dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

先日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2025/08/11(Mon) 02:38 No.117723   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日は予報通りに雨が降り続いたので、鳥撮りはお休みしました。

と言うわけで、先日の鳥撮り動画から。7月31日撮影。
水場動画の続きです。 水浴びに来たクロツグミ。 暗くなってからようやくお出ましです。再生時間:21秒。



鳥枯れの8月  投稿者:ヤマ 投稿日:2025/08/10(Sun) 22:23 No.117719   HomePage

dosmanさん こんばんは

今日は1日雨降りで家でのんびりしました。
この時期、炎天下で撮れるアオバト位しか撮るものが浮かばず、毎日マムシ公園の池のデッキで鳥撮りは二の次で、相模川から吹き抜ける風に当たりながらのんびり過ごしています。
田園にシギチの飛来が期待出来る今月の下旬までは我慢の日々です。
在庫のセイタカシギで、今月の下旬には神奈川県に飛来しそうです。

実画像サイズ:536 x 800  


実画像サイズ:536 x 800  


実画像サイズ:536 x 800  


実画像サイズ:536 x 800  


実画像サイズ:536 x 800  






Re: 鳥枯れの8月  dosman - 2025/08/11(Mon) 01:40 No.117722   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は朝からよく振りましたね。 私も部屋でノンビリ過ごしました。
本当にこの時期は鳥枯れで、行くところがありませんね。
そうですか、いつもの公園で涼しい風に当たりながらノンビリ過ごされていますか。
暑いときは無理せず、それが一番だと思います。
在庫のセイタカシギ、どれも目に光が入って上手く撮られていますね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。さすがです。♪



ツミ幼鳥  投稿者:佐和山 投稿日:2025/08/10(Sun) 21:55 No.117718

dosmanさん みなさん こんばんは

ご無沙汰しております。
諸事情あり、また連日の暑さで鳥撮り・虫撮りを休んで2ヶ月近くになります。
その間4〜5回カメラを持って出たのですが、暑さに負けて短時間で撤収です。
投稿画像は7月上旬に、都内の公園で撮ったツミの幼鳥です。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:533 x 800  


実画像サイズ:533 x 800  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: ツミ幼鳥  dosman - 2025/08/11(Mon) 01:35 No.117721   HomePage

佐和山さん、こんばんは。お疲れ様です。

お久しぶりです。 諸事情で2ヶ月近くお休みでしたか。
たまに出かけられても暑くて撤収ですか、それが無難だと思います。
7月上旬に撮られたツミの幼鳥、さすがに猛禽、精悍な表情をしていますね。
そしていろんなポーズで楽しませてくれましたね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。エンゼルポーズもお見事です。♪



あと少し干潟画像  投稿者:nobu 投稿日:2025/08/10(Sun) 11:19 No.117717

dosmanさん こんにちは!

@引き潮の汀線付近で、シギチたちが横一列に、休んでいました。
 ダイシャクシギ、オオソリハシシギ、ダイゼン、ミヤコドリです。
 そこにどこからか、チュウシャクシギの群れが飛んできて、降りようとしました。
A1羽のチュウシャクシギは、ダイシャクシギのすぐそばに着水しました。
Bそれに驚いたダイシャクシギが、あっち行けとチュウシャクシギを威嚇します。
Cダイシャクシギは、長い嘴でずっと攻撃を続け、
Dとうとうチュウシャクシギを追い払ってしまいました。
 そんなシーンがありました。

実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 667  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 667  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: あと少し干潟画像  dosman - 2025/08/11(Mon) 01:32 No.117720   HomePage

nobuさん、こんばんは。お疲れ様です。

この干潟は本当に凄いですね。ダイシャクシギ、オオソリハシシギ、ダイゼン、ミヤコドリ、、、
この内の一種類でも休耕田に居ると、我が湘南の皆さんはすっ飛んで行きます。♪
そこにチュウシャクシギの群れが舞い降りてきましたか。
ダイシャクシギにとっては目障りな存在なのでしょうね。
執拗に追い払って、ついにチュウシャクシギは飛び去りましたか。
他の鳥さんは「我関知せず」とノンビリしているのがまた面白いですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。さすがです。♪



先日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2025/08/10(Sun) 02:50 No.117716   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日も夕方から出かけたのですが、気温もそれほど高くなくて助かりました。
向かった先はシギチ狙いで、久しぶりの砂浜海岸です。

土曜日なので、サーファーや釣り人が多いかと思いましたが、それほどでもありませんでした。
で、成果はと言うと、これが全くの不調でシギの飛来はなく、居たのはハクセキレイと上空を通過するウミネコだけでした。

結局日没まで粘りましたが、ノーシャッターで撤収しました。

と言うわけで、先日の鳥撮り動画から。
水場動画の続きで、水浴びに来たキクイタダキです。  再生時間:41秒。



最後の勇姿  投稿者:ヤマ 投稿日:2025/08/09(Sat) 22:32 No.117713   HomePage

dosmanさん こんばんは

マムシ公園のオオタカが7月22日に姿を消して、それ以降見かける事が無くなりました。
今年のオオタカは5年ぶりに雛が2羽誕生し、順調に成長していたのですが、1羽の右目の目玉がなく、どうやら先天性の障害のようで、6月26日の17時半を最後に姿が見えなくなり、その後見かけることはなかったです。
もう1羽の巣立ち雛は、7月20日まで親から餌を貰っていました。
6月26日の午後、半日撮らせてくれた時の画像です。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 最後の勇姿  dosman - 2025/08/10(Sun) 01:39 No.117715   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

いつもの公園のオオタカですが、最後に姿をみせたのは7月22日でしたか。
それでも、5年ぶりに雛が誕生したのは何よりでした。
6月26日は午後から長時間止まってくれたのですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。さすがです。♪



無題  投稿者:nobu 投稿日:2025/08/09(Sat) 11:46 No.117712

dosmanさん こんにちは!

昨日は、お久しぶりにお会いでき、
楽しくお話しできて、うれしかったです。
いつもいろいろお世話になり、ありがとうございます。
あの後ちょっと残っていましたが、カワセミ来る気配無く、
遅くなり過ぎないよう撤収しました。
軽介助の日々ですが、カワセミには、気分転換も兼ね、
また会いに行きたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

晩ご飯のあと画像整理をしていましたが、
途中から睡魔に勝てずバタンキューでした。

dosmanさんのいつも驚くような素晴らしい画像には、
とても及びませんが、恥ずかしながら昨日の画像添付します。

普段なかなか撮る時間が無いので、
チャンスあったら、何でもシャッター押そうの気持ちです。
1,2,は、水浴び後のヒヨドリの飛び出しです。
3,4,5,は、カワセミです。

実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 無題  dosman - 2025/08/10(Sun) 01:33 No.117714   HomePage

nobuさん、こんばんは。お疲れ様です。

昨日は本当にお久しぶりにお会いできて、とても嬉しかったです。
また会話がとても弾みましたね。 故郷の話題、とても興味深く聞かせていただきました。
あれからカワセミは来ませんでしたか。 でも、またぜひお越しください。楽しみにお待ちしています。

それにしてもヒヨドリの水浴びシーン、バッチリ見事に捉えましたね。
そしてカワセミの飛び付きも上手く撮られていますね。お見事です。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。さすがです。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2025/08/09(Sat) 02:40 No.117710   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日も夕方近くに家を出て、いつもの小さな池に行きました。
で、駐車ポイントに見慣れない「鹿児島ナンバー」のお車が。

なんと超お久しぶりの知人さん(nobuさん)が来られていました。
短時間でしたが、いろいろとお話しして楽しい時間を過ごすことができました。

そして私が到着してまもなくカワセミ♀若が来てくれました。 ウグイスも水浴びに来たので撮りました。 
その後、歯医者の予約が入っていたので、お先に失礼しました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のウグイス水浴び。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2025/08/09(Sat) 02:41 No.117711   HomePage

そして、本日のカワセミ♀若。 この子が新たな主になってくれれば嬉しいのですが。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




カワセミ  投稿者:ヤマ 投稿日:2025/08/08(Fri) 22:39 No.117707   HomePage

dosmanさん こんばんは

朝から猛暑でしたので、マムシ公園の池の木陰で1日過ごしました。
相模川からの風が吹き抜けるので、汗を掻かずに居られ、鳥枯れのこの時期はカワセミに遊んでもらいました。
親子3羽が、順番に7〜8回池に飛来してくれました。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: カワセミ  dosman - 2025/08/09(Sat) 01:06 No.117709   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も朝からいつもの公園で過ごされましたか、それはお疲れ様でした。
今日も暑かったのですが、風が通って過ごしやすかったそうで何よりでした。
池にはカワセミが来てくれましたか。 この時期、カワセミは貴重なモデルさんですよね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。さすがです。♪



不明シギチ  投稿者:nobu 投稿日:2025/08/08(Fri) 11:31 No.117706

dosmanさん おはようございます!

おはようございます!と書きつつ、
家事合間の投稿なれば、予定通り、
おはよう時間に、投稿できるか不明です。
めまぐるしく忙しいというわけでもありませんが、
昨日も、おはようございます!で始めましたが、
投稿完了は、こんにちは!になってしまいました。

シャワーの修理は17時以降の予定が、
15時からに変更できますかの電話があり、
その時間でやってもらいました。
シャワーハンドルの中の温度調節部品と
水道カランとシャワーと切り替えるハンドル部品、
両方を交換してもらいました。
作業を見ていて素人のDIYではちょっと無理だと、
思いました。1時間ほどで終わり、ほぼ3万円でした。(痛)

画像は在庫から、同定できず悩んでいる鳥(2から5)です。
一緒に見ていた若夫婦に伺ったら、
「ウズラシギですかねえ」とのことでした。
ある図鑑のウズラシギの若にもにているようですが、
ヒバリシギにも、似てそうな絵もあり、トウネンのようでもあります。

画像1は、嘴基部の色、足の黄色、脇からお腹にかけての色等から、
ウズラシギで良いかなと思いますが、
2、3、4、5の画像は、嘴基部まで黒色、体色等からトウネンではと思います。

別なシギチが隣にいたり、足の色も分かれば良かったのですが、
福岡の姉を迎えに行く時間もせまり、少ない画像しか撮れませんでした。

実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 不明シギチ  dosman - 2025/08/09(Sat) 01:02 No.117708   HomePage

nobuさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は久しぶりにお会いできて、とても嬉しかったです。
鹿児島ナンバーのお車にはちょっとビックリしました。(笑)
短時間でしたが、ご一緒できてとても楽しく過ごすことができました。
そして別れ際に素晴らしいお土産を頂戴し、さきほどとても美味しく頂きました。

シャワーの修理も無事に完了して何よりでした。

それにしてもシギチの同定は本当に難しいですね。
ウズラシギとトウネン、どちらもそれで正解だと思います。
って言うか、私には反論できるスキルがありません。 (^o^;)ゞ
今日は現地のお話もお聞きすることができて、とても参考になりました。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。さすがです。♪

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -