさん、こんにちはご無沙汰しています、蝶美イカルです。
コンデジではなかなかクリアな撮影はできませんが、楽しんでいます。
アカエリカイツブリの親子を撮ってきました。
池の水量が少なく個体数が減っていまして今日は3ついました。
またよろしくお願いいたします。

実画像サイズ:769 x 527  






Re: 本日の鳥撮り  dosman - 2022/10/30(Sun) 01:01 No.106170   HomePage

蝶美イカルさん、こんばんは。お疲れ様です。

アカエリカイツブリが居ましたか。 しかも親子とはうらやましいです。
私はこの鳥さんの親子連れは撮ったことありません。 親だけです。
とても可愛いですね。 そして綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



ホウロクシギ  投稿者:nobu 投稿日:2022/10/29(Sat) 13:46 No.106156

dosmanさん こんにちは!

今日は、午前中会議でした。
早く終わったのが、ホットです。

画像は、ホウロクシギです。
ここでは、時期により、たくさんのホウロクシギを見ますが、
今回は、最大7羽の群れを見ました。
1,ダイゼン等の群れの中に1羽のホウロクシギ。
2,7羽居ましたが、1羽入りきれませんでした。
3,羽根ひろげ。
4,ホウロクシギ正面ジャンプ

実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: ホウロクシギ  dosman - 2022/10/30(Sun) 00:45 No.106169   HomePage

nobuさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は午前中会議でしたか、それはお疲れ様でした。

いやぁ、それにしてもたくさんのホウロクシギがいるのですね。
ダイゼンの群れも凄いですが、1枚目は1羽ですが貫禄がありますね。
羽ばたきや正面ジャンプも見応えがありますね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/10/29(Sat) 03:28 No.106153   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日もいい天気でしたね。 午後からはちょっと日差しが強かったです。

今日も午後遅くに出かけて、まずいつもの小さな池でカワセミを撮りました。
このところ、ここの主カワセミはとても出がよくて助かっています。

次にどこに行こうか迷いましたが、先日行ったミズキレストランに行くことにしました。
現地到着は午後4時ちょっと前でした。 ちょっと遅すぎ? 先客さんは誰も居なくて完全貸し切り状態です。

でも、鳥さんの出も渋かったですね。 それでも、ジョウビタキ♀とキビタキ♀が何とか撮れました。
そして、午後4時半を過ぎるといよいよ暗くなってきたので、撤収しました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のジョウビタキ♀、キビタキ♀、メジロ、そしてカラスです。 やっぱりカラスはデカいっす。(^o^;)ゞ

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/10/29(Sat) 03:32 No.106154   HomePage

そして、本日のカワセミを撮影順に5枚。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/10/29(Sat) 21:57 No.106163

dosmanさん こんばんわ。
あ、今頃気づきましたが ミズキの実って確かにsato22yさんの公園の木の実によく似ていたんですね。でもこれは山ブドウの実の付き方とはちょっと違いますね。 私の中では実だけはブドウの様に思えて人間も食べれそうな気がして仕方ないです😊🤭

すごい人気の実 絶対美味しいんでしょうね🥳👍 ジョウビタキのお嬢さんやキビタキのお嬢さん。いいですね。メジロは誰よりもちょっとだけ小さそうな感じですね🤗😉。

と思ったらいきなりのゴジラ!? と思うほどものすごい迫力のカラスさん🤣🤣🤣
でも この絵最高ですね。 みんなと同じ木の実の間から顔だけって 願っても叶わない 予想もできない絵ですよね。私には超傑作品に見えます👍👍👍👍👍👏👏👏👏👏
妹に送ったら ぎゃっ!! って言われそう くださいね イヒヒ。

そうしていつもの池のカワセミ 大復活でピカピカの姿を見せてくれていますね。
私の大喜びのカワセミとあまりにも違いすぎて どうしましょ😁🤭。  でもカワセミって会えるだけでほんとに嬉しい鳥さんですよね。
今日のお魚も活きがよく光っていますね
たくさん採ってどんどん栄養つけてほしいですね😁😉





Re: 本日の鳥撮りから  sato22y - 2022/10/29(Sat) 23:37 No.106166

亀(sato22yさん専用) dosmanさん こんばんは(^◇^)お疲れさまです。

今日は過ごしやすい一日で、よき鳥撮り日和でしたね♪

大繁盛のミズキレストラン、渡って来たばかりのジョウビタキ♀
これから渡って行くキビタキ♀、沢山食べてスタミナ&栄養をつけているのですね。
そこにやって来たメジロさんまでは可愛い〜と思っていたら、次の画像に(◎_◎;)
迫力満点のカラス、小鳥を驚かさないよう顔出しだけと遠慮がち、違うかな(笑い)
カラスもミズキの実を食べていましたか?

小さな池のカワちゃん、連日のサービスで、dosmanさんも楽しそうですね(^_-)-☆
私も、毎日水絡みシーンが見れて嬉しいです♪
1枚目の、チョコンと座った姿も可愛く、カワちゃんの色味も大好きです。





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/10/30(Sun) 00:39 No.106167   HomePage

サボテンさん、sato22yさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

サボテンさん、
そうなんです。 ミズキの木、sato22yさんの公園にもよく似た木があるのですが、ちょっと違うようです。
ミズキの実はたくさんの種類の鳥さんに大人気で、他にもアオゲラやエゾビタキも食べに来ていたようです。
カラスは人気がなくてみなさん貼りませんが、頭だけ拡大すると面白い絵柄になりました。♪

sato22yさん、
そうなんです。 ミズキレストランは夏鳥と冬鳥が一緒に食事をしていますね。
カラスもミズキの実を食べていましたが、あまり腹の足しにはなっていないと思います。
カワセミはとても大サービスで、楽しませてもらいました。♪



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/10/28(Fri) 22:32 No.106139

何と 今日は3度目。もう完全に私物化してすみません🤣。どうか寛大にお許しを😅☺️🤭

さっき夕方の屋上で なんとも細いきれいな三日月が見えました。そして昨日からゴルフ場脇の競技場が12日間の市場(ナイトバザール)を開いているので ミャンマー人親子を誘っていつものトムヤム麺を食べに行ってきました。

で、見上げると届きそうな低いところに きれいな三日月。
慌ててバイクタクシーで帰ってきて屋上に行ってみると 何処にも居ない三日月🌙

こんなことってあるのかと ガッカリしていたら
急にぼんやり光が見えだし 遂に遠くに三日月の姿。

へー!? 夕方6時過ぎに見えたときはずいぶん高いとこにいたのに 2時間もしないうちにあんなところにいるものかとしみじみ驚きました☺️🤭。

実画像サイズ:1280 x 1280  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 1280  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 1280  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 1280  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 無題  4416 - 2022/10/29(Sat) 01:46 No.106150

サボテンさん、こんばんは!

やっぱり1枚目の透明感のある夕焼けが心にしみますます。
日本でも「夕焼だんだん」とか言う石段で見たことがありますが、スケールが違いすぎです。
ナイトバザールは人出が多いですね。
これだけ人がいると言うことは、安くて、美味しいものがたくさんあるのでしょうね。
行ってみたいけど、沖縄の撮影ツアーでさえ、一人だけお腹を壊して、メンバーより3日もあとからヨレヨレと帰ってきた老いぼれなので無理だねぇ。
一度で良いからコキンメちゃんを至近距離から撮ってみたいモノであります。

dosmanさん、お先に失礼しました。





Re: 無題  dosman - 2022/10/29(Sat) 01:53 No.106151   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
4416さん、コメントありがとうございます。

本日3度目の投稿、ありがとうございます。 いつも盛り上げていただき、感謝しております。♪

綺麗な三日月が見えているのですね。 たぶん、日本でも見れたと思うのですが、気が付きませんでした。
私も4416さん同様に、1枚目の遠くに見える三日月が好きですね。 素晴らしいです。♪

ミャンマーの知人さん(ゴイさんではないのですね)と行かれた市場、とても賑わっていますね。
トムヤム麺も美味しかったでしょうね。 私もラーメンが食べたくなってきました。

最後の三日月もいいですね。やっぱり地球は回っていて、お月様も廻っているのですね。





Re: 無題  サボテン - 2022/10/29(Sat) 02:01 No.106152

ひゃー!! 何とこんな時間ですが4416さん
起きているんですね。そう言えばいつも遅い時間に見てくださっていたんでしたね。
まさか この夕焼けや市場の三日月を喜んでいただけるとは😊🤭。コメント書いてくださってありがとうございます。
そうなんです ものすごい人です 何でもありです。とにかく安くて美味しい店もたくさん出ています。たくさん写真も撮ってしまうんですが遠慮して貼らずにいます(笑。 次回は一つだけの投稿のときにお見せしますね😅😁🤭



ミサゴの飛び出し  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/10/28(Fri) 18:02 No.106138

dosmanさん こんばんは

ミサゴの飛び込みを確認して、10日間連続で相模川の土手に通いました。
このポイントは柵があって、三脚を使用しての撮影は厳しく、手持ち撮影を強いられるケースが多かったです。
昨日は長時間ミサゴの姿なく暇な1日でしたが、今日も朝から夕方まで土手でミサゴの飛来を待ちました。
夕方に姿を見せましたが、カラスに追われ飛び去ってしまい、ミサゴの飛び込みはありませんでした。
在庫の画像を貼ります。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: ミサゴの飛び出し  dosman - 2022/10/29(Sat) 01:41 No.106149   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も相模川の土手に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
10日連続ですか、それも朝から夕方までミサゴの飛来を待たれましたか。
夕方になってせっかく姿を現したのに、にっくきカラスに追われて残念でしたね。
ミサゴの狩りの飛び出しシーン、どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



続・ミズキ亭  投稿者:元さん 投稿日:2022/10/28(Fri) 17:38 No.106137

dosmanさん こんばんは。
今日は天気は良かったですが、
用事があり出かけられませんでした。
先日のミズキ亭にはアオゲラも来店していて、
エゾビタキの愛らしさに較べるとごっつい感じがしました。

実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1119 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 続・ミズキ亭  dosman - 2022/10/29(Sat) 01:32 No.106146   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は快晴で日差しも強かったですね。
用事でしたか、それはお疲れ様でした。
ミズキ亭にはアオゲラも来てくれましたか。 これは嬉しいですね。
そしてエゾビタキの可愛いこと、もう最高ですね。 どれも素晴らしいです。♪

私も今日の午後に行きましたが、成果は今ひとつでした。



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/10/28(Fri) 16:11 No.106135

dosmanさん 続けて失礼します。
昨日のゴルフ場の鳥たちです。
最近の最初の目的地の小さい細い水場に向かう手前で コキンメさんに遭遇できたのは嬉しい始まりでしたが 奥のジャングルのような水場に向かう空き地で ホオジロムクドリを見かけました。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  サボテン - 2022/10/28(Fri) 16:30 No.106136

この草むらの奥から 細い敷地のはずれの水場が 直線で100m ほど続いています。(本当は敷地の周りすべて水場になっていますが あまりにジャングル状態で 近づけないところがほとんどです(笑 

そして 水場に近づこうとすると ますます足元はぬかってドロドロ それでもカワセミはいないかー? アオショウビンはいないかー?と期待を込めて探しに行くのです(笑

で50mほど先のアオショウビンがいた少し広い水場にいたのは 何故かバンケン。 そーーーーっと撮らせてもらいました。 

この水場まで向かう途中 念願のササゴイさんが軌跡のたった一枚だけ撮らせてくれて嬉しかったです。

水場と言っても 切り倒された木や水場にかかった高い木が密集していて 見える部分は僅かです。そんな険しいところでコウライウグイスの若鳥が飛んできたのを見つけました。この日最初で最後の一羽でした。 

そしてこの日最初のオジロビタキ。 やっとの一枚です(笑

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  sato22y - 2022/10/28(Fri) 23:23 No.106140

亀(sato22yさん専用) dosmanさん お先に失礼いたします。

サボテンさん こんばんは(*^_^*)
昨日は、大変大変お疲れさまでした。

頑張った甲斐があって、色々な鳥さん達との出会いがあったようですね♪♪
ホオジロムクドリ、ムクドリということは、この子もそちらではよく見かける
子なんでしょうか?ほほが白く口元はカラフル、顔つきはちょっと鋭く(@_@)
バンケンは、警戒心の強い子ですよね。全身を見せてくれてよかったですね♪
奇跡のササゴイ、その喜び‼よくわかるような気がしますヽ(^o^)丿
コウライウグイス、なんと綺麗な鳥さんだこと。会ってみたいです。
そして最後は、可愛いオジロビタキに会えましたか(^^♪最高の1枚になりましたね♪





Re: 無題  サボテン - 2022/10/29(Sat) 00:24 No.106142

あ、sato22yさん またまた丁寧に見ていただいた優しいコメントありがとうございます😊
ホオジロムクドリ図鑑の分布図を見てみると国内の3分の1位にいるようですね。近隣のゴルフ場でも何度か見ましたがどこにでもいるわけではないですね。出会えたらラッキーという感じでしょうか。ササゴイはここに住んでる可能性がありますが10年以上の間に最近やっと出会えてる感じです。コウライウグイスやオジロビタキは今頃の時期になるとどこからかやってきます。
とは言え山は遥か遠くにしかないのですが暑い時期はどこにいるのやら。いつもどこからやってくるのかとても疑問に思ってます🤭😅





Re: 無題  dosman - 2022/10/29(Sat) 01:29 No.106145   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
sato22yさん、コメントありがとうございます。

昨日はコキンメちゃんの後にホオジロムクドリに会われましたか。 この鳥さんは珍しいですね。
たしか今年の1月に会って以来、10ヶ月ぶりですね。特徴的な顔つきですね。

水場は100メートルほど続いているのですか。 この池にゴルフボールが打ち込まれることもあるのでしょうね。
カワセミ、アオショウビンが居ないか探していたら、バンケンが居ましたか。
赤い目が特徴的ですね。  そしてササゴイも居てくれて、やっぱり水場は鳥さんが集まりますね。
コウライウグイスも居ましたか。 私はもちろん見たこともありません。 そしてそしてオジロビタキまで撮られて、凄い収穫ですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/10/28(Fri) 16:02 No.106134

dosmanさん こんにちは。
昨日は疲れてすぐに寝てしまいました。今朝起きると今日はいい天気。
3羽のコシジロの子どもたちが 落ちそうな巣を支えている熊手のような枝の上で固まっていました。この子等の家は洗濯機の上の吊り小舎の子等で この後親に誘導されて小舎前で餌をもらっていました。 みんなビュンびゅうん飛べます。
それにしてもこの巣 人にお見せできる代物ではないですね。 崩れ落ちる前の証拠写真なので許してください。きれいな金属音だった風鈴は鳥の巣にくみこまれてしまい微塵も揺れることはありません(笑。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:599 x 800  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  dosman - 2022/10/29(Sat) 01:14 No.106144   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。

昨日はゴルフ場散策、大変お疲れ様でした。 グッスリ眠れたようですね。
コシジロの子供たちが3羽、仲良く固まっていますね。コシジロ団子ですね。♪
もうこの子らは飛べるのですね、 巣も崩れ落ちる寸前の証拠写真ですか。(笑)
ここに風鈴があるのですか? それは知りませんでした。





Re: 無題  サボテン - 2022/10/29(Sat) 01:33 No.106147

dosmanさん お疲れさまです^^
風鈴ですが右端に見える平たい円形のものです
内側には羽の飾りが付いていました そして長い紐で数本の金属がぶら下がっています。それでその先の金属が風に揺れて音を出す風鈴です。
昔チェンマイで買ってきました。
数年前まではまだきれいな花も咲くような 植物が青々した日差しも爽やかなその風鈴が似合うすだれででしたが今はボロボロです。

 

実画像サイズ:201 x 559  




本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/10/28(Fri) 03:27 No.106130   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日は当初の予報では快晴だったのですが、午後からは曇り空でした。
それでも、気候的には過ごしやすくて助かりました。

今日も午後から出かけて、いつもの小さな池でカワセミを撮りました。
その後、近隣・地元を廻ったのですが、これと言った鳥さんには会えませんでした。

そこで、夕方近くに北の公園に移動しました。 お目当てはジョウビタキです。
で、ジョウビタキの鳴き声は聞こえたのですが、姿は見えず、代わりにエナガの群れがやってきました。

エナガも大好きな鳥さんなので、大喜びでシャッターを押したのですが、動きが早くて振り回されました。
今回はわりと低い樹木に来てくれたのですが、枝被りが多くて難儀しました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
とても賑やかだった本日のエナガを7枚。 たくさん撮ったので、残りはまた後日貼ります。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/10/28(Fri) 03:28 No.106131   HomePage

そして、 本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/10/28(Fri) 15:50 No.106133

dosmanさん こんにちは。
ジョウビタキの代打のエナガちゃんがものすごいヒット飛ばしてますね。一枚目からもう可愛すぎてニヤニヤ☺️🥳🤭。
正面顔ももう プっ!!🤭 と吹き出しそうなど真ん中のストライク😘。太い親父眉とあるかないかわからない口元この作りは は完全なぬいぐるみ状態ですね🤣🤭
後ろから2番目の横顔も最高。この小さすぎるくちばし開けると魚にも見える。ククク🤭🤭🤭。

池のカワセミ ものすごく新鮮なきれいな魚採ってきて 自分でパックリ食べちゃったんですね
最後の画像は お腹膨らんで?満足そう🥳🤗👍






Re: 本日の鳥撮りから  sato22y - 2022/10/28(Fri) 23:53 No.106141

亀(sato22yさん専用) dosmanさん こんばんは(^◇^)お疲れさまです。

今日は晴れ予報だったので、昨日から鳥撮りに行く予定でしたが
朝雨戸を開けたら曇天、出かける気持ちもうせてしまいました(>_<)

大好きなエナガさん、本当に可愛いです(^_-)-☆
おまけにダンスまで披露してくれて、大サービスでしたね。
いつもの小さな池のカワちゃん
最近はサービスがいいようで、嬉しいことですね。
4枚目、いったいどうなっているのか、見入ってしまいました。
こんな瞬間、よく撮影できますね(@_@)
私も、いつか水絡みをと思いながら、十数年たってしまいました(笑い)

今日の、我が家のニュースです。
メジロのカップルが戻ってきました♪
メジロレストランに迷うことなく入り、お食事していたので、昨年と同じ子かな
と思いました。
未だ警戒心が強いので、窓越しに静かに見ています♪





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/10/29(Sat) 00:59 No.106143   HomePage

サボテンさん、sato22yさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

サボテンさん、
昨日のエナガちゃん、チリチリ鳴きながら本当にせわしなく動き回っていました。
20羽以上居たと思いますが、とにかく賑やかで落ち着かず、でも楽しかったです。♪
カワセミですが、いつも捕りたての新鮮な魚を焼きもせず丸呑みです。

sato22yさん、
そうなんですか、鳥撮りも鳥さんが居てくれれば楽しいですけどね。(笑)
エナガですが、この子らが来ると本当に忙しくなります。 でも、楽しかったです。♪
カワセミもこのところ完全に居着いていて、助かっています。
メジロのカップルが戻ってきましたか。 そう言えばうちも水場にメジロがやってきました。



在庫からです  投稿者:sato22y 投稿日:2022/10/27(Thu) 23:36 No.106123
亀(sato22yさん専用) dosmanさん こんばんは(^◇^)お疲れさまです。

明日は晴れ予報、朝晩の寒暖差が激しいようです。
体調管理には気を付けて過ごしたいと思います。

近所の公園の実のなる木に、唯一のお客さんはキビタキ若でした。
1週間ほどの滞在でした。最初に見かけた時は3羽居たのですが
最後は1羽だけになってしまいました。
それから、この身のなる木は、みずきではありません。
名札がついていないので、名前は分かりません(笑い)

実画像サイズ:800 x 514  


実画像サイズ:800 x 527  


実画像サイズ:800 x 523  


実画像サイズ:800 x 535  


実画像サイズ:800 x 557  






Re: 在庫からです  dosman - 2022/10/28(Fri) 01:30 No.106129   HomePage

sato22yさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は晴れ予報でしたが、午後は曇り空でしたね。

ご近所の公園の実の成る木、ミズキではないのですね。
ここの実を食べに来るのはキビタキだけなんですか。
キビタキ御用達と言うことはやっぱりミズキではなさそうですね。♪
それにしてもキビタキ若、どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪

えっとそれから、うちの庭にも金木犀に似た植物があります。
先日sato22yさんが金木犀の花を貼ってくださったので、比べようと思ったのですが、
今朝、写真を撮りに庭に出たら、花はすっかり萎んでいました。 (^o^;)ゞ





Re: 在庫からです  サボテン - 2022/10/28(Fri) 12:00 No.106132

sato22yさん おはようございます。
昨日はがんばり過ぎて疲れて寝てしまいました☺️🤭。 ブッポウソウと弁当箱型のコキンメさん喜んで見てもらって嬉しいです。
私はこのなんともきれいに可愛く撮れてあげているキビタキの若い子 本当に鮮明でただただ羨ましいです😊😘👍。
こんな子が3羽もいたらどの子を撮ればいいのやら 集中力崩壊ですね。なので最後に一羽になってくれて良かったですね🤭🤭🤭

この木の実 私には山ブドウに見えたんですが sato22y さんにも不明なんですね。確かに葉っぱはブドウとは似てもにつきませんね(笑
でもこの謎の木の実のおかげで こんなかわいい子が来てくれて 謎の木の実に感謝ですね🤗

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -