dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

無題  投稿者:サボテン 投稿日:2023/04/09(Sun) 15:05 No.109340

dosmanさん こんにちは。

今日こちらは曇でちょっと過ごしやすいです。

先日の鳥たちから 
コキンメ4兄弟がかわいくてなかなか離れることができませんでしたが ここだけで全体の半分は撮ってしまったのでやっと離れて 別の火炎樹の林に向かいました。

ここは大きな池に面していてとても風通しがよく 鳥もよく集る場所です。
ヤマショウビンもここによく姿を表すところです。

この日はここで興味深い光景を見ました。 オオハッカが火炎樹の木の穴に入って行く瞬間に遭遇したのですがもちろんカメラは間に合わなかったので 子育てしてるならまたきっと来るだろうと 少し待ってみたら 来ました来ました。


火炎樹の木の穴などを使って子育てする鳥 はインドブッポウソウもいますが なるほどオオハッカもそうだったのかと…。


背景にはタイの国花ゴールデンシャワーが咲いています

この大きな火炎樹の根本に アカモズの子供?が一瞬地面に舞い降りて 偶然カメラ間に合いました


ここには高い木の先の方にいつもハリオハチクイがいます。

ブンチョウも子供っぽいのがたくさん飛び回っていますが 今回とても気になったことはブンチョウってどこで どんな巣を作って子育てするんでしょう 検索しても野生のブンチョウの巣を紹介してる画像なかったですね。 

とにかくたくさん子供がいるのでいつか 巣を見つけてみたいものですね。 

実画像サイズ:1200 x 900  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1600 x 1200  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:600 x 800  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  dosman - 2023/04/10(Mon) 00:17 No.109344   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。

そちらは少し過ごしやすかったですか、それは何よりです。

コキンメ兄弟をお腹一杯撮って、その後別の火炎樹に行かれましたか。
ここではオオハッカが木の穴で子育てをしているのを目撃されて、待ったのが正解だったのですね。
予想通り、期待に応えて来てくれたオオハッカ、どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。

そしてその根元にアカモズが舞い降りましたか。 なるほど見るからに子供っぽいですね。
高い木にはハリオハチクイがいつも居るのですか。 こんな鳥さんが普通に撮れるのが凄いです。

そしてブンチョウの子供も可愛いですね。 ブンチョウの巣を検索してみたら、日本では飼い鳥ですから、壺巣を紹介されていました。
Wikipediaで調べたところ、「樹上に枯草などを組み合わせた球状の巣を作り、5 - 7個の卵を産む」とのことです。



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2023/04/09(Sun) 00:39 No.109339   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日はYahooの天気予報によると朝から終日快晴になっていました。
ところが午後に家を出ると曇り空、しかも時々雨も降りました。

Yahooの予報は大外れ、 そして本日の鳥撮りも全くの不調でした。

まずは自宅から車で2分の水道橋を通りがかったら、知人さんが数名おられました。
で、とりあえずここでチョウゲンボウを撮りましたが、曇天空抜けでまったく冴えません。

いつもの小さな池に行ってみましたが、カワセミは不在で、私が到着する1分前にウグイスが水場に来たそうです。
4回ほどお出ましになったそうなので待ったのですが、結局それからは出てくれませんでした。

そしてカワセミを撮りにいつもの川に行ってみましたが、その頃から雨が降り出しました。
それほど強い雨ではなかったので、防水対策をして堰に行ったのですが、先客さんは誰も居ません。
しばらく待ったのですが、カワセミは来てくれず、イソシギを撮っただけでした。

夕方になってもう一度小さな池に行ってみたのですが、カワセミは飛び去った後とのこと。
コジュケイやクイナも出たそうですが、30分以上待ったのですが、何も出てくれませんでした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
本日のチョウゲンボウとイソシギ。 今日はこれだけです。

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





大川土手  投稿者:佐和山 投稿日:2023/04/08(Sat) 20:58 No.109333

dosmanさん みなさん こんばんは

大川土手を散歩すると、オオタカ・ハヤブサ・ノスリ等が遊んでくれる
ことがあるのですが、この日の猛禽はトビだけでした。トビも立派な猛禽、
楽しく撮らせて貰いました。先日の在庫から・・・

実画像サイズ:533 x 800  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:533 x 800  






Re: 大川土手  dosman - 2023/04/08(Sat) 23:13 No.109338   HomePage

佐和山さん、こんばんは。お疲れ様です。

大川の土手を散歩されるといろんな猛禽に会われるようですね。
この日はトビが相手をしてくれましたか。
鳴き声はとても可愛いのですが、トビも立派な猛禽ですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



オオタカ雄  投稿者:ヤマ 投稿日:2023/04/08(Sat) 20:03 No.109332

dosmanさん こんばんは

今日も朝から夕方までマムシ公園に行って来ました。
朝からオオタカ雌若の出は良かったのですが、枝被りや葉被りのうえ被写体まで距離がありました。
オオタカ雄は時々姿を見せましたが、シャッターを押す場面はなく空振りでした。
画像は在庫のオオタカ雄です。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: オオタカ雄  dosman - 2023/04/08(Sat) 23:02 No.109337   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も朝から夕方までいつもの公園で過ごされましたか、それはお疲れ様でした。
オオタカの若い♀は出がよかったそうで何よりです。 ♂も時々姿を見せてくれましたか。
それにしても在庫のオオタカ♂、どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



ツミのペア  投稿者:元さん 投稿日:2023/04/08(Sat) 18:47 No.109331

dosmanさん こんばんは。
今日は風も止み暖かくなりました。
週末の作業が続いていますが、今日はツミのペアが3日ぶりに顔を見せてくれて、
お陰で退屈しない1日になりました。朝から夕方まで居てくれたのは久しぶりのことです。
また期待が膨らみます。
ツミのオスとメス、それぞれ朝と夕方の画像です。

実画像サイズ:1119 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1119 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: ツミのペア  dosman - 2023/04/08(Sat) 22:57 No.109336   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は風も治まったのですが、お天気が不安定でした。
地域仕事でお忙しいようですが、ツミのペアが癒やしてくれたようですね。
朝から夕方まで居てくれましたか、それは嬉しいですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



午後のB港とH川  投稿者:shintaro 投稿日:2023/04/08(Sat) 18:15 No.109330

dosmanさんこんばんは。今日は午後から久しぶりにB港へ行って来ました。しかしカワラヒワしか撮る事が出来ず、H川も行って来ました。H川では何種類か撮ることが出来ました。



1・カワラヒワ
2・3・4・5コガモ♂、♀
6・7ムクドリ
8・タヒバリ
9・ハクセキレイ
10・コサギです。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 午後のB港とH川  dosman - 2023/04/08(Sat) 22:50 No.109335   HomePage

shintaroさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は午後からB港、そしてH川にも行かれましたか、それはお疲れ様でした。

B港のカワラヒワ、とても綺麗で鮮明に撮られていますね。
そしてH川にはコガモ、ムクドリ、タヒバリ、ハクセキレイ、コサギが居ましたか。
これまた綺麗で鮮明に撮られていますね。 どれも素晴らしいです。♪



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2023/04/08(Sat) 15:36 No.109329

dosmanさん こんにちは。

昨日はそちらは雨とのことですが 今日も雨でしょうか。 こちらは相変わらずますます暑いです。

先日の鳥たちから

どうしてもなかなかこの場所から離れられず たくさん撮ってしまったコキンメ兄弟です

一羽は離れた所でほぼ変な顔で寝ているんですが 木の周りをグルっと回ってみると他に3羽いました。(3枚目) 

3羽も同時に入れるのは葉っぱが強風で邪魔して困難でしたが とにかく兄弟は4羽いて 
特にあの翼干しをしていた子がなんともひょうきんで 私に大サービスしてくれていました(^^♪。 他の子も可愛かったです(^^。

親が必ずそばの高い木から監視、見守ってしていました。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:1600 x 1200  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1200 x 900  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1600 x 1200  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  dosman - 2023/04/08(Sat) 22:46 No.109334   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は当初の予報では快晴だったのですが、降ったり止んだりのはっきりしない天気でした。

たくさん撮られたコキンメ兄弟、しばらくこの場所におられたのですね。
こちらでも夏のアオバズクポイントに長時間粘るCMさんが大勢います。
それにしても面白い顔で寝ていますね。笑っているようにも見えますが、やっぱり寝ていますね。

3羽がいる3枚目、本当に3羽を同時に入れるのに苦労されたようですね。
そして6〜8枚目、首をいろいろと傾けて、本当に可愛いです。♪♪



先日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2023/04/08(Sat) 01:14 No.109328   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

予報通りの鬱陶しい天気でした。 

一時的に雨は止んだりしたのですが、今日は部屋でノンビリ過ごしました。

と言うわけで、先日の鳥撮りから。
渓谷のカワガラスの雛動画です。  再生時間:1分15秒。



ピンポイント  投稿者:ヤマ 投稿日:2023/04/07(Fri) 21:06 No.109324

dosmanさん こんばんは

今日も朝から夕方までマムシ公園に行って来ました。
今日の天気予報は昼頃から雨予想でしたので、公園内には散歩の方がとても少なかったです。
オオタカ雌の若が毎日見られるようになって約2週間が経過したのですが、100m以上離れた入り組んだ枯れ枝や杉の木の中に止まる事が多く、なかなか良い画像が撮れていません。
今日も朝から遠くの幹に止まって居て、撮れる場所はピンポイントでしかなく、辛うじて撮れました。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: ピンポイント  dosman - 2023/04/07(Fri) 23:49 No.109326   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も朝から夕方までいつもの公園で過ごされましたか、それはお疲れ様でした。
天気予報では雨になっていたのですが、降られなかったですか。
オオタカの♀ですが、なかなか撮りやすい枝に止まってくれず苦労されているようですね。
それでも今日はピンポイントでバッチリ綺麗に撮られていますね。 さすがです。♪



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2023/04/07(Fri) 17:10 No.109323

desmanさん こんにちは。


昨日はヤツガシラの鳴き声動画を貼っていただきありがとうございました

今日も暑いですが明日から日曜にかけてかなりの地域が台風直撃を受けそうです。 多くの地域ではすでに大雨です。


先日の鳥たちから

たくさん撮らせてもらったコキンメ小僧です
3羽が同時に撮れて喜んでいたら実は4羽いたんです 一羽離れていて一枚には収められないところにいましたが 3羽いるのだけは無理やり確認できると思います。
それぞれに面白い 小僧たちでした。

5枚目には3羽写っています(上に2羽と左下の1羽です)

明日も小僧編続きます(^^;

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:1600 x 1200  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  dosman - 2023/04/07(Fri) 23:40 No.109325   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。

そうなんですか、明日からタイは台風直撃ですか。被害がないといいのですが。

先日もコキンメちゃんをたくさん撮られたのですね。
いつもながらまん丸なお目々でこちらを見つめていますね。
5枚目、大きな画像を貼ってくださったので3羽はすぐに判りました。
ここに実際はもう一羽居たのですか。 フレームに入らず惜しかったですね。
しかしいろんな表情をしてくれて、とても面白いです。♪





Re: 無題  サボテン - 2023/04/07(Fri) 23:57 No.109327

dosmanさん 5枚目の画像の上の2羽の横にもう一羽いて別の角度から上の3羽がわかるんです。 別の角度からだと 左下の一羽は裏側になって全く見えず 結局一枚に納めることは不可能ですが 4羽のコキンメ小僧がいたということを初めて知り びっくりうれしい感激でした。

これがメガネをなくしたことも しゃーないかと諦めがついたいいことの一つでした(^^

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -