dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

地元公園  投稿者:佐和山 投稿日:2023/02/06(Mon) 21:58 No.108228

dosmanさん みなさん こんばんは

先日の地元公園です、家事都合で出るのが遅くなったので早歩きしました。
この日はタイミングが悪く、鳥との出会いは殆どありません。
ヒヨドリと福寿草です。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:533 x 800  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 地元公園  dosman - 2023/02/07(Tue) 01:06 No.108244   HomePage

佐和山さん、こんばんは。お疲れ様です。

先日は地元公園に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
ヒヨドリが白っぽい実を咥えていますね。 いい表情をしていますね。
そしてフクジュソウも鮮やかで綺麗ですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



メジロの恋  投稿者:figalo 投稿日:2023/02/06(Mon) 20:49 No.108227   HomePage

dosmanさん、こんばんは。近くの川の河辺にはトウネズミモチとノイバラの実がたくさん実っています。40羽ほどのメジロが集まっていました。
ひとしきり食べるとほとんど食べ尽くされたノイバラの枝で休憩時間になります。恋の季節の前哨戦も繰り広げられていました。

実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  






Re: メジロの恋  dosman - 2023/02/07(Tue) 01:03 No.108243   HomePage

figaloさん、こんばんは。お疲れ様です。

近くの川の川辺に実っているトウネズミモチとノイバラの実にメジロがたくさん集まっていましたか。
いやぁ、なんだか方々でラブラブのメジロのカップルが居ますね。
とても可愛いですね。 最後の実を咥えたシーンもお見事です。♪
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 どれも素晴らしいです。♪



2時間半遅れのお出まし  投稿者:ヤマ 投稿日:2023/02/06(Mon) 20:43 No.108226

dosmanさん こんばんは

午後から歯科の診察が入っていたので、マムシ公園のトラツグミを撮りに行って来ました。
定刻11時に小さな池に姿を見せるとの情報でカメラマンさんが7,8人待機していましたが、姿を現せず、私以外は居なくなり、ポカポカ陽気で居眠りしながら待つことにしました。
気持ち良く寝ていたら、13時42分に池に水飲みに飛来し、どうにか撮ることが出来ました。
今季初見初撮りです。
池にはシメ、シロハラも飛来し、池の上の木にはイカルが飛来しました。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 2時間半遅れのお出まし  dosman - 2023/02/07(Tue) 00:57 No.108241   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は昼前から地元の公園に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
お目当てのトラツグミはなかなか現れず、辛抱強く待った甲斐がありましたね。
池に水を飲みに来たトラツグミ、今季初撮りおめでとうございます。♪

そしてイカル、シメ、シロハラも居ましたか。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。さすがです。♪



ヨシガモ  投稿者:ズサンナ 投稿日:2023/02/06(Mon) 20:07 No.108225

dosmanさん こんばんは。  今日も暖かな一日でした。

近くの川をちょっと下ったところにヨシガモが飛来しています。
ヨシガモ♂の頭の色は光線によって微妙に変化します。どれが正しい色なのか??
ヨシガモ♂の頭の色のヴァリエーションです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: ヨシガモ  dosman - 2023/02/07(Tue) 00:47 No.108239   HomePage

ズサンナさん、こんばんは。お疲れ様です。

春らしい暖かな一日でしたね。 でも、まだ安心はできませんね。

近くの川にヨシガモが居るのですね。 これは嬉しいですね。
そうなんですよね。 ヨシガモの側頭部のグリーンは色合いが変化して面白いですね。
いろんな角度で撮られましたね。 ヨシガモ君も協力してくれて、いい子ですね。♪
こうして拝見すると、グリーンだけでなく、ブラウンのところも変化していますね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



今年も来てくれました  投稿者:元さん 投稿日:2023/02/06(Mon) 18:21 No.108223

dosmanさん こんばんは。
今朝鋭いツミの声が聞こえたので、
暖かくなってからベランダに出たら、
なんと目の前の枝(およそ10m)に昨年巣立った幼鳥がいました。
今年もベランダの前で営巣してくれると良いのですが、
期待が一気に高まりました。
これから毎朝ベランダに出るのが楽しみになりました。
今朝のツミはおよそ1時間同じ枝で羽繕いなどしていましたよ。

実画像サイズ:1119 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 今年も来てくれました  dosman - 2023/02/07(Tue) 00:29 No.108236   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。

おぉ、ベランダ前の樹木にツミの幼鳥が来ていましたか。
いやぁ、これは嬉しいですね。 是非ともここで営巣してほしいですね。
今朝は1時間も同じ枝に居てくれましたか。 この春がとても楽しみですね。♪
どちらも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2023/02/06(Mon) 15:04 No.108220

dosmanさん こんにちは。

今朝も屋上歩いて来ました。でもどういうわけかハイイロモリツバメは一羽も飛んでいませんでした。2日間続けて何故色が違って見えたのかも謎が溶けたので ちょうど十分でした(^^。

先日の鳥たちから 
昨日のハイガシラモズの以前の投稿も調べていただきありがとうございます。
以前の投稿の記録が検索できるのは素晴らしいですね。

そんなわけで この鳥も見つかると嬉しいですね 赤い嘴のヤマショウビンです。
前回とは別の林にいましたが 以前も同じ林で見かけたのでこのあたりがこの子の縄張り?かもしれませんね。(笑

ここはヤツガシラがよくいてくれる 火炎樹の林ですが このヤツガシラも火炎樹の木から舞い降りて地面をつついていたかと思ったら とてもおかしな格好になって数秒動かなくなりました
何が起こったのか とても驚きました。

後で画像を見るとくちばしを上に向けて仰向けになっている形でした。
こんな変な格好で動かなくなったのは よっぽど気持ちよかったみたいで この後すぐに長い嘴でからだをかいていました。
動画も撮ったのですが起き上がって体をかいていただけなので つまらないものなのでボツです(笑 

近くにいたインドブッポウソウと もう一度戻ったら ヤマショウビンが飛んできて別の木に止まってくれました。

実画像サイズ:1280 x 1280  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  サボテン - 2023/02/06(Mon) 17:43 No.108222

さっき遠くの風景の中に大きな雨柱が立っていましたがついにこのあたりも真っ白くなって大雨が振りました。今頃の季節の雨はとても珍しいです。 でもこれで汚れた空気がきれいになるといいのですが。😁🤭

実画像サイズ:1280 x 1280  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 無題  sato22y - 2023/02/06(Mon) 23:32 No.108230

亀(sato22yさん専用) dosmanさん お先に失礼いたします。

サボテンさん こんばんは(*^_^*)お疲れさまです。

先日の鳥たちシリーズ、大変楽しませていただきました。
ヤマショウビン、こんな子に出会えたら嬉しいはずです。とても魅力的な鳥さんですね。
ヤツガシラ、おかしな格好をしていますね。日光浴でもしていたとか?
その後、体をカイカイですか(笑い)傑作シーンですね。
インドブッポウソウ、この子も登場すると嬉しくなります。
鳥さんて、観察していると、とても楽しいですね(^_-)-☆
私も、エナガを撮影し観察していると、色々発見することがあります。





Re: 無題  サボテン - 2023/02/07(Tue) 00:05 No.108232

ウヒャ〜 sato22yさん先日もお地蔵さんのコキンメさんに嬉しいコメント頂いてたのにすっかり読み遅れてしまって返事できず失礼しました😅😂😋

それでもこんな所にもコメント頂いてありがとうございます(๑´ڡ`๑)🤭
コキンメさんも嬉しいですがこの子も見つけられると嬉しいですね🤭🤭😉

ヤツガシラ死んだのかと思ったほど
仰向けになってピタッと動きが止まったんですよ まさかの死んだフリ? ってかゆかっただけって ほんと変なヤツでした(笑。 





Re: 無題  dosman - 2023/02/07(Tue) 00:20 No.108234   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
sato22yさん、コメントありがとうございます。

今朝も屋上を歩かれましたか、それはお疲れ様でした。
ハイイロモリツバメは居ませんでしたか。 鳥さんはいつも居るとは限らないですからね。
鮮やかなブーゲンビリアを絡めた朝の風景、とてもいい感じですね。 さすがです。♪

そしてヤマショウビン、これは嬉しいですね。 って言うか、私だったら嬉しいどころの騒ぎではありませんよ。♪
本当に綺麗に撮られていますね。 お見事です。♪

そしてそしてヤツガシラ、今回もいろいろと面白い仕草をしてくれたようですね。
動画も撮られたのですか? ボツなんて勿体ないです。 せっかくなのでアップしましょう。

インドブッポウソウも綺麗な花の木に来ていますね。 どれも素晴らしいです。♪
大きな雨柱、知らない人が見ると巨大な竜巻に見えますね。 凄いです。





Re: 無題  サボテン - 2023/02/07(Tue) 00:36 No.108237

あ、dosmanさん 一枚目の花ブーゲンビリアじゃないんですよ 

実は昨日の屋上のシマキンパラの大写しの花は今日のと同じで 引きの画像の小さくびっしり咲く花 あれがブーゲンビリアなんですね。 この花は全く違う花なんです。😅😅😅
今調べて初めて知りました

念の為ブーゲンビリアの花 画像検索してみてくださいね😁

実画像サイズ:869 x 1883  






Re: 無題  dosman - 2023/02/07(Tue) 00:50 No.108240   HomePage

えへへ、間違えたようですね。

植物には全く疎くて、屋上の綺麗な花はブーゲンビリアと言う先入観がありまして。^o^;)ゞ
 お恥ずかしいです。





Re: 無題  サボテン - 2023/02/07(Tue) 01:01 No.108242

アデニウムという種類らしいですね
ブーゲンビリアもものすごい色いろありますけどこれはアデニウムという花の種類のようですね

実画像サイズ:1080 x 2340  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 無題  dosman - 2023/02/07(Tue) 01:12 No.108245   HomePage

サボテンさん、

お花の解説、ありがとうございます。
アデニウムと言うのですか。 ちょっと勉強になりました。♪



先日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2023/02/06(Mon) 03:17 No.108219   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

昨日、今日と春を感じさせる陽気となりました。

とは言っても、今日は朝からなんだかだるくて、全く気合いが入らず、部屋でノンビリ過ごしました。
丸一日、ほとんど何もせず過ごしたので、体調も戻ってきたので、明日は鳥撮りに出かけられると思います。

と言うわけで、一昨日の鳥撮りから。
コミミズクの飛翔動画です。  再生時間:2分5秒。 エンディングで大きく揺れてしまいました。(^o^;)ゞ





Re: 先日の鳥撮りから  サボテン - 2023/02/06(Mon) 18:38 No.108224

dosmanさん こんにちは。
コミミズクさんの飛翔動画を見せていただくとほんとに難しい撮影だとわかりますね。
動画で終えるだけでもすごい大変だと思いますね😅😂😁

実は鳥の撮影ってものすごい集中力が必要なんですよね。へっぽこな私でもそれなりにすごい気合と神経を使うのでとてもエネルギー使いますよね。ましてこんな難しい背景の中で飛翔姿を捉えるなんて どれほどのエネルギーを使うことでしょう。
グッタリ疲れるのも当然ですね。
昨日は疲れが出たというのもよくわかります。鳥撮り休んで正解ですね。

それにしてもコミミズクさん 撮り甲斐があると言うか腕を試されるというか すごい被写体だったとよくわかりました。
大変お疲れ様でした🤗🤗👏👏👏😊😁





Re: 先日の鳥撮りから  sato22y - 2023/02/06(Mon) 23:01 No.108229

亀(sato22yさん専用) dosmanさん こんばんは(^◇^)お疲れさまです。

その後、体調の方は如何ですか?
たまにはのんびり過ごすのもいいのではないでしょうか。

コミミズク、止まりものから飛翔シーン、最後は動画まで(@_@)
忙しく飛び回っているコミミズクさん、状況が良く分かります。
動画は楽しいですね(^^♪
大変楽しませていただき、ありがとうございました(^_-)-☆

私事で忙しく、もう暫く鳥撮りはお休みになりそうです。





Re: 先日の鳥撮りから  dosman - 2023/02/07(Tue) 00:05 No.108231   HomePage

サボテンさん、sato22yさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

サボテンさん、
このコミミズク、よく飛んでくれました。 その点はとてもありがたかったです。
でも、手強かったですね。 なかなか思うようには撮らせてもらえません。
で、一瞬2羽見えたのに気付きましたか?

sato22yさん、
体調の方ですが、おかげさまでかなり元に戻りました。
動画は面白いですよね。 もっともっと楽しい動画を撮りたいのですが。
いろいろとお忙しいようですね。 鳥撮りはしばらくお休みですか、了解しました。





Re: 先日の鳥撮りから  サボテン - 2023/02/07(Tue) 00:09 No.108233

あ、書き忘れました もちろん2羽飛んでいる場面2回ありましたね わかりましたよ もちろん🤗🥳😁 とにかくあんなによく飛ぶ動きについて行けるのは素晴らしいですよね
それだけはよくわかります👍👍👍





Re: 先日の鳥撮りから  dosman - 2023/02/07(Tue) 00:24 No.108235   HomePage

サボテンさん、

そうです、2羽のシーンは2回ありましたね。 1回はコミミズクが2羽、そしてカラスに追いかけられたシーンでしたね。♪



もう一つ、お教えください  投稿者:ryujumihou 投稿日:2023/02/05(Sun) 22:40 No.108208   HomePage

広い干潟のある海で見たもので、周辺には多くのツクシガモを見ましたが、それらと羽模様の異なるカモ類らしいものを見ました。画像が不鮮明で良くないので申し訳ないのですが、何というカモ類(?)でしょうか、どうぞお教えください。
首の下の方と胸部に白っぽい輪上のものがあり、胴体の尾に近い部分も白い羽(毛?)があるように思います。胴体部部側面は薄茶色です。

実画像サイズ:480 x 640  


実画像サイズ:480 x 640  






Re: もう一つ、お教えください  dosman - 2023/02/06(Mon) 02:22 No.108218   HomePage

ryujumihouさん、こんばんは。お疲れ様です。

いやぁ、またまた難しいですね。(^o^;)ゞ
最初はハシビロガモかと思いました。 クチバシに特徴がありますので、クチバシを上げた画像があれば同定は容易なんですが。
ただ、この鳥さんは食事中はずっとクチバシを水中に沈めていることが多いのも特徴なんです。

他に胴体の色合いから、アカハジロの♀かとも思いましたが、これまた自信ありません。



お教えください  投稿者:ryujumihou 投稿日:2023/02/05(Sun) 22:32 No.108207   HomePage

草原にじっとして動かなかった野鳥です。このような褐色調の羽は多くのメス鳥に見られます。もしかしたら、「マミジロタヒバリ」ではないかと思いましたが、自信がありません。どうぞ、この野鳥の名前をお教えください。

実画像サイズ:640 x 480  


実画像サイズ:640 x 480  






Re: お教えください  dosman - 2023/02/06(Mon) 02:07 No.108217   HomePage

ryujumihouさん、こんばんは。お疲れ様です。

いやぁ、難しいですね。
私は一目見て、ヒバリではないかと思いました。 警戒して頭頂部の冠羽を寝かせている状態です。
マミジロタヒバリは眉班が明瞭とされているので、違うような気がします。



ハヤブサとミサゴの飛翔  投稿者:ヤマ 投稿日:2023/02/05(Sun) 21:28 No.108206

dosmanさん こんばんは

今日も朝から夕方まで相模川の土手で過ごしました。
日中はポカポカ陽気でしたが、この2日間ミサゴは通過だけで、中州での木止まりはありませんでした。
ハヤブサも空高く通過しました。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: ハヤブサとミサゴの飛翔  dosman - 2023/02/06(Mon) 01:50 No.108216   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も朝から夕方まで相模川の土手で過ごされましたか、それはお疲れ様でした。
ポカポカ陽気でしたか、それは何よりでした。でも、中洲での木止まりはなかったですか。
それでも、ハヤブサとミサゴの飛翔をどれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -