dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

ヤマガラ  投稿者:元さん 投稿日:2022/09/07(Wed) 18:01 No.105267

dosmanさん こんばんは。
朝から不安定な天気でしたので、
仕事に精を出していました。
お山の水場で一番愛想の良かったヤマガラです。
観ていても気持ちよさそうに水しぶきを上げていました。
ヤマガラはホントに可愛いですよね。

実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: ヤマガラ  dosman - 2022/09/08(Thu) 00:44 No.105274   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は降ったり止んだりのはっきりしない天気でしたね。
お山の水場で愛想がよかったのはやっぱりヤマガラでしたか。
私も先月、久し振りにお山の水場に行ったのですが、ヤマガラはほぼ出ずっぱりでした。
本当に可愛いですね。 どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



キジ幼鳥  投稿者:nobu 投稿日:2022/09/07(Wed) 10:36 No.105266

dosmanさん おはようございます!

今朝は、資源回収。
ちょうど雨が降り始めました。
今止んでるようですが、
午後はもっと降りそうですね。

画像は、キジ幼鳥です。
1,母親と♀幼鳥、♂幼鳥と思います。
 高黍?の実を食べていました。
2,♂幼鳥。  3,何かに驚いてジャンプ。

実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: キジ幼鳥  dosman - 2022/09/08(Thu) 00:38 No.105273   HomePage

nobuさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は降ったり止んだりの落ち着かない天気でしたね。

キジの親子、子供は兄と妹でしょうか。
♂の幼鳥はまだ発展途上ですが、これから綺麗になりますね。
ジャンプシーンもバッチリ綺麗に撮られていますね。 どれも素晴らしいです。♪



先日と本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/09/07(Wed) 02:31 No.105264   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日も暑かったです。 でも、昨日以上に風が強くて涼しかったのですが、鳥さんの出は今ひとつでした。

今日も夕方近くに家を出ました。 本当はもっと早く家を出て湖畔のツツドリに会いに行きたかったのですが、
多くの皆さんが素晴らしい写真を撮っておられるので、今更って気がして、行くのを躊躇っています。

そんなわけでまずいつもの小さな池に行きましたが、カワセミは相変わらず繁みの奥で固まっていました。
しばらく待ちましたが、コジュケイも出てくれず、北の公園に移動しました。

ここではカワセミの成鳥が居ましたが、幼鳥は居ませんでした。 もちろんハスカワは今回も空振りです。

と言うわけで、先日と本日の鳥撮りから。
まずは先日の電線エナガを5枚。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 先日と本日の鳥撮りから  dosman - 2022/09/07(Wed) 02:33 No.105265   HomePage

そして、本日のカワセミ。 1枚目のみいつもの小さな池。 公園の成鳥カワセミはちょっとお疲れ気味?

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 先日と本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/09/07(Wed) 22:42 No.105271

dosmanさん こんばんは。
電線エナガって珍しいですね。電線でエナガ見つかることって中々ないように思いますが...

結局色々探してもお目当ての鳥さんに全く会えない日ってあるんですね。それでもカワセミにだけは会えるのはdosmanさんとほんとに縁のある鳥さんですね。 いてくれて良かった😁☺️🤭





Re: 先日と本日の鳥撮りから  dosman - 2022/09/08(Thu) 00:30 No.105272   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

この日は電線にエナガがたくさん止まっていました。 
電線止まりって、あまり絵にならないのですが、珍しいので撮りました。
結局会えたのはカワセミだけでしたが、本当に居てくれてよかったです。♪



キジ幼鳥  投稿者:nobu 投稿日:2022/09/07(Wed) 00:39 No.105258

dosmanさん こんばんは!

台風も温帯低気圧に変わったようですね。
最近の異常気象には、困ったものです。

画像は、朝散歩から、キジ幼鳥と母親です。
この散歩コースには、2,3家族がいるようです。
狭いところに2,3家族、ただ毎日は会えません。
この家族のキジは、もう結構大きくなってますね。
1,母親と。 2,3羽のきょうだい 3,オス若と思います。

実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: キジ幼鳥  dosman - 2022/09/07(Wed) 01:18 No.105263   HomePage

nobuさん、こんばんは。お疲れ様です。

大型で強い台風は温帯低気圧になりましたね。
被害が最小限であったことを願っています。

キジの親子がマッタリ、ノンビリと過ごしていますね。
子供の顔が赤くなっていますが、どちらも♂でしょうか。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



黄昏時のイソシギ  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/09/06(Tue) 22:04 No.105257

dosmanさん こんばんは

行く所が無いのでママチャリで地元の休耕田周りをして、撮れたのはイソシギだけでした。
黄昏時のイソシギです。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 黄昏時のイソシギ  dosman - 2022/09/07(Wed) 01:10 No.105262   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は自転車で地元の休耕田巡りをされましたか、それはお疲れ様でした。
イソシギが居ましたか。 とても質感がよく出ていますね。 さすがです。♪
そしてどれも綺麗で鮮明に撮られていますね。素晴らしいです。♪



スズメの営巣  投稿者:figalo 投稿日:2022/09/06(Tue) 20:02 No.105255   HomePage

dosmanさん、こんばんは。今年は巣箱でシジュウカラは営巣しませんでした。7月末にその巣箱でスズメが営巣しているのに気が付きました。
スズメはシジュウカラよりちょっと大きくて、入れないと思っていましたが、ぎりぎり入れるようでした。8月末に留守にしている時に、
巣立ったようで、今は気配がなくなりました。巣からの鳴き声からは雛は二羽いたのではないかと思います。

実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  






Re: スズメの営巣  dosman - 2022/09/07(Wed) 01:06 No.105261   HomePage

figaloさん、こんばんは。お疲れ様です。

お庭のシジュウカラの巣箱、今年はスズメが営巣しましたか。
1枚目、羽の巣材を運び入れていますね。 暖かいでしょうね。
たしかにスズメはひとまわり大きいのですが、ぎりぎり出入りしていますね。
巣立ちに立ち会えなかったのは残念でしたね。 でも、どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



キビタキ  投稿者:元さん 投稿日:2022/09/06(Tue) 16:28 No.105254

dosmanさん こんにちは。
朝の雨で出鼻をくじかれました。
お山の水場では期待していなかった
キビタキに会えたのが嬉しかったですね。
綺麗な個体のオスは水盤の下で水浴びしていました。
1〜2、キビタキのお嬢さん
3〜4、キビタキのいい男

実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: キビタキ  dosman - 2022/09/07(Wed) 00:55 No.105260   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。

朝は雨が降りましたか? ちょっと気が付きませんでした。
昨日のお山の水場ではキビタキ♂♀も出てくれましたか。
季節柄、このお出ましは嬉しいですね。♪
キビタキの♀も、ちょっと遠慮がちな♂も可愛いですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/09/06(Tue) 03:04 No.105251   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日も暑かったです。でも、少し風があったので、昨日よりはいくぶん楽でした。

今日は昼間の暑さを避けて、午後4時前に家を出ました。 さすがにこの時間帯は駐車場も日陰になっています。
まずいつもの小さな池でカワセミをチョコ撮りし、コジュケイの出を待ったのですが、その気配がないので短時間で撤収しました。

次に近隣・地元を巡回したのですが、何もいなくて、川向こうの田園地帯に行ってみました。
で、一通り休耕田を巡ったのですが、成果はありませんでした。 でも、知人さんのブログにはアカエリヒレアシシギが。。。

日没前に大川の堰にも立ち寄ったのですが、目新しい鳥さんには会えませんでした。
とにかくガソリン代と高速代を消費して、足取り重く帰路につきました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
本日のチュウサギと、イソシギ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/09/06(Tue) 03:05 No.105252   HomePage

そして、本日のカワセミ。 3・4枚目は大川の堰にて。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/09/06(Tue) 03:06 No.105253   HomePage

おまけ

本日のお月様。

実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/09/06(Tue) 20:51 No.105256

dosmanさん こんばんは。
なるほど 台風が通らない所はすごく暑くなるっていう現象が起こっているんですね。
そして最近こちらではめっきり暗くなるのが早くなっていると感じますが 4時に出て色々回って撮影できるなんて実はすごいですね。

チュウサギは夕方の色の雰囲気がとてもきれいに映し出されていますね。
白い背中に光があたって更に白さが際立っていますね😁👍

イソシギさんはさらに暗い時間でしょうか 水面に夕陽の色が写っていたらどれほどきれいな絵だろうと想像しますが そううまくは行かないものかもしれませんね😅🤭

また小さなカワセミも見つけましたか。
背景は川何ですか とても大きな川の感じ さすがに大川🤭🤭

おまけのお月さま。何ですか すごすぎじゃないですか こんなに鮮明に映し出してしまって👍👍。
で、多分あり得ない事かもしれないですが月も月色に写せたら凄いですね。ま、それは夢のような話ですね🤭





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/09/07(Wed) 00:50 No.105259   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

そうなんです。 秋になって陽が短くなりましたね。
なので、午後4時は遅すぎで、あっという間に日が暮れてしまいます。
イソシギは日没直前です。 かなり暗かったです。
カワセミの背景は相模川です。 かなり川幅が広い堰なんです。



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/09/05(Mon) 21:44 No.105240

dosmanさん こんばんは
今日も調子に乗って南の空です。
昨日雨だったせいか遠くバンコクの街も見えます。3枚目の画像 お寺の後ろ辺り 飛行機の真下くらいに遥か遠くパタヤ辺りの海に向かうシラチャ?の山も肉眼でクッキリ見えています。
バンコクの街や遠くの山が見えるのは 雨の後かPM2.5の少ない日です。遠くまで見える それだけで嬉しいです。 最近は日が短くなりましたね☺️🤭

実画像サイズ:1706 x 960  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1706 x 960  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1706 x 960  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1706 x 960  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 無題  dosman - 2022/09/06(Tue) 01:46 No.105250   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。

今回は南の空ですか。 前回の西方面とはかなり趣が違っていますね。
シラチャ?の山ってよくわかりませんが、大きな池はゴルフ場ですね。
バンコクの街が見えているのですね。 私は手前の家並み(1・2枚目)が好きですね。♪



若セミ  投稿者:jyobiko 投稿日:2022/09/05(Mon) 21:33 No.105239   HomePage

 dosmanさん、こんばんは、今日は近所の公園へ行ってまいりました。
あまりの暑さにねをあげ、2時間ほどで撤収してしまいましたが、
1番子、2番子が登場してくれて、短い時間でしたがたっぷり遊んで 
もらいました。                (Oより)。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 若セミ  dosman - 2022/09/06(Tue) 01:35 No.105249   HomePage

jyobikoさん、Oさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は近所の公園に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
それにしても暑かったですね。 2時間も頑張られましたか。
カワセミの幼鳥がいろいろと遊んでくれたのですね。
お魚を咥えて、自慢げな正面顔、いいですね。 飛びものもお見事です。♪
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -