dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

オシドリ池  投稿者:佐和山 投稿日:2023/02/08(Wed) 22:10 No.108270

dosmanさん みなさん こんばんは

先日久し振りにオシドリ池の様子を見に行きました。
日中のことですから当然出は悪いのですが、何となく
寂しい感じです。散歩の人の話では、数が減って20羽
くらいになった様です。代わりにカワセミが遊んでくれました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:533 x 800  


実画像サイズ:533 x 800  






Re: オシドリ池  dosman - 2023/02/09(Thu) 01:32 No.108279   HomePage

佐和山さん、こんばんは。お疲れ様です。

先日はオシドリの池の様子を見に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
そうですか、数が減りましたか。 それでも20羽近く居てくれてよかったです。
いやぁ、オシドリの♂、そしてカップル、綺麗ですね。
カワセミも居ましたか、これは嬉しいですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



トモエガモをもう一度  投稿者:figalo 投稿日:2023/02/08(Wed) 20:27 No.108268   HomePage

dosmanさん、こんばんは。近くの川のトモエガモをもう一度です。いたりいなかったりを繰り返していましたが、最近は見かけなくなったようです。
近くの川では珍客でしたので、地元の鳥好きが連日集まりました。十分楽しませてもらいました。

実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  






Re: トモエガモをもう一度  dosman - 2023/02/09(Thu) 01:28 No.108278   HomePage

figaloさん、こんばんは。お疲れ様です。

近くの川で楽しませてくれたトモエガモ、最近は見かけなくなりましたか。
そう言えば、うちの小さな池に来るトモエガモもこのところ見かけませんね。
たしかにこの鳥さんは珍鳥なので、人が集まりますよね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 羽ばたきもお見事です。♪



うちのツミ  投稿者:元さん 投稿日:2023/02/08(Wed) 20:01 No.108267

dosmanさん こんばんは。
今朝もツミが来ていましたので、
どうやら今年も定着してくれそうです。
昨年も見張り台にしていた枝の一つに居ました。
ヒヨドリはツミの上の枝に、シジュウカラは下の枝に居ましたが、
別に警戒するそぶりを見せません。優しいツミなのでしょうか?
ベランダからは枝被りになりました。

実画像サイズ:1119 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: うちのツミ  dosman - 2023/02/09(Thu) 01:25 No.108277   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。

今朝もツミが来ましたか、それはよかったです。
どうやら定着は間違いなさそうですね。
これから巣材運びや巣作りで忙しくなりそうですね。
ヒヨドリやシジュウカラも近くに居て、平和ですね。
枝被りは仕方ありませんが、それでも綺麗に撮られていますね。 さすがです。♪



流木からの飛び出し  投稿者:ヤマ 投稿日:2023/02/08(Wed) 17:03 No.108266

dosmanさん こんばんは

昨年の12月から流木に止まったミサゴを撮り始めて2ケ月が経過しました。
お目当ては飛び出しですが、大きな魚を食べ始めて完食するまで4時間位掛かり、少し休憩してから飛び出しますので最大5時間半待って撮影したこともありました。
殆どは半分食べて飛び去り、3〜4時間後に流木に戻って残りを食べる事が多いです。
今回の画像は魚を食べる前にカラスが飛来した為、ミサゴが飛び去ってしまいがっかりしました。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 流木からの飛び出し  dosman - 2023/02/09(Thu) 01:22 No.108276   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

連日の相模川の土手散策、本当にお疲れ様です。
お目当てのミサゴの飛び出しを5時間半も待って撮影されたこともあるのですか、それも凄いですね。
今回はカラスのせいで食べる前に飛び出してしまいましたか。
それでもどれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2023/02/08(Wed) 16:35 No.108264

dosmanさん こんにちは。
今日も2度目の訪問失礼します(^^;。

火炎樹の林 いつものコキンメさん 誰もいませんでした。その代わり前回近くの木で子育てしていたシロボシオオゴシキドリ    あの子供だと思うのですが前よりはっきりした顔で同じ木の穴からずーーーーーっと顔を出しっぱなしでした。

しばらくするとコツコツ時を叩く音がして周りを探してみると シロボシオオゴシキドリの顔を出している木の向かい側7−8mほどの先で ムネアカゴシキドリが穴掘りをしていました。

するとどういわけか木穴の中のシロボシオオゴシキドリが飛び出して ムネアカゴシキドリを追い払いました。 追い払われた子はシロボシゴシキドリの飛び出した木の穴を覗いたり お互いに相手の動きを見ているようでした。 一本の木に開けられた木の穴の大きさが違うので うちのコシジロと シマキンパラのように近所同士で共同生活しているのかもわかりません。

不思議な光景でした。

顔を出しっぱなしの木の穴の子のところに 長い時間親鳥は一度も餌をあげに来ませんでした。 この子はもう自立したという証なのかもしれないですね。

でもムネアカゴシキドリのお陰で 巣立ったばかりの?この子の全身を見せてもらうことができました。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  サボテン - 2023/02/08(Wed) 16:45 No.108265

尾羽根がとても短いので子供には違いなさそうですね(^^

今 ふと思ったのですが上の投稿の最後の画像は大人なのかもしれません 少し足の色が違うような....この後不思議なことが起こりましたから。シロボシオオゴシキドリは明日も続きます(^^;

実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  dosman - 2023/02/09(Thu) 01:18 No.108275   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。

巣穴から顔を出しているシロボシオオゴシキドリの子供も、ずいぶんと逞しくなりましたね。
そして子供だと思っていたら、いきなり飛び出して、近くで穴掘りをしていたムネアカゴシキドリを追い払いましたか。

シロボシオオゴシキドリとムネアカゴシキドリ、色合いは全然違いますが、顔つきはそっくりですね。
どちらもゴシキドリと言うことで、同じ種なのでしょうね。 私はどちらもこの顔つきが好きです。

この後、また何かが起こりましたか。 続きを楽しみにしています。♪



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2023/02/08(Wed) 12:01 No.108263

dosmanさん こんにちは。
こちら今朝も空気が濁って遠くが見えない朝です。(昼間も遠くが見えない汚い空気です)
若干涼しいのがまだ救いでしょうか。

先日満月だったお月様が今朝もまだ白く丸っこい姿を見せてくれていました。

4枚目の奥には2羽のハイイロモモリツバメとハトがいます。

今朝の空にはたくさんの燕が飛んでいました 翼の形や大きさもいくつかあって数種類の燕だとわかります。モリツバメだけが止まってくれるので 撮らせてもらうことができます。 なんとなくぬいぐるみのようなモフモフさが可愛いツバメですね。

頑張って飛翔燕にもトライしましたが ぼんやりの姿を捉えることができたのはたった2枚。 これでも私には奇跡のようなものですが(^^;

飛んでいたツバメは図鑑を調べても一致するのがいません (タイの図鑑には24種のツバメが載っています)もっときちんと撮れていないと誰だかわかりませんね(笑


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:799 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  dosman - 2023/02/09(Thu) 00:59 No.108274   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。

そうですか、今朝も空気が霞んでいましたか。 でも少し涼しかったそうで、何よりです。
いやぁ、一瞬1枚目がお月様?とビックリしたのですが、お月様は2枚目でしたね。
とても綺麗な花と一緒にお月様、これも素晴らしい絵柄になっています。

今日は避雷針にハイイロモモリツバメが止まってくれていますね。
ポールの先端に止まっている子も、綺麗で鮮明に撮られていますね。さすがです。♪

そしてそして、ツバメの飛翔に挑戦されましたか。 バッチリじゃないですか。
1/159の低速シャッターでこれだけ撮れているのも凄いですね。 さすがです。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2023/02/08(Wed) 02:37 No.108260   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

午後は曇り空になりましたが、とても暖かい一日でした。

今日も午後から出かけて、まずいつもの小さな池でカワセミをチョコ撮りしました。

そして次にミコアイサが入ったと言う新横浜の公園に行きました。
ミコアイサは対岸の葦の中に居るのは見えたのですが、ずっと寝ていました。

先客は小さな池のお仲間ばっかり4名です。 とりあえず皆さんと起きるのを待ちました。
で、まず♀が1羽現れたのでそれを撮っていたら、ようやく♂2羽がお出ましになりました。

その後は近くには来てくれませんでしたが、何度か羽ばたいたりで、たくさんシャッターを押しました。
お腹一杯撮ったところで撤収、もう一度小さな池に立ち寄ったら、クイナとアカハラが居ました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のミコアイサを撮影順に10枚貼ります。 曇り空で全く目に光が入りません。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2023/02/08(Wed) 02:38 No.108261   HomePage

日没時に立ち寄った小さな池にて、アカハラとクイナ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2023/02/08(Wed) 02:40 No.108262   HomePage

そして、本日のカワセミ。 3枚目はミコアイサポイントのカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2023/02/08(Wed) 21:42 No.108269

dosmanさん こんばんわ。
ミコアイサってとてもとてもきれいな水鳥ですね 一枚目もミコアイサということですよね 多分一枚目が♀? 
2羽並びや♂♀並び?たくさんいいショットが撮れていますね。
でも目に光が入らないという贅沢な悩み。これも言われないとわかりませんね😁🤭🤭

そしてびっくりするのは2羽並びの左の正面顔
これは全く予想外の顔立ちですね〜😆😆🤭🤭🤭

何だか飛行機のような...どことなく超スピードが出る乗り物に見えますね(笑
それに白いモヒカン このシンメトリーさにはびっくりしました
でもモヒカンがないショットもあるんですね
ならなおさら最高の正面顔ショット  最高です👏👏👏👏👏👍👍😁😁

アカハラさんとクイナさんもいつもの行けに来てくれたんですね。でも最初に寄ったときのカワセミ子さんがやっぱり可愛くて嬉しいですね。

ミコアイサのいたところにもカワセミ...いいな〜です🤗🥳😁😉









Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2023/02/09(Thu) 00:42 No.108273   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

そうなんです。 ミコアイサは綺麗なので、とても人気のある鳥さんです。
その通りで1枚目が♀です。 この子も可愛いですよね。

そして、♂の正面顔、絶対に反応していただけると思ってました。♪
まさに超人気の覆面レスラー! 凄い顔立ちですよね。

カワセミも最初に撮れたので、余裕がありました。♪



続・ヨシガモ  投稿者:ズサンナ 投稿日:2023/02/07(Tue) 19:58 No.108251

dosmanさん こんばんは。 

近くの川のヨシガモは少なくとも♂が5羽、♀が2羽居るようですが
この日は♂3羽に♀2羽がグループになって活動していました。
(1)(2)♀ (3)草が被ってしまいましたが♂の立ち姿です。
(4)(5)(6)3羽で行動していた♂です。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 続・ヨシガモ  dosman - 2023/02/08(Wed) 00:19 No.108259   HomePage

ズサンナさん、こんばんは。お疲れ様です。

近くの川にはヨシガモの♂5羽、♀が2羽居ましたか。
ちょっと地味ですが、♀も綺麗に撮られていますね。 さすがです。♪
そして♂の3羽並び、綺麗に並んでくれて、とてもいい子たちですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



流木止まりのミサゴ  投稿者:ヤマ 投稿日:2023/02/07(Tue) 18:00 No.108250

dosmanさん こんばんは

ミサゴ撮影は、落ち鮎の10月頃は川に飛び込みと飛び出し場面を一喜一憂しながらの撮影でカメラマンさんに人気があります。
落ち鮎の後の12月からは相模川の土手に毎日のように出掛け、大きな魚を捕まえて流木に止まった所を撮影して楽しんでいます。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 流木止まりのミサゴ  dosman - 2023/02/08(Wed) 00:16 No.108258   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

このところ、連日相模川の土手を散策されていますね。
それにしても、ミサゴとアオサギの睨み合いとは面白いシーンを撮られましたね。
アオサギがミサゴの獲物を横取りしに来たのでしょうか。
飛び出しもバッチリ綺麗に撮られていますね。 さすがです。♪
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2023/02/07(Tue) 15:20 No.108249

dosmanさん こんにちは。

今朝も屋上歩いてきました。 太陽と反対の低い空に白い満月が見えてとても嬉しい光景でした。
画像では撮ることができませんでしたが(^^;

先日のゴルフ場の鳥たちから
ヤマショウビンのいた火炎樹の林を過ぎると コキンメさんのポイントが有り この日もわざわざ飛び出してくれて姿を見せてくれました。 最初の一枚目これでも警戒して隠れているつもり(笑

で、ちょっと慣れて来るとくつろいだ様子見せてくれました。
近くにいたムシクイとムネアカゴシキドリです。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  sato22y - 2023/02/07(Tue) 22:06 No.108253

亀(sato22yさん専用) dosmanさん お先に失礼いたします。

サボテンさん こんばんは(*^_^*)お疲れさまです。

コキンメちゃん、わざわざ飛び出してサボテンさんにご挨拶、でもちょっと
恥ずかしいのかな〜。
思わず笑ってしまった1枚目、こんな仕草がまたなんとも可愛いですね(^_-)-☆
最後は全身でご挨拶♪♪コキンメちゃんは、やっぱりサボテンさんを認識して
いますね。
ムシクイさんにも出会えてよかったですね。
カラフルなムネアカゴシキドリ、この子の登場には気分が明るくなります。(^^♪





Re: 無題  サボテン - 2023/02/07(Tue) 22:47 No.108254

あらま、sato22yさん 今日もコキンメさん喜んで見て貰えてありがとうございます😁🤗🤭。 一枚目ほんと変な笑ってしまう格好ですよね。飛び出して木に止まった最初のポーズです。自分の片目隠れていても体丸見えなのに
どういうやっちゃという感じですね😆😆😆
そのあと 伸びたり縮んだりして監視されたあと "あ〜またお前か"と納得するとあとは ゆる〜い顔を見せてくれます(笑 





Re: 無題  dosman - 2023/02/08(Wed) 00:05 No.108257   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
sato22yさん、コメントありがとうございます。

今朝も屋上を歩かれましたか、それはお疲れ様でした。

ヤマショウビンの後は、またコキンメちゃんに会われましたか。
隠れたつもりの半身の1枚目も面白いですが、覗き込んだ表情の2枚目もとても面白いです。♪
今回はどれも表情が面白いですね。 どれも素晴らしいです。♪

ムシクイさん、そしてムネアカゴシキドリも綺麗に撮られていますね。 さすがです。♪
私もsato22yさん同様、ムネアカゴシキドリが大好きです。♪

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -