dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

無題  投稿者:サボテン 投稿日:2023/02/03(Fri) 12:08 No.108161

dosmanさん おはようございます。
あ、もう昼ですね(笑

最近朝屋上に行って少し歩きます。というのも夜中3時とか4時に目覚めるとそれから朝まで眠れません なのでずーーーーーっと寝ながらyoutubeのニュースなんか見てるので 思い切って起きてしまおうという感じです(^^;

今朝も陽が昇っても遠くは見えない汚い空気でした。これは朝もやではなくてPM2.5の汚れた空気だと思います。最近晴れても一日中遠くの街のビルが見えません (まるで中国のようです 中国は数十メートル先は全部灰色でした。)

ま、そんな朝でも今朝はハイイロモリツバメが屋上の避雷?やアンテナに止まってくれました。
翼の尖った子とそうでないのと数羽居ました。

屋上にはシマキンパラの巣がいくつかあって夕方も飛び回っていますが 今朝はみんなこの巣から出てきてのんびりしていました。 うちの子らと同じで朝は起きてくるとウダウダ固まっていて夕方にはまたみんな巣に戻ってきます。 

実画像サイズ:773 x 580  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  dosman - 2023/02/04(Sat) 00:58 No.108170   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日はまた早いお出ましですね。私も夜中の3時4時5時は起きています。v(^o^)
私もYoutubeはよく見ますね。 雑学ものを見ているとウトウトしてしまって、それがいいのですよね。

早朝の気持ちのよい空気、、、、とはいかないようですね。 昔風に言うとスモッグ?
それでも避雷針やアンテナに止まっているのはハイイロモリツバメと言うのですか。
胸がオレンジ色なのですね。 とても綺麗な鳥さんですね。 初めて見たような気がします。

繁みにポッコリと開いた穴はシマキンパラの巣ですか。こんなところにもたくさん居るのですね。





Re: 無題  サボテン - 2023/02/04(Sat) 01:57 No.108175

dosmanさん こんばんは。
今日は2度も貼り付け失礼しました。 と言いつつハイイロモリツバメが初めて見たような気がすると書かれたので古いファイルを見つけてきました。 

もう14年前の2月に撮ったものですが保存されていたので2009年ならギリギリdosmanさんの掲示板にも貼った事があるかもしれません🤔😅。 その時はモリツバメと書いたと思います 図鑑に載っているのも私が撮ったこの画像も胸は白っぽいのですが 何故か今回は胸がオレンジっぽくて朝陽のせいかと思いましたが どの子もすべて同じ色で白っぽい子は誰もいませんでした。 

それでモリツバメで検索すると やはり胸の白いのが出てきますが この子等によく似たモリツバメは マミジロモリツバメというのがいるらしくオーストラリアで撮られたものだったりして この子等の眉が白い子はいないようなので違うし ずいぶん悩みました
で、最後にタイで撮られた画像でまさにこの色の子等と同じのモリツバメにハイイロモリツバメと書かれていたので そういうことにしました。

本来タイでのモリツバメはこんな胸の色の子ではなくて 白っぽい子が常識です。
以前の画像貼って見ますね。

本当はこの燕今の時期毎日数羽屋上の上を飛んでいますが 全く止まりません 他の燕も数種飛んでいますが誰一人止まってくれないので写す事ができませんでしたが やっと止まってくれた子等の胸が赤くて?? 戸惑いました(^^;

ちなみに隣のゴルフ場にはいませんが この画像を撮ったのは地方のゴルフ場でした。

それとテレコンの説明をありがとうございました。なるほどそれで大きく鮮明にも見えるようになるのですね。 素晴らしく便利で優秀なものですね(^^。  

実画像サイズ:830 x 623  


実画像サイズ:830 x 623  


実画像サイズ:830 x 623  


実画像サイズ:830 x 623  


実画像サイズ:830 x 623  


実画像サイズ:830 x 623  


実画像サイズ:830 x 623  


実画像サイズ:850 x 638  


実画像サイズ:850 x 638  






Re: 無題  dosman - 2023/02/04(Sat) 05:35 No.108178   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。

在庫からハイイロモリツバメを見つけていただき、ありがとうございます。
14年前に撮られていましたか。 しかしよく見つけましたね。♪

いやぁ、みんなくっついて、とても可愛いですね。
そしてとても綺麗に撮られていますね。 さすがです。♪

で、2013年以降は投稿の記録が残っているので探してみました。
そしたら2015年1月24日に(ハイイロ)モリツバメの鳴き声が聞こえたとの記述がありました。
画像の記録は残っていません。 もしかしたら貼っておられるかも知れませんね。
私は返信で「ポールの上に止まっているのはツバメですか、」と書いているので、
この時は画像を投稿されているようです。



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2023/02/03(Fri) 02:10 No.108156   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日は昨日ほど風は強くなかったのですが、ずっと曇り空で暗かったです。

今日も午後から出かけてまずいつもの小さな池に行ってみたのですが、主カワセミは居てくれました。
次に近隣・地元を廻ってみたのですが、目新しい鳥さんには会えませんでした。

そこで、久し振りに地元の島に行ってみました。 ここでは岩礁にミヤコドリが一羽居ました。
葛西臨海公園や三番瀬では普通に見られる鳥さんですが、我が湘南では珍鳥扱いなんです。

ところがせっかくのミヤコドリですが、曇り空でとにかく暗く、赤い目がほとんど写りませんでした。
でも、ここでは撮り放題のイソヒヨドリが至近距離で慰めてくれました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは今季初撮り、岩礁のミヤコドリ。 3枚目以降は1.4Xテレコン装着です。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2023/02/03(Fri) 02:12 No.108157   HomePage

島のミヤコドリ動画   再生時間:1分25秒。





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2023/02/03(Fri) 02:13 No.108158   HomePage

至近距離のイソヒヨドリ♂♀。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2023/02/03(Fri) 02:14 No.108159   HomePage

橋の下ポイントから、本日のヨシガモとタシギ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2023/02/03(Fri) 02:53 No.108160   HomePage

そして、 本日のカワセミ。 とりあえずのチョコ撮りでした。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2023/02/03(Fri) 18:01 No.108165

dosmanさん こんにちは。
ミヤコドリさんの動画で この鳥がどれほど遠い険しいところにいるのかが見えてなんとも驚きました(@@;)\(◎o◎)/

なるほどこれではdosmanさんも苦労されたでしょうね それでも1.4xテレコンという実は私には意味不明で理解できないものを装着後は赤い目もかすかに見えていますね。いやーすごい兵器?があってよかったですね。
移動するのにあれこれの予備機材を持って動くこと自体 尊敬です👍🥳😉

至近距離と言うイソヒヨドリの♂♀こんなに鮮明なイソヒヨドリ羨ましいです
まだ羽が出揃っていないのかチューブのようなのが見えていますね。見えすぎでしょ😅🤭

ヨシガモさん橋の下にも出没していいですね
可愛いカワセミチョコ撮りでも見せてもらえて嬉しいです🤗😁👍





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2023/02/04(Sat) 00:19 No.108169   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

たしかにミヤコドリ、かなり遠かったですね。 で、私がイソヒヨドリを撮りに行っている間に、少し近くに来てくれたのですが、残念ながら寝ていました。
テレコンとはテレコンバーターに略で、ボディとレンズの間に装着して、1.4倍大きく写る道具なんです。
イソヒヨドリは至近距離に近づいても逃げません。  ホントに人慣れしていますね。♪



大川土手  投稿者:佐和山 投稿日:2023/02/02(Thu) 21:17 No.108147

dosmanさん みなさん こんばんは

先日の大川土手です。前回クイナ・ヒクイナのツーショットが
撮れたので、今回も何か良いことがあるだろうと期待して行き
ました。結果ヒクイナは出ないで、クイナだけが遊んでくれました。
@クイナ Aバン Bハクセキレイ

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:533 x 800  






Re: 大川土手  dosman - 2023/02/03(Fri) 00:16 No.108155   HomePage

佐和山さん、こんばんは。お疲れ様です。

前回クイナとヒクイナのツーショットが撮れた大川の土手、
二匹目のドジョウを狙って行かれましたか。 それはお疲れ様でした。
ヒクイナが姿を見せず残念でしたが、クイナ、バン、ハクセキレイが出てくれましたか。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



コミミズク  投稿者:元さん 投稿日:2023/02/02(Thu) 20:01 No.108146

dosmanさん こんばんは。
昨日は公園の後に土手を歩きました。
今回は僅か300メートルでしたので、
あまり運動にはならず大変楽でした。
待っていてくれたのはコミミズクです。
まだ整理途中ですので取り敢えず止まりものを。

実画像サイズ:571 x 800  


実画像サイズ:571 x 800  


実画像サイズ:571 x 800  






Re: コミミズク  dosman - 2023/02/03(Fri) 00:09 No.108154   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。

昨日は公園でモズを撮った後、土手を散策されましたか、それはお疲れ様でした。
歩いた距離が300メートルとは、元さんにしては短すぎますね。(笑)
でもコミミズクが待っていてくれましたか、それは嬉しいですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



黄昏時のミサゴの飛翔  投稿者:ヤマ 投稿日:2023/02/02(Thu) 17:55 No.108141

dosmanさん こんばんは

今日も朝から夕方まで、相模川の土手をママチャリで走行して来ました。
午前中に2回ミサゴが飛来したのですが、午後は姿を見せず、諦めて土手を約1時間サイクリングして戻ってきたら、川の中央の枯れ木にミサゴが止まって居ました。
曇天の黄昏時でしたが飛び出しが撮れました。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 黄昏時のミサゴの飛翔  dosman - 2023/02/03(Fri) 00:02 No.108153   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も朝から夕方まで相模川の土手を散策されましたか、それはお疲れ様でした。
一時的に途絶えていたミサゴですが、このところまた姿を見せるようになりましたね。
枯れ木からの飛び出し、どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2023/02/02(Thu) 17:37 No.108140

dosmanさん こんにちは。
本当なら今日ゴルフ場にいこうと思っていたのですが 気温予報を見たら今日は暑い予想だったので火曜日に変更していて良かったです。案の定今日は朝から涼しさは消えてカンカン照りの暑い一日になりました。で、今日は街まで日本食材(お茶やお菓子類)を買いに行ってきました(汗;。

火曜日のゴルフ場の鳥たちから

最初通ったときは 下に作業員のおばさんたちが井戸端会議で(月ー金すべて何らかの作業あり)コキンメさんは 定位置から飛び出し 枝で下を向いて寝ていた子
カワセミのいた水場から戻って来ると おばさんたちはそれぞれの作業でいなくなり しっかり定位置に戻っていましたが やっぱり眠そうでした。
3枚目お地蔵さんのようなこの子に何故かご光がさしていました(笑

で、この子は多分私を認識したのでしょうか 結構近づいても ”またおまえかよ”とでも思っているのか眠そうなまま 飛びさだずに居ました。 それで真下まで近づいてみると ”しょうがないな”とでも言うかのように 飛び出して全身を見せてバッチリ目を開けてくれました(笑

そして蜂の巣のある高い木の林には ハリオハチクイ、コサメビタキがいました。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  sato22y - 2023/02/02(Thu) 22:30 No.108148

亀(sato22yさん専用) dosmanさん お先に失礼いたします。

サボテンさん こんばんは(*^_^*)お疲れさまです。
コキンメさんの登場ヽ(^o^)丿
まさしくお地蔵様、後光がさしていますね〜 思わず手を合わせたくなりました(笑)
サボテンさん、きっといいことがありますよ(^_-)-☆
最後は、お目目まん丸で、サボテンさんをお見送りだったのでしょうか?
可愛いコキンメさんを、ありがとうございました。ルンルン♪♪
綺麗なハリオハチクイや、可愛いコサメビタキと、いい出会いがありましたね(^^♪

シロハラさんに、2日続けての優しいコメント、ありがとうございました。
とてもフレンドリーな子で、狭い庭園を自由気ままに遊んでいます。





Re: 無題  dosman - 2023/02/02(Thu) 23:56 No.108152   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
sato22yさん、コメントありがとうございます。

今日はかなり暑かったようですね。 日本食材の買い出し、お疲れ様でした。

おぉ、お地蔵様コキンメちゃんにスポットライトが当たっていますね。
近づいても近づいても眠そうな顔で、ほとんど無反応と言うのが面白いですね。
で、いよいよ真下にまで行ってようやく飛び出して目を開けてくれましたか。

そしてハリオハチクイ、コサメビタキも可愛いですね。 いやぁ素晴らしいです。♪



臼杵石仏  投稿者:shintaro 投稿日:2023/02/02(Thu) 15:31 No.108139

dosmanさんこんにちは。今日は趣向を変えて午前中から臼杵石仏へ行って来ました。
普段うまくいかない事とかをお参りして帰りました。お参りする前にカワセミが小川の所に止まりました。でも標準レンズなので断念しました。



1〜10臼杵石仏です。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 臼杵石仏  サボテン - 2023/02/02(Thu) 17:57 No.108142

へ〜 いいじゃないですか 石の仏さま。素晴らしい芸術ですね。すごい すごい。とにかく遥か大昔からここにいてくれているんでしょうね 最後の石仏さまの祈りの顔 何だか心が洗われるような気分です。 私もお地蔵さんのようなコキンめさん貼ったばかりですが 偶然ですね。

普段うまくいかないこと これからきっとうまく行くようになるといいですね😁😉





Re: 臼杵石仏  shintaro - 2023/02/02(Thu) 19:04 No.108145

サボテンさん こんばんは!! コメントありがとうございます。
今日は昨日から臼杵石仏へ行くぞと思って寝ました。
臼杵石仏は平安時代後期から鎌倉時代にかけられて彫られたと言われています。
パンフレットに書いてあったのですが(笑)。
普段うまくいかない事とは仕事の事ですがうまくいく様になればいいんですけど!


dosmanさん お先に失礼しました。





Re: 臼杵石仏  dosman - 2023/02/02(Thu) 23:45 No.108151   HomePage

shintaroさん、こんばんは。お疲れ様です。
サボテンさん、コメントありがとうございます。

今日は臼杵石仏に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
いやぁ、素晴らしいですね。 これらほとんどが国宝なんですよね。
どれも見応えがありますね。 見事な石仏様です。
願い事が叶うといいですね。 どれも素晴らしいです。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2023/02/02(Thu) 02:49 No.108136   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

風が強い一日でした。 南風ですが、まだ「春一番」の時期ではないようです。
でも、今度の土曜日は立春、待ちに待った春到来ですね。

今日も午後から出かけたのですが、とにかく風が強くて鳥さんのでは今ひとつでした。
いつもの小さな池に行っても主カワセミは不在でした。 その代わり、ジョウビタキ♀が居たので撮りました。

次に近くの田園地帯に行ってみましたが、いつも電柱に居るチョウゲンボウが今日は電線に止まっていました。
風でとても不安定で止まりにくそうで、すぐに飛び出しました。

カワセミを撮りにいつもの川に行ってみましたが、先客の知人さんは「今日は坊主」とのことで、カワセミの出は最悪とのこと。
ダメ元で北の公園にも行ってみましたが、カワセミは不在でした。 でも、アオジとジョウビタキ♂が居たので撮りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日の電線チョウゲンボウ。 1枚目、バックの白い綿のようなのはお月様です。 もっと絞ればよかったかと、後悔しています。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2023/02/02(Thu) 02:51 No.108137   HomePage

北の公園にて、本日のアオジ。 足環を付けています。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2023/02/02(Thu) 02:52 No.108138   HomePage

そして本日のジョウビタキ。 

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2023/02/02(Thu) 18:14 No.108143

dosmanさん こんにちは。
飛び出したチョウケンボウの後ろのぼんやり白いもの この形からすぐにお月さまだとわかりましたよ😁🤭😉
ところでもっと絞るとはどういう意味ですか?何を操作することを言うのですか?🤔😅

3枚目の飛翔姿なんとも可愛くて美しい画像ですね👍👍👏👏👏

足環をつけたアオジさんなんているものなんですね こんな気に出会う確率って凄すぎですね。(@_@;)\(◎o◎)/

でも大きくて鮮明でそして可愛い子ですね😁

そして先日軽く見られたジョウビタキさん
ね!!、こんなにキレイでかっこいい鳥さん この子は特にイケメンですね そして最後は女子ですか ヒタキ類ってほんとに可愛いですね🥳🥳😁





Re: 本日の鳥撮りから  sato22y - 2023/02/02(Thu) 23:15 No.108149

亀(sato22yさん専用) dosmanさん こんばんは(^◇^)お疲れさまです。

今日は、天気予報では晴れ予報でしたが、見事に裏切られました(>_<)

今回、強風のせいもあって、チョウゲンボウは直ぐに飛び出してくれたのですね(^^♪
よかった〜。待ち時間なしですね♪♪
飛翔シーンは私には無理なので、dosmanさんに粘ってでも撮ってきてほしいのです(笑)
お月さまとのコラボ、いいですね〜。
食事に夢中のアオジさん、小さな食べ物をよく見つけますよね。
足環て、鳥さんに負担はかからないのでしょうか?
目がまん丸のジョビオ君、ふわふわのジョビ子さん、甲乙つけがたくどちらも可愛いです(^_-)-☆
カワセミには会えず残念でしたね。今日は会えたでのしょうか?





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2023/02/02(Thu) 23:36 No.108150   HomePage

サボテンさん、sato22yさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

サボテンさん、
絞ると言うのは「F値」を増やすことです。私は普段、F7.1で撮っていますが、これをF10とかに増やすんです。
そうすると、ピントが合うわけではありませんが、ほんの少し鮮明度が増します。
アオジやジョウビタキ、どちらも近くで撮らせてくれました。 いい子たちです。♪

sato22yさん、
今日はドンヨリと曇って、ちょっと暗かったですね。ま、風が穏やかなのが救いですが。
チョウゲンボウの飛びものも背景が青空なのでよかったです。これぐらいだったらsato22yさんも楽勝で撮れますよ。
今日は小さな池にカワセミは居てくれました。 最初に撮れると嬉しいですね。♪



最近の鳥撮りから  投稿者:sato22y 投稿日:2023/02/01(Wed) 23:24 No.108129
亀(sato22yさん専用) dosmanさん こんばんは(^◇^)お疲れさまです。

昨日の続きから
沢山遊んでくれたシロハラ、万両の実を食べていました。
実を食べては、水場に行っていました。
昨日の画像で、種を吐き出していたのは、万両の実の種でした。

実画像サイズ:800 x 524  


実画像サイズ:800 x 545  


実画像サイズ:800 x 540  


実画像サイズ:800 x 546  


実画像サイズ:800 x 564  






Re: 最近の鳥撮りから  dosman - 2023/02/02(Thu) 01:31 No.108135   HomePage

sato22yさん、こんばんは。お疲れ様です。

このシロハラさん、万両レストランと水場の往復でしたか。
枝止まりもとても綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪
そして真っ赤で鮮やかな万両の実を食べるシロハラ、素晴らしい絵柄ですね。
これまた綺麗で鮮明に撮られていますね。 どれも素晴らしいです。♪





Re: 最近の鳥撮りから  サボテン - 2023/02/02(Thu) 18:24 No.108144

sato22yさん いつも出遅れていますが sato22yさんのカメラに映る鳥さんほんとに可愛いく見えます。
ジョウビタキの水浴びもきのうのシロハラさんもと思ったら こんなきれいな続きがあったのですね(^^♪

木の口元にピッタリの大きさの赤い実は万両の実というのですね。何だか人が食べても美味しそうなきれいな実ですね。

最後の赤い実と大きな葉っぱの間で背中向きで振り向いてくれた姿 これほんとに可愛すぎの最高の絵柄ですね🥳🥳🥳👍👍👍👏👏👏



ミサゴとカワウ  投稿者:ヤマ 投稿日:2023/02/01(Wed) 20:47 No.108125

dosmanさん こんばんは

昨日のミサゴの画像の続きです。
ミサゴが水面に飛び込んだ近くにカワウが居た為、カワウが大きな鯉を獲ろうと追い掛けましたが、追いきれず林内に逃げ込みました。
2時間後にミサゴを見つけた時は鯉を持っておらず、ママチャリで下流に走行していたら、トビが鯉を食べていて2時間で完食しました。
今朝もトビは同じ流木に止まっており、満腹で動きが鈍いようでした。
今日も朝から夕方まで相模川の土手をママチャリで走行しました。
午後になって強風が吹き荒れ、ミサゴの動きはありませんでした。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: ミサゴとカワウ  dosman - 2023/02/02(Thu) 01:27 No.108134   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は風がとても強かったですね。
今日も朝から夕方まで相模川の土手を散策されましたか、それはお疲れ様でした。
ミサゴが大きな鯉をゲットして、それを横取りしようとするカワウ、凄いシーンを撮られましたね。
でも、カワウの食事は獲物を丸呑みですから、鯉を横取りできたとしても食べられるのでしょうか。??
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 とても見応えがあって素晴らしいです。♪

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -