dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

先日と本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2023/03/21(Tue) 02:03 No.109027   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

日差しの強い快晴でしたね。 風も強かったです。

それにしてもこれと言った鳥さん居ません。 今日もレンジャクに行けばよかったと、ちょっと後悔しています。

今日も午後から出かけて、近隣・地元を廻りましたが、ほとんどノーシャッターでした。
それでもいつもの川でなんとかカワセミは撮れました。

次に少し足を伸ばして川向こうの田園地帯に行ってみましたが、そもそもCMさんが見当たりません。
ここでも川でカワセミを撮って、足取り重く、帰路につきました。

と言うわけで、先日と本日の鳥撮りから。
まずは先日の鳥撮りから、遊水池のセッカ動画です。相変わらず手強かったです。  再生時間:1分14秒。





Re: 先日と本日の鳥撮りから  dosman - 2023/03/21(Tue) 02:07 No.109028   HomePage

そして、本日のカワセミ。 3枚目:川向こうの川。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





素晴らしい青空でしたが  投稿者:ヤマ 投稿日:2023/03/20(Mon) 22:09 No.109019

dosmanさん こんばんは

朝から素晴らしい青空でしたので、オオタカ撮影に行って来ました。
夕方まで粘って数回撮影チャンスがありましたが、良い場所に止まってくれず冴えない鳥撮りでした。
在庫のオオタカを貼ります。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 素晴らしい青空でしたが  dosman - 2023/03/21(Tue) 00:03 No.109024   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

ちょっと風が強かったのですが、快晴でしたね。
今日もオオタカを撮りに行かれましたか、それはお疲れ様でした。
そうですか、今日はあまりいい枝に止まってくれませんでしたか。
在庫のオオタカ、どれも躍動感があって、綺麗で鮮明に撮られていますね。 飛び出しもお見事です。♪



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2023/03/20(Mon) 21:32 No.109017

dosmanさん こんばんは。
今とても不思議なことが起こったことに気づきました。こちらの3時過ぎに投稿を終えた画像が跡形もなく消えています。
修正をしたような気もしますが自分で削除を押したのでしょうか。

ちょっと文章考え直す気力もないので 今日のゴルフ場の鳥たちだけ 簡単な説明と共に貼らせてください。

画像整理の終えた撮影準です

コウライウグイス 偶然にも虫を捕まえてパクリと口に入る瞬間 遠かったので肉眼では全く見えていませんでした。

ムネアカベニバト 偶然見つけたら夫婦で?いました。
同じ木に ホウジロムクドリも飛んできて どちらもふつうはほとんど見かけに鳥なので 遭遇できて幸運でした。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  dosman - 2023/03/20(Mon) 23:58 No.109023   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。

3時過ぎの投稿の件ですが、どうもその形跡は残っていませんね。

今日は予定通りにゴルフ場に行かれたのですね、それはお疲れ様でした。
コウライウグイスが虫をパクリと食べるシーン、バッチリ綺麗に撮られていますね。さすがです。♪

ムネアカベニバトですが、全身が緑っぽいのは♀でしょうか。 最後は2羽が並んで撮れましたね。
ホウジロムクドリも派手な顔をしていますね。 でも、綺麗な鳥さんです。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



キレンジャク  投稿者:元さん 投稿日:2023/03/20(Mon) 18:28 No.109016

dosmanさん こんばんは。
陽気に誘われてまたレンジャクに会いに行きました。
この地のレンジャクもそろそろお暇の準備か、
あまり挨拶には出てくれませんでした。
目の前でお別れできたのはキレンジャクばかりでした。

実画像サイズ:1119 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1119 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: キレンジャク  dosman - 2023/03/20(Mon) 23:42 No.109022   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。

ちょっと風が強かったのですが、日差しの強い快晴でしたね。
今日もレンジャクに会いに行かれましたか、それはお疲れ様でした。
かなり数は減ったようですが、キレンジャクをバッチリ綺麗に撮られていますね。
黄色い子ですが、私なんか、精一杯頑張っても証拠写真しか撮れませんでした。
いやぁ、どちらも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



古〜いリコールの件・・・<(_ _)>スマン  投稿者:4416 投稿日:2023/03/20(Mon) 11:37 No.109015

dosmanさん、こんにちは!

リコールの件ではお騒がせしてしまい、申し訳ありません。
告知は2022年12月16日付けという古いモノで、アタクシが最近気がついたと言うことです。
諸兄はとっくに対応済みかと存じます・・・(^^;)

確かにNikonのHPからはみつかりませんね。
いまは、カカクコムのZ9のページから入ることが出来ます。
3ヶ月経ったからもう良いと思ったのかも知れません。

Z9には個体に拠っては「不具合がありましたので、もう一度シャッターボタンを押して下さい!」みたいな注意書きがファインダー内に表示されることもあって、
高価なのに、なんか安い部品を使っちまった疑惑が勝手に湧いてきます・・・(¬、¬) アヤシイ
はい、告知にも「弊社の品質基準を満たしていない部品が一部の「Z 9」に組み込まれていたことが判明いたしました。」と認めているやねぇ・・・(´ー`;)ゞイヤハヤ…

鳥撮りにも使われるに違いないフラグシップ機なのにシャッターボタンを押し直せだなんて・・・唖然と致しました。
カワセミやミサゴなんぞの飛び出しをズーッと待っていて、やれ飛んだと思ったら「押し直して下さい!」なんて出たら、至って温和なアタクシ?でさえもぶち切れそうであります・・・ヾ(--;)ハイハイ
はい、これもなんか、シャッター幕?の部品に関する有名な初期不良で、致し方がないので、保証書と一緒にキタムラさんまで持って行って、一週間ちょっとかかる部品の交換修理をして頂きました!

アタクシは写真を撮り始めた最初の年に、半年程で花撮りから鳥撮りに変えたのですが、その時に、CanonからNikonに乗り換えて、それ以来ず〜っとNikonを使い続けて来ました。
しかし、現在のフラグシップ機がこれでは・・・老いぼれちまっているのでもうないだろうとは思うものの、万が一、ミラーレスの次の世代の機材一式に買い換えるとき、
あるいはこれから鳥撮りを始める人に相談されたときは、ものすご〜く悩むだろうと思います・・・はい!単なる個人の感想です・・・┐(’〜`;)┌

これだけだと、色気?がないので、少し前の、ありきたりで平凡なサクラニュウナイを添えさせていただきます・・・(^^;)

実画像サイズ:574 x 800  


実画像サイズ:1280 x 841  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:592 x 800  


実画像サイズ:1280 x 842  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 843  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 古〜いリコールの件・・・<(_ _)>スマン  dosman - 2023/03/20(Mon) 23:38 No.109021   HomePage

4416さん、こんばんは。お疲れ様です。

Z9のリコールの件、了解です。 私の知人さんでZ9の愛用者ですが、いろいろと設定に苦慮している人が居て、
念のため「Z9がリコールされるそうですよ!」と連絡しようかと思っていました。(^o^;)ゞ

昨年の12月16日の件でしたら、ニコンのHPにありました。 https://www.nikon-image.com/news/
新着情報をズルズルズル〜〜〜とスクロールダウンしたら、下の方にまだ残っていました。

その知人さんによると、ファームウェアを最新版にしたら、ますますピントの効きが悪くなって、
今は購入時のFWに戻して撮影しているそうです。

それにしてもシャッターを押せない不具合もあったのですね。 これは致命的ですよね。
ミラーレスはミラーアップがないので、その分、メカ部分が簡略化されていて、故障も起こりにくいと思っていました。
私はミラーレス一眼には関心はありますが、いまだにミラー付き一眼です。

いやぁ、桜ニュウナイ、花車が素晴らしいです。♪ 私は桜ニュウナイはもう何年も撮りに行ってません。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪





Re: 古〜いリコールの件・・・<(_ _)>スマン  4416 - 2023/03/21(Tue) 00:41 No.109025

dosmanさん、こんばんは!

スクロールしないで一画面だけ見ていて失礼しました・・・``r('_';) ポリポリ

なるほど、設定に苦慮されている知人さんがいらっしゃるのですね。
おそらく飛びものでしょうね。

とまりものに関しては、α1で散々苦労したので、Z9の設定は簡単に決まりました。
Z9はやはりD5やD850よりずっと性能が良くなっているとは思います。
狭庭のジョウビタキ♀や以前のカキメジロを撮った限りでは、ピントにも解像度にもなんの不満もありませんでした。

10mほど離れたスイセンの雄蕊の花粉やジョウビタキがこのくらい解像すれば、少なくともとまりものなら十分なピントだと思っています。
もちろん、ピント感なんて、人それぞれですし、レンズに拠っても違いますし・・・

今のところミラーレス特有の優秀さは分かっていません・・・(^^;)
実感としては、D5の合焦の速さとD850の高画質が一体化した感じです。
でも、いまD5やD6、D500等を所持している人が、果たして買い換えるだけの価値があるかと言えば、そうは思わないと言うのが正直な所です・・・(^^;)
Z9+ゴーヨン×1.4

実画像サイズ:796 x 1024  


実画像サイズ:1280 x 912  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 古〜いリコールの件・・・<(_ _)>スマン  dosman - 2023/03/21(Tue) 01:52 No.109026   HomePage

4416さん、どうもです。

そうなんです。 その知人さんはカワセミ専門(カワ専)で、熱心にカワセミの狩り・水絡みを撮っておられます。
止まりものは全く問題ないのですが、やはり水面からの魚を咥えての飛び出しをメインに狙っておられます。

私なんかから言わせていただくと、やっぱりミラーレスの秒間コマ数20コマは魅力を感じます。
D850だと、水面からの飛び出しが撮れたと思ったら、次のコマはフレームから消えていたりして。
ま、早い話が下手くそなだけですが。(^o^;)ゞ  とりあえずは、しばらくD850を使い倒すつもりです。



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2023/03/20(Mon) 03:29 No.109011   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

昨日の冷たい雨から一転、今日は青空が拡がって、気持ちの良い快晴でした。

今日は日曜日なので、本来は庭の片付け日なのですが、昨日は鳥撮りできなかったし、
気持ちの良い快晴なので、庭仕事はサボることにして、出かけました。

で、まずいつもの小さな池に行ったのですが、相変わらずカワセミは不在で、裏の畑のキジも見当たりませんでした。

次に地元の田園地帯に行ってみたのですが、今日もチョウゲンボウが止まり木に止まって、サービスしてくれました。
お腹一杯撮ったところで、カワセミを撮りにいつもの川の堰に移動しました。 ここでは♂♀が居てくれました。

そして堰ではホシゴイが魚を狙って置物状態になっていたので、とりあえずパチリ。
次に北の公園移動しましたが、ここではジョウビタキ♂がまだ居てくれました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のチョウゲンボウ。 そろそろ飽きてきたかもしれませんが、8枚貼ります。

実画像サイズ:1600 x 1066  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2023/03/20(Mon) 03:35 No.109012   HomePage

川の堰で魚を狙うホシゴイ。 全く身動きひとつせず、上野動物園のハシビロコウ状態でした。(笑) そしてジョウビタキ♂。

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2023/03/20(Mon) 03:38 No.109013   HomePage

そして、本日のカワセミ。 ♂♀が鳴き交わしていました。 ペアになれば喜ばしいのですが。

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2023/03/20(Mon) 21:47 No.109018

dosmanさん こんばんは。
今日暑さと足の疲れのせいで頭もぼーっとして だいぶ疲れました。
投稿画像が消えたと書きましたが 投稿番号は正常で抜けていないのでたぶん私の操作ミスだったのだと思います。 次回からはよく確認します。

チョウケンボウさん こんなにきれいに撮れているチョウケンボウさん 見せていただく方は飽きるわけはありません。本当に可愛くて大好きな鳥さんですから

鮮明な鮮明なホシゴイ 羨ましいです私はカワセミと毎回探していますが今日もどちらも飛ぶ姿を見ただけでした。

ジョウビタキはまだいてくれてるんですね。 ヒタキ類は本当に可愛いですよね こんな風にきれいに撮って上げられたら最高ですね。 私のところにもコサメビタキまだいました。 来月はもう絶対いないと思いますが。





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2023/03/20(Mon) 23:19 No.109020   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

予定通り、今日はゴルフ場に行かれたのですね、お疲れ様でした。
投稿画像が消えた件、例えば全く別の掲示板に投稿していた、なんてことはないですか??

チョウゲンボウは本当に大サービスでした。 今日も行ってみましたが、姿は見ませんでした。
ホシゴイは面白かったです。 完全に置物で魚を見つめて固まっていました。
ジョウビタキですが、抜けたと思ったらまだ居ました。





Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2023/03/21(Tue) 10:12 No.109029

dosmanさん 
いくらなんでもほかの掲示板に投稿したのではと言うのは ひどすぎます。
クタクタに疲れていたのに丁寧に文章も書いて10枚全て貼り付けました。

4416さんの投稿の上に絶対に貼ったつもりでした。dosmanさんへのコメントを書こうとして 自分の投稿がないことに気づきました

何が起こったのかスマホでも履歴を調べてもどこにも形跡が無く 投稿番号も正常で削除で飛ばされていませんでした。

とにかく奇跡的な奇妙なことが起こったことは間違いないです。
もしかすると私のパソコンの問題かもしれません。

でも私が他の掲示板に投稿したのではなんて ひどい事言わないでください。
掲示板はここにしか参加していないのですから。





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2023/03/21(Tue) 12:17 No.109030   HomePage

サボテンさん、

とても心外なことを書いてしまったようで、申しわけありません。
あの一行は取り消します。 どうか機嫌を直してください。

しかし不思議なことが起こったのですね。 原因は見当がつきません。



虫撮り  投稿者:佐和山 投稿日:2023/03/19(Sun) 22:06 No.109002

dosmanさん みなさん こんばんは

今日は地元公園を散歩してきました、目的は虫撮りです。
陽気が良くなったので、蝶やその他の虫が飛び回っています。
レンジャク祭りは終わったようで、カメラマンも居ません。
先日の在庫から・・・

実画像サイズ:533 x 800  


実画像サイズ:533 x 800  


実画像サイズ:533 x 800  






Re: 虫撮り  dosman - 2023/03/20(Mon) 01:39 No.109010   HomePage

佐和山さん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は地元の公園を散歩されましたか、それはお疲れ様でした。
お目当ての昆虫は撮れましたか? レンジャクは終わりましたか。
それにしても先日のレンジャク、いい角度で撮っておられますね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



ハナネコノメ  投稿者:ヤマ 投稿日:2023/03/19(Sun) 21:32 No.109001

dosmanさん こんばんは

早朝にお仲間から、高尾山に登山中にハナネコノメの開花情報を頂きました。
午後戻られてオオタカ撮影に来られ、今日の何か所かの開花情報を頂き、3月下旬でも開花が咲き始めの場所を教えて頂きました。
数年前に2年連続大型台風で毎年行っていた沢が土砂で埋まり,ハナネコノメは壊滅状態との情報を得てから行っておらず、久しぶりにハナネコノメ撮影に行きたくなりました。
6年前に撮影した珍しい薄紅色のハナネコノメと在庫のオオタカ雄の画像です。

実画像サイズ:800 x 530  


実画像サイズ:800 x 530  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: ハナネコノメ  dosman - 2023/03/20(Mon) 01:29 No.109009   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

ハナネコノメの開花時期なんですね。 私も何年か前にヤマさんの画像を見て撮りたくなって行った記憶があります。
とにかく想像以上に小さな花だったことに驚いたものです。 いやぁ、綺麗に撮られていますね。

そしてオオタカ、巣材の枝を運んでいますね。 飛び出しもバッチリ綺麗に撮られていますね。

どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



桜・ワカケホンセイインコ  投稿者:figalo 投稿日:2023/03/19(Sun) 20:05 No.109000   HomePage

dosmanさん、こんばんは。近くの川の早咲きの桜に、ワカケホンセイインコの群れが来ました。桜の花弁をむしり取り、根元の蜜を吸っているようです。
インド、スリランカ原産の外来種で、関東地方を中心に増えているそうです。雄成鳥は首輪があり、雌、幼鳥には首輪がないそうです。

実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  






Re: 桜・ワカケホンセイインコ  dosman - 2023/03/20(Mon) 01:16 No.109007   HomePage

figaloさん、こんばんは。お疲れ様です。

近くの川の桜にワカケホンセイインコが来ましたか。
ピンク色の鮮やかな桜の花に来る、これまた鮮やかなグリーンのワカケホンセイインコ。
とにかく明るく鮮やかで、素晴らしい絵柄になっていますね。 ♂♀の違いもよく判りました。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪ 



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2023/03/19(Sun) 17:50 No.108996

dosmanさん こんにちは。

今日買い物の用事ででかけてきましたが もう汗だくで帰ってきました。

明日の月曜日隣のゴルフ場が何故か月に2度めのメンテ休みにり 暑くなる前に人のいない日に出かけられる最後のチャンスなので今日中に 先週の鳥たちむりやり見ていただくために毎回たくさん貼ってきましたが今日でおしまいです 我慢してみてください(笑

帰り道もう一度コキンメ小僧が2羽居たところに回ってみましたが いたのは睨みを効かせた親鳥だけでした。 仕方ないのでついでにシキチョウの♂と リンゴ大の食べられないびっしりなった木の実(低木に数百個)と♀のシキチョウ撮ってみました。

そして結構大人しげでき源の良かったようなだったインドブッポウソウ そうでなければ遠くからでもカメラを構えると飛んでしまう鳥なんです。

そうしているはずもない小屋のコキンメさん のいる木のそばをもう一度通ってみるとなんと 高い木から小屋の方に舞い降りた瞬間に遭遇
そーーーーーーっと 正面側に回ってみると なんとほんとにいました ♪。
久しぶりの木の割れ目からの顔出し。 ククク…かわいいやつです。




実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  サボテン - 2023/03/19(Sun) 17:56 No.108997

風がとても強くてコキンメさんの顔が葉っぱで見え隠れ
ちょっと近づいてみると 流石に飛び出しました。 そしてこの日のゴルフ場で最後に見送ってくれたのはコキンメさんということになりました。 

最後の最後に水のなくなって桜もどきの花の積もったゴルフ場内の川のような水場です。

明日はこのあたりも37度の予報ですが 倒れずに無事に帰って来れるように気をつけていってきます(^^;

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  4416 - 2023/03/19(Sun) 19:00 No.108999

サボテンさん、こんばんは!

やっぱりコキンメちゃんは可愛いですね。
どれもこれも可愛いですが、とくに木の割れ目から半分顔を出した感じがたまりません。
それにしても、昨日の地割れと言い、この川の流れの痩せている事と言い、随分雨が降っていないようですね。
こちらは、今週後半からしばらく雨だそうです・・・(っ゜、。)っコテン





Re: 無題  dosman - 2023/03/20(Mon) 01:06 No.109006   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
4416さん、コメントありがとうございます。

今日は暑い中買い物で出かけられましたか、それはお疲れ様でした。

帰り道のコキンメポイントでは親鳥が睨んでいましたか。
そして近くに居たシキチョウ、♂は尾羽をピンと立てて、♀は可愛くて、とても絵になるモデルさんですね。

インドブッポウソウもこの日は上機嫌で、逃げずに撮らせてくれましたか。
そしてそして可愛いコキンメちゃんが登場、最後に見送ってくれましたか、いい奴ですね。♪
4416さんも書かれていますが、木の洞から半分顔を覗かせて、これ最高に可愛いですね。

明日も頑張って行かれるのですね、どうか気をつけて行ってらっしゃい!!♪





Re: 無題  サボテン - 2023/03/20(Mon) 01:22 No.109008

4416さん dosmanさん コメント、返信をありがとうございました。
お二人から 木の割れ目から半顔でこちらを見てるコキンメさんを可愛いと気に入っていただけて嬉しいです。 このなにか不満でも言いたげな表情ほんと笑っちゃいますね🤭🤭🤭

そうなんですか そちらはしばらく雨の予報ですか。 頑張って耐えてください😅🤭😉

dosmanさん 昨日の投稿でヤツガシラの鳴き声動画を貼っていただきありがとうございました。やっぱり全く聞こえませんね。動画を撮っていた自分にははっきり聞こえていたのに
カメラが古すぎて動画撮影全くだめです。

ほんとカメラ買い換える時期ですね。いくらなんでも写ればいいってもんじゃないですね😅🤣🤣😂。





Re: 無題  dosman - 2023/03/20(Mon) 04:44 No.109014   HomePage

4416さん、サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

4416さん、
ちょっと確認です。ブログを拝見したところ、「Z9のリコールの告知」とのことですが、
ニコンのホームページをいくら探しても見当たりません。
どの辺りに告知されているのでしょうか。 


サボテンさん、
カメラを買い替えるのはいいのですが、最近のカメラの動画はフルHD、もしくは4K対応とかで、
データ容量がどでかくなっていますが、大丈夫ですか?

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -