dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

猛暑続き  投稿者:佐和山 投稿日:2022/07/01(Fri) 21:58 No.104229

dosmanさん みなさん こんばんは

猛暑続きで引きこもり中です。こんなに暑いと鳥撮りも虫撮りも
まったくやる気になりません。先日都内の公園にオオタカの様子を
見に行ったのですが、巣立ち前だったので親を撮って早々に撤収しました。
今は幼鳥が飛び回っている様ですが、暑いので行きません。

実画像サイズ:533 x 800  


実画像サイズ:533 x 800  


実画像サイズ:533 x 800  






Re: 猛暑続き  dosman - 2022/07/02(Sat) 00:42 No.104237   HomePage

佐和山さん、こんばんは。お疲れ様です。

この猛暑では出かける気になりませんよね。 
無理は禁物、自宅でノンビリが一番だと思います。
先日は都内の公園にオオタカを見に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
まだ巣立ち前でしたか。 親鳥をとても綺麗に撮られていますね。 さすがです。♪



腕の靭帯を  投稿者:shintaro 投稿日:2022/07/01(Fri) 21:32 No.104228

dosmanさんこんばんは。昨日の夜から手首が痛みだし今日の朝病院へ行ってみると左手首の靭帯をちょっとやっちゃってますねという診断でした。骨には異常なかったのですが今は湿布をしています。いつやらかしたのか全然記憶になくただ治るのを待つしかありません。ほんと災難です。

画像は2021年11月18日の分です。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 腕の靭帯を  dosman - 2022/07/02(Sat) 00:36 No.104236   HomePage

shintaroさん、こんばんは。お疲れ様です。

おやおや、左手首の靱帯損傷ですか、それは辛いでしょうね。
原因不明なんですか、とにかく早く治るといいですね。 どうぞお大事に。
それにしても昨秋のミサゴとクロサギ、どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



1ケ月ぶりのオオタカポイント  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/07/01(Fri) 19:36 No.104223

dosmanさん こんばんは

今日1ケ月ぶりに往復約3時間掛けてオオタカポイントに行って来ました。
1ケ月前のオオタカの雛3羽は白い産毛で可愛いかったのが、巣立ちして精悍な姿に3羽とも変貌して頼もしくなっていました。
炎天下での撮影を強いられ、カメラとレンズが熱くなってしまい、、カメラはスイッチを切って、少し冷えたら撮影を再開の繰り返しでした。
10年前のニコン1V1では、熱には弱いです。
全てノートリです。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 1ケ月ぶりのオオタカポイント  サボテン - 2022/07/01(Fri) 20:26 No.104226

ヤマさん オオタカさんすごいかっこいいですね
この脚と白い胸 大きくて強そうな翼 ものすごく猛禽モードの顔つき ものすごく暑い中3時間往復で行く気になるのよくわかりますね。
(普通の人にはちょっと いや かなり無理だと思いますが(笑 )
カメラが熱を持って止まる って私も良くあります。🤣😅

子供の色合いが見事に違って これまたカッコいいですね。 3枚がそれぞれ別の子の姿なんですか? 体格はまるで大人ですが 2枚目の子の顔が幼くてひょうきんで笑っちゃいますね。😁😊😉





Re: 1ケ月ぶりのオオタカポイント  ヤマ - 2022/07/01(Fri) 20:47 No.104227

サボテンさん こんばんは

コメントありがとうございます。
往復3時間掛けて行ったのはママチャリでなく、電車で行って来ました。
カメラが熱を持ってスイッチを切ったのは、10年前の製品で最近のカメラは技術進歩が著しいので改善されていますね。
貼った画像の巣立ち雛は3羽のうちの1羽です。
撮った枚数が5600枚ありますので、順次投稿しますね。





Re: 1ケ月ぶりのオオタカポイント  サボテン - 2022/07/01(Fri) 23:29 No.104231

あ、なるほど そうですよね 自転車で行くわけはないとは思ってましたが(笑 カメラが熱を持つッてしまうのは10年前のものの話でしたか ですよね。それです私のカメラ。 
15年くらい前のものです。困ったものですね(笑。 でも映ればいいか... と思う性格と難しいのは使えないという思い込みが重なって 慣れた古い機種にずっと世話になってます。
壊れたら買う ですかね(^^
 





Re: 1ケ月ぶりのオオタカポイント  dosman - 2022/07/02(Sat) 00:32 No.104235   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。
サボテンさん、コメントありがとうございます。

今日は久し振りに都内のオオタカポイントに行かれましたか、それはお疲れ様でした。
白い産毛だった雛3羽は無事に巣立ったようで何よりです。
親鳥もひと安心しているのは、表情に余裕が感じられますね。
そして巣立ちした子供、さすが猛禽で表情も精悍ですね。
いやぁ、どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



ヤブサメ  投稿者:sato22y 投稿日:2022/07/01(Fri) 17:26 No.104222
亀(sato22yさん専用) dosmanさん こんにちは(^◇^)お疲れ様です。

我が家には、5種類ほどのメダカが居るのですが、今は出産ラッシュです。
午前中の涼しいうちに面倒を見ないと、こちらの方が日干しになりそうです(笑い)

林の中を歩いていたら、何か動いた気配がしたので、ゆっくり周りを見てみたら
何と、木の根元に隠れているヤブサメを発見(^^♪
こちらも動けませんでしたが、ヤブサメも動けず固まっていました。
少し距離を置いたら、足早にスーッと林の中に消えていきました。
その後も散策を続けていると、またも視界に動くものを発見。
葉っぱの隙間から覗いてみると、またもヤブサメに再開ヽ(^o^)丿
何処かで水浴びをしてきたようで、羽繕いをしていました。
二度も出会えて、とても嬉しかったです♪
おまけは、我が家の庭に咲いた百合の花です。

実画像サイズ:800 x 564  


実画像サイズ:800 x 546  


実画像サイズ:800 x 559  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: ヤブサメ  サボテン - 2022/07/01(Fri) 20:01 No.104224

おーー何と。sato22yさんの登場。
しかもタイトルを見て2度びっくり
この子ヤブサメっていうんですか
ムシクイさんによく似てるみたいですがすごく珍しい 出会いの難しい鳥さんですよね。
すごい!! 顔つきからしてもムシクイみたいに絶対にすばしこそうですが
ムシクイみたいに高い木の枝をカメラを構えるともういないって言うより 低い地面に居てくれるのはまだ追いつきそうですね

あー 木の枝というよりヤブっぽい地面にいるからヤブサメ あー顔つきもサメっぽいかも(笑
それにしても一枚目の横顔が可愛すぎます😁😊😉

なんか3頭身っていうずんぐり具合も可愛いし こんなムシクイみたいな鳥が大口を開けて鳴くシーンなんて見たことないですね。口角が黄色い感じでちょっと子供っぽい気もしますね だからなおさら可愛いんでしょうか 

そしてなんと美しい百合の花 暗い背景で黄色と朱色が際立ってますね 百合の花ってものすごく香りの強い種類があって 気絶しそうになりますが(笑 この百合はとても上品に見えるので 優しい香りでありますように...ククク。 





Re: ヤブサメ  sato22y - 2022/07/01(Fri) 22:22 No.104230

亀(sato22yさん専用) dosmanさん お先に失礼いたします。

サボテンさん こんばんは(*^_^*)お疲れさまです。
あたたかいコメント、ありがとうございました。
ヤブサメは尾っぽが短く、そこがまたとても可愛かったです。(体長 10.5 Cm)
いつも上ばかり見て鳥さんを探しているのですが、この日はなぜか下ばかり見て
歩いていました(笑) たまには下を見ながら散策するのもいいかもです。
我が家の百合の花は、10数年前知人さんから2個の球根をいただきました。
年数を重ねるごとに球根も増え、毎年沢山の花を咲かせています。
風が吹くと、ほんのり甘い香りが部屋の中に広がります。
優しい香りですよ(笑い)





Re: ヤブサメ  サボテン - 2022/07/01(Fri) 23:36 No.104232

やっぱりね このズングリ感 そこが可愛いんですよね。 私にもそのポイントわかりました。
この百合の花 やっぱり優しい香りなんですね。 上品な感じがそうだろうと思いました。実はピンク色のものすごいど派手なユリの花を いつものゴイさんというタイ人が仕事先からもらってきてくれたんですよ。 きれいはきれいなんですけど あのくらくらするほどの強い香りに部屋には置けず外に出してしまったほどでした。 そのときの百合のど派手さとは 全く違うので 優しい香りだろうとは想像が付きました。良かった(^^





Re: ヤブサメ  dosman - 2022/07/02(Sat) 00:12 No.104234   HomePage

sato22yさん、こんばんは。お疲れ様です。
サボテンさん、コメントありがとうございます。

メダカを飼っておられるのですか。しかも5種類も? ベビーラッシュとは忙しいですね。
おぉ、ヤブサメに逢われましたか。 いやぁそれは嬉しいですね。
私は何度も何度も林道にヤブサメ目当てに行ったのですが、まだ一度も会ったことがないのです。
この尾っぽの短い可愛い子に、この夏こそは逢いたいものです。
それにしても可愛いですね。 2枚目は大きく口を開けて、囀っているのですね。
2度も出てくれましたか。 とても綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪
ユリも綺麗ですね。 素晴らしいです。♪  以前はうちの庭にも咲いていました。

サボテンさん、
タイのユリは香りが強いのですか。 部屋に置けないのはちょっと難儀ですね。 (笑)



昨日と一昨日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/07/01(Fri) 03:15 No.104220   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

6月も今日で終わりですが、6月の猛暑はちょっと想定外ですね。

今日も夕方から出かけるつもりでしたが、全く気合いが入らず、鳥撮りはサボってしまいました。

エアコンを26度に設定してある室内で、一日ノンビリ過ごしました。

と言うわけで、昨日と一昨日の鳥撮りから。
まずは昨日の動画から、「夕暮れのヒバリ」  再生時間:45秒。





Re: 昨日と一昨日の鳥撮りから  dosman - 2022/07/01(Fri) 03:16 No.104221   HomePage

北の公園にて、一昨日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 昨日と一昨日の鳥撮りから  サボテン - 2022/07/01(Fri) 20:15 No.104225

dosmanさん こんにちは
昨日はさすがにお休みですか それはいい決断でしたね。無理をしてはいけません。
こんなかわいい在庫があって何よりです。
dosmanさんの動画はほんとにきれいですね。
夕方のちょっと日が暮れた感じ タヒバリさんが一人健気に虫探しの風景 なんかすごい共感します(笑
西陽が当たるカワセミもきれいですね
4枚目の背中が美しすぎです。

あーこの子はちょっとだけ舌くちばしに赤い色が見えるんですね  ほんとにきれいな子ですね。
クチバシが黒い子供もいるんですね dosmanさんを待っていてくれて
いい子らですね😁🤗😉






Re: 昨日と一昨日の鳥撮りから  dosman - 2022/07/01(Fri) 23:48 No.104233   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

暑い日に無理は禁物ですよね。 でも、夕方はかなり気温が下がっているのですが。
いつも私の動画にお付き合いいただき、ありがとうございます。
ヒバリは奥にもう一羽居たのですが、一緒には撮れませんでした。
カワセミですが、この子も女の子ですね。 かなり人慣れしていて、いい子でした。♪



オオタカ雌  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/06/30(Thu) 22:54 No.104214

dosmanさん こんばんは

今日も猛暑の中マムシ公園と田圃でオオタカの出を待ちましたが、空振りでした。
大川沿いの田圃は風があったのですが、陽射しが強く約一時間で引き上げました。
在庫のオオタカ雌です。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: オオタカ雌  dosman - 2022/07/01(Fri) 01:47 No.104219   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

暑い日が続いています。 今日も公園と田圃で過ごされましたか、それはお疲れ様でした。
お目当てのオオタカは姿を見せませんでしたか、それは残念でしたね。
それにしてもオオタカ、眼光鋭く見応えありますね。 どれも素晴らしいです。♪



在庫から  投稿者:akipon 投稿日:2022/06/30(Thu) 21:29 No.104212

dosmanさん 今晩は(*^-^*)

梅雨明けからの急激な猛暑に驚いてます、鳥撮りには行く気に慣れなくてたまにしか
行ってません。


そんな気力がない中で撮ったヨシゴイ、稲のオオヨシキリ、逆光のツバチ、クロハラアジサシ?アジサシ?
ノートリのチョウゲンボウですヽ(^o^)丿

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 在庫から  dosman - 2022/07/01(Fri) 01:45 No.104218   HomePage

akiponさん、こんばんは。お疲れ様です。

6月からのこの暑さは想定外ですよね。 私も参っています。
それでも、田圃のヨシゴイ、綺麗に撮られていますね。 さすがです。♪
そして稲に乗ったオオヨシキリ、ツバメチドリの飛翔、クロアジサシも撮られましたか。
そしてネットで休憩のチョウゲンボウもカッコイイですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



アマサギ   投稿者:nobu 投稿日:2022/06/30(Thu) 09:35 No.104211

dosmanさん おはようございます!

今日は1日、梅雨明けの猛暑さけ、家事諸々です。
画像は、帰省時のアマサギ飛びものです。

実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: アマサギ   dosman - 2022/07/01(Fri) 01:39 No.104217   HomePage

nobuさん、こんばんは。お疲れ様です。

暑い日が続いていますが、家事諸々、大変お疲れ様です。
アマサギの飛びものを上手く撮られていますね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/06/30(Thu) 02:54 No.104208   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

猛暑が続いています。 本当は庭の手入れや片付けをしたいのですが、とても気合いが入らず、放置状態です。

今日も夕方に家を出て、まずいつもの小さな池に行きましたが、今日はカワセミは不在でした。
そこで、川向こうのアオバズクに会いに行きました。

いやぁ、今年も来てくれました、湘南アオバズク! でも、昨年の初見は6月3日でしたから、ずいぶん遅めの登場です。
で、やっぱり寝てました。  辛抱強く待てば、パッチリ目を開けたショットも撮れると思うのですが、短時間で撤収しました。

次にヨシゴイポイントに行ってみましたが、相変わらず賑やかなオオヨシキリが撮れただけでした。
ここでは18時半まで粘りましたが、お目当てのヨシゴイもヒクイナもノーシャッターでした。

そして帰りに立ち寄ったポイントで、ヒバリ、カワラヒワ、コチドリを撮りましたが、日没時刻で暗かったです。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは今季初撮り、本日の湘南アオバズク。 ムクドリが数羽、鳴きながらやって来たので、目を開けてくれるかと期待したのですが、無反応でした。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/06/30(Thu) 02:56 No.104209   HomePage

本日のオオヨシキリ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/06/30(Thu) 02:58 No.104210   HomePage

そして本日のヒバリ、カワラヒワ、コチドリ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/06/30(Thu) 22:32 No.104213

dosmanさん こんばんは。
今日は思いっきり出遅れました😆😉
いきなり全身バッチリ見えるのはアオバズクさんですか 今季初撮りと言うのは嬉しいですね。
湘南アオバズク と呼ぶくらいですから湘南にいるんですね。1−2度行ったことがあります 湘南海岸。でも海岸にいるわけもないですよね。
私は目を閉じたフクロウもとても好きです。これで十分じゃないでしょうか😁👍

真っ赤な口のオオヨシキリさん 画像からも鳴き声が聞こえてきそうです😁🤭

そして他にもヒバリさん、カワラヒワさん、コチドリさんもいてくれて たくさん鳥さんに会えて夕方近くに家を出てもすごい成果のあった一日で何よりでしたね👍👏👏👏







Re: 本日の鳥撮りから  sato22y - 2022/07/01(Fri) 00:04 No.104215

亀(sato22yさん専用) dosmanさん こんばんは(^◇^)お疲れ様です。

今日も暑かったで〜す。6月にこの暑さは異常ですね(>_<)

ズクちゃんと遂にご対面、おめでとうございます♪
寝ているのは当たり前ですが、次回は目を開けてくれるまで頑張りましょう(笑い)
オオヨシキリ、大きな口を開け囀っていますが、賑やかだったでしょうね。
夕方の鳥撮りでも、しっかり成果があって何よりでした。

私には、夕方に出かける根性がないので、暑さを避けて今日も家籠りでした(笑い)





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/07/01(Fri) 01:33 No.104216   HomePage

サボテンさん、sato22yさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

サボテンさん、
湘南には来られたことがあるのですか。 江ノ島とか? うちの地元です。♪
やっぱりフクロウさんは目を開けたシーンを撮りたいものです。 でも、私は忍耐不足ですので、いつも寝姿しか撮れません。 (^o^;)ゞ
このオオヨシキリは目の前で鳴いていますので、この時期ならばいくらでも撮り放題です。


sato22yさん、
ようやくアオバズクに会えましたが、今年はずいぶん待たされました。
オオヨシキリはホントに五月蠅いぐらいサービスしてくれました。
夕方は幾分涼しくなりますので、お出かけのチャンスですよ。♪



ニコンZ400mmF4,5VR発表  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/06/29(Wed) 22:11 No.104202

dosmanさん こんばんは

今日ニコンからニコンZ30とニコンZ400mmF4,5VRが発表されました。
ニコンZ400mmF4,5VRは、ニコンZユーザーで鳥撮りカメラマンさんには朗報で、ニコンZ800mmF6,3に続いて、ニコンZのレンズは鳥撮り、スポーツ写真そして航空機写真で人気が出そうです。
価格は50万500円。
発売は7月15日。
重さは1160グラム。
全長は234,5mm。
手持ち撮影で5,5段の手振れ補正効果が期待出来る。
このレンズは、私が使用している旧300mmF4を正統進化型の立ち位置です。
画像は在庫のオオタカ雌です。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: ニコンZ400mmF4,5VR発表  dosman - 2022/06/30(Thu) 01:02 No.104206   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

「NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S」 素晴らしいレンズが発表されましたね。
でも、私はまだZマウントは持っていないので、どうしたものかと。
それにしても、このところの半導体で供給は大丈夫なのか、ちょっと心配です。

オオタカ♀の枝止まり、どれも見応えありますね。 素晴らしいです。♪

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -